商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
・本家
ttp://www.nscripter.com/
・うpろだ
ttp://nscuploader.wkeya.com/
探検
NScripter Ver.19.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/01/30(木) 22:41:08.23ID:BRbRh5DC
253名前は開発中のものです。
2014/11/17(月) 22:27:49.40ID:70OEFR5e ごく限られた箇所だけの話なら文中で!wとか使えばいいんじゃね
254名前は開発中のものです。
2014/11/17(月) 22:39:01.50ID:xWVEeriI !wも試したんですけど
表示したいのは文字がゆっくり動いて
その間はクリックしても一気に文字が表示されない っていう風にしたいんです
もちろんご指摘の通り、〜○章〜
って感じで一部分にしか使いません
表示したいのは文字がゆっくり動いて
その間はクリックしても一気に文字が表示されない っていう風にしたいんです
もちろんご指摘の通り、〜○章〜
って感じで一部分にしか使いません
255名前は開発中のものです。
2014/11/17(月) 23:00:48.96ID:uSpQES/5 それユーザーが一番クリックしてスキップしたいところやんな
256名前は開発中のものです。
2014/11/18(火) 02:15:23.16ID:GYoJrS2u こ!w100う!w100すれば目的は達されるんじゃね
章表示に強制ウェイトかかるゲーム見たら俺はクソゲーと判断するけど
章表示に強制ウェイトかかるゲーム見たら俺はクソゲーと判断するけど
257名前は開発中のものです。
2014/11/18(火) 14:47:07.03ID:f346PKz2 俺なら制作者に粘着して引退に追い込むわ
258名前は開発中のものです。
2014/11/18(火) 16:15:07.13ID:GYoJrS2u せ、せやな
259名前は開発中のものです。
2014/11/18(火) 19:49:24.96ID:cMwRjkWX 俺なら解析してスクリプト修正してプレイする
260名前は開発中のものです。
2014/11/18(火) 21:24:09.47ID:7CfV3xkQ 章タイトルでやりたいなら
画像でやりゃいいんじゃねの
画像でやりゃいいんじゃねの
261254
2014/11/19(水) 00:38:25.34ID:WoRr7bT3 皆さんご指摘ありがとうございます!
>>256さんのようにやろうと思ったんですが最終的にwaitだけにしました(クリックで文字一瞬で表示
プレイヤーの快適さなんてまったく考えてませんでしたw
自分でこうしたいなぁ と思う演出だけじゃ駄目なんですね
いろいろ見返しが必要です
>>256さんのようにやろうと思ったんですが最終的にwaitだけにしました(クリックで文字一瞬で表示
プレイヤーの快適さなんてまったく考えてませんでしたw
自分でこうしたいなぁ と思う演出だけじゃ駄目なんですね
いろいろ見返しが必要です
262名前は開発中のものです。
2014/11/19(水) 01:19:45.35ID:6fimXmFd 乙
テストプレイしてみないと気付かなかったりすることもあるしね
テストプレイしてみないと気付かなかったりすることもあるしね
263名前は開発中のものです。
2014/11/19(水) 09:36:08.31ID:X0+PYUa4 出番を貰い損ねたtrap命令が今日も恨めしそうに周りを見ている
264名前は開発中のものです。
2014/11/21(金) 01:44:15.13ID:8k+N2rXn bgで背景画面
selectで”はじめる”等の選択のタイトルにしたんですが
全体的に明るさが暗いです
全体の明るさを上げるにはどうすればいいでしょうか?
selectで”はじめる”等の選択のタイトルにしたんですが
全体的に明るさが暗いです
全体の明るさを上げるにはどうすればいいでしょうか?
265名前は開発中のものです。
2014/11/21(金) 03:28:14.13ID:rrAHWEI1 ・setwindowなりでウインドウの透過度変える(Nスクのテキストウインドウは、かまいたちの夜やひぐらしみたいな"画面全体に黒背景の半透明ウインドウ被せる"がデフォルト)
・背景素材明るくする
好きな方を選ぶ
・背景素材明るくする
好きな方を選ぶ
266名前は開発中のものです。
2014/11/21(金) 18:55:33.02ID:8k+N2rXn267名前は開発中のものです。
2014/12/01(月) 02:14:29.37ID:7Z446guD 質問です。
englishモードで改行無視を行う良い方法はないでしょうか。
埋め込み記号無効の仕様のため代替を探しております。
全角文字ならば正常に改行無視するのですが、>から始まる半角英字の文章の場合は/も文章として見做されてしまいます。
englishモードで改行無視を行う良い方法はないでしょうか。
埋め込み記号無効の仕様のため代替を探しております。
全角文字ならば正常に改行無視するのですが、>から始まる半角英字の文章の場合は/も文章として見做されてしまいます。
268名前は開発中のものです。
2014/12/01(月) 07:48:31.39ID:cNZ+CQKF english一切使わずに半角文字+半角スペース偶数バイトで誤魔化すのが一番手っ取り早い気はする
269名前は開発中のものです。
2014/12/01(月) 14:53:47.14ID:7Z446guD なるほど、ありがとうございます。
例えばenglishモードで
>This is a pen./
としているところを通常モードで
This is a pen. /
と表示するということですね。
例えばenglishモードで
>This is a pen./
としているところを通常モードで
This is a pen. /
と表示するということですね。
270名前は開発中のものです。
2014/12/01(月) 17:35:52.18ID:7Z446guD 調べてみたらONScripterでも英語に対応しているようですね。
これを使うのもありかな……と思ったらcygwin?でやたら色々コンパイルしたりしないといけないようで大変そうw
偶数になるように半角スペースしかないのかな……
これを使うのもありかな……と思ったらcygwin?でやたら色々コンパイルしたりしないといけないようで大変そうw
偶数になるように半角スペースしかないのかな……
271名前は開発中のものです。
2014/12/01(月) 18:25:10.31ID:cNZ+CQKF /使いたい場所の量によると思う
装飾にちょっと使う程度なら偶数バイトで十分だし、がっつり英文使いまくるなら何かしら別の対策考えた方がいいかも
装飾にちょっと使う程度なら偶数バイトで十分だし、がっつり英文使いまくるなら何かしら別の対策考えた方がいいかも
272名前は開発中のものです。
2014/12/01(月) 20:08:00.18ID:7Z446guD がっつりなんですよね……
grepすると1500箇所越えでしたから結構な量です。
grepすると1500箇所越えでしたから結構な量です。
273名前は開発中のものです。
2014/12/02(火) 13:09:31.23ID:uXWyde/M ろだのdeffontd.dllで頑張るとか?
274名前は開発中のものです。
2014/12/02(火) 15:55:57.37ID:Wu9XTDCR 「>(英文)/」の塊は全箇所に書き込み済み?
「hoge "(英文)"」に置換した上でdefsub hogeと定義して
*hoge
getparam $0
len %0,$0
mod %0,2
if %0==1 mov $0,$0+" "
mov $0,$0+"/"
$0
return
と「奇数なら末尾に半角スペース足した上で/足して表示」というdefsub命令に置き換えちゃうのはどうだろう
と思ったけど変数に放り込んだ/って機能したっけ?とか+" "ってそのまま機能したっけ?とか俺が色々忘れている
「hoge "(英文)"」に置換した上でdefsub hogeと定義して
*hoge
getparam $0
len %0,$0
mod %0,2
if %0==1 mov $0,$0+" "
mov $0,$0+"/"
$0
return
と「奇数なら末尾に半角スペース足した上で/足して表示」というdefsub命令に置き換えちゃうのはどうだろう
と思ったけど変数に放り込んだ/って機能したっけ?とか+" "ってそのまま機能したっけ?とか俺が色々忘れている
275名前は開発中のものです。
2014/12/02(火) 21:19:07.30ID:Xu9OyZxC うろ覚えだけど
This is a pen. /
みたいな偶数の単語が並んだ英文の場合は半角スペースはスルーされて
Thisisa pen. /
みたいに奇数の箇所だけ利いて表示されたと思う。
This is a pen. /
みたいな偶数の単語が並んだ英文の場合は半角スペースはスルーされて
Thisisa pen. /
みたいに奇数の箇所だけ利いて表示されたと思う。
276名前は開発中のものです。
2014/12/02(火) 22:09:43.80ID:0AVdpyL7277名前は開発中のものです。
2014/12/04(木) 08:30:23.94ID:DVnfl/ZL あれ、偶数バイトは2バイト目しか半角スペース使えないんだっけ(というか1バイト目の半角スペースは無視されるんだっけ)……こりゃ失敗。
278名前は開発中のものです。
2014/12/12(金) 04:16:39.71ID:/YAwjbp7 NSLuaでフルスクリーン中にエラー吐くと裏にエラーウインドウ出ちゃって死ねる問題、
Alt+Tabでデスクトップに直接フォーカスすると一応解決するんだね
Alt+Tabでデスクトップに直接フォーカスすると一応解決するんだね
2014/12/14(日) 15:32:48.78ID:gQLcsi8Q
おうかがいします。
常時押せるスプライトボタンを作る方法はないでしょうか?
*text_lbを使うと似たようなことはできるようですが、テキスト末尾のクリック待ちの時以外反応しないように思えます。
つまり、長めの文章が表示されている途中でボタンを押せるようにしたいのですが…
よろしくお願いします
常時押せるスプライトボタンを作る方法はないでしょうか?
*text_lbを使うと似たようなことはできるようですが、テキスト末尾のクリック待ちの時以外反応しないように思えます。
つまり、長めの文章が表示されている途中でボタンを押せるようにしたいのですが…
よろしくお願いします
2014/12/14(日) 17:24:58.46ID:o0vdMkoA
>>279
NSLuaでテキスト表示させて、1文字表示ずつにクリック監視すりゃ出来るけど・・・
改ページ待ちの時以外に反応させる意味ってないんじゃね
テキスト表示中の画面クリックは、全テキストを一気に表示という動作のがメジャーだと思う
NSLuaでテキスト表示させて、1文字表示ずつにクリック監視すりゃ出来るけど・・・
改ページ待ちの時以外に反応させる意味ってないんじゃね
テキスト表示中の画面クリックは、全テキストを一気に表示という動作のがメジャーだと思う
2014/12/14(日) 17:46:12.08ID:gQLcsi8Q
>>280
ありがとうございます。
> テキスト表示中の画面クリックは、全テキストを一気に表示という動作のがメジャーだと思う
言われてみれば確かにそうですね。
テキストとは別にシステムやアイテム用のウインドウにジャンプするボタンを設置したかったんですが、テキスト末尾に来ないと反応しなくて、違和感感じてました。
NSLuaとなると自分には敷居が高く難しそうです(´・ω・`)
なんとかだましだましやってみようかと思います(`・ω・´)
ありがとうございます。
> テキスト表示中の画面クリックは、全テキストを一気に表示という動作のがメジャーだと思う
言われてみれば確かにそうですね。
テキストとは別にシステムやアイテム用のウインドウにジャンプするボタンを設置したかったんですが、テキスト末尾に来ないと反応しなくて、違和感感じてました。
NSLuaとなると自分には敷居が高く難しそうです(´・ω・`)
なんとかだましだましやってみようかと思います(`・ω・´)
2014/12/14(日) 18:58:12.17ID:lyql9qvD
その辺気にするようなプレイヤーは大抵テキスト瞬間表示をデフォにするから問題ないという説もある
283名前は開発中のものです。
2014/12/14(日) 21:16:54.96ID:PTvwVp/h 例えばテキストの表示途中のあるタイミングでボタンを押せばシナリオ分岐する、みたいな特殊なゲームでないかぎり282が真理だと思う。
284名前は開発中のものです。
2014/12/15(月) 18:08:03.04ID:jDW2pYrS285名前は開発中のものです。
2014/12/19(金) 17:05:35.38ID:upQBpZEc アッ―!!
286名前は開発中のものです。
2014/12/19(金) 17:06:01.68ID:upQBpZEc すいません誤爆しました
287名前は開発中のものです。
2014/12/19(金) 22:48:45.44ID:eOSc4bHC 許さん@
288名前は開発中のものです。
2015/01/04(日) 01:26:07.77ID:WZAhGMoU quake命令についてなんですけど
例えば1280×720の画面に同サイズの背景を表示した状態でquakex 10,500を実行すると
揺れた際に黒地がでてきてしまうのですが、これって仕方ないのでしょうか?
例えば1280×720の画面に同サイズの背景を表示した状態でquakex 10,500を実行すると
揺れた際に黒地がでてきてしまうのですが、これって仕方ないのでしょうか?
289名前は開発中のものです。
2015/01/04(日) 01:48:27.24ID:V+fMIB5/ そもそもquakeはユーザーに嫌がられる的な意味で割と非推奨な気がしないでもない
290名前は開発中のものです。
2015/01/04(日) 21:04:24.49ID:hbjgxUS/291名前は開発中のものです。
2015/01/06(火) 22:46:26.01ID:Be7qmfz7292名前は開発中のものです。
2015/01/06(火) 23:04:06.77ID:JkkP6IbB どうしても気になるならウインドウ揺らすの諦めてスプライトを動かす手も全く無いではない
でもたぶん誰も気にしない
でもたぶん誰も気にしない
293名前は開発中のものです。
2015/01/15(木) 07:42:44.45ID:BWAGDFBQ system.lua単独起動時にNSExec("reset")を呼び出した場合、Luaコードの実行はそのまま続いて変数だけが初期化された。
存在しない*start探しに行ってエラー吐くんじゃね?と思って実行したけど意外にも通るらしい。
defineresetも同様に通ったので、system.lua自身を再読み込みした上でNSCOM_main関数を頭から呼び直すようにすれば関数外に書いた変数は全面リセット可能かも。
存在しない*start探しに行ってエラー吐くんじゃね?と思って実行したけど意外にも通るらしい。
defineresetも同様に通ったので、system.lua自身を再読み込みした上でNSCOM_main関数を頭から呼び直すようにすれば関数外に書いた変数は全面リセット可能かも。
294名前は開発中のものです。
2015/01/15(木) 07:54:01.66ID:BWAGDFBQ 変数だけが初期化された→(NScripterの)変数だけが初期化された
一方でsystem.lua単独起動時のNSExec("definereset")は無視されるっぽい?NScripterの変数は初期化されないし、system.lua内の操作もそのまま残る。
一方でsystem.lua単独起動時のNSExec("definereset")は無視されるっぽい?NScripterの変数は初期化されないし、system.lua内の操作もそのまま残る。
295名前は開発中のものです。
2015/01/15(木) 07:55:14.38ID:BWAGDFBQ あーごめん、「単独起動時のdefineresetはエラーこそ吐かないが無視される」が正確な挙動みたい。2レス前で大嘘書いてしまった
296名前は開発中のものです。
2015/03/11(水) 19:41:11.28ID:n0YGVWdA 質問させてください
テキスト表示中に左クリックすると、テキストが末尾まで瞬間表示されますが
あれと同様の動作を下ホイールで実現したいです
なにかいい方法はないでしょうか?
テキスト表示中に左クリックすると、テキストが末尾まで瞬間表示されますが
あれと同様の動作を下ホイールで実現したいです
なにかいい方法はないでしょうか?
297名前は開発中のものです。
2015/03/12(木) 19:17:08.37ID:42jrmMvz 仕様だから我慢しよう(なんちて
298名前は開発中のものです。
2015/03/12(木) 20:21:18.41ID:MMhVAOQt299名前は開発中のものです。
2015/03/12(木) 23:15:11.33ID:8hyu6Br4 textgosubとかのシステムカスタマイズ族ってその辺の挙動指定出来んの?
300名前は開発中のものです。
2015/03/12(木) 23:18:31.19ID:42jrmMvz TIPSの中級編NO.34見れ
301296
2015/03/13(金) 13:31:25.88ID:zRYWEwl8 pretextgosubやtextgosubでの制御はやってみたんですが、うまくいかなかったです…
仕様とのことなので諦めることにします
ありがとうございました
仕様とのことなので諦めることにします
ありがとうございました
302名前は開発中のものです。
2015/03/13(金) 22:49:10.12ID:SLbGpEcG303名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 03:30:12.61ID:wUcCrV75 ろだのファイル落とそうとしたら内部エラー出るけど一時的なものだろうか
304302
2015/03/23(月) 23:25:55.77ID:iLGtOCxA305名前は開発中のものです。
2015/03/27(金) 19:20:07.38ID:9mje1Fq8 プログラムのリファレンスなどを何度見ましても、やりたい事の再現方法がわからず、
どこかで質問したかったのですが、ここ以外によさそうな掲示板が見つけられなかったので、
一つ質問させていただきたいです……。
やりたい内容は、バックログの文章操作です。
以下のような文章を書いたとします。
〜〜〜〜〜
こんにちは。@
やりたい事があるのですが、\
解決出来ません……。@
〜〜〜〜〜
これを一通り表示させた後、バックログを表示させれば当然上記の三行が表示されますが、そこを何とかして変えたいです。
つまり普通に読み進めた時は上記の三行が表示されますが、バックログを表示させた時は……
〜〜〜〜〜
こんにちは
やりたい事があるのですが、
調べても、
解決出来ません……。
〜〜〜〜〜
のように文章を変更(追加)したいのです。
考えたのですが、自分には再現方法が思いつきませんでした……。
何か良いアイデアがございましたら、アドバイスをいただけないでしょうか……。
よろしくお願いします……。
どこかで質問したかったのですが、ここ以外によさそうな掲示板が見つけられなかったので、
一つ質問させていただきたいです……。
やりたい内容は、バックログの文章操作です。
以下のような文章を書いたとします。
〜〜〜〜〜
こんにちは。@
やりたい事があるのですが、\
解決出来ません……。@
〜〜〜〜〜
これを一通り表示させた後、バックログを表示させれば当然上記の三行が表示されますが、そこを何とかして変えたいです。
つまり普通に読み進めた時は上記の三行が表示されますが、バックログを表示させた時は……
〜〜〜〜〜
こんにちは
やりたい事があるのですが、
調べても、
解決出来ません……。
〜〜〜〜〜
のように文章を変更(追加)したいのです。
考えたのですが、自分には再現方法が思いつきませんでした……。
何か良いアイデアがございましたら、アドバイスをいただけないでしょうか……。
よろしくお願いします……。
306名前は開発中のものです。
2015/03/27(金) 20:03:47.79ID:A9Wnueam 読んだ文章を表示させるのがログなんだから当然だろ…
307名前は開発中のものです。
2015/03/28(土) 00:52:58.21ID:oqpZxqXV 何故そんな仕様にしたいのかは分かりませんが、バックログの挙動をいじるとしたらシステムカスタマイズをしてログの自作から必要になってくるのではないでしょうか。
308名前は開発中のものです。
2015/03/28(土) 13:32:55.87ID:6qaAz4qL 該当部に着たら
表示したいテキストに差し替えるように
バックログのシステム組めば良いと思うの
表示したいテキストに差し替えるように
バックログのシステム組めば良いと思うの
309名前は開発中のものです。
2015/03/28(土) 16:47:32.10ID:oL1H4Hby310305
2015/03/28(土) 17:35:26.19ID:ENnBYgpU 皆さん早速ありがとうございます。
もちろん意図はありましたが、ややこしい上、長文になりそうだったので省いていました^^;
しかし、せっかく懇意にしていただけました事ですし、拙い文章かもしれませんが意図を記載してみます。
今現在、私のゲームでは所々文字のフォントが変えられるようにしています。例えば、
「いきなりの質問にも答えていただき、ありがとうございます」の「ありがとうございます」だけを特定のフォントに変える。という具合です。それ以外は通常(?)のMSゴシックで表示をします。
通常Nスクはフォントを一部だけ変える事は出来ず、変えようとすると全ての文字が変わってしまいます。
ではフォント変更をどう再現しているかと言いますと、「ありがとうございます」をフォントを変更したスプライトとして表示させているのです。スプライトならばフォントを変えるのも簡単ですから。
さて、これで一部のフォント変更は晴れて出来るようになる訳ですが、一つ問題が出ます。
フォントを変更した部分はスプライト表示なので、バックログに格納されないのです。
つまり、最初に読んだ段階ではちゃんと「いきなりの質問にも答えていただき、ありがとうございます」とフォントも分けられた状態でしっかり表示されるのですが、
その後、バックログでその部分を表示させると「ありがとうございます」はスプライトだったが故、「いきなりの質問にも答えていただき、」としか表示されなくなってしまうのです。
なので、バックログでもフォントを変えて表示……とまでは言わないけれど、せめて、表示くらいはされるようにしたい……。
と思いまして、現在どうしたらいいものかと悩んでいます。
以上が私の意図です。非常にわかりにくいかもしれません。申し訳ございません。
皆さんの回答を拝見しまして、単純ながらもシステムカスタマイズでバックログを作るという発想がなかったなと気付きました。
しかしながらまだ具体的な解決案は浮かんでおりません……すみません……。
と、>>308さんの一連のアイデアはどういった意味でしょうか?申し訳ないですが理解が及びませんでした……。
どういった命令を使うか?などもう少しだけ踏み入って教えていただけないでしょうか?
もちろん意図はありましたが、ややこしい上、長文になりそうだったので省いていました^^;
しかし、せっかく懇意にしていただけました事ですし、拙い文章かもしれませんが意図を記載してみます。
今現在、私のゲームでは所々文字のフォントが変えられるようにしています。例えば、
「いきなりの質問にも答えていただき、ありがとうございます」の「ありがとうございます」だけを特定のフォントに変える。という具合です。それ以外は通常(?)のMSゴシックで表示をします。
通常Nスクはフォントを一部だけ変える事は出来ず、変えようとすると全ての文字が変わってしまいます。
ではフォント変更をどう再現しているかと言いますと、「ありがとうございます」をフォントを変更したスプライトとして表示させているのです。スプライトならばフォントを変えるのも簡単ですから。
さて、これで一部のフォント変更は晴れて出来るようになる訳ですが、一つ問題が出ます。
フォントを変更した部分はスプライト表示なので、バックログに格納されないのです。
つまり、最初に読んだ段階ではちゃんと「いきなりの質問にも答えていただき、ありがとうございます」とフォントも分けられた状態でしっかり表示されるのですが、
その後、バックログでその部分を表示させると「ありがとうございます」はスプライトだったが故、「いきなりの質問にも答えていただき、」としか表示されなくなってしまうのです。
なので、バックログでもフォントを変えて表示……とまでは言わないけれど、せめて、表示くらいはされるようにしたい……。
と思いまして、現在どうしたらいいものかと悩んでいます。
以上が私の意図です。非常にわかりにくいかもしれません。申し訳ございません。
皆さんの回答を拝見しまして、単純ながらもシステムカスタマイズでバックログを作るという発想がなかったなと気付きました。
しかしながらまだ具体的な解決案は浮かんでおりません……すみません……。
と、>>308さんの一連のアイデアはどういった意味でしょうか?申し訳ないですが理解が及びませんでした……。
どういった命令を使うか?などもう少しだけ踏み入って教えていただけないでしょうか?
311名前は開発中のものです。
2015/03/28(土) 22:02:55.49ID:P3I6msIJ ご期待に沿えるかわからないけど、
システムカスタマイズでのバックログの実装と
バックログの中身の差し替えのサンプルを上げてみました。
よければどうぞ
http://www1.axfc.net/u/3439540.zip
DLKey:5432
システムカスタマイズでのバックログの実装と
バックログの中身の差し替えのサンプルを上げてみました。
よければどうぞ
http://www1.axfc.net/u/3439540.zip
DLKey:5432
312名前は開発中のものです。
2015/03/28(土) 23:28:48.06ID:WE4a1OaD313305
2015/03/29(日) 21:24:24.88ID:j7VYbSKR >>311
拝見させていただきました。わざわざこのような素晴らしいプログラムを組んでいただきありがとうございます。
そうです!まさしくこんな動きが出来たらいいなと思っていました!
しかし、いかんせんLuaという言語を知らず、何がどうなっているのか部分的に理解が及びませんでした……。
NScripterの命令だけで再現するのは無理なのでしょうか?
また、「バックログを改変できますが、改変すると、ログがログでなくなってしまうのであまり使い出がないかも…です」
というお言葉も何か不便があることを示されているのかもしれませんが、これはどういった意味でしょうか……?
>>312
ありがとうございます。
……す、すみません……!!>>311さんに引き続き大変お恥ずかしい限りなのですが、
理解し切る事が出来ませんでした……。
大変申し訳ないのですが、もしよろしければ、もう少し詳しくお教えいただけることは出来ますでしょうか……?
拝見させていただきました。わざわざこのような素晴らしいプログラムを組んでいただきありがとうございます。
そうです!まさしくこんな動きが出来たらいいなと思っていました!
しかし、いかんせんLuaという言語を知らず、何がどうなっているのか部分的に理解が及びませんでした……。
NScripterの命令だけで再現するのは無理なのでしょうか?
また、「バックログを改変できますが、改変すると、ログがログでなくなってしまうのであまり使い出がないかも…です」
というお言葉も何か不便があることを示されているのかもしれませんが、これはどういった意味でしょうか……?
>>312
ありがとうございます。
……す、すみません……!!>>311さんに引き続き大変お恥ずかしい限りなのですが、
理解し切る事が出来ませんでした……。
大変申し訳ないのですが、もしよろしければ、もう少し詳しくお教えいただけることは出来ますでしょうか……?
314名前は開発中のものです。
2015/03/29(日) 21:29:02.46ID:nYfN1MWc うぜええええええええええええええええええ
315名前は開発中のものです。
2015/03/30(月) 00:34:42.45ID:OOCw6vH0 >下ホイールで瞬間表示
NSLuaAnimationInterval(33) NSLuaAnimationMode(true)
function NSCALL_animation()
local l,r,w=NSGetClick()
if(w<=-1)then
if(not NSNSosippa)then NSExec('textspeed 0') NSNSosippa=true end
else
NSNSosippa=false
NSExec('textspeed 9') --←現在の表示速度に合わせる
end
end
NSExec('luacall animation')
---------------------
とりあえず公式のnslua.dll入れてフォルダ内にsystem.lua作ってこれコピペしとけばいいんじゃね、見るからに機能不足だけど
>Luaという言語を知らず
妖精さんの魔法だと思っておくのが嫌ならsenzogawaさんの講座でも見に行けばいいんじゃね?
このスレの住人だってほとんどは実装当初Luaを知らなかったぞ
>>304
落としてみたら予想外の解決策でものすごく驚いた。dllが視野に入ってるとこんな解決法もあるのか……
NSLuaAnimationInterval(33) NSLuaAnimationMode(true)
function NSCALL_animation()
local l,r,w=NSGetClick()
if(w<=-1)then
if(not NSNSosippa)then NSExec('textspeed 0') NSNSosippa=true end
else
NSNSosippa=false
NSExec('textspeed 9') --←現在の表示速度に合わせる
end
end
NSExec('luacall animation')
---------------------
とりあえず公式のnslua.dll入れてフォルダ内にsystem.lua作ってこれコピペしとけばいいんじゃね、見るからに機能不足だけど
>Luaという言語を知らず
妖精さんの魔法だと思っておくのが嫌ならsenzogawaさんの講座でも見に行けばいいんじゃね?
このスレの住人だってほとんどは実装当初Luaを知らなかったぞ
>>304
落としてみたら予想外の解決策でものすごく驚いた。dllが視野に入ってるとこんな解決法もあるのか……
316名前は開発中のものです。
2015/03/30(月) 07:39:55.43ID:qgoq3my+ >>313
組み方に言及されてもわしゃスクリプトを使って答える気ないよ
やりたいことの希望は分かるんだけど
バックログをシステムカスタマイズして組めることが
そもそもの前提になるのでそれを習得してないとやれるようなことじゃないので
どうしてもやりたいなら時間かけて基本になるバックログの組み方を覚えるべき
別に損するってわけでもないしできる幅も増えるので
組み方に言及されてもわしゃスクリプトを使って答える気ないよ
やりたいことの希望は分かるんだけど
バックログをシステムカスタマイズして組めることが
そもそもの前提になるのでそれを習得してないとやれるようなことじゃないので
どうしてもやりたいなら時間かけて基本になるバックログの組み方を覚えるべき
別に損するってわけでもないしできる幅も増えるので
317名前は開発中のものです。
2015/03/30(月) 22:37:34.72ID:kUrtpGBr >>313
Nスクのみ(Luaなし)のバージョン上げました
よければどうぞ
http://www1.axfc.net/u/3440932.zip
DLKey:5432
>「ログがログでなく〜うんぬん」
特に深い意味はないです
>310のようなケースは別として、
「ログを改変する必要性ってなくない?」くらいの意味です
>305だけの情報だと「なぜログを改変する必要が?」と思いましたし、
「たけしの挑戦状でも作るつもりかしらん?」と思いました
Nスクのみ(Luaなし)のバージョン上げました
よければどうぞ
http://www1.axfc.net/u/3440932.zip
DLKey:5432
>「ログがログでなく〜うんぬん」
特に深い意味はないです
>310のようなケースは別として、
「ログを改変する必要性ってなくない?」くらいの意味です
>305だけの情報だと「なぜログを改変する必要が?」と思いましたし、
「たけしの挑戦状でも作るつもりかしらん?」と思いました
318305
2015/03/31(火) 19:09:34.91ID:EWcAP6ON319名前は開発中のものです。
2015/03/31(火) 22:54:31.73ID:Jbg+6tHS ……!
320名前は開発中のものです。
2015/04/01(水) 01:36:26.43ID:8dLcj0I6 皆が言いたいことは分かるぞ、だがここは堪えるんだ
321名前は開発中のものです。
2015/04/04(土) 11:45:10.56ID:PuBBy63n 数年ぶりに弄ってて気づいたんだけど
nscrってwin7でなら普通にh264再生できるのな
こりゃまだまだ使い道あるかもしれん
nscrってwin7でなら普通にh264再生できるのな
こりゃまだまだ使い道あるかもしれん
322名前は開発中のものです。
2015/04/04(土) 19:07:50.34ID:bBZg+ksf 機種依存で泥沼にはまる予感
323名前は開発中のものです。
2015/04/05(日) 21:10:00.08ID:35akNbYF Naoki TakahashiさんはTwitterを使っています:
"NScripter2はこのまま仕様を固めてしまおう。
さすがに数年寝かせただけあって(仕事で使いまくってましたが)内製エンジンとしては十分こなれてると思う。
あとは一般公開に向けてのブラッシュアップに専念する。デバッグとドキュメントとサンプル作成。"
https://twitter.com/NaokiTakahashi/status/584140839665795072
Naoki TakahashiさんはTwitterを使っています:
"今ADV形式とノベル形式のサンプルを作ってたところ。あとはスプライト周りのサンプルつけたら同梱サンプルは完成。
で、これ以上仕事で機能追加するきっかけがなさそうなんだよなあこれ。俺が今受けてる仕事だと。動画もこれでいけそうならば。"
https://twitter.com/NaokiTakahashi/status/584141225160155136
Naoki TakahashiさんはTwitterを使っています:
"チュートリアル的なゲームコンテンツをちまちま公開しつつ、次のプロジェクトに移るかな。"
https://twitter.com/NaokiTakahashi/status/584141664395993089 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
"NScripter2はこのまま仕様を固めてしまおう。
さすがに数年寝かせただけあって(仕事で使いまくってましたが)内製エンジンとしては十分こなれてると思う。
あとは一般公開に向けてのブラッシュアップに専念する。デバッグとドキュメントとサンプル作成。"
https://twitter.com/NaokiTakahashi/status/584140839665795072
Naoki TakahashiさんはTwitterを使っています:
"今ADV形式とノベル形式のサンプルを作ってたところ。あとはスプライト周りのサンプルつけたら同梱サンプルは完成。
で、これ以上仕事で機能追加するきっかけがなさそうなんだよなあこれ。俺が今受けてる仕事だと。動画もこれでいけそうならば。"
https://twitter.com/NaokiTakahashi/status/584141225160155136
Naoki TakahashiさんはTwitterを使っています:
"チュートリアル的なゲームコンテンツをちまちま公開しつつ、次のプロジェクトに移るかな。"
https://twitter.com/NaokiTakahashi/status/584141664395993089 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
324名前は開発中のものです。
2015/04/05(日) 21:54:41.38ID:wYrriWzs 久しぶりにやる気になってるのか
あまり期待しても肩透かしくらいそうだから
放置気味に静観してるのが吉
あまり期待しても肩透かしくらいそうだから
放置気味に静観してるのが吉
325名前は開発中のものです。
2015/04/07(火) 21:30:37.62ID:uH8y4nZQ 一応正式版来たみたいだなNスク2
326名前は開発中のものです。
2015/04/07(火) 23:17:30.40ID:cp6zZ0KB NScripter2キタコレage
327名前は開発中のものです。
2015/04/20(月) 05:50:52.09ID:OhQaE1H6 NScripter2特設ページ http://www.nscripter.com/nscr2.html
328名前は開発中のものです。
2015/04/20(月) 05:55:09.04ID:OhQaE1H6 Naoki TakahashiさんはTwitterを使っています:
"NScr2は、ウィザードには無理がある(カスタマイズの要件が多すぎそう)
なので、結局、チュートリアルを作ることにした。特設ページを作って今後の更新を予告などした。
最低でも週一くらいで更新していくかなあ。"
https://twitter.com/NaokiTakahashi/status/587424016392007680
"NScr2は、ウィザードには無理がある(カスタマイズの要件が多すぎそう)
なので、結局、チュートリアルを作ることにした。特設ページを作って今後の更新を予告などした。
最低でも週一くらいで更新していくかなあ。"
https://twitter.com/NaokiTakahashi/status/587424016392007680
329名前は開発中のものです。
2015/04/30(木) 13:33:06.49ID:dFZpmXOF マイクロソフト、Macでも動くVisual Studio Code 無料提供。クラウドアプリ向けコードエディタ - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2015/04/29/mac-visual-studio-code/?ncid=rss_truncated
http://japanese.engadget.com/2015/04/29/mac-visual-studio-code/?ncid=rss_truncated
330名前は開発中のものです。
2015/04/30(木) 21:22:29.76ID:CKq2q76x 犬と猫さんとこの新作ゲームはどうやらシステム部分の多くをnsluaに移行したらしく
いろいろ参考になることをやっているよ
いろいろ参考になることをやっているよ
331名前は開発中のものです。
2015/05/02(土) 23:54:34.73ID:ySpyngDL Nスク触り始めたんだけどドキュメントって公式にあるやつだけ?
332名前は開発中のものです。
2015/05/04(月) 04:07:13.73ID:96BjKmD9 だいぶ昔から非公式の解説サイトに依存する形なので、体系的に覚えるならろだの非公式マニュアルとNScripter Tipsあたり見とくと吉
解説が最新事情に対応してないサイトもあるから注意
解説が最新事情に対応してないサイトもあるから注意
333名前は開発中のものです。
2015/05/10(日) 10:28:21.69ID:4cqijbL4 よく使われてたサイト貼ろうとしたらNGワード
どうなってんのこの掲示板…
どうなってんのこの掲示板…
334名前は開発中のものです。
2015/05/11(月) 00:40:05.27ID:V1SRAF26 エヌスク2がでたしエヌスク1の最終バージョンの完全なドキュメント欲しいなー
って思うけどまとめるにしても情報のソースすらないから困る
って思うけどまとめるにしても情報のソースすらないから困る
335名前は開発中のものです。
2015/05/11(月) 08:15:58.59ID:EPdktNiq ドキュメントガクソだよなぁ
後付けだらけでスパゲッティになってるのもクソだけど
後付けだらけでスパゲッティになってるのもクソだけど
336名前は開発中のものです。
2015/05/12(火) 16:16:35.52ID:mLwnyKxP337名前は開発中のものです。
2015/05/12(火) 19:50:50.71ID:92mNXtMZ 公式で欲しいってことじゃないのかね
338名前は開発中のものです。
2015/05/12(火) 23:59:10.78ID:U8aBl51Y ドキュメント作るとしてwikiあたりで編集できればいいかね
まあNScrに熟達してて編集するやつがいないってオチなんだろうけど
まあNScrに熟達してて編集するやつがいないってオチなんだろうけど
339名前は開発中のものです。
2015/05/13(水) 23:27:55.97ID:qdS+amH1 今更、初代のドキュメント整備しようぜって言われもなー…
使い道って全ての命令群を備えてるわけじゃない互換系しか思い当たらないんだが
使い道って全ての命令群を備えてるわけじゃない互換系しか思い当たらないんだが
340名前は開発中のものです。
2015/05/14(木) 20:55:10.43ID:ya//G+jS だよな。ろだ主氏と先祖川氏のドキュメントで充分すぎるくらい整ってる
341名前は開発中のものです。
2015/05/15(金) 00:53:06.10ID:dZFughX9 一番グダグダだった音回りは後付けに次ぐ後付けを経て「いいからdwaveとbgmだけ使ってあとは全部忘れろ」に落ち着いたし、
2.96で半端に終わってしまったのは新ボタンくらいじゃないか
2.96で半端に終わってしまったのは新ボタンくらいじゃないか
342名前は開発中のものです。
2015/05/15(金) 06:30:08.18ID:dXOk5uDn ノベルエンジン探してるやつ見かけたら別のエンジンに誘導すればいいだけ
新規は完全にお呼びじゃないし
新規は完全にお呼びじゃないし
343名前は開発中のものです。
2015/05/16(土) 05:08:26.64ID:c26Zhgd2 ノベルゲーがエロゲ業界共々退潮著しくて、コミュニティ崩壊状態だからな…
吉里吉里もギリギリ維持されているような状態だし
吉里吉里もギリギリ維持されているような状態だし
344名前は開発中のものです。
2015/05/16(土) 15:34:27.93ID:6KiKEhmN 第一回PLiCy ゲームコンテスト結果発表
http://plicy.net/contests/1Result/
http://plicy.net/contests/1Result/
345名前は開発中のものです。
2015/05/16(土) 16:56:23.45ID:LzObCWRD346名前は開発中のものです。
2015/05/17(日) 07:10:05.70ID:cvkM9lJ0 拡張スプライトって使い勝手はどうなの?
スプライトの代わりに使えってこと?
スプライトの代わりに使えってこと?
347名前は開発中のものです。
2015/05/17(日) 12:26:11.46ID:5lYj4soM 拡張スプライトは縦横に引き延ばしたり回転させたりしたい場合に使う
表示順がスプライトほど融通利かなかったりそもそも(相対的に)重かったりするので必要に応じてどうぞ
表示順がスプライトほど融通利かなかったりそもそも(相対的に)重かったりするので必要に応じてどうぞ
348名前は開発中のものです。
2015/05/17(日) 15:23:16.48ID:cvkM9lJ0 徐々に拡大にしていく感じにしてみたけど画像が汚いな…
アニメーションには向かないってことか
アニメーションには向かないってことか
349名前は開発中のものです。
2015/05/17(日) 19:06:21.36ID:568eVXQ5 むいむい。ことのプラグイン使えば良いでしょ
350名前は開発中のものです。
2015/05/19(火) 00:25:32.85ID:ZEuC3xXS 拡大はオマケで回転が主だと思う
拡大するのではなく、大きめの画像を縮小した状態から等倍に近付けていくと汚くなりにくいかもしれない
拡大するのではなく、大きめの画像を縮小した状態から等倍に近付けていくと汚くなりにくいかもしれない
351名前は開発中のものです。
2015/05/19(火) 18:14:46.10ID:my6BGr06 みなさんはNS2に移行しましたか
それもとこれからですか
それもとこれからですか
352名前は開発中のものです。
2015/05/20(水) 16:15:16.14ID:D1G3Loy4■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【足立区暴走11人死傷】歩行者はねた後も減速せず…精神疾患がある37歳男「車で神奈川の山の方に行きたいと思った」 [ぐれ★]
- 【北海道】「稀に見る大きな個体」 体長1.9m、体重400kg超の巨大グマを捕獲 苫前町 [煮卵★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 【円安】「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも★2 [1ゲットロボ★]
- 【フジ】クリスマスイブ恒例の「明石家サンタ」見送りへ 今年は「お笑い向上委員会」SP放送 [征夷大将軍★]
- フィフィ “工作員”と疑う声に「日本のために…昔から身を挺して発信している」「どんだけ探ったところで、なんも出てこないよ」 [Anonymous★]
- 【速報】米中電話会談、おやびん側からの提案だった。高市さん... [834922174]
- 【悲報】ネトウヨ「高市発言のどこが人災なんだ😡チャイナリスクを考えてない奴らの自己責任だろ!」7千いいね [359965264]
- 防衛省「台湾有事にロシア参戦するかも」 [177178129]
- デフレ日本、ラーメン500円でインフレ進まず… [667744927]
- メディアさん、高市総理を無理のある褒め方で称賛😰「笑顔で周囲の空気を明るくして…」「日本が世界の中心…」 [153490809]
- 「まいばすけっと」とかゆう都内に存在する極狭スーパーの利用体験談、ガチで想像を超える・・・ [329329848]
