【OSS】みくみくファイター【Unity】【MMD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ほげのり ◆02R0Txgqr6
垢版 |
2013/11/02(土) 22:55:14.35ID:nTzQu3kN
試しにミクさんが戦うゲームを作ってみました、感想やアイデアがあればお願いします。

これはオープンソースなので誰でも開発に参加できます。
一緒に開発してくれる人募集です。

特に必要スキルはありません。ネット対戦を実装したらテストプレイに付き合ってくれるとかでも全然助かります。

■デモプレイ
http://mogera.jp/gameplay?gid=gm0000002112

■ソースコード
https://github.com/hogenori/miku-miku-fighter/

■連絡先
Mail > hogenori7@gmail.com
Twitter > https://twitter.com/hogenori
Skype > hogenori
2013/11/02(土) 22:57:58.23ID:nTzQu3kN
とりあえず飛び道具の実装をしようと思ってます。
パンチだけだとゲームとしてどうなのという感じなので
2013/11/03(日) 08:51:38.10ID:5PAx8UWg
今は、MMDでモーション作れる人募集中。
後になってネット対戦実装したらテストプレイに付き合ってくれる人も募集中です。
4ほげのり ◆02R0Txgqr6
垢版 |
2013/11/03(日) 10:45:51.52ID:5PAx8UWg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22175115

軽い解説動画をニコニコにアップしましたー。
2013/11/04(月) 17:01:33.19ID:s059hnJV
すげー、こんなのできるんだw
2013/11/05(火) 10:14:58.08ID:XLMNcW6u
なかなか良くできてるね
2013/11/13(水) 07:50:55.40ID:B4H4xF0d
http://open-games.github.io/recruit.html

メンバー募集のページ追加しましたー。
いつまでたっても素材が集まらいかもしれないから、料金ありでの募集も開始しました。

これは真剣に人集めたいなら他のスレに宣伝しにいったほうがいいんでしょうかね・・・?
2013/11/13(水) 20:29:12.74ID:iM7iaRyX
ゲーム製作メンバー募集スレ 14人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1379279453/

とかにも書いていいと思うけど、この板自体が過疎なんで期待はできないですね。
2013/11/13(水) 21:13:54.21ID:B4H4xF0d
ありがとうございますー。ダメ元で書いてみます!
2013/11/13(水) 21:41:59.24ID:p1scEYxI
コンセプトはいいと思うんだけど
ゲームとしてみたときに、目新しさが無いのと、ミクという定番のキャラクタが前面にあり、正直期待とか興味がわかない。
また、3D格闘というジャンル自体が素材製作者やプレイヤーを選んでしまい、ターゲットの間口が狭い。
素材を提供しようにも仕様が不明なので、それを明確にする行動が必要になるけど、それは面倒なことなので、半端な気持ちの場合あきらめてしまう。
だから必要なもののフォーマットやら仕様やらすべて明記しておくことが必須だと思う。
それから現時点のゲームの完成度がプロトタイプレベル(よくある素人のUnity作品っぽさ)なので、もう少し完成度を高めた状態のものを見せた方が興味を引いてもらえると思う。
2013/11/13(水) 22:33:14.55ID:B4H4xF0d
ありがとうございます。こういう正直な意見が聞けるのが2chのいいところだなーと、
迷ったんですけどスレ立ててみて良かったです。

>>ゲームとしてみたときに、目新しさが無い
そうですね。ないですね・・・おいおいの課題ということで・・・orz

>>ミクという定番のキャラクタが前面にあり
これはミクが素材としてあったから使っただけのことでして、
商用利用(ゲームに広告貼る程度ですが)できないのでおいおいはオリジナルキャラクターに差し替えて行きたいと思ってます。

>>3D格闘というジャンル自体が素材製作者やプレイヤーを選んでしまい、ターゲットの間口が狭い。
そうですね。そういうところも、もう少し考えて作り始めたら良かったですね。
これこうやったら面白いんじゃね?みたいな感じで始めてしまいましたorz

>>必要なもののフォーマットやら仕様やらすべて明記しておくことが必須だと思う。
http://open-games.github.io/recruit.html
3DモデルはPMX,PMD形式。モーションはVMD形式で募集してるんですが、これだけじゃ足りないですかね?
両方共MikuMikuDanceで使う形式です。

>>もう少し完成度を高めた状態のものを見せた方が興味を引いてもらえると思う。
早漏すぎますた。すびばぜん。ネット対戦が出来てからが本番という感じで・・・
2013/11/13(水) 22:36:57.24ID:B4H4xF0d
完成度が低すぎるとといったご指摘もあったので、
募集を本格的に始めるのはネット対戦を実装してからにします。

実際にAIではなくプレイヤーで遊べる形なら少しは興味を引いてもらえるかもしれませんしね。
その時にIRCに部屋でも作ろうと考えてます。
2013/11/13(水) 23:02:24.90ID:p1scEYxI
モデルデータは詳しくないからわからないけど、音楽は形式がわからないとか、インターフェースだったらパラメータはどんなものがあるのかとか、
モーションだったら投げや空中ダッシュや避けや飛び道具など色々あるけど、
ゲームバランスに影響するからある程度枠を用意しておいた方がいい気がする。
パーティクルシステムは、何に使うパーティクルなのかくらいはある程度決めておいた方がいいと思う。

対人戦ではなくて、AI相手で駆け引きができる要素(格ゲーとして基本的な面白さ)を入れるのが先決だと思うよ。(できればオリジナルな何かがあるといいけど)
動画にある青ゲージのようなもの。必殺技、投げ、どうなると勝ちか(2勝先取とか)あたりは最低ほしい。
そこができないうちは対人戦を入れたところで遊びようが無いんじゃないでしょうか。
2013/11/13(水) 23:30:05.07ID:B4H4xF0d
>>ある程度決めておいた方がいいと思う。
確かに今だと何が欲しいかが漠然とし過ぎてますね。
もう少しリスト化しないと作ってくれる人も困ってしまいますね。

>>そこができないうちは対人戦を入れたところで遊びようが無いんじゃないでしょうか。
投げがないとガードが強すぎるとか、この攻撃は強すぎるとか、他に何が必要なのか?
そういうゲームのデザイン・調整は実際にテストプレイするのがてっとり早いんではないかなーとは考えています。

あと、正直強いAIの書き方が分からないんですorz駆け引きできる程度には賢く作りたいですね・・・

とはいえパンチしか出来ない状態ではゲームとは言えないので、
ストレート(近距離)、ダッシュエルボー(中距離)、飛び道具(遠距離)の三パターンの攻撃種類を追加したバージョンを近々公開したいと考えてます。

>>必殺技、投げ、2勝先取
そうですね。必要に応じて実装していきたいと考えています。
2013/11/13(水) 23:48:15.70ID:B4H4xF0d
いやー必要な物をリスト化する作業って大事ですね。
自分に何が必要なのか改めて考えてみると中々まとまらないものです。
こんな状態だと作ってくれる人なんて現れませんよね。

反省ですorz
2013/11/13(水) 23:55:29.20ID:p1scEYxI
テストプレイを自分でするのならいいのだけど、対人戦という前提であれば、遊べる最低限のレベルにしておくのは必須だと思う。
テストプレイといえさっぱり面白くなければ最初こそプレイしてくれても、
次に来てくれる可能性はぐっと減る。
遊べる形になるまで長期間付き合ってくれる人は、普通はいないと考えたほうがいいよ。

ガードが実装済みなら、投げが最優先な気がするんだけど。。。
あんまりいろいろいうのもあれなのでそろそろromに戻ります。
2013/11/14(木) 00:06:02.27ID:BJ6wBBeV
>>次に来てくれる可能性はぐっと減る。
なるほどーじっくりゆっくり焦らず作るのが大事ってことですね。
大体的に公開しないで、つまらなくても身内でテストプレイをしてくれる人が欲しいですね。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1379279453/
そういうのこそ、ここで募集してみるのがいいかもしれませんね。

>>ガードが実装済みなら、投げが最優先な気がするんだけど。。。
一応ガードしてたらゲージが減るという形で投げがなくても対応出来てるかなーとは思ったんですが、
やっぱり投げ必須ですかね・・・そういうのも含めてテストプレイをしてみたいんですよね。

>>あんまりいろいろいうのもあれなのでそろそろromに戻ります。
いえいえ、すごい参考になってます。また色々意見を聞かせてください。
2013/11/14(木) 13:43:50.73ID:sTGuMw+p
http://open-games.github.io/recruit.html#wanted-list

具体的に必要な物をリスト化してみました。
逐次増やしていきたいと思います。
2013/11/18(月) 09:12:44.30ID:Xe+kFkqr
Unity Web Playerをubuntu12.04で
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14108192709

スレタイに unity とあるから筋違いだとは思うんだけど
flash か html5 あたりでなんとかならんかな…

いまいち unity の web player に魅力というか。
chromeでのサポート停止とかいう話もあって
その評価しにくいところはあると感じる。。。
2013/11/18(月) 11:07:50.06ID:XCr8aH0z
個人的には、Unityじゃなきゃ絶対ダメとは思っていません。
無料で簡単にゲームが作れる環境ならなんでもいいとはおもってます。

>>flash か html5 あたりでなんとかならんかな…
flashは無料ではないですし(無料で作るやり方はあった気がしますが難しかったような)
html5で3Dゲームはまだ早いと思っています(やってる人はいましたが・・・)

>>chromeでのサポート停止とかいう話もあって
http://jp.techcrunch.com/2013/09/24/20130923say-goodbye-to-npapi/

Unityはホワイトリストにのってるらしいです(特例で使える)
これもUnity社が新しいAPIでWeb Playerを作りなおせば大丈夫なんじゃないかなーと・・・
Unityは今勢いがあるのでそんぐらいはやってくれるだろうと安易には考えてます。

>>ubuntu12.04
>>19さんはubuntuでやってみたいんでしょうか?
UnityはWindows,Mac,Linux用のバイナリ(exeファイル)を出力できます。
誰もする人いないと思ってWindows用しか用意してませんが、希望が多ければ検討してみたいと思います。
2013/11/19(火) 20:16:49.15ID:YoR4w5CB
最新版がどうなってるかわからないけど、興味を引いてもらえるための見た目の充実という意味では、
アセットストアのよさげなオブジェクトを使ってステージを作りこむのが手っ取り早い気がした。
2013/11/20(水) 04:06:46.37ID:W6eF4RqU
ステージはほんとださいですよね。ほんとテキトー感に溢れてますorz
アセットストアかGoogle SketchupかMikuMikuDance関連のステージで良さそーなのがあれば差し替えたいとは思ってます。
2013/11/20(水) 22:16:43.30ID:W6eF4RqU
ステージを変えてみたのをテスト用に仮出力してみましたー。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/231848682/miku-miku-fighter/test.html

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9209197 に合ったものを使わせてもらいました。

これどうでしょうかね?
ちょっと白すぎてスカスカ感があるかなーとは思ったりはしますが、位置とかスケール調整したらいい感じになったりするんじゃないのかなとも思ってます。
2013/11/20(水) 22:32:18.72ID:W6eF4RqU
後、まだテスト段階ですが、

ガードを左Shiftに変更して、ロックオンをスペースに割り当てましたけど操作性はどうでしょうかね?
ガードはスペースのままでロックオンをRかTにしたほうが使いやすいでしょうかね?
2013/11/22(金) 21:42:26.90ID:h5zRS9c+
MMD初心者スレで見かけて来ました。長文失礼します。

私はMMD用にモデルを作って公開しています。
何本か動画も作っており、モーションもほぼ自分で作っています。

まず、モーション等の料金についてなのですが、まずは無料で素材提供してくれる人を探した方が良いんじゃないでしょうか。
ほげのりさんが自腹をきってでも作るという本気は示せるかとは思うのですが、お金を絡めてしまうとややこしくなるのでは無いかと思いました。
MMD界隈は素材過多の状態ですので、募集する条件をもう少し絞って適切な場所で募集すればモデルでもモーションでもいくらでも集まると思いますよ。

まずはモーションやモデルを募集する際の仕様を決めてみませんか?

例えばモーションを募集する際には...
1.どのモデル用か(例:tda式ミク)
2.どんなモーションか(例:右ストレートパンチ)
3.何フレームのモーションか(20フレームで)
等の情報があると応募しやすいかと思います。
それとモーション間の繋がりも考慮する必要があるだろう(基本スタンスからパンチ、その後基本スタンス、みたいな)と思いますので1セットで募集するのが良いかもですね。
その際には必要となるモーションを列挙してあげると良いかも。

またモデルを募集する際には...
1.どんなモデルか
2.頂点数はどれぐらいまで許容されるか
などの情報が欲しいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況