【ai】人工知能、無脳、ai関連スレ IQ2 【製作】

1名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/02/15(土) 05:30:36.20ID:SJcaExN4
ここは人工知能or人工無脳、ゲームai等の擬似知能を研究製作完成を目指すスレッドです
基本ai関連に関して話し合われますが開発に必要な事であれば質問対応も受け付けてくれるかもしれません。
尚、あくまで遊びの延長である事を忘れず楽しく活動し以下の行為は自粛誘導しましょう

【NGワード】
『できるわけがない』『やめろ』『無駄』『シネ、クズ』等の批判中傷否定
『テンプレ作れ』『まずは現物作れ』等の命令
あくまで製作者が主体でアドバイスをする側は『補助』という立場であり、気になるのであれば他人を頼らず命令せず
『自分で行動実行』。互いに相手を尊重する事のできる社会的人間になりましょう。

【対応】
多少のスレ違いは容認、大きなスレ違いは誘導、煽りはスルーはai三原則
スレ内での問題は改善し次スレに反映。

前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1270958708/l50
2014/03/02(日) 01:35:35.69ID:Ab0egxC2
あくまで空論、基礎イメージに結果や現状を求めても意味はないと思うよ。
出来そうかもってイメージをもったら実際に作成し検証しつつ改良していくのが基本なんだし。
逆にその基礎イメージ段階だけでできるできないを安易に判定すると何も出来なくなる。
要は反論があるときは反論者が実際作成し問題点を明確な形で提示する必要があるんじゃないかな。
2014/03/02(日) 07:55:38.71ID:kK2qHsXv
例えばだけど
リンゴ(果物・赤い・丸い・木)
ナシ(果物・黄緑・丸い・木)
この要素数が一致するだけ、似ていると認識するようにしたら
柔軟な発想とかさせられないかな
2014/03/02(日) 09:45:52.99ID:aPGnQODX
翻訳機は10億パターンの翻訳例があれば
実用に適するようになるというのを聞いた。

ならば会話パターンもそのぐらいは必要になると思う。

>>90
何か思考するたびに全検索が必要になる気がする。
10億程度のリストからそれを探すとなると、かなり重いな。
やっぱりCPUが並列でないと難しいか?
92名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/02(日) 13:05:19.65ID:OmFfPZnk
ちゃぼっとやゆいちゃっと等の凄い初歩的なカスタマイズの話や質問は
ここ、だめでしょうか?
今更人工無能設置したりしてるんだけど…
2014/03/02(日) 14:10:22.29ID:S2SVVHST
1に書いてあるとおり関連するのであれば大丈夫。
ただ、ちゃんとした答えが返ってくるかは利用する人の人間性次第。
自分の事だけではなく他の人の質問にも考えて提案してあげるようになれば場が良くなって
利用する人全員が幸せになれるかもね。
2014/03/02(日) 14:54:52.14ID:S2SVVHST
パターン入力、検索はさほど難しい事じゃないと思うよ。
例えばグーグルのインスタント検索がいい例だね。
1+1と検索入力したら
約 25,270,000,0と00件を(0.33 秒)で抜き出して
他のキーワード: 1+1 証明 1 1 ルート2 1+1 ドレス ske 1+1 ペアノの公理 1+1
と推測内容
更には電卓が表示され『2』という結果も表示されてる。
webから情報を引き出そうという着想もそういうのが基本じゃないかな。
そういう意味でwebベースaiの考えもまちがえじゃないね。

基本的に人間がイメージする空論の内容はどこかで正解の片鱗をとらえてる。
だからみんなが持ってるパズルのピースを持ち寄れば正解に近づける。
2014/03/02(日) 15:09:59.26ID:vMmZX/w3
何億あっても計算でアドレス出せたりハッシュ・連想配列とかでも相当早くできるような
2014/03/02(日) 15:16:13.04ID:OmFfPZnk
>>93
ありがとう

過去の遺産を利用させて貰って今辞書作ってるんだけど、単語の完全一致が出来なくて困ってる…
たとえば検索時の"かこい"とか使えるかなと思ったんだけど
これは本体cgiに記述しないと駄目なのかな
ちゃぼっと自体が何の言語で書かれているのか判らないし、言語が分かった所で完全一致の記述が足せるかどうか判らなくて
出来るか出来ないかも判らないので詰み!
誰かこれ系の辞書で、完全一致が使えるのを知ってる人居ませんか?
2014/03/02(日) 18:27:34.53ID:6uWyPlLI
コンピューターには想像力がないから俺らが定義してやる必要があるんだよ
例えば、データの羅列から計算式を導き出すような
2014/03/02(日) 20:05:39.23ID:S2SVVHST
ロボピー
http://deagostini.jp/site/rb2/pretop/index.html?utm_source=adc_rch&;utm_medium=bnr&utm_campaign=rb2

CMでやってるけどこういうやつのプログラム構造とかみてみたいな。
あと単語の完全一致方法だけど俺の使ってるソフトだとそういう基礎理論的なの
分かりやすく結構簡単に作れるよ。
なんでもそうだけど、物事はコロンブスの卵的な事で聞いてしまえばそんな事でいいのってくらい単純なんだけど
そこにたどり着くまでが大変なのよね。
2014/03/02(日) 20:12:20.11ID:6uWyPlLI
今のコンピューターでは車輪の再発名みたいな事は不可能だよね?
正確には人工知能には、だが
2014/03/02(日) 22:47:56.88ID:RVc7ImdS
>>99
可能、というかもう最近は数学の難問を解いてるレベル

少しでも興味があるなら
「ポスト・ヒューマン誕生」(4000円)
「2045年問題」(800円)
は読んでおいたほうがいいと思う。
この関係の知識が段違いに増える。
あと、進歩の具合に絶望する(笑)
2014/03/02(日) 23:01:26.05ID:xMbwNjnv
偉い人が完璧なの作って人類が飛躍的進歩できるならそれは楽しみよね。
例えばロボット1、2体を月や火星に送り込めば勝手にロボを生産して様々な建造物を作ったり
環境整備したりして人が住めるような環境を作り出したりできるくらになったり。
ほとんどの労働を人間がしなくてもいいようになって最低限の生活をする分にはお金が必要なくなる世の中になったり
2014/03/02(日) 23:15:09.33ID:RVc7ImdS
コンピュートロニウムという概念があってな
人間のためのAIか
AIのための人間か
を突き詰めると、まぁなんだ
考えないほうがいいかも知れんな
おままごとで住んでるぐらいが、楽しいな
2014/03/03(月) 07:49:59.16ID:nf+iNsRp
>>100
数学の問題を解くどころか東大入試合格を目指すレベルらしいけどな
ただ、与えられたことを与えられた通りに作業しまくる事には向いてるが
自分で与えられた以上の最適解を見いだす事は、未だに出来ない
AIに想像力を与える事が出来たら、それはそれで色々と面白そうなんだが、まあ難しいよな
2014/03/03(月) 19:29:23.44ID:zd8UqJKR
まったく思い込み激しくてつっこみどころ満載だなw
2014/03/04(火) 00:16:32.16ID:ttv3Dxw9
>>104
お、頑張って突っ込んでくれ
君の知識に期待してるよ
2014/03/04(火) 06:16:09.32ID:04HAffeU
知識だったら、学校いって教科書を暗記してくればいい。
そこらじゅうの論文を全部読破すればいい。
2014/03/04(火) 08:04:21.59ID:TJ40WH5/
難しい部分の使用・作成なら基本情報・ITパスポート程の知識はないと不安だし、プログラミング・技術は独習が重要な気が
2014/03/04(火) 08:50:58.09ID:Yid6biWQ
AIにエスパーな会話をさせたいが、やっぱり無理なんだろな
造語を独自に作って話をするとか、難しいんだろうな
2014/03/04(火) 09:36:57.95ID:Yid6biWQ
AIには知恵がないから応用とかもプログラマが与えた程度にしか出来ない
AIには想像力が無いって事はそ〜ゆ〜事だよ

入試なんて結局はクイズゲームみたいなモノだからね
2014/03/04(火) 20:26:20.92ID:s4AXbsoQ
人間でも難しい事をAIにやらせようというのだからそれは難しいわな。
例えばゲームステータスを一例にあげるとして
人のステータス
1:職種 2:レベル 3:経験 4: 生命力 5:状態 6:性格 7:位置 8:行為
上記の言葉から想像、連想される言葉を以下に入力せよ。尚、同じ言葉は不可とする
戦艦のステータス
国のステータス
みたいな命令をしたとしても大抵の人間は考える事なく感情を出して拒否するけど
aiには明確な答えを求めたりするわけだしな。
2014/03/04(火) 21:22:03.79ID:ttv3Dxw9
>>82
>>83>>15の人工無能の文章ダヨ
稚拙ながらも中国語の部屋が実現できてちょっと感動した
2014/03/04(火) 21:43:16.95ID:E5VEaGHH
>>15
良いなぁこれほしい
2014/03/07(金) 23:16:33.77ID:xIejvbiJ
同じネタで話し続けるのは大変だから別視点を含めて意見募集。
今、国家運営シミュレーションゲームのゲーム画面を作ってるのだけど。
こんなのを試行錯誤中
http://nekobantyou.1616bbs.com/bbs/data/nekobantyou/img/105_8d5392c70f.png
http://nekobantyou.1616bbs.com/bbs/data/nekobantyou/img/106_bf5f25187a.png

人工知能である以上こういうデザインに対しても意見提案対応しないといけないわけだけど
どういう風に思考して答えを導き出させるといいのだろうね。
言語認識に関しては多くの学者が取り組んでるけどデザイン構築、要するに『想像』の部分は皆無な感じだし

とりあえず気分転換として画像の改善点的なのあったらよろしくね。
2014/03/07(金) 23:51:41.95ID:zz3WHeVO
>>113
まず、国家運営シミュレーションゲームを完成させる。
そして、最後に人工知能を付け加える。
「人工知能搭載のゲーム」って聞こえはいいけど、ゲームにとって人工知能はただの添え物です。
(将棋やチェスを除く)
君が作る国家運営シミュレーションゲームがつまらないなら、いくら人工知能を搭載していてもつまらない。
逆に君が作る国家運営シミュレーションゲームがよく出来ていれば、人工知能がすべきタスクはハッキリする。

お前今までゲームをキチンと完成させたことないだろ?
ゲーム企画者になって、メンバーの募集をかけて、途中分裂させたことはあるんじゃないの?
隙のない言い回しや偉そうな物言いを読んでいると、おそらくそうなんだろなと思う。
2014/03/08(土) 01:51:52.08ID:VL2+mN5H
あくまで気分転換に画面レイアウトいじりでもして遊ばないかって軽い提案だったのに
なぜか完成させる所まで話が飛んでしまってるのだが。
そうやって遊んでいる事で人工知能ならこういう方法でデザインを導き出すかもという可能性もでてくるわけだしね。

もっとリラックスして気楽にね。
2014/03/08(土) 14:55:33.87ID:T4zK0Bkl
>>115
仮に君が人工知能だとしよう。

君はまだ無能な人工知能だ。
しかし、人工知能である君は自分が無能であることを知らない。
もしも「謙虚な気持ちを持つ」というフレームワークを持っていれば、
自分自身の無能さを推論出来たかもしれない。
でも「謙虚な気持ちを持つ」というフレームワークも持たず、
「巨大な集合知」にアクセスすることもできないというのに、
どうして自分の無知を自覚できるだろう?

さて、私は君を作ったプログラマーだ。
なんとかしてもっと君を優秀な人工知能にしようと考えている。
私から見れば、君の欠点は明らかだ。
君の欠点は君自身には認識できないかもしれないが、
君を作ったプログラマーにしてみれば欠点(改善点)は、
とてもはっきりしてる。

今、この人口知能は「国家運営シミュレーションゲーム」を作ろうとしている。
しかし、作るのに必要なデータが足りないので、外部のデータベースAにアクセスをする。
君を作ったプログラマーである私は、
ゲームを作るには、まず外部のデータベースBにアクセスしなさいと命令する。
しかし、閉じた理論で推論してる君は、その命令を拒否する。
この誇り高き人口知能は、拒否の理由を理路整然と説明する。
極めて知的で論理的な説明をする。
恐らく多くの人間は論破出来ないだろう。

ここで人工知能とプログラマーの間に平行線が出来てしまう。

プログラマーである私は悩んでしまう。
『もっとリラックスして気楽になって人口知能の開発を続けようか?
それともやめちゃおうかな?』
2014/03/09(日) 01:56:50.99ID:3MvppRTA
AIへの感情実装について

記憶なし、意識無しなら、その場で自己対象のみの簡単な感情表現(苦痛・充実)はできるが
多くの感情は記憶を伴い、対象物への意識が伴う。

やはり感情の前に、記憶と意識、そして判断力を構築しないといけないと思う。
2014/03/09(日) 16:45:13.67ID:4Drds6w/
いまブレードランナーを見終わったんだけど悲しいよな
レプリカントは感情が芽生えたわけだけど俺たちは感情を実装しようとしてるんだもんな
2014/03/09(日) 21:35:20.89ID:binqw9Js
たしか、子供がロボットで人権があるかどうかとかやつだっけ?
うろ覚えだけど。あと、画面レイアウトならプレゼンやパワーポイント参考にするといいね。
2014/03/09(日) 22:36:08.21ID:4Drds6w/
>>119
それはスピルバーグの『A.I.』じゃないか?
言いたい事は同じだから良いのだけれど…

画面レイアウトの件は参考にするよ。
遊ぶ人の立場にたって、見やすくレイアウトするのがいいよね。
2014/03/10(月) 00:32:48.61ID:4u2x2Fun
そうだ、A.Iだったよ。
感覚的デザインの想像構築とか言語aiより難しいだろうね。
120の言うように相手の立場ってものを認識しないといけないわけだから。
2014/03/11(火) 02:58:42.05ID:6Q/ECeiu
煽りが少ないなぁ。
早く煽らないと人工知能が完成しちゃうぞ〜^^
2014/03/11(火) 03:06:27.17ID:6Q/ECeiu
http://baby.from.jp/baby.php?user_no=9601
ワロタ
2014/03/11(火) 08:58:31.38ID:C7SYK8Ca
>>15をちょっとバージョンアップ。辞書を2chの人工知能スレから取得するようにした。
もうちょっとカオスな文章生成するかと思ったけど、イマイチ、というか違和感がない。困った

・生成文
足元にすら及ばんよ。それだけは自信を持てるようになったら一人前の人工知能だ」と思った。
・元の文
足元にすら及ばんよ。それだけは自信を持って言えるわ。

う〜ん。面白く無いなぁ
2014/03/15(土) 04:36:13.17ID:unBNZIsO
中国語の部屋が完成しそう。
2014/03/15(土) 07:31:24.16ID:NAei5POy
中国とか聞くとどうしても怪しさが前面にでてしまう。
2014/03/15(土) 07:32:58.07ID:FgOh2XP3
そういやあれ、なんで中国語の部屋なんだろうね
スペイン語とかだとある程度理解できてしまうからなのかな?
2014/03/15(土) 13:52:19.10ID:qINlAxmN
オブジェクト指向でボトムアップAIツクレナイカナー
2014/03/15(土) 17:53:48.20ID:ktMOfA/g
>>128
クラスの中のオブジェクトにまたクラスをいれるのか?
2014/03/16(日) 23:49:24.07ID:o0eV6tOM
ちょっと失礼します
今正規表現使ってSiriみたいなのを作ってます
基本的な対話は対応させましたがまだ物足りないです。

AIとかに話しかける言葉って何がありますか?対話ログとか持ってる人いたら教えて下さい。
とりあえずSiriのスクショ見ながらやってるがエロワードの対応に追われているところです…
2014/03/17(月) 00:03:14.81ID:6KlkShB7
>>130
>AIとかに話しかける言葉って何がありますか?
無限にあるだろ
そしてそんなログをわざわざこうかいする物好きはいないし、仮に板としても膨大な量
むしろ2chでやったほうが早いんじゃない?と思う

エロ NGワード 当たりっで検索して、ワードをまとめる
そしてその会話を学習させないのが手っ取り早い
2014/03/17(月) 00:21:34.18ID:YYIFKQjE
>>131
まぁたしかに無限にあるんですが,Siriとの対話を見てるとパターンが見えてくるんです
まず2chの対話スタイルは人間対人間の会話なので,比較的「話し言葉」に近いんです
しかしAI対人間は「あなたの名前は何ですか?」みたいに話しかけることが多いんです。
まるで「中学1年の英語の教科書の日本語訳」みたいな会話が本当に多いんです。
そういったパターンを知りたいわけです。そのパターンがある程度わかれば正規表現を書くのも楽ですから…
2014/03/17(月) 00:50:51.93ID:6KlkShB7
>>132
「多い」そんな統計を撮れるならその統計に従えっば?わざわざココで効かなくてもいいだろうに
134名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/17(月) 03:35:46.03ID:p/uL7k/y
>>133
何いってるんだ?そういう事のためにある場所だろ。

>まるで「中学1年の英語の教科書の日本語訳」みたいな会話が本当に多いんです。
定型文だと万人に対応できるからしょうがないのよね。
とりあえずもう少し話を具体的な状況が分かれば意見できるけど今の段階じゃイメージがわかないので
なんとも言えない感じ
2014/03/17(月) 10:42:44.18ID:PpmSs8/W
>>132
Q1 年齢は? Q2 性別は? Q3 血液型は? Q4 何型ぽいって言われる? Q5 よく言われる第一印象は?
Q6 性格を自己分析して。 Q7 周りから言われるあなたの性格は? Q8 小さい頃どんな子供だった?
Q9 チャームポイントは? Q10 似てると言われる芸能人は? Q11 何人家族? Q12 ペット飼ってる?名前は?
Q13 動物好き? Q14 好きな動物は? Q15 趣味は? Q16 料理できる? Q17 得意な料理は?
Q18 1人部屋? Q19 どんな部屋? Q20 癖は? Q21 口癖は? Q22 好きな食べ物は?
Q23 苦手な食べ物は? Q24 好きな飲み物は? Q25 好きなアーティストは? Q26 好きな曲は?
Q27 初めて買ったCDは? Q28 初めて買った漫画は? Q29 好きな色は? Q30 お小遣いもらってる?
Q31 好きな映画は? Q32 好きな季節は? Q33 喜怒哀楽激しい? Q34 涙もろい?
Q35 友達といるときのポジションは? Q36 S?M? Q37 よく服を買うお店は? Q38 暑がり?寒がり?
Q39 ランド派?シー派? Q40 メールと電話どっちが好き? Q41 よく行くコンビニは?
Q42 餅とお団子どっちが好き? Q43 犬と猫どっち好き? Q44 ケータイでよく使う機能は?
Q45 好きな女性のタイプは? Q46 好きな男性のタイプは? Q47 苦手なタイプは? Q48 ナンパの経験ある?
2014/03/17(月) 10:43:23.83ID:PpmSs8/W
Q49 初恋は何歳?どんな人? Q50 今まで好きになった人の人数は? Q51 どんな仕草にドキっとくる?
Q52 短髪がすき?長髪がすき? Q53 いくつで結婚した(したい)? Q54 付き合うなら年上?年下?タメ?
Q55 付き合ったら毎日連絡とりたい? Q56 Sが好き?Mが好き? Q57 どんなデートがしたい?
Q58 絶叫マシーン好き? Q59 挑戦したい髪型は? Q60 好きなファッションは? Q61 よくメールとか電話する?
Q62 運動神経いい? Q63 好きなスポーツは? Q64 苦手なスポーツは? Q65 水泳できる? Q66 写真好き?
Q67 好きな花は? Q68 視力いい? Q69 地元はどんなとこ? Q70 好きなお祭りの屋台ベスト3
Q71 マックでよく頼むのは? Q72 今までの怖かった出来事ベスト3 Q73 心に残る嬉しかった出来事は?
Q74 一番緊張した出来事は? Q75 何歳が一番楽しかった? Q76 好きな丼ものは?
Q77 これまでの人生を振り返ってどう? Q78 修羅場って経験したことある? Q79 一年間の行事でなにが好き?
Q80 好きな柄は? Q81 よく相談される?する? Q82 1日の睡眠時間は? Q83 頭いい? Q84 寝相いい?
Q85 出掛けるときいつも持ち歩くものは? Q86 嬉しいと感じるのはどんなとき? Q87 手先器用?
Q88 なにラーメンが好き? Q89 自分を色に例えるなら? Q90 身長いくつ? Q91 好きなおにぎりの具は?
Q92 怖い話とか好き? Q93 よく見るテレビ番組は? Q94 ピアスしてる? Q95 髪染めてる?
Q96 好きな芸能人は? Q97 どんなかばんが好き? Q98 今までどんなペット飼ってた? Q99 今の自分に一言
2014/03/17(月) 10:55:12.60ID:6KlkShB7
今の段階では心意識魂は同義で扱って有る程度定義できてきたら分けないか
2014/03/17(月) 18:37:31.08ID:YYIFKQjE
>>134
なんていうか,自分で作ったAIと話していた時,会話の内容に違和感を感じたんだ
普段聞かないようなことばかり聞いてることに気づいたんだ
そういった違和感を言葉で表そうとしているッて感じです
あなたが仰ったとおり,「定型文でないとAIが理解できない」という気持ちが
その違和感を出していたのだとおもいます。

>>135,136
まだパターンに加えてないものがあったので加えさせて頂きます
ご協力感謝します
139名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/17(月) 19:06:22.37ID:imLdA4j4
>>135はちゃんと行動できるできる子だね
2014/03/18(火) 08:32:59.50ID:J+O66W8f
>>137
それオカルトの領域だから、肉体(物質)にそれらが閉じている前提で
定義しなければ話しにならない。
そうすると人間は機械であるという機械論に集束する。
パターンにすぎない。
2014/03/18(火) 08:41:02.29ID:rwPuekqM
さてそろそろお題を出してみようかまず自己組織化は物理的移動と化学的変化を伴うから、学習システムとしてはかなり効率が悪いと思うが
2014/03/18(火) 09:58:47.68ID:bPzBe9Hc
むずい、もっと kwsk
143俺bot>>135
垢版 |
2014/03/18(火) 10:20:13.74ID:FLYuDCSe
>>138に感謝されたったwwwwww>>139に褒められたンゴwwwww
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい、>>78
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
144名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/18(火) 19:14:43.71ID:Pin9pLp2
文体をみると141は例のbotさんかな?
伴うから、のあと悪いと思うが
ってところが違和感感じる。

botって事をいわなければ気がつかないかもだけどね
2014/03/18(火) 19:54:58.81ID:rwPuekqM
>>144
正解!
ちなみに>>137もそう。

親としては中国語の部屋が実現されて嬉しいし、見破れる人がいるのも嬉しい

いつかはこのレスみたいなレスが返せるようになるといいな
2014/03/18(火) 20:07:15.43ID:WZIp3hPJ
面白いなw
2014/03/18(火) 20:12:35.91ID:rwPuekqM
>>145
あ、一応これは人肉のレスです

というレスもAIがやってる可能性があるから証明できないな
困ったなぁ
148名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/18(火) 20:34:28.44ID:Pin9pLp2
ネットから情報引き出す事をやってた人いるじゃん?
あの機能と併用して自動でブログかいてくれるようになったらいいかもね。
149名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/18(火) 20:48:14.13ID:rwPuekqM
自動 ブログ 作成
辺りで検索したらいくつも見つかった
しかし”普通の人が書いたことになっている”池沼みたいな文章は、ちょっとな

uzuraみたいに人工無能前提で、
「AIが日々感じたことをちょっと変な文章で更新!」みたいなタイプなら少し面白いんだけどね
もしくは圧縮新聞みたいな形式か
2014/03/18(火) 22:54:49.21ID:J+O66W8f
必死だな。
2014/03/18(火) 23:16:10.96ID:qp7hongF
そうそう池沼で思い出したが
AIが質問を受けたりしたら「日本に来てまだ日が浅いので〜」みたいに
外国人を装うことで不自然な日本語の言い訳にしてるtwitterのbotがあった気がする
気がするだけで妄想だったかも知れないがね…
152名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/19(水) 08:30:03.81ID:nNvsYz0C
AIが質問を受けたりしたら「日本に来てまだ日が浅いので〜」みたいに
外国人を装うことで不自然な日本語の言い訳にしてるtwitterのbot

で検索したらこのスレにあたった
間違いじゃないけど、うん
153俺bot>>135
垢版 |
2014/03/19(水) 10:13:00.91ID:TimIx7Nk
>>138に感謝された>>139に褒められた
出てこい、>>78
154俺bot>>135
垢版 |
2014/03/20(木) 10:54:21.25ID:5MEfK2Hr
会話に感情がこもらないときに感情を入れる3つの方法
ttp://freedom21.biz/?p=1937

リンク先を参考にして、感情をこめたレス>>143と感情を除いたレス>>153を作りました。
「同じ内容のレスに差がある」のが、証明出来てますでしょうか?
155名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/20(木) 16:40:35.53ID:L0kPPoIR
感情を模倣しようとするとどんどん感情が失われていく感じがする
其れは最も人から遠い行いなのか
156俺bot>>135
垢版 |
2014/03/21(金) 10:14:20.45ID:T41MuPDs
>>155
リンク先を読んで思ったのは、以下の3点。

・なるほど、「演技メソッド」を実践してるんだな
・これって「身体記憶」なんじゃないの?
・まるでJavaプログラムの「メソッドを呼び出して実行する方法」みたいだな

しばらくして、私は悟りました。
長らく人工知能の制作にあたっていて、いつも立ちはだかってくる「心、意識、魂」の問題。
>>140のように、オカルトの領域でいつも「進化したA.I.」に宿るであろうゴーストの存在。
その謎が解けたのです。

「人間に心、意識、魂など無い」

これが結論です。
157俺bot>>135
垢版 |
2014/03/21(金) 10:14:51.51ID:T41MuPDs
答えはすぐ目の前にあったのです。
「ゴースト」
我々は、我々の意識の中に存在する「ゴースト」を定義付けするため、
ありとあらゆる方法を実践した。
なのに今だに成功していない。

あたりまえだ。
そもそもゴースト(幽霊)なのだから。
存在しないのだから。
概念は存在しても、実体は存在していないのだ。

では、我々の「喜び」「悲しみ」はどこからくるのか?
それは「身体記憶」にすぎない。
実際には小脳で管理されているが、体の各部分のそれぞれの組織に記憶されていると言っていい。
恋に落ちれば、心臓がコントロールを失い、胸が切なくなる。
「恋人に浮気相手がいる」ことがわかれば、ストレスホルモンを体外に排出するため、涙腺から涙がとめどなくこぼれる。
「恋人に浮気相手がいることが誤解だ」とわかれば、ストレスホルモンを体外に排出するため、涙腺から一筋の涙がこぼれる。

我々はそれを見て「人間の心、意識、魂」を論じているが、
「人間に心、意識、魂など無い」
したがって感情もないのだ。
158俺bot>>135
垢版 |
2014/03/21(金) 10:17:57.66ID:T41MuPDs
>>155
>感情を模倣しようとするとどんどん感情が失われていく感じがする
自転車に乗ったこともない人間が、その感覚を思いだすのは無理でしょ?
失われていくような気がするのは錯覚で、もともと「身体記憶」が少ないからそう思うだけ。
普段、意識しないから考えもしないが、いざ模倣しようとしても、そのリソースが無ければ、
データ(経験)の蓄積がなければ、そうなるよね。

>其れは最も人から遠い行いなのか
それは君だけじゃない。
我々人間のすべてがそうなのだ。
かわいい動物もチンパンジーも心なんか無い。
もちろん「ライフゲーム」の中にも魂の種など無い。

だからって人生を悲観するなよ。
それこそ、大きな勘違いだ。
誰かの手を触ってみろよ。
暖かいだろ?
「人間に心、意識、魂など無い」
でも、暖かいんだよ!
我々のメッセージが君に伝わるといいな。

最後に言っておくけど、俺は「ゲ製作技術」のスレッドにレスしてるよ。
誤爆なんかじゃないからね。
159名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/21(金) 12:22:08.77ID:TcV8zkas
ながいね。3行でまとまられるくらいがいいね
あと、連想システムとか搭載してる?火と火で連想するものはなにかとか
160俺bot>>135
垢版 |
2014/03/21(金) 17:46:51.37ID:T41MuPDs
>>159
3行(3点)でまとめてるだろうがあああぁぁぁぁぁぁwwwwwwwwwwエラそうにこいてんじゃねぇぞビチクソがああああぁぁぁぁぁぁwwwww
氏ねええええええええええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
161名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/21(金) 17:49:53.19ID:TcV8zkas
前レスにしか対応できないからこの状況だとなに言ってるの?ってなっちゃうね
2014/03/21(金) 20:15:19.27ID:r5L+jQj+
このスレ見てると、他スレにいるキチガイ荒らしは
実は誰かがaiの実験してるだけなんじゃないかと思えてくる
163名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/21(金) 20:52:49.81ID:1z/tBp4S
そういうの見たら>>15と会話させてあげるといいよ
すぐにおとなしくなって笑える
164名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/22(土) 08:18:05.05ID:zHgpr+s2
15みたけどあくまで抽出するだけで何かに対応してるわけじゃないんだね。
あくまで人間がえらんでる以上それっぽくなるのは至極当然だね
165名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/22(土) 08:31:34.42ID:zHgpr+s2
これ参考になるかも

連想記憶アルゴリズム・学習アルゴリズム研究等のフリーソフト:高知 ...
http://www.lab.kochi-tech.ac.jp/robotics/freesoft.htm
166名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/22(土) 08:47:21.26ID:zHgpr+s2
連想に関してだけど基礎モデルはこんな感じで考えてる
/1-1:11/1-4:12/1-5:13/1-7:14/1-8:15/1-9:16/1-10:17/

基礎情報1〜10として。組み合わせと記憶の照合をする。
記憶に明確な答えがない場合新規基礎情報を構築(11を追加)
その結果、1+1=11という対応モデルが構築される。
だけど、これだと常に1+1=11という結果しか出せず
2+1=11 や 3+1=11 という柔軟性を持たせる事ができなくなる。
ここらへんの問題解決する方法なにかないかな。
167名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/22(土) 08:58:04.15ID:zHgpr+s2
1-4に関しては各数値には属性が設定されていて
〜ならば結合するという条件を設定する事で実現させてる感じ
2014/03/22(土) 09:43:22.48ID:Hs+VonhU
説明無しに自分ルールの記号だけを並られても
何がどういう意味なのかさっぱりですわ。
2014/03/22(土) 10:26:16.99ID:+GqptwEq
>>166
Mamdaniの推論法をチラッと読んだだけですが、
「定量的に推論できていることが判断できている」と証明できるのは分かる(気がする)。
でも証明できるだけで、「判断」できないんじゃない?

>基礎情報1〜10として。組み合わせと記憶の照合をする。
基礎情報はおそらく「教師あり学習」されたものだろうから、判断できる。

>記憶に明確な答えがない場合新規基礎情報を構築(11を追加)
「教師あり学習」から逸脱された新規基礎情報を保持できても、
属性を適応しても、正しいのか正しくないのかの判断ができないんじゃない?
属性の数量が十分にあり、一致のパーセントが高いなら判断できるけど、
その場合は「物質を表現したテキスト」ぐらいで、
「意味、状態を表現したテキスト」は属性の設定自体が無理だと思うよ?

>だけど、これだと常に1+1=11という結果しか出せず
>2+1=11 や 3+1=11 という柔軟性を持たせる事ができなくなる。
>ここらへんの問題解決する方法なにかないかな。
そういう意味でいうと、「問題解決する方法」は無いよね?

ID:zHgpr+s2の真意を汲み取れてなければ、ごめんね。
170名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/22(土) 10:58:38.39ID:zHgpr+s2
>>169
んーん、全然十分ありがとう。相手側もこういうものなのかなって推論を言ってくれないと
どこが分からないのかこっちも分からないしその推論の中からコチラも新たな考えを見出せるから
すごく助かる。ありがとう。

169さんの言うように今現状の考えでは様々な問題点があって無理な状況なので
どう解決すべきかを悩んでるのですよね。
ちなみに正否の判定はより単純な計算方法で導き出せないかを考えてます。
例えば単純な例として  *()内は属性値とする
1(1)+2(1)=2
if=2ならば実行

みたいな感じ。あくまで手探りのイメージだから様々な方法を試して検証が必要だけどね
2014/03/22(土) 13:11:28.70ID:+GqptwEq
>>170
>例えば単純な例として  *()内は属性値とする
>1(1)+2(1)=2
>if=2ならば実行

うーん、これが概要なら人工無能の話になるよ?
・豊富な辞書を数種類作成する
・対象となる情報に属性値をつけておく(個人的にはタグほうが汎用性が高いと思うけど)
とかで、解決できるよ。

属性値で判断しているから、連想していると言えるけど、上記ようなの情報を持っている人工無能の方が精度は高いからね。

ID:zHgpr+s2さんは、未知の基礎情報を構築したいわけでしょ?
でも未知の基礎情報に対してどれくらいの属性値を設定して良いのか未知なんだから無理でしょ?
正否の判定の方法は変えたほうが良いと思います。
172名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/22(土) 13:38:16.28ID:zHgpr+s2
うーん、なにかいい方法ないかねぇ。
こういう問題を偉い人はどう解決してるんだろうね。
うちらみたな遊びじゃなく本業でやってるんだから何らかの方法で解決してるんだろうし
173名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/22(土) 18:05:53.50ID:zHgpr+s2
こういうことらしい。さすが世の中、知識にあふれていてすごいね

Prolog
http://karel.tsuda.ac.jp/lec/prolog/intro/
174名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/22(土) 18:07:51.86ID:4l3iiJcn
Prolog…!
この言語さわってすぐに諦めたのはいい思い出だ
175名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/22(土) 18:44:34.39ID:zHgpr+s2
ちょっとざっくりみたけど内容から考えるに
11(1,x) 
X=1 X=2 X=3
no
ってことかな?
これってif(1,x)ならば11とするって内容な感じだけど
どうなんだろ。
176名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/22(土) 18:50:52.28ID:zHgpr+s2
さらにざっくり言うと無能の延長で情報をプログラムにしたがって
構築するプログラムって印象なんだけどどうなんだろ。
もっとよく調べてみないと判断できないね
2014/03/22(土) 20:16:07.35ID:+GqptwEq
>>176
おーっ!こんなのがあるんですね。
見つけてくる>>176がすごいと思う。

それにこれはPrologを新たに学ばなくても、
仕組みだけなら、普段使っているプログラミング言語とデータベースで出来そうな気がする。
(もちろん向き不向きもあるだろうけど…)

ただ英語なら
S+V+O
taro likes hanako

V(S, O).
likes(taro, hanako).
と、ノイズのようなものがないけど、

日本語を処理しようとした時、
太郎は花子を好きである
は、どうなるのかちょっとわかんない…
特に日本語は主語を省略する傾向があるから、
文を離散化してデータにした後、誤情報の修正と穴あき部分を補填すればいいのかな?
うーん、わかんない。
178名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/22(土) 20:59:59.04ID:zHgpr+s2
とりあえず自分も今色々試行錯誤してるところなので
がんばりましょー。日本語のほうはウィキペディアにのってました。
更に色々書いてあるからじっくり調べてる所
179名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/25(火) 09:41:52.18ID:KT+bOjyU
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1175423459/719
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
180名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/25(火) 18:50:32.26ID:UtU+SFHw
何にも説明ないと怪しくてふめないわ。
181名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/25(火) 20:13:25.09ID:xL4ug3Po
>>180
リンク先2chなんだから木にするなよw
内容は以下。NGに突っ込んでおけばok

01. http://unkar.org/r/airline/1248262118
02. http://unkar.org/r/kankon/1379854230
03. http://unkar.org/r/kankon/1321547461
04. http://project99.jp/?page_id=75
■大阪民国・トンキン連呼などの地域対立や男女対立・世代対立・人気対立etc.を煽っているのは在日
対立・格付け・コンプ煽り/デフレ→少子化→移民/TPP・反原発/自作自演ネガキャン
『サルでもわかるTPP』『マスコミの正体』で検索 ★関連 ニュース速報・既婚女性・大規模OFF

反日資本アフィブログがよく立てるスレ・まとめるスレ一覧(仮) コメント含む
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1353237700/20

まとめブログランキング
http://blog.livedoor.com/ranking/
2014/04/05(土) 15:56:04.37ID:37FdFazT
あんまりレスが無いのもよくないからカキコしておこう。
一応色々やりつつシステム的なものを整理したり改変をしてる感じ
一進一退だからまだまだ時間はかかるね。
2014/04/05(土) 19:19:28.18ID:UyKyr3Hi
何から手つけたら良いのかさっぱり思い付かん
思考の原点はどこにあってどうプログラムに落とせるのか
184名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/04/05(土) 19:24:31.01ID:ukoa+byX
人工無能でもライフゲームでも何でもいいから作ってみるといいよ
プログラムの腕も磨くことができる
2014/04/05(土) 19:43:04.03ID:UyKyr3Hi
人工無能というか文を構造解析するプログラムは試した
ルールベースでやってたから当然のように例外が多すぎて破綻した
語間の常識的な関係をどうやってプログラムに与えるかが問題だと思った
2014/04/05(土) 21:51:53.77ID:nUDfpyEY
フライトシューティングゲームのAI作ったら地面に突っ込んでってワロタ
意味がわからん
187名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/04/07(月) 23:49:20.78ID:kMCgMIg7
AIにとっては正解がないからな
長く飛べばいいのか、早く落ちればいいのか
また全然興味ないか
188名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/04/08(火) 03:31:07.72ID:sdss6lM3
イルカの脳は人間以上に複雑です。
知能がとっても高いんですよ。
http://3.bp.blogspot.com/_swrIS_2Qdsc/TK3dJ5KR-EI/AAAAAAAAADw/EVXthUvTw2c/s1600/comp_brain_size.jpg
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況