Macでゲームを作る Awars IIIを共同開発するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/12/29(日) 16:16:33.38ID:EKcd0jFG
よろしこ
2013/12/29(日) 16:19:44.20ID:EKcd0jFG
ttps://sourceforge.jp/projects/awarsiii/releases/

開発状況は40%位


cocoaプログラミング出来る人誰か協力してちょ

グラフィッカーも募集中
2013/12/29(日) 16:49:50.23ID:EKcd0jFG
とりあえず少し待って見たけど、誰も来ない件
2013/12/29(日) 16:54:45.22ID:EKcd0jFG
一日位は待ってみるか
2013/12/29(日) 17:54:23.14ID:148rlcPb
お前、この板が過疎板なの知ってるか?
もう一言言うならMACの時点でますます協力者がいる確率は減るよ。
2013/12/29(日) 18:07:43.42ID:EKcd0jFG
mjd
2013/12/29(日) 18:09:51.05ID:EKcd0jFG
まあ、googleさんがなんとか頑張ってくれるでしょ
2013/12/29(日) 19:54:22.98ID:8/UCV989
>>1
Git,SVN,Hg全部リポジトリ空だけど何がしたいわけ?
手伝ってもらう気ゼロって事と等価だと思うんだけど、そこんとこどうよ?

Zipだけとか言うか?
2013/12/30(月) 15:53:09.52ID:cZ+Kx9FS
移植するAwars IIIってのがそもそもわからん。
ググってもそれらしいものがでてこないし。
2014/01/01(水) 01:17:19.21ID:eAAtdMtw
あけおめ

gitはやり方が分からないw
Awars IIIは移植じゃなくて、新規開発だよ
2014/01/01(水) 18:09:35.61ID:7Zu4+ZpX
スクショくれ〜
2014/01/01(水) 23:25:48.31ID:TDYNLr8C
AwarsU調べたがあまり面白そうではなかったw
2014/01/03(金) 21:38:25.10ID:pF/HMh5O
mac os 9の時代のシミュレーション戦略ゲーム

かなり昔だから、グラフィックもアレだが、
ゲームを実際やるとハマるよ

Awars IIIはグラフィックは進化してないけど、
戦略システムを増やした感じ。
シミュレーションアドベンチャーつくーるみたいになったw
2014/01/03(金) 21:43:19.29ID:pF/HMh5O
>>11
スクショ見るとがっかりするよw?

グラフィックしょぼいからw

それはそうと、ここに来て協力者が現れました
彼の名は・・・!?
15shade ◆DnVYGuW.3.
垢版 |
2014/01/03(金) 22:00:47.40ID:LGCu7xgQ
よろぴく〜
2014/01/03(金) 22:01:46.06ID:pF/HMh5O
さあ、そろそろくるかな
2014/01/03(金) 22:10:33.73ID:pF/HMh5O
キタ━(゚∀゚)━!
よろしく、shadeさん
2014/01/03(金) 22:12:33.43ID:pF/HMh5O
トリップ忘れたw
19shade ◆syljKsLJHo
垢版 |
2014/01/03(金) 22:17:55.20ID:LGCu7xgQ
初書き込みで緊張したわぁ
2014/01/03(金) 22:20:09.98ID:LGCu7xgQ
E-mail欄にも入れてみる
2014/01/03(金) 23:04:50.39ID:pF/HMh5O
>>11
ttp://www.youtube.com/watch?v=_FxmFgtLBqY

動画撮ってみたw
本当にしょぼいからがっかりしないでねw
2014/01/04(土) 02:38:27.01ID:mWAVqpWB
>>21
FCガシャポン戦記の3とか4とかMDのラングリッサーのシステム?
2014/01/04(土) 07:39:20.11ID:x3MQ0CE6
>>22
見た?
複数のユニットの戦闘じゃないお
それに戦闘グラフィックはないw

ファイヤーエムブレムがタクティクスオウガのウェイトターン性になったものと
ただ、ユニットが生産できて、村人が建物を建てることができる
2014/01/04(土) 13:39:19.71ID:mWAVqpWB
>>23
みた、ソースも落とした、実行するとALData1.TXTのパース中で落ちるけど。
とりあえず謎なデータフォーマットはやめてxmlとかせめてJSONにしようず
2014/01/04(土) 16:23:47.57ID:T/8daDT+
15年以上前に結構遊んだ記憶があるが
戦車や飛行機のゲームじゃなくなったのね

AWars1はカスタムマップやカスタム兵器を作りまくって随分楽しんだ記憶が...
2014/01/04(土) 20:56:16.70ID:x3MQ0CE6
>>24
debugをダウンロードしたdebugに置き換えればxcodeのビルドでも動くみたいw
謎なデータフォーマットって? 普通にtxtだけど
xmlとかJSONは分からないw
つい最近、データフォーマットをバイナリ化することを覚えた

>>25
version0.6あたりから、兵器型ユニットも投入する予定
戦車とか飛行機とか、ガンダムみたいなもの
Awars IIIモマップチップやユニットを変更できるよ
2014/01/05(日) 15:48:24.18ID:zh4aGYps
大昔のSRPGか。それは別にいいけどソース拾ってきたら
Webから拾ってきた関係ないエロ画像とかたくさん入ってたな。
とりあえず通報しておくわ。
2014/01/05(日) 16:20:21.86ID:sGHNeiGs
>>27
え?調べたけどマジで入ってたw
ただ、そんなには入ってなかったお(^ω^)
2014/01/07(火) 01:23:12.57ID:/rzR8v4Z
誰かグラフィック分野やってくれる人いないの〜

シナリオ作ってくれる人まだぁ〜
2014/01/07(火) 05:25:49.86ID:/rzR8v4Z
せめて、デフォルトのキャラクターデータ設定してくれる人いないかな

マップエディタ選択して、駒をダブルクリックすればユニットをカスタマイズできる
カスタマイズしたら、debugのフォルダーからUnitChipとAttackListをうpしてくれればいいから
2014/01/07(火) 08:01:27.24ID:/rzR8v4Z
キャラグラフィック36ハイランダーまで描き終わった
誰か後半のキャラグラネタとか資料ググってくれれない?
探してもなかなか見つからなくて、

37バロン
38デューク
39アークメイジ
40サモナー
41ルーンマスター
42ネクロマンサー
43アストロマンサー
44ロード
45プリンス
46プリンセス
47ポープ
48カーディナル
49アークビショップ
50キング
51クイーン
52エンペラー
2014/01/07(火) 10:41:39.64ID:/rzR8v4Z
現行のマップチップなんとかならないかなホント
誰かやってくれる人いないの〜?

ひたすら神待ちですかな…
2014/01/07(火) 13:07:20.01ID:95HbCf2j
マルチプラットフォームにしとけ
2014/01/07(火) 15:53:13.31ID:Ul2I9XjE
>>30,31ってなにすればいいの?
絵もかけない、プログラマ志望だけどobjective cはさっぱりだが、
片手間の暇潰しでできることがあればやらないこともないかも。

あとマップチップは、www.lostgarden.comってとこいいよ。ブログ形式だけど。
2014/01/07(火) 19:20:05.85ID:/rzR8v4Z
>>33
そんな技術ありまてんw

初音ミクV3が両対応らしいけど、
OSXになってからハイブリッド形式のソフトは少ないね

>>34
Mac持ってるの?Intel Mac持ってれば、アプリ起動できるから、
マップエディタ->駒ダブルクリック、ユニットのリストを編集してくれればいい

マップチップサンクス
2014/01/07(火) 19:22:32.08ID:/rzR8v4Z
で、ユニットの編集が終わったら、txt形式のファイルが入ってる
UnitChipとAttackListのフォルダーを圧縮してどこかにうpしてくれればいい
2014/01/07(火) 19:34:06.87ID:Ul2I9XjE
iMac持ってるからやってみた。アプリは開けたけど、リビングにおいてるからタイトル画面見てあせったw
タイトル以外は見てないけど、すでに入力してる(よね? のを参考にしてやってみます。
たぶん明日の昼以降になりますが。またわからなかったら聞きますので。
2014/01/07(火) 22:47:48.75ID:95HbCf2j
斬「アプリを開くことすらままならない玄人好みすぎるアプリだ……!」
2014/01/08(水) 00:25:29.35ID:HDZnLvWe
>>37
一応、18禁要素も含める予定なのでああなってますw

既に入力しているのは、本当超適当になってるから、全部改変して構わんよw
一部、機能しない項目もあるからあしからず

予定だけど、二次創作の同人ゲームとしても機能するようにするつもり
ToLoveるダークネスやとある科学のレールガン、
ブラックキャット、スパロボ系、KOF、スト4
攻殻機動隊、戦国ランス等のキャラクターを画像つかって
表現していきたいと思ってる、本編とは別のバージョンでね

キャラクターのデフォルトのグラフィックはアレだけど、画像を選択して
ドラック&ドロップか、コピペで画像変えられる

その他データ入力終わったら、マップをつくってテストプレイできるよ
マップの作り方は今のところは至って簡単だからやってみるといい


>>38
斬のネタを持ってくるなんてw
斬新なゲームだと評価をもらったと考えて間違いないw

斬は微妙にネットの評判がよかったから期待されてるととっていいニョロね(´・ω・`)?
2014/01/08(水) 12:06:35.80ID:3zDluJQI
みてみました。
ステータス等はゲームのダメージ計算とかバランスがわからないとだめだから、
当面今の仮のでよくていじらなくていいんじゃないですかね?
やるとしたら魔術師以降からスペルキャスター系のスキルリストがnullなようなので、それに新しい技追加するくらいでしょうか。
適当に一般的なゲーマーが連想なスキル名・効果をつけちゃっていいんでしょうか。
2014/01/08(水) 17:28:13.83ID:emMU1+lh
プルルルルル……プルルルルル……。

花咲「どうしました、先輩?」

絶山「よくわからんが俺のPCで起動できないんだ。助けにきてくれ」

ピッ、ツーツーツー……。

花咲「……」

花咲「月島さん、悪いけど用ができたみたいなの。iMacは借りていくわね」
2014/01/08(水) 19:27:03.81ID:HDZnLvWe
>>40
とりあえず、ドラクエ、FFの魔法名とかじゃなきゃいいよん
魔術師以降は聖騎士、黒騎士意外全部null状態なので、追加よろ

ダメージ計算式などをちょっと乗せておくと、

ダメージ
五能力:(攻撃力、防御力、命中値、回避値、演算力)
A = キャラクターの五能力または0+効果値の合計
B = A x 対象のダメージ属性修正値
C = (B + Bx(0~99)/100 - 対象の防御力/2 )/4
D = C x 地形修正 x 攻撃の地形適応
※ゲイズ(運によってダメージが下がりかすりヒットになる)
E = (攻撃側の精神力 / 対象の精神力) x 攻撃側の運/3
E > (0~99)の時
F = G/5 じゃないときF = D
※対象が防御コマンドを選択しているとき
G = F/2

回復
H = A + (0~4)*A/5 - (0~4)*A/5

とまあ、こんな感じ

>>41
またもや斬ネタwwwww
ググって思い出した、絶山ってそういやいたなあ

その後、iMac手に入れて起動できましたかw?
2014/01/08(水) 19:31:21.34ID:HDZnLvWe
>>F = G/5 じゃないときF = D
F = D/5 じゃないときF = D

ですた、スマソ
2014/01/08(水) 20:03:57.70ID:HDZnLvWe
ヒット率忘れてたw

I = 攻撃側の命中値/対象の回避値 x 50 + ヒット修正値
対象が回避コマンドを選択しているとき
J = 50 じゃないとき J = 100
K = I - rand()%J
K > 0の時ヒットします
2014/01/08(水) 20:22:03.84ID:3zDluJQI
わざわざスマソ。
自分ニートなので日中ならリビングのmac使えるから明日からトライしてみます。
2014/01/08(水) 20:53:49.89ID:emMU1+lh
mac使わんしこれからも買うつもりないから
また今度プレイ動画でもあげて
2014/01/08(水) 22:40:34.72ID:HDZnLvWe
>>45
今、勝利条件、敗北条件の処理してる
ニートなら全面的に協力できるジャマイカw!
おk、トリップつけて、プロジェクトに参加してくだされw

>>46
プレイ動画は当分先になりますなw
なんせ、一人でやってるので開発に時間がかかるし、
グラフィック面では今全然進んでないwww
次のv0.5が出るまで気長に待ってくださいな
2014/01/09(木) 12:47:31.89ID:htVHaFHH
ニートといえ睡眠とったり自習したり自分の作りたい物作ったりの中での片手間なので
期日と品質は期待しないでください。
他の雑用でもできることがあればやりたいとは思ってます。
ちゃんと説明してくれないとできないのでそこはよろしくお願いします。

とりあえず今日は12h睡眠して、もう少ししたらリビングにいられなくなるんで今日の成果なし・・・!
win機にいれてるexcelでも気が向いたらいじって計算でもしておきます。
2014/01/09(木) 21:04:03.64ID:87O3YLq/
toshiタソよろひく

色々あるようだけど全然OK!

品質とかは気にしなくていいよん、もともと低クウォリティーだしねw

とりあえず、その他の雑用と言えば、ゲーム開始と終わりの時の
会話文をなんか考えてwなんでもいいw
今のゲーム開始の会話は訳が分からないものになっているので直したいw

やり方はつぎのレスで書くね
2014/01/09(木) 21:04:57.01ID:87O3YLq/
##を段落として
##の後に名前を入れる
##の後にさらに##そして、その後、顔グラのパスを入れる
顔グラはimgフォルダーに保存する
段落の最後に%%名前で背景の画像のパスを入れる
背景の画像のパスは、imgフォルダーに入れる
%%の後さらに%%をして、フェード処理を入れる
FI FO FIOの3種類がある
段落の最後に&&を入れることによって、
キャラクターの立ち絵を指定できる
$$の後にさらに$$で立ち位置を決める
CENTER! LEFT! RIGHT! やP!(数値)などがある。
さらに$$を追加することによってキャラの幅や高さなどを決める W!(数値) H!(数値)などがある。
最初の$$の後にCLEAR!を入れるとキャラをクリアする
段落の最後に&&を入れるとラベルをつけることができる
コレはジャンプ機能とセットであり、段落の最後に@@をつけると、
&&の名前にジャンプすることができる
段落の最後に\\をつけることによってフラグを設定することができる。
\\のあとにさらにON! OFF!の設定ができる。書かない場合はON!になる。
段落の最後に**をつけると選択肢を設定することができる
選択肢は全部で5つまで。**の文章の後に\\をつけることによって、
フラグの設定が選択肢で行え、さらに@@をつけることによって
選択肢によるジャンプの指定ができる。
2014/01/09(木) 21:08:48.96ID:87O3YLq/
例1;

##キリー##img2
みさき、どうしたんだ?
こんな夜遅くに
%%haik1%%FIO
##みさき##img1
私の体がほてって、今夜は眠れないの
##キリー##img2
どっか、具合でも悪いんじゃないのか?
##みさき##img1
ちがうの、キリー
##みさき##img1
キリーに抱いてほしいの
##キリー##img2
抱いてほしいのって、ちょっと!
%%haik2%%FIO
##
戸惑うキリーの口を
みさきの柔らかな唇が塞いだ
2014/01/09(木) 21:12:21.11ID:87O3YLq/
##K'##K'.jpeg
弱すぎだぜアンタ
$$omg.jpeg
##K'##K'.jpeg
なめんじゃねえぞ、てめぇ
$$to.jpeg$$CENTER!
##K'##K'.jpeg
終わりにしよう・・・
##K'##K'.jpeg
もういいだろう…
$$CLEAR!
2014/01/09(木) 21:14:26.13ID:87O3YLq/
実際はフラグと選択肢は未搭載でつw
あと >52が例2ね

分からないことがあったら言ってね!
2014/01/09(木) 22:48:23.86ID:htVHaFHH
いろいろありがとうございます。
とりあえずステータス設定とスキル決めるのをがんばりたいと思います。
午前中と昼過ぎまでなら邪魔されずにmac使えるんで会話文についても見てみます。

ちょっと問題があるとしたら、Awarsシリーズを知らないってことですかね。
調べたらOSX用のはないみたいですが、シリーズ自体はすごい評判高いみたいでやるきがでました!
似たやつをgameboyで戦国時代のゲームで歩兵・騎兵で戦う似たやつなら子供の頃やったことあります。
全体把握したら細かいこと聞くと思います。

一応言っておくと、ゲームを完成させた経験等が自分はないのでこれがはじめてになります。一回だけ雑用をしたことはありますが・・
パラ決めのやり方を調べたことはありますが、わからないことが多いのでいろいろ教えていただけると嬉しいです。
2014/01/10(金) 01:43:39.91ID:ao+llPKZ
JavaとかUnityで作ってあれば俺も起動できるのに、くやしいなぁ〜
クソゲーでもくやしいぜ
56名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/01/10(金) 03:11:48.56ID:MSpxeAqe
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1175423459/691
  ↑   ↑   ↑   ↑   ↑  
2014/01/10(金) 06:53:20.72ID:+xBRtODk
>>54
どんどん頑張っちゃって〜!

でも、Awars シリーズはガチで面白いけど、このゲームは今のところ面白くないおw
やっぱり、攻撃ヒットのエフェクトがないからかなー
攻撃エフェクトも任意で設定できるように使用かな、飽くまで任意

パラの決定で言い忘れてたけど、
攻撃力、防御力、命中値、回避値、演算力は
STR、VIT、AGI、DEX、MEN、INTの決定で決まるからね
意訳しとくと
STR:筋力
VIT:生命力
AGI:敏捷性
DEX :器用さ
MEN:精神力
INT;知性
ってことになってる、で、計算式は
攻撃力 = (STR x 5 + DEX x 2 + AGI)/8
防御力 = (VIT x 5 + MEN x 2 + STR)/8
演算力= (INT x 4 + DEX x 1 + MEN x 2)/7
命中値 = (DEX x 4 + AGI + MEN)/6
回避値 = (AGI x 5 + MEN)/6

完成は時間かかるだろうけどさせるつもりだから一緒に張り切っていこー(`・ω・´)!
2014/01/10(金) 06:55:25.85ID:+xBRtODk
>>55
まあ、今のところ正真正銘のクソゲーだから気にすることないよw
でも、いずれはMAC OS Xのフリーゲームの名作にしてみせるお(^ω^)!

>>56
いみふw
2014/01/10(金) 06:57:02.52ID:+xBRtODk
回避値は
(AGI x 4 + VIT + MEN)/6
の方がいいかな?

検討中
2014/01/10(金) 07:13:54.23ID:+xBRtODk
エディタいじってたらふと思った
ステータスごとの攻撃力が設定されているのに
キャラの技設定のところで攻撃力が決定できるのは
ステータスの攻撃力が当てにならないのではないのかと、
通常攻撃はステータスの攻撃力のみで決定した方がいいのではないかと

そこんとこどう思うToshiたん?
2014/01/10(金) 07:39:35.55ID:+xBRtODk
後忘れちゃならないユニットのデザイン
なんか、デザインのネタはないかね
単純にバロンってググっても出ないんだよね

37バロン :ファイアーエムブレムのバロンが望ましい、重装備のイメージ
38デューク :バロンよりは軽装備だが、公爵なので、立派なイメージのある重装備
39アークメイジ :魔導士なので、ローブを着たかっこいいイメージがいい、ステイルでいいかなw?
40サモナー :召還師なので、ローブで顔が覆われて見えない感じ?
41ルーンマスター ;とりあえず、聖剣3のアンジェラよりかっこいいのないかな
42ネクロマンサー :これはだいたい想像がついてるからおk、ハゲロンゲのじいさん
43アストロマンサー :これはもろタクティクスオウガのウォーレンのイメージ
44ロード :勇者はドラクエっぽくするかな
45プリンス ;プリンスはファイアーエムブレムのリーフ王子かな
46プリンセス :プリンセスはどうしよう、とにかく可愛くて華やかならいいや
47ポープ ;このクラス微妙、名前が格好悪い、没にするか、かっこいいデザの教皇にするか
48カーディナル ;枢機卿、デザインが思い浮かばないwとにかくお偉いさん
49アークビショップ ;これはとある魔術の禁書目録のローラでしょこれはw
50キング :王、それらしけりゃいい、ただ強そうにするか弱そうにするか
51クイーン ;王女は格好かわゆくしたいな
52エンペラー :皇帝凡キャラはみんな顔なしだからなー、服のデザイン一択
2014/01/10(金) 07:56:39.96ID:7TtV4BGy
おはようございます。今日はちょっと出かける用がありますが、それまでやります。
グラですが、[dungeon & dragons art]とかでググると中世ファンタジー風のキャラ絵がでます。
いわゆる洋ゲー風ですが自分はかなり好き。
d&dの製品のアーカイブまとめたサイトも昔見てたけどアドレス忘れて見つけられない・・・
2014/01/10(金) 08:32:18.93ID:7TtV4BGy
>>60
難しいとこですね。ちょっとまだシステムの理解が追いついてないのもあるしどういうバランス目指すかもよくわかってないし。
要するにファイヤーエンブレム風戦闘(マス目で攻撃相手選んでスキル発動)でwar craftみたいなシステム(建物・ユニット生産)ですよね。
戦闘はレベルの概念なくてユニットごとのステータスの高低と相性で有利不利が決まる(弓を空ユニットに使うなど)。
FEもタクティクスオウガ・FFTもやったことありますけど、あれはレベル補正前提でしたからね。
攻撃力はステータスの攻撃力をベースとして、技の種類ごとにxx%として+アルファで攻撃属性とかを考慮するとするのが普通かと思う
というかプロトタイプ(5キャラくらいで)動かしてみてから考えても良さそうですね。


というか変数多いですね。ユニットのコストとか考慮しつつバランス決めるのとっても難しそう
自分は自分のやってることもありますが、その合間にやるつもりなので息を長くしてばてないよう気楽にやりましょう。
進捗度が40%ならプログラム部分の完成は心配しなくてよさそうですが、プログラム以外にやることが多いでしょうし。
2014/01/10(金) 11:30:38.29ID:+xBRtODk
>攻撃力はステータスの攻撃力をベースとして、技の種類ごとにxx%として+アルファで攻撃属性とかを考慮するとするのが普通かと思う

一応、そういう風になってるけど、コレでいいのかな?
ダメージ属性追加の欄で
定数加算値と割合加算値があるんだけど、
どうしても高くなっちゃうんだよなー
あと、武器防具と技の関係性も未設定w
武器防具アイテムは出す予定だけど、
今のところ、実装されてないw
武器防具でステータスアップし、なおかつ技のところでダメージを設定すると
攻撃するとき攻撃力が上がる一方なんだよなー


ユニットのコストは資源、食料、資金で決まるけど、
その資源、食料、資金システムが今のところ乏しい
マップの初期値と、建物によって得られることにするから
バランスが難しいしw もう作ってあるマップでやってみたけど、
ユニット作れすぎてダメだw
2014/01/10(金) 11:35:54.55ID:+xBRtODk
とりあえず、勝利条件、敗北条件ある程度実装完了
後はフラグスイッチの追加とユニットの研究の案ですな

ユニットの研究についてはToshiタソにもアドバイスをもらえればと
このゲームはアイテムを買うんじゃなくて、
ユニットの研究でアップグレードする感じだから
その名称等等

例えば、兵士のデフォルトの装備は鉄の剣だけど、
鋼の剣という研究で装備をアップグレードするとか


dungeon & dragonsとはなついw
英語版だけどMac版もってたw
まあ、それ参考にして頑張って描いて見る
2014/01/10(金) 11:45:16.08ID:+xBRtODk
あと、ユニット生産システムについても悩んでる
今のところ生産できるのは
集落、村、町、街、城、都市、首都、町の中心
になってるけど、
どう考えても、兵舎とか、兵士育成所とかの方がいい気がする
だけど、それだとプログラムが厄介になるんだよなー
兵舎とか兵士育成所をアップグレードして、生産できるユニットを増やせるようにするのが理想
Toshiタソはどう思う?
2014/01/10(金) 12:37:14.47ID:7TtV4BGy
FEの最新作だと砦とか城に立てこもるとユニットが回復したり能力あがったりしますよね。
どういうバランスにするかは、バランスどうしたいかどういうプレイにしてほしいか次第じゃないですかね
war craft風に味方いっぱい作ってユニット送り出していっぱい戦わせるのか、
FEみたいに既存のユニットを大事にして戦うか。どちらかというとウェイトターン制だと、
FEよりのバランスじゃないと操作的に煩雑になるかと。
あと、この手のゲームは必勝パターンみたいなのができるのは仕方ないらしいです。
特定のコストの割に強いユニット量産すると必ず勝てるみたいな。
それに対してパッチとかでそのユニットのコストあげるとか、量産封じみたいな戦法を容易にさせるとかあると思います。
どういうプレイ戦術を想定するかをはっきりさせたほうがいいんじゃないですか?自分はAWARSやったことがないのであれですが。

ユニットの研究ですが、個人的には複数ルート進化させられるのが好きですね。
FEとかで、ナイト>>防御重視か攻撃重視かでルート選べる。元のユニットにプラスして条件クリアしたら新しいユニット生産できるようにするみたいに
アップグレードって楽しいイベントだから、自分としては武器がよくなるよりスキル増えたりの方が嬉しいですね。
システム的に難しいなら、コストダウン・性能強化なんかでもいいと思いますよ。
2014/01/10(金) 12:47:13.80ID:7TtV4BGy
単なる思いつきですが、伝説のオウガバトルみたいに金に実質的な上限があって何ターンかごとに金が減るってしたらどうでしょうか。
初期値と建物から定期的に得られるものあわせて1000+毎100程度として、ユニットの維持に150かかるとしたら1000/(150-100)で20ターンしか
戦えなくなる。これは一例ですが、物資管理もユニット生産系ゲームの醍醐味だと思うのでなんか考えたいですね。
上の例だと戦闘可能ターン数を増やすためにユニットをそんなに作らないって選択肢や既に作ったユニットを突っ込ませて死なせてこすと浮かすとかもありになるかと。

Killeryさんのゲームなんで好きに考えてください。
話しかけられたら答えますけど、それが重荷になっては本末転倒なんで。
2014/01/10(金) 13:08:41.76ID:+xBRtODk
>FEの最新作だと砦とか城に立てこもるとユニットが回復したり能力あがったりしますよね。
それは実装されてるよ、いや、回復はまだか
地形修正のことでしょ?地形修正で防御力が上がる

>どちらかというとウェイトターン制だと、 FEよりのバランスじゃないと操作的に煩雑になるかと。
そうなんだよね〜
制作されたユニットは制作された時点でウェイトターンが決まるから、
大量にユニット作ると、大量に作ったユニットにウェイトターンのずれがあるから
全軍突撃、みたいなことができないw そう考えるとウィイトターン性不便だねw

>特定のコストの割に強いユニット量産すると必ず勝てるみたいな。
まあ、それは仕方がないだろうね。
一応、肉弾戦兵<->射撃兵で間に魔法使い系が両対応ただし攻撃に弱いとかになってる基本
その他アップグレードはAOEみたいな感じにしようと思ってる

>自分としては武器がよくなるよりスキル増えたりの方が嬉しいですね。
スキルが増えるって言うのは技のバリエーションが増えるってこと?
だとしたら、技にレベルフラグをつける必要がありますな
ちなみにこのゲームでは攻撃方法と特殊スキルは分かれてるよ、混同しそうw

>伝説のオウガバトルみたいに金に実質的な上限があって何ターンかごとに金が減るってしたらどうでしょうか。
金が赤字になったら、ユニット動かせない=負けって言うことでおk?
それは、ゲーム開始時にユニットの運用コストをON/OFFに決定できるとかすればおkかも
2014/01/10(金) 13:11:59.72ID:+xBRtODk
データ入力の方はどう?進んだ?
参考までにどういうの設定したか教えてちょ
攻撃名とか魔法名とか
2014/01/10(金) 13:25:19.71ID:7TtV4BGy
実質今日の昼から開始してまして、ほとんど進んでないです。
今日はかなり進むと思います。
そういえばこれでもobjCのソースでも読むことはできると思うんでわからなかったらそっち参照してみます。
2014/01/10(金) 13:39:41.35ID:7TtV4BGy
魔術師あたりからスキル入れ始めます。今日の夕方にはアップしときますんで。
細かい数字がよくわかってないのもありますので、従前に対して通し番号があがるたび効果がつよくなる感じで入力します
あくまで仮で。もっと進行進んだときのための、テストして調整するたたき台になると嬉しいです。
しばしお待ちください。
2014/01/10(金) 13:59:01.26ID:7TtV4BGy
ちょっとお聞きしたいんですが、ダメージ割合-命中率-最後尾ヒット値って例えば槍が複数キャラ貫通するようなときのダメージの減衰ですよね。
で成功率ってのはスキルが発動するかいなか、でよろしいですよね?基本100%でいいかな。
あとメッセージ欄で$subjで攻撃主、$objeで対象名がでるのはいいんですが改行の仕方がわからないです。

お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします!
2014/01/10(金) 14:20:20.90ID:+xBRtODk
objCは読めても、Awars IIIのコードはちょっと厳しいと思われw
スパゲッティーコードだからwwwwwww

ところで、特殊属性を多彩にして
ニコニコRPGみたいな攻撃方法にも対応させようと思ってる

反射無敵のアクセラレータの特殊属性をロリコンにして、
初音ミクのロリコンの歌で攻撃すると致命傷を与えられるとかwwww

なんか面白い特殊属性あったら、ありったけ教えてちょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況