X



デジタルカードゲーム製作

2016/10/05(水) 20:45:02.82ID:Q8fjP2UO
自作TCGのウェブゲームってここで宣伝していいですか?
2016/10/07(金) 20:22:55.75ID:Ys3nyvfg
よっぽど占有しない限りいいんじゃない
2016/10/07(金) 20:33:06.05ID:rpcADdoK
もう向こうでやってるからいいよ
105名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/02/05(日) 08:38:07.06ID:3Bw1KODh
そうかそうか
106名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/31(日) 21:17:49.51ID:/rN76OKL
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

Y8P5O8FPGD
107名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/05(木) 22:20:37.23ID:za9hll+I
中世っぽいデザインの金属サイコロ&ダイスカップ「Rhythm Metal Gaming Dice」
http://gigazine.net/news/20140207-rhythm-metal-dice/
ロンドンに実在する魔法専門店には杖や魔女鍋から「イヤな奴を家に入れない呪い(約3600円)」まで本当に売っている
http://gigazine.net/news/20160306-treadwells-books-magic/
RPGの魔法のアイテムっぽい形と雰囲気のサイコロ「Wizard Set by PolyHero Dice」
http://gigazine.net/news/20160823-polyhero-dice-wizard/
サイコロの枠を逸脱した奇抜なデザインの金属製サイコロ「Cast Metal Gaming Dice」
http://gigazine.net/news/20160128-cast-metal-gaming-dice/
QRコード・クトゥルフ神話・24世紀などユニークすぎるデザインてんこ盛りのサイコロ「Dice Empire」レビュー
http://gigazine.net/news/20150313-dice-empire/
デザイン戦略やタイポグラフィの歴史などがゲームしつつ理解できるトランプ「The Design Deck」レビュー
http://gigazine.net/news/20161027-design-deck-review/
ファンタジーやRPGの世界で実在しそうな11種類の金属製コインセット「Legendary Metal Coins」
http://gigazine.net/news/20150320-legendary-metal-coins/
ファンタジー世界っぽい15種類のデザインのコインセット「Fantasy Coins」
http://gigazine.net/news/20140415-fantasy-coins/
聖水や十字架がセットになった19世紀のヴァンパイア退治キット
http://gigazine.net/news/20071226_vampire_hunt_kit/
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
2018/05/03(木) 19:51:46.63ID:/gqDfH+c
このスレでCCGKitっていうUnityAsset使ったことある人いない?
ファンファーレの実装で、MoveCardが上手く動いてくれなくて躓いてる
2023/05/14(日) 20:25:24.47ID:5TmwjnBZ
⊂( ̄(エ) ̄)⊃y-゚゚゚
2023/09/23(土) 12:43:23.99ID:upTPgonF
ちょっと、どっちに行くねんか分からんわ
2023/09/30(土) 07:36:01.01ID:ENdrn4+q
なんやねん、その自信!
2023/11/26(日) 14:08:40.40ID:7j/Ag0gd
>>27
その手のTCGはモンコレが既にやってる
2024/07/06(土) 07:47:47.93ID:l2lOytZ2
>>112
モンコレというと今は十中八九ポケモンの玩具なんだよなw
114名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/11/06(木) 20:02:24.12ID:CLgGVzk1
>>41
11年前の書き込みへのレスですまんが、今はタワーディフェンスゲームに近いゲーム性のカードゲーム多いな
手札を使い切るまで持ち堪えるタイプのゲームとかあって、そういうゲームは敵と戦うとリスクがあるが勝てばパワーアップできる
トレードオフ要素があったり
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況