無料Windows用2Dゲーム作成ツール"Game Maker"について、色々と語り合うスレッドです。
●本家(英語)
ttp://www.yoyogames.com/
●GameMaker Japan - 非公式情報サイト(日本語)
ttp://gamemaker.jpn.org/v1/
●The Game Maker's Apprentice
ttp://book.gamemaker.nl/
●Game Maker まとめWiki
ttp://www.wikihouse.com/GameMaker/index.php
前スレ
【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part6【マンセー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1353448278/
探検
【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part7【マンセー】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/01/02(金) 06:26:15.51ID:TaM4yhOd
295名前は開発中のものです。
2016/04/09(土) 00:22:39.54ID:4Ov2cu3v undertaleもこれで作られたそうだね
296名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 18:50:22.42ID:kWg6z/9+ 質問です。他言語経験は有ります(C#, C++ ,VB, Delphi, PHP...他)
GMで各種設定等のUIを作る際にWindowsAPI系コントロール
(例:TextBox, ComboBox, Memo, ScrollBox 等...)と同様の物を使いたいのですが
マルチプラットフォーム対応な事も理由かと思いますが
標準でそれらのコントロールは用意されていませんよね?
GMの場合個々でゴリゴリとスクラッチコーディングするものなのでしょうか?
このGM自体がDelphiで作られているようですが
そのようなWinAPIを直接使用出来る他言語でDLLを作ってGMから呼び出し?
みなさんどうされておりますでしょうか
GMで各種設定等のUIを作る際にWindowsAPI系コントロール
(例:TextBox, ComboBox, Memo, ScrollBox 等...)と同様の物を使いたいのですが
マルチプラットフォーム対応な事も理由かと思いますが
標準でそれらのコントロールは用意されていませんよね?
GMの場合個々でゴリゴリとスクラッチコーディングするものなのでしょうか?
このGM自体がDelphiで作られているようですが
そのようなWinAPIを直接使用出来る他言語でDLLを作ってGMから呼び出し?
みなさんどうされておりますでしょうか
297名前は開発中のものです。
2016/04/26(火) 15:48:13.89ID:RnNVjfHO 購入したアセットがライブラリに存在しなくて、
サポートに問い合わせたけど、一週間ほど経っても何も返事が無くて困ってる
気長に待つしかないのかな…
サポートに問い合わせたけど、一週間ほど経っても何も返事が無くて困ってる
気長に待つしかないのかな…
298名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 13:08:28.86ID:WdXtDxT8 GUIで指定した動作をコードにしたい場合は手動で一つづつ書かないとダメですか?
ツールや対応表などの情報があるURLとかあれば教えてほしいです。
あと、標準のエディタで変数の文字色を変更したり出来ないのでしょうか?
ツールや対応表などの情報があるURLとかあれば教えてほしいです。
あと、標準のエディタで変数の文字色を変更したり出来ないのでしょうか?
299297
2016/05/17(火) 03:13:22.40ID:fYOmysBf なんか質問に質問を重ねて何も解決しない流れになって(´・ω・`)
297の件ですが、2週間くらいかかったけど、対応してもらえました。
購入時にクレカ使うとエラー起きやすいみたいで、毎回そんなには待てないので少し困るよね。
もうどうにかしてそうだけれど、
>>294
Shift+ctrl+f
>>296
https://marketplace.yoyogames.com/category/28/gui
こういうのってことかな
>>298
GUIをコードに変換するような機能は無かったと思う、多分
色は、[File]→[Preferences][Scripts and Code]で変えられるよ
297の件ですが、2週間くらいかかったけど、対応してもらえました。
購入時にクレカ使うとエラー起きやすいみたいで、毎回そんなには待てないので少し困るよね。
もうどうにかしてそうだけれど、
>>294
Shift+ctrl+f
>>296
https://marketplace.yoyogames.com/category/28/gui
こういうのってことかな
>>298
GUIをコードに変換するような機能は無かったと思う、多分
色は、[File]→[Preferences][Scripts and Code]で変えられるよ
300名前は開発中のものです。
2016/05/17(火) 12:49:11.88ID:noVfmSq8 >>290
FNaFはMMF系列のソフトで作られてるから、同じもの作ろうと思えばGMでもいけるはず
もっとも、部屋の内装も監視カメラの映像もキルモーションも他ソフトで作ったただの連番アニメーションだから、実際はマウスの処理とかアニマトロニクスのAI程度しか作ってないと思うけどね
FNaFはMMF系列のソフトで作られてるから、同じもの作ろうと思えばGMでもいけるはず
もっとも、部屋の内装も監視カメラの映像もキルモーションも他ソフトで作ったただの連番アニメーションだから、実際はマウスの処理とかアニマトロニクスのAI程度しか作ってないと思うけどね
301名前は開発中のものです。
2016/05/26(木) 15:20:04.86ID:ggiXpAZ1 gamemaker制のゲームは動くのにエディター側からF5で立ち上げると画面がおかしくなる…
http://i.imgur.com/smgz0hT.png
サッカーボールですらこの有様です
http://i.imgur.com/Lwpqrib.png
http://i.imgur.com/smgz0hT.png
サッカーボールですらこの有様です
http://i.imgur.com/Lwpqrib.png
302名前は開発中のものです。
2016/05/26(木) 20:38:57.15ID:ggiXpAZ1 突然のwin10アップデートにより自己解決しました
ありがとうございます
ありがとうございます
303名前は開発中のものです。
2016/05/27(金) 07:44:49.72ID:9n4+/unB win10にしたら解決したの?
それとも逆?
それとも逆?
304名前は開発中のものです。
2016/05/27(金) 21:25:58.06ID:SsB5bt1p >>303
win8→win10にアプデで解決です
win8→win10にアプデで解決です
305名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 22:00:50.64ID:YCxTEjnI 物理エンジン使ってアクションゲーム作ってるんだけど
physics_apply_impulse使って与えた加速を途中で強制的に止める方法ってない?
日本語wikiはphysics関連手つかずだから作業が進まなくなってしまった。
physics_apply_impulse使って与えた加速を途中で強制的に止める方法ってない?
日本語wikiはphysics関連手つかずだから作業が進まなくなってしまった。
306名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 22:08:55.03ID:Rz73lYJR その関数を適用する前の値を保持しておいて上書きするとかじゃいかんのか?
307305
2016/06/06(月) 23:19:50.36ID:YCxTEjnI >>306
過疎ってるのにレス早くて嬉しいw
たとえばphysics_apply_impulseを使って特定の方向に吹っ飛ばされたとして
その数フレーム先で同じ関数で値0を与えても移動量は保持したまま。
hspeedとかを直接0にしても無反応。
Physicsにしたオブジェクトにはphysicsの関数しか適用されないみたいだ。
過疎ってるのにレス早くて嬉しいw
たとえばphysics_apply_impulseを使って特定の方向に吹っ飛ばされたとして
その数フレーム先で同じ関数で値0を与えても移動量は保持したまま。
hspeedとかを直接0にしても無反応。
Physicsにしたオブジェクトにはphysicsの関数しか適用されないみたいだ。
308305
2016/06/07(火) 01:17:21.52ID:G/JxntaS phy_speed_xとphy_speed_yって関数があった!
これに値を与えたら思った通りに動いたよ。
これに値を与えたら思った通りに動いたよ。
309名前は開発中のものです。
2016/06/09(木) 13:36:31.97ID:8RyR+o62 前スレでタイルの隙間に線が入るバグ?って2年前くらいの話題だけど
同じ症状が出て原因がなんとなくだがわかったからメモっとく。
ビューサイズに対して、ポートサイズに大きい値を割り振ると起こるってのは
前スレでも出てた通りなんだけど、これが発生した場合リソースツリーの
backgrounds内の並びを変えると解消される可能性がある。
隙間を発生させてると思われるbgリソースをなるべく上にもっていったほうが
いいかも。
詳しくはまだわからないけどここの並び順で隙間の出方が変わるってのは確か。
同じ症状が出て原因がなんとなくだがわかったからメモっとく。
ビューサイズに対して、ポートサイズに大きい値を割り振ると起こるってのは
前スレでも出てた通りなんだけど、これが発生した場合リソースツリーの
backgrounds内の並びを変えると解消される可能性がある。
隙間を発生させてると思われるbgリソースをなるべく上にもっていったほうが
いいかも。
詳しくはまだわからないけどここの並び順で隙間の出方が変わるってのは確か。
310名前は開発中のものです。
2016/06/17(金) 15:20:42.53ID:MAc2aHzF gamemakerって可変フレームレート対応してる?
311名前は開発中のものです。
2016/06/17(金) 20:21:57.18ID:GRJ8qqrb >>310
対応してるよ。
対応してるよ。
312名前は開発中のものです。
2016/06/17(金) 22:31:36.24ID:MAc2aHzF313名前は開発中のものです。
2016/06/18(土) 09:25:28.47ID:BVtBsKBW unityとかjs製のフレームワークは
よく勉強会とかの集まりが開かれてるけど
gamemakerでそういうのやってる人はおらんかなあ
よく勉強会とかの集まりが開かれてるけど
gamemakerでそういうのやってる人はおらんかなあ
314名前は開発中のものです。
2016/06/18(土) 13:33:04.41ID:49BT0tmv C言語を使えるプログラマーなら、GM:Sを初めて触ってもサクサクと作業を進めることはできますか?
たまーにC言語の出来る友達に手伝ってもらう際、GM:Sの仕様を一から覚えなくても済めば良いなと思っているのですが・・・。
たまーにC言語の出来る友達に手伝ってもらう際、GM:Sの仕様を一から覚えなくても済めば良いなと思っているのですが・・・。
315名前は開発中のものです。
2016/06/18(土) 18:25:02.05ID:BVtBsKBW GML自体は
昔ながらの単純なシングルタスクの言語なので
少しプログラミングかじってたら誰でもできると思うけど
こういったオーサリングソフトの仕様を覚える学習コストは避けられないね
昔ながらの単純なシングルタスクの言語なので
少しプログラミングかじってたら誰でもできると思うけど
こういったオーサリングソフトの仕様を覚える学習コストは避けられないね
316名前は開発中のものです。
2016/06/18(土) 18:33:00.81ID:lCGkjXTS つーか仕様も見ずにコード書くのはどんな言語だろうと御法度だろう
317名前は開発中のものです。
2016/06/18(土) 19:16:32.81ID:49BT0tmv318名前は開発中のものです。
2016/06/18(土) 23:11:18.18ID:VS8qBif5 今日使い始めたんですけど、これって画面解像度は160×144で
実際に表示させる画面はそれの2倍や3倍に設定、というのは
できるんでしょうか?
実際に表示させる画面はそれの2倍や3倍に設定、というのは
できるんでしょうか?
319名前は開発中のものです。
2016/06/18(土) 23:37:18.57ID:BVtBsKBW320名前は開発中のものです。
2016/06/19(日) 00:21:34.09ID:6N1Zawfp できました〜ありがとうございます
GMLがまだよくわからないので、roomのviewタグの
Port on screenから設定しました
しかし日本語情報少ないので不安だったけど
ここのおかげで安心ですw
GMLがまだよくわからないので、roomのviewタグの
Port on screenから設定しました
しかし日本語情報少ないので不安だったけど
ここのおかげで安心ですw
321名前は開発中のものです。
2016/06/20(月) 21:25:16.09ID:CGDzi50I 私も最近使い始めたのですが、Saveなどに使うiniファイルはどのようにして場所を指定するのでしょうか?
どうやってもappdataにしかsave&loadできないのですが、製作中のプロジェクトや出力した際のexe直下など、自分で指定できないのでしょうか。
ご教授頂ければ幸いです。
どうやってもappdataにしかsave&loadできないのですが、製作中のプロジェクトや出力した際のexe直下など、自分で指定できないのでしょうか。
ご教授頂ければ幸いです。
322名前は開発中のものです。
2016/06/20(月) 22:54:50.49ID:uoPg40pR323名前は開発中のものです。
2016/06/21(火) 02:54:18.95ID:NZVMfQZW >>322
ありがとうございます、working_directoryで指定してみたのですがloadはプロジェクトフォルダ内iniを読み込むことが出来ましたが、saveがappdataにいってしまいます・・・。
ini_open(working_directory + "savefile.ini")
ini_write_real("state", "hp", hp);※例としてhpだけにしてます。
ini_close();
これだけではローカルappの方にsaveしてしまう記述なのでしょうか?
ありがとうございます、working_directoryで指定してみたのですがloadはプロジェクトフォルダ内iniを読み込むことが出来ましたが、saveがappdataにいってしまいます・・・。
ini_open(working_directory + "savefile.ini")
ini_write_real("state", "hp", hp);※例としてhpだけにしてます。
ini_close();
これだけではローカルappの方にsaveしてしまう記述なのでしょうか?
324名前は開発中のものです。
2016/06/21(火) 04:42:05.79ID:fQ0jM71b fd = FileOpen
FileWrite(fd)
FileClose(fd)
普通は、ファイルを開いたときに、ファイル・ディスクリプタ(識別子)を取得して、
Write, Close などでは、引数にその識別子を渡して、使う
ini_open
ini_write_real
ini_close
このように識別子を渡していないと、
Open, Write, Close が、同一のファイルに対する処理かどうか、判別するのが難しい
まあ、試してみれば?
FileWrite(fd)
FileClose(fd)
普通は、ファイルを開いたときに、ファイル・ディスクリプタ(識別子)を取得して、
Write, Close などでは、引数にその識別子を渡して、使う
ini_open
ini_write_real
ini_close
このように識別子を渡していないと、
Open, Write, Close が、同一のファイルに対する処理かどうか、判別するのが難しい
まあ、試してみれば?
325名前は開発中のものです。
2016/06/21(火) 19:42:07.94ID:NZVMfQZW326名前は開発中のものです。
2016/06/21(火) 21:05:02.39ID:7aXNqA7W プロジェクトの設定で作業フォルダが変な場所になってるのかも
327名前は開発中のものです。
2016/06/21(火) 21:41:22.03ID:LQHWsl4M windows限定で
get_save_filename_ext
get_open_filename_ext
これら関数でフルパス指定すればダイアログ出るけどできる
var a = get_save_filename_ext("INI|*.ini","filename","path","message here");
ini_open(a);
ini_write_string(略);
ini_close();
モバイルの場合はサンドボックスの外を指定できない
get_save_filename_ext
get_open_filename_ext
これら関数でフルパス指定すればダイアログ出るけどできる
var a = get_save_filename_ext("INI|*.ini","filename","path","message here");
ini_open(a);
ini_write_string(略);
ini_close();
モバイルの場合はサンドボックスの外を指定できない
328名前は開発中のものです。
2016/06/22(水) 03:54:39.87ID:Ws0FUFm4 プロジェクトの環境変数・グローバル変数などに、
絶対パスで、iniファイル名を指定しておく、方法もある
絶対パス = プロジェクトルート + プロジェクトルートからの相対パス
絶対パスで、iniファイル名を指定しておく、方法もある
絶対パス = プロジェクトルート + プロジェクトルートからの相対パス
329名前は開発中のものです。
2016/06/22(水) 21:40:11.19ID:0DGBneL5330名前は開発中のものです。
2016/06/25(土) 22:46:19.61ID:qFBrg25N iosのエクスポ買おうか迷ってるんですけど、これってやっぱMacマシンなきゃダメですか?windowsからは出来ない?
331名前は開発中のものです。
2016/06/26(日) 00:19:29.14ID:MDiPqA0b できるわけがない
332名前は開発中のものです。
2016/06/26(日) 01:39:17.01ID:IvvrZvbL 開発自体はGM使ってwinでできるけど
iOSはビルドにMacOSが必要、これは林檎の規約
iOSはビルドにMacOSが必要、これは林檎の規約
333名前は開発中のものです。
2016/06/26(日) 06:52:25.91ID:t6azEJo2 >>331-332
やっぱりかーありがとうございます
やっぱりかーありがとうございます
334名前は開発中のものです。
2016/06/26(日) 15:43:33.55ID:o18pTJGD 親オブジェクトで継承先オブジェクトで個別の変数の宣言や操作はできないのでしょうか。
敵1体毎に固有の経過フレームを設定したいのですが全部に書くのが面倒なので
親オブジェクトで出来ないかと思ったのですが、selfだとエラーだしobjectの指定も
継承先に合わせて指定ができなさそうで、やはり無理なのでしょうか。
敵1体毎に固有の経過フレームを設定したいのですが全部に書くのが面倒なので
親オブジェクトで出来ないかと思ったのですが、selfだとエラーだしobjectの指定も
継承先に合わせて指定ができなさそうで、やはり無理なのでしょうか。
335名前は開発中のものです。
2016/06/26(日) 15:54:20.87ID:o18pTJGD すみません、エラーになるのは継承の設定し忘れのせいでした。
でもやっぱり継承元ではオブジェクト単位の変数になって
インスタンス毎は無理そう・・・?
でもやっぱり継承元ではオブジェクト単位の変数になって
インスタンス毎は無理そう・・・?
336名前は開発中のものです。
2016/06/26(日) 21:01:00.67ID:umyJcilt337名前は開発中のものです。
2016/06/27(月) 00:18:19.76ID:Np1bz/9X >インスタンス毎に個別に何かする
まさにその通りですが、確かにobject_indexから大概のことは
できそうですね。ありがとうございます
ただ今回は手軽にAlarmを使えば(存在を忘れてた)簡単にできたので
それでいきました。
まさにその通りですが、確かにobject_indexから大概のことは
できそうですね。ありがとうございます
ただ今回は手軽にAlarmを使えば(存在を忘れてた)簡単にできたので
それでいきました。
338名前は開発中のものです。
2016/06/29(水) 17:00:07.91ID:05MWY4bt 初歩的な事だとは思うんですけど
Hotline Miamiみたいに敵がランダムに、かつちゃんと進行方向に向きも変えたりしながら動き回るのってどうやって作ったらいいんでしょうか…
Hotline Miamiみたいに敵がランダムに、かつちゃんと進行方向に向きも変えたりしながら動き回るのってどうやって作ったらいいんでしょうか…
339名前は開発中のものです。
2016/06/29(水) 17:04:00.45ID:05MWY4bt >>338
付け足しになりますが見下ろし型のゲームを作ろうとしています…
付け足しになりますが見下ろし型のゲームを作ろうとしています…
340名前は開発中のものです。
2016/06/29(水) 21:01:16.98ID:JttVKzsz >>338
一口に動きといってもいろんな方法がある。
motion_set()
move_towards_point()
パスを作成してのpath_start()等
Wiki見ながらいろいろ試してみるのが上達への近道だよ。
http://www.wikihouse.com/GameMaker/index.php?%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A5%D7%A5%EC%A5%A4#nc2bdbb2
マイアミタイプならmp_potential_step()で障害物回避移動するのが近道かな。
そのまま使っても障害物の角で回転したりする問題があるけど
mp_potential_settings()とかで回避量を調整する等工夫次第で対応策もある。
一口に動きといってもいろんな方法がある。
motion_set()
move_towards_point()
パスを作成してのpath_start()等
Wiki見ながらいろいろ試してみるのが上達への近道だよ。
http://www.wikihouse.com/GameMaker/index.php?%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A5%D7%A5%EC%A5%A4#nc2bdbb2
マイアミタイプならmp_potential_step()で障害物回避移動するのが近道かな。
そのまま使っても障害物の角で回転したりする問題があるけど
mp_potential_settings()とかで回避量を調整する等工夫次第で対応策もある。
341名前は開発中のものです。
2016/06/30(木) 18:27:42.09ID:C3pT9oRU unityで2Dゲーム作りにくすぎるからどこかに移行したいと考えているが
Cocos2d-xとGameMaker:Studioならどちらのほうがいいですかね?
GameMakerの方はunityライクに操作できるからよさげだが、クロスプラットフォームまで視野に入れると高いと思ってしまう
(Cocos2d-xは無料だから)
Cocos2d-xとGameMaker:Studioならどちらのほうがいいですかね?
GameMakerの方はunityライクに操作できるからよさげだが、クロスプラットフォームまで視野に入れると高いと思ってしまう
(Cocos2d-xは無料だから)
342名前は開発中のものです。
2016/06/30(木) 19:02:50.98ID:MvjiddLT343名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 22:22:36.51ID:fNuOEH1N344名前は開発中のものです。
2016/07/03(日) 11:38:55.09ID:pn6jBxLL チャットソフトのソースってどこかにありませんか?
最終的にはネット上で3,4人がトランプゲームができるようなものを作りたいのです。
アクションゲームではないのでチャットが出来ればそれ以外は殆ど通常のGMの情報を探せば実現できそうだなぁと
最終的にはネット上で3,4人がトランプゲームができるようなものを作りたいのです。
アクションゲームではないのでチャットが出来ればそれ以外は殆ど通常のGMの情報を探せば実現できそうだなぁと
345名前は開発中のものです。
2016/07/03(日) 12:31:50.89ID:IgU5sqjr アクションコマンドの中身(ソース)って覗けないのでしょうか?
具体的にはSet Time Lineの中身が知りたいのですが・・・
具体的にはSet Time Lineの中身が知りたいのですが・・・
346名前は開発中のものです。
2016/07/05(火) 17:51:44.22ID:MGaDymBH 弾を食らった瞬間にそのキャラだけを一瞬白く点滅させようと思ったのですが、image_blendでは只のブレンドなので勿論できず・・・
白系を画像だけに適応させるにはどう表現すればいいんでしょうか?
白系を画像だけに適応させるにはどう表現すればいいんでしょうか?
347名前は開発中のものです。
2016/07/05(火) 19:57:59.62ID:/FNDLpnS >>346
古いから関数をGM:Sのに変える必要があるけどこんなのがある
http://gmc.yoyogames.com/index.php?showtopic=441519
昔それを弄ったやつがこれ(確か挙動も少し変えたと思う)だけどうまく動いたか覚えてないから参考程度に
http://www1.axfc.net/u/3687793
他に良い方法誰か知ってたら自分からもお願いしたい
古いから関数をGM:Sのに変える必要があるけどこんなのがある
http://gmc.yoyogames.com/index.php?showtopic=441519
昔それを弄ったやつがこれ(確か挙動も少し変えたと思う)だけどうまく動いたか覚えてないから参考程度に
http://www1.axfc.net/u/3687793
他に良い方法誰か知ってたら自分からもお願いしたい
348名前は開発中のものです。
2016/07/06(水) 07:43:10.68ID:3QHfBWp4349名前は開発中のものです。
2016/07/06(水) 21:04:50.08ID:X4ggoBzw 基本的な質問で申し訳ない
pro版の支払い方法はpaypalでできるのでしょうか?
pro版の支払い方法はpaypalでできるのでしょうか?
350名前は開発中のものです。
2016/07/06(水) 23:20:30.05ID:16OQ6YVD >>346,347
ttp://prester.org/static/obake/post/shader_lerp_Color/
ttp://prester.org/static/obake/post/shader_lerp_Color/
351名前は開発中のものです。
2016/07/09(土) 12:03:32.85ID:QrW09ksD 画面内の明るい部分の周りが自動でぼけて光るglow処理は可能でしょうか?
352名前は開発中のものです。
2016/07/09(土) 17:56:28.92ID:90ryJbzA シェーダー使えば出来るよ
353名前は開発中のものです。
2016/07/09(土) 20:07:59.51ID:z/C6NTgI タイトルバーのキャプションが変わらない。。
もしかして無料版では無理?
もしかして無料版では無理?
354名前は開発中のものです。
2016/07/09(土) 22:42:25.79ID:QrW09ksD >352 シェーダなのですね。ボカシ+スクリーン加算あたり、素人で理解できるかわかりませんが勉強してみます。
355名前は開発中のものです。
2016/07/09(土) 23:10:09.36ID:IRN/DGoz >>354
marketplaceでglow shaderが公開されてる(無料)
marketplaceでglow shaderが公開されてる(無料)
356名前は開発中のものです。
2016/07/10(日) 01:33:07.18ID:pu83Fq03 >>353
無料版では無理
無料版では無理
357名前は開発中のものです。
2016/07/10(日) 02:23:15.12ID:F30kNTog358名前は開発中のものです。
2016/07/10(日) 23:34:04.03ID:MuiipxNv >>354
シェーダー使わなくても光らせたいスプライトと同型の白黒フェード画像用意して
サイズ調整してdraw_spriteをブレンドモードで描画すればいい。
スクリプト化すればお手軽に実装できるぞ。
シェーダー使わなくても光らせたいスプライトと同型の白黒フェード画像用意して
サイズ調整してdraw_spriteをブレンドモードで描画すればいい。
スクリプト化すればお手軽に実装できるぞ。
359名前は開発中のものです。
2016/07/11(月) 00:15:09.17ID:+ozEU/W+ >355&358さん
情報ありがとうございます。
絵が苦手なのでエフェクトがんばってみます。
情報ありがとうございます。
絵が苦手なのでエフェクトがんばってみます。
360名前は開発中のものです。
2016/07/12(火) 10:31:56.28ID:2lSurfnY スレチならすまんが質問。
ウィンドウ解像度みんなどれくらいで設定してる?
1280x720ぐらいが標準なのかな?
解像度3:4ユーザーのことも考えたら1024x768?800x600??
好みになるかもだが、皆どうしているか聞かせてほしい。
ウィンドウ解像度みんなどれくらいで設定してる?
1280x720ぐらいが標準なのかな?
解像度3:4ユーザーのことも考えたら1024x768?800x600??
好みになるかもだが、皆どうしているか聞かせてほしい。
361sage
2016/07/12(火) 12:50:32.66ID:Kn3PT7a9 PS3のコントローラーが認識されず、ハマってます
PS3のコントローラーをPCに繋ぎ、デバイスマネージャーから動作確認済み。
GMS側でgamepad_is_connected(i);をしてもすべて0で返ってきます。
Free版ではなく、Professional版でないとそもそもダメとか、なにかあるんですかね?
PS3のコントローラーをPCに繋ぎ、デバイスマネージャーから動作確認済み。
GMS側でgamepad_is_connected(i);をしてもすべて0で返ってきます。
Free版ではなく、Professional版でないとそもそもダメとか、なにかあるんですかね?
362名前は開発中のものです。
2016/07/12(火) 18:22:38.08ID:m72GNl8D 1920x1080で作成予定
未だ絵を描いてるだけでプログラミングには一切着手してないけど
未だ絵を描いてるだけでプログラミングには一切着手してないけど
363名前は開発中のものです。
2016/07/12(火) 22:10:53.02ID:DBSvWog/ >>318ですが、おかげさまで初めてのゲームが完成しました!
宣伝→http://www.freem.ne.jp/win/game/12252
しかし本当に使いやすいですね
今まで知らなかったことを後悔してますw
宣伝→http://www.freem.ne.jp/win/game/12252
しかし本当に使いやすいですね
今まで知らなかったことを後悔してますw
364名前は開発中のものです。
2016/07/14(木) 12:19:12.81ID:LE539HVr CF2.5みたいに日本向けに展開すればいいのにとは思う
このままではウディタとかツクールでアクションを作る変態が増え続けてしまう
このままではウディタとかツクールでアクションを作る変態が増え続けてしまう
365名前は開発中のものです。
2016/07/14(木) 13:01:08.10ID:T2pVSEFx あれアクションと呼べるのか?
ともあれ、確かに日本向けサポートあれば手を出しやすくなるよね
個人的な理想
GM:Sでゲーム作りになれる
↓
物足りなくなり、スクリプト使い始める
↓
さらに物足りなくなり、Pythonに手を染め始める
↓
そしてPythonが世界を席巻し、俺の需要が高まって求人来まくり
ともあれ、確かに日本向けサポートあれば手を出しやすくなるよね
個人的な理想
GM:Sでゲーム作りになれる
↓
物足りなくなり、スクリプト使い始める
↓
さらに物足りなくなり、Pythonに手を染め始める
↓
そしてPythonが世界を席巻し、俺の需要が高まって求人来まくり
366名前は開発中のものです。
2016/07/14(木) 18:31:40.16ID:6o9fgd9s GMLの先はCかC++の系統だろjk
GPUのシェーダをガリガリハッキングだ
GPUのシェーダをガリガリハッキングだ
367名前は開発中のものです。
2016/07/15(金) 12:37:31.78ID:vyvkMKSm Processingにも似てるよね
368名前は開発中のものです。
2016/07/16(土) 03:14:28.95ID:Mv2GVorg GM:sのアセットは、他のエンジンに比べると格安だから買いまくったせいか
MyLibraryで購入した一覧リスト表示に凄い時間が掛かるけどこれが普通なのかな
MyLibraryで購入した一覧リスト表示に凄い時間が掛かるけどこれが普通なのかな
369名前は開発中のものです。
2016/07/18(月) 10:33:31.67ID:rOdL0vzc mousemoveみたいな
マウスを動かしたイベントってとれないの?
マウスを動かしたイベントってとれないの?
370名前は開発中のものです。
2016/07/18(月) 20:07:41.28ID:rOdL0vzc 今日色々と弄ってて下の方法で自己解決できた
createイベントでmouse座標を変数に入れて
stepイベントで変数とmouse座標を比較する
step_endイベントでmouse座標を更新する
createイベントでmouse座標を変数に入れて
stepイベントで変数とmouse座標を比較する
step_endイベントでmouse座標を更新する
371名前は開発中のものです。
2016/07/20(水) 10:51:17.07ID:or6iOcuq いつの間にかパッドの関数にボタンプレスリリースが増えてんな
むしろなんで無かったのかってレベルだが
むしろなんで無かったのかってレベルだが
372名前は開発中のものです。
2016/07/22(金) 05:55:41.73ID:0Qk5KlwF EARLY Version 1.99.493来てるけど、Ver2って何時頃だろう。
373名前は開発中のものです。
2016/07/31(日) 17:20:42.06ID:D8ASwNHH 実行したらplease check the compile window for any additional information
って出てきて海外掲示板の翻訳読んだら再インストールしろって感じにしか
読めないんだけど、けっこう深刻なエラー?
クリーンビルドしてもダメだった
って出てきて海外掲示板の翻訳読んだら再インストールしろって感じにしか
読めないんだけど、けっこう深刻なエラー?
クリーンビルドしてもダメだった
374名前は開発中のものです。
2016/08/01(月) 01:10:06.51ID:IFp11THh 指示通りcompile windowを見るのが先じゃね
375名前は開発中のものです。
2016/08/01(月) 04:05:32.66ID:1iHnL/pd GM再起動、PC再起動、compile windowに詳しい説明載ってない場合
コンパイラをWindows[YYC]からWindows(その逆も)替えるとエラー吐く事あります。
アーリー辞めて1.4に戻すと動くとか(その逆も)
コンパイラをWindows[YYC]からWindows(その逆も)替えるとエラー吐く事あります。
アーリー辞めて1.4に戻すと動くとか(その逆も)
376名前は開発中のものです。
2016/08/01(月) 17:24:30.72ID:Pde81Doy そういえば俺もYYCで制作してるんだけど、なんとなく差を実感したくなって通常のWindowsコンパイルをしてみたらエラー吐くよ。
どういうことなんだろう。
イベントの順番変えると動くんだけどね。
どういうことなんだろう。
イベントの順番変えると動くんだけどね。
377名前は開発中のものです。
2016/08/01(月) 18:26:32.70ID:fp2RMjxi それぞれソース見てみないとエスパーも難しい
378名前は開発中のものです。
2016/08/01(月) 23:46:11.11ID:57bQK8+I ごめんなさい。変数設定が書きかけになってただけでした・・・
379名前は開発中のものです。
2016/08/02(火) 02:01:47.22ID:Glskuj6b path_addを使用して、すぐpath_delete使ってもメモリーリークしてしまうんですけど、これは公式のバグなのかな?
380名前は開発中のものです。
2016/08/05(金) 11:42:36.28ID:yn3u2Ezw マーケットプレイスでいくつか買ったアセットでエラー吐いて動かなかったから
調べたらローカル変数を宣言していなかった。
作られたバージョンでやってみるとエラー吐かず普通に動いた。
調べたらローカル変数を宣言していなかった。
作られたバージョンでやってみるとエラー吐かず普通に動いた。
381名前は開発中のものです。
2016/08/06(土) 03:10:46.26ID:E+mUXWu9 あるある
382名前は開発中のものです。
2016/08/06(土) 11:18:08.86ID:oLqfAzeb GameMaker8を使ってるのですが、最近xやyなどの組み込み変数でUnknown variableのエラーがでるようになりました
常にでるわけではなく、出たり出なかったりで訳がわかりません
同じような症状がでた方、解決策が分かる方、いらっしゃいませんか?
常にでるわけではなく、出たり出なかったりで訳がわかりません
同じような症状がでた方、解決策が分かる方、いらっしゃいませんか?
383名前は開発中のものです。
2016/08/06(土) 13:20:39.75ID:pua8XQKE mouse_xをmouse.xとか xをXとか書き間違えたり
instanceやDestroy付近だと削除したOBJを別のOBJが参照したりしているとか
Withの中で混乱して間違えた座標取ろうとしたり・・・
って最近の自分のミスですが・・
簡単なスクリプトでも症状出るなら最近のGM:Sを使うことをお勧めするけど・・
instanceやDestroy付近だと削除したOBJを別のOBJが参照したりしているとか
Withの中で混乱して間違えた座標取ろうとしたり・・・
って最近の自分のミスですが・・
簡単なスクリプトでも症状出るなら最近のGM:Sを使うことをお勧めするけど・・
384名前は開発中のものです。
2016/08/06(土) 13:21:27.38ID:jvnNi9Fg 1週間前にも告知いたしましたが再度告知致します。
ゲ製板の任意ワッチョイの導入についての投票を8月7日(日)に行います。
スレの>>2の訂正部分に気を付けて是非参加お願い致します。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1469829608/
ゲ製板の任意ワッチョイの導入についての投票を8月7日(日)に行います。
スレの>>2の訂正部分に気を付けて是非参加お願い致します。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1469829608/
385名前は開発中のものです。
2016/08/07(日) 00:50:40.14ID:KJmZIl4L 【訂正】
>>384において8/7(日)に行うと告知されたワッチョイ導入についての投票ですが、
自治スレでは投票の是非について結論が出ておらず、
現時点において投票の実施が決まったという事実はありません
なお、ワッチョイ導入そのものが否決されたわけではありません
導入についての議論は現在も自治スレにおいて継続中です
ご意見のある方は自治スレまでお越しください
■ ゲーム製作技術板自治04 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1469698797/
>>384において8/7(日)に行うと告知されたワッチョイ導入についての投票ですが、
自治スレでは投票の是非について結論が出ておらず、
現時点において投票の実施が決まったという事実はありません
なお、ワッチョイ導入そのものが否決されたわけではありません
導入についての議論は現在も自治スレにおいて継続中です
ご意見のある方は自治スレまでお越しください
■ ゲーム製作技術板自治04 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1469698797/
386名前は開発中のものです。
2016/08/07(日) 01:06:25.55ID:95O87T0V 荒らしが出没しておりワッチョイの議論だけでなく投票自体もまとまらないから
投票を開始しましたが【訂正】と言い投票自体を妨害する方が出没しています。
投票自体は20:59まで行っており、確認時間も23:59までの3時間行っておりますので
是非参加お願いいたします。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1469829608/
投票を開始しましたが【訂正】と言い投票自体を妨害する方が出没しています。
投票自体は20:59まで行っており、確認時間も23:59までの3時間行っておりますので
是非参加お願いいたします。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1469829608/
387名前は開発中のものです。
2016/08/15(月) 20:36:38.86ID:MymnRnen このツールでネットゲームを作ることってできますか?
ネット対戦できるパズルゲームなんかを作りたいのですが・・・
ネット対戦できるパズルゲームなんかを作りたいのですが・・・
388名前は開発中のものです。
2016/08/15(月) 20:44:33.28ID:cYNCb2lR できるけどラグが酷いかも
nidhogの対戦はラグやばかった
nidhogの対戦はラグやばかった
389名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 13:21:05.91ID:R6caRLgf >>387 通信を扱う関数は用意されているから作れる。
https://docs.yoyogames.com/source/dadiospice/002_reference/networking/index.html
ただし基礎的な機能しか無いのでネットワークプログラミングの知識は必要。
楽に扱えるようにするライブラリとして例えばこんなのがある。
GMnet https://gmnet-engine.org/
マニュアルの日本語訳(チュートリアルのみ)
https://github.com/naqtn/GMnet-manual
https://docs.yoyogames.com/source/dadiospice/002_reference/networking/index.html
ただし基礎的な機能しか無いのでネットワークプログラミングの知識は必要。
楽に扱えるようにするライブラリとして例えばこんなのがある。
GMnet https://gmnet-engine.org/
マニュアルの日本語訳(チュートリアルのみ)
https://github.com/naqtn/GMnet-manual
390名前は開発中のものです。
2016/08/20(土) 04:48:29.35ID:kZ6RFAcw391名前は開発中のものです。
2016/08/24(水) 16:19:25.29ID:P1iCdH2E エロゲ禁止なんでしょ、このエンジン
392名前は開発中のものです。
2016/08/24(水) 18:57:20.64ID:R6Uprc8k いやGM製のエロゲもあるが
393名前は開発中のものです。
2016/08/24(水) 23:45:37.60ID:6UCaLRzE フリゲーなら見たことあるけど同人や商業でもあるのかな?
394名前は開発中のものです。
2016/09/07(水) 03:04:23.45ID:x87YEwcT■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 外務局長「中国さんごめんなさぁ...」小野田「中国なんかどうでもいいっ!」高市「首脳会談したい」マスコミ「立憲が悪いっ!!」 [237216734]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【悲報】日本人「日本が中国と戦争になったら世界中の国が応援してくれるぞ!」 [616817505]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
