【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part7【マンセー】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/01/02(金) 06:26:15.51ID:TaM4yhOd
無料Windows用2Dゲーム作成ツール"Game Maker"について、色々と語り合うスレッドです。

●本家(英語)
 ttp://www.yoyogames.com/
●GameMaker Japan - 非公式情報サイト(日本語)
 ttp://gamemaker.jpn.org/v1/
●The Game Maker's Apprentice
 ttp://book.gamemaker.nl/
●Game Maker まとめWiki
 ttp://www.wikihouse.com/GameMaker/index.php

前スレ
【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part6【マンセー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1353448278/
2016/09/16(金) 11:35:21.34ID:sCtRTJjj
ぷwww
そうだねwwwその通りだねwww
ぷぷぷぷwww
2016/09/16(金) 11:35:27.53ID:5765n2rC
販売じゃなくて「配布してはならない」だった。無料でも他人にゲームをダウンロードさせてはならない、ということ。
2016/09/16(金) 12:05:36.45ID:8n6lvJ5l
GTAみたいなのもダメそうだな
自由に一般人をSATUGAIできるスカイリムみたいなのもダメかもね
2016/09/16(金) 12:38:26.15ID:HFXgkTmH
もういい...、もう休め...!
2016/09/16(金) 12:47:23.25ID:B1x1tJt+
エロゲ作者公式に問い合わせて自爆とかワロス
2016/09/16(金) 13:43:43.56ID:TYy/APQ3
ワタシニホンジョン、エイゴサッパリデース、ワカリマセン、EULA?シリマセーン、ヨンデマセーン、ニホンゴデプリーズ

これが模範的大人の対応だぞ
2016/09/16(金) 14:04:58.85ID:05Vxh4rS
問い合わせずにゲーム完成した後に気づいたらもっとヤバかったからセーフ
2016/09/16(金) 14:09:56.51ID:L9Sy1Cjk
humbleのやつってubuntuとmacのモジュールってもらえないの?
2016/09/16(金) 14:20:29.66ID:xzIDAXa5
>>493
流石に商用にも利用されるツールでそれは許されませんわ
特に相手は欧米人だから規約違反には厳しいぞ
2016/09/16(金) 14:28:32.42ID:cajGM+fq
>>496
それな
アイツら甘くみてるとガチで訴えてくるから恐ろしい
2016/09/16(金) 15:26:07.61ID:TYy/APQ3
ガチ商用なら最初からこれ選ばないと思うけど
いわゆるエロ同人御用達定番開発ソフトのレッテル貼ったら赦さんし
お墨付きも与えない絶対にだ!ってことでしょ

至極まともというか、チンコ以外を硬くすんなというか
せこくとぼけるの嫌なら他ツール使うしかないだろうね
2016/09/16(金) 15:45:05.62ID:8n6lvJ5l
まあもうunityでええやん
日本語対応してるし、日本人ユーザー多いし、なんでも作れるし、個人なら無料だし、もう最高やで
2016/09/16(金) 18:36:45.01ID:ugzP1oEK
>>499
それもそうだな
しかしイギリスなんてどうせ変態の国なのに不可解なことだ
2016/09/16(金) 18:44:48.64ID:B7PIMDV9
落ち着いたらまた普段通りになってくれ。
なかなか進まんわ。Android用の出力は上手く行かないし。
取説、ボリュームはあるけど読んでみると判然としない説明が多いな。
2016/09/17(土) 01:16:09.37ID:DjQh2uGD
これでエロゲなんか作ってる奴がいたってこと自体に驚いた、なんか気持ち悪い
2016/09/17(土) 01:25:21.99ID:kCtdpxJz
沈静化しかけたところを蒸し返そうとする人間の屑は死んでどうぞ
2016/09/17(土) 08:30:48.14ID:D4lgxANB
屑を相手にする奴もまた屑なのだ
by.ロテムロデンコス・ロエッキ伯爵
2016/09/17(土) 13:20:07.07ID:YHOcM9Du
エロゲなんぞ作る方もやる方も気持ち悪いもんだ
2016/09/17(土) 13:55:21.89ID:9t+bGShu
エロゲに偏見奴
2016/09/17(土) 14:12:16.44ID:P4guV9L5
エロゲ持ってないし遊んだことない。買ったこともない。
2016/09/17(土) 17:49:03.67ID:EMkQ95te
隙あらば自分語り
2016/09/17(土) 17:57:42.66ID:MTXqcD+t
スマホユーザー多いんだからエロゲなんか流行らないよ
2016/09/17(土) 19:16:22.48ID:xQ+ybwrs
やっぱスマホ向けゲーム作ってる人が多いの?
2016/09/17(土) 19:26:34.14ID:tMFbnkq9
スマホ向け前提だと
ジャンルがかなり限定されちゃうのがね
2016/09/17(土) 19:42:07.87ID:HWAsoiuG
スマホだと操作方法も限定されちゃう
2016/09/17(土) 23:01:32.11ID:gQeOkMfR
ステップ実行して .Selfの変数(数字)の値変えても入力欄からフォーカス外すと 0 と表示されて値が変わらないのだけど、
Stableだとステップ実行で値変えられない?
2016/09/19(月) 14:21:22.27ID:yWLUzFxE
ワンタッチでマルチプラットフォームなんてすごいと思ったけど
実際やってみると挙動が狂ったり音出なかったり画面映らなかったりで
まともに動かせる気がしない
ブラウザによっても変わるし

やっぱりそんなに甘くないか・・・
2016/09/19(月) 22:09:38.90ID:yWLUzFxE
Pro版にするのって2台以上できるのかな
ノートPC買って外でも作業したいのだけど
2016/09/20(火) 04:59:25.69ID:3ol9pEx5
Steamキーもらって同一IDのSteamで立ち上げりゃ簡単
2016/09/20(火) 08:48:53.56ID:YPmxc7Wu
>>513
デバッガのやつね。やっぱりそうだよねえ。
Stable以外は試してないからわからない。
2016/09/20(火) 14:48:50.28ID:f70EVdFD
おいおい、objectが増える一方やんけ・・・。
つかい始めてみると格段に日本語のリソースが少ないねえ・・・。
wikiのゲーム変数と関数一覧は非常に助かるが、サンプルコードが圧倒的に少ない。
2016/09/20(火) 19:01:18.03ID:9LOh935G
$15のに付いてくる各種ゲームソースは英語だからダメ?
2016/09/20(火) 19:19:40.96ID:GdUUOcIL
一体何がダメなのか
2016/09/20(火) 19:23:17.57ID:hRJH5J2H
それしかないやん。
てか、むしろ貴重なものだぞ、それ。
2016/09/21(水) 05:04:22.33ID:y0CFpRS+
ソースコードがあっても読めなけりゃ役に立たないけどね
ロジック分析できるようになれば重宝するだろうけど
2016/09/21(水) 05:40:24.63ID:NnfUKqVv
自分にどの程度できるかやるか分からないから$1で買ってみたけれど
HTML5とAndroidで出力できるやつを買わなかったのは後悔するかなぁ
2016/09/21(水) 06:21:04.50ID:joLkd33j
Humble Bundleって掲載が終わっても何日かは
アカウントの購入済みバンドルのページから
不足金額を追加して上位tierのを貰えるよ
2016/09/21(水) 10:00:03.43ID:L8iEpVxD
まともなBGMループ対応してくれないかなぁ
それだけが懸念
2016/09/21(水) 10:05:09.72ID:7Sl0eiF7
oggなら綺麗にループできるぞ
mp3だと隙間できるけど
2016/09/21(水) 10:35:03.04ID:L8iEpVxD
一般的なツールにあるような、ループポイントを指定してのループがしたいんだよね
windowsならそれを可能にするDLLがあるらしいけど、他のプラットフォームに書き出すときに問題になるし
2016/09/21(水) 10:55:06.76ID:7Sl0eiF7
基本機能でやるならイントロとループとかにファイル分けて
イントロ通常再生終わったらループをループ再生とか
あと再生中のファイルの現在位置を取って指定位置から再生とかもできたような
フラグ管理と併せれば複雑なこともできるんじゃねえの
2016/09/21(水) 12:18:30.73ID:L8iEpVxD
試しにループ部分だけのOGGを再生してみたけど、やはりイチから再生処理をやり直してるからかブツって無音部分が発生してしまう
サウンドタイプをオンメモリーにすれば多少はマシになるけど無音はゼロにはならない

それと、アイコンのPlaySound命令では音が鳴るのに、スクリプトのaudio_play_soundじゃ鳴らない現象に遭遇した
久々にGameMakerに触ってるんだが、なかなか思い通りにいかないや
2016/09/21(水) 14:01:43.30ID:OfGMUSMz
ゲームメーカーでRPGツクール2000をつくりたいです
可能ですか?
2016/09/21(水) 14:09:39.06ID:jWZMWaIl
>>522
まったく読めないのは問題外で、さすがにそこはひとつひとつやってくしかないけど、
ゲームのネタはwebにもたくさんある。
けど、それはアイテム売買時のリスト処理だとか、アイテム管理のための基本クラスの
設計だとかそういうパーツの話で。
実際には、セーブや設定ファイルの運用とか例外、とかいっぱいあるんだけど
全部教えてくれるようなサイトはおそらくない。
ソースコードはゲーム開発実務に就いてる人はいくらでも見れるだろうけど、一般人は
そうないし、貴重だよ。
Linuxはコード自体は多いけど、グラフィックは外部ライブラリだし、そっちも覚えないと
始まらないし、そういう意味では1つのアプリでゲーム作成までもっていけて、製品レベルの
ソースコードもあるってはいいことよ。
2016/09/21(水) 14:10:54.13ID:OfGMUSMz
531さん>できればかんたんな言葉を使ってください
お願いします
2016/09/21(水) 14:13:19.06ID:qO4pZCyX
ループかあ…
まだ試してないのでスマンのだけど、昔のCD-ROM黎明期のゲームみたいに
同じ楽曲を複数パターン収録するとかしかないかなあ…

無音は酷いのだろうか…
2016/09/21(水) 14:35:08.73ID:L8iEpVxD
オプションのUse New Audio Engineにチェックを入れたら関数のaudio_play_soundでも音が鳴るようになった
ループの違和感も多少は改善された
相変わらずバツっというノイズは鳴るけどね
2016/09/21(水) 19:57:31.52ID:Uv7X4c+/
humbleのsteamキーもらえるのって登録の14日後?
最初の方登録サイト重いからと登録したの遅かったんだよね
しまったわ
2016/09/21(水) 23:01:18.35ID:b0W1WaMg
これフォルダ化できんのか。
命名には悩まされるが、管理は楽になるな。
いやあ、かなりすっきりした。
537名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/09/22(木) 23:21:21.38ID:nmVUyLdF
ゲームファイル作成するとAviraにウィルス検知されるんですが
これは無視しても大丈夫なんでしょうか
2016/09/23(金) 00:58:49.90ID:Rng4U8d+
大丈夫
2016/09/23(金) 01:00:31.50ID:0XUvHZpI
でも、配布しないでくれよw
2016/09/23(金) 13:26:15.52ID:NbiY+W0G
csvもfile_text_open_readで開けたのか…これでウディタのデータベース的なのができそう
2016/09/23(金) 13:33:38.94ID:pxDg1zZm
カメラビューとかレイヤ機能欲しいなw
単純なのはこのエンジンのいいところだけど、
あっちゅう間にデータが入り乱れてごてごてになる。
2016/09/23(金) 21:27:45.64ID:BiOhCSPq
viewやbackgroundとは違う話だろうな多分
2016/09/23(金) 23:43:27.55ID:grmg4z9F
5.3の頃にもあったなexeの誤検知

レイヤーってなんなん?
surfaceじゃダメなん?
2016/09/24(土) 09:49:01.53ID:6Ulq9pX9
roomに配置したinstanceに個別の設定をする方法はありますか?
他のはhealthが50だけどひとつだけ同じObjectだけでhealthを100にするような方法を探してます。
2016/09/24(土) 09:52:46.09ID:J37etFvL
ルームエディターから該当インスタンスのプロパティだかで弄れるよ
2016/09/24(土) 10:07:00.54ID:6Ulq9pX9
>>545
creation code でいじれました。ありがとうございます。
2016/09/24(土) 13:22:52.42ID:/FE66Ivn
イベントで、ルームから出た場合(OutsideRoom)はありますけど、
ビューから出た場合、の判定はどうすればいいですか?
2016/09/24(土) 14:13:44.56ID:8XCQ7acb
Other->Views->Outside view?

https://docs.yoyogames.com/source/dadiospice/000_using%20gamemaker/events/other%20event.html
2016/09/24(土) 18:34:07.70ID:/FE66Ivn
>>548
ありがとうございます!
しかし最初から出ている場合は反応しないようなので
別の手段にしました(なんともいえない機能。。)
2016/09/24(土) 20:28:24.21ID:VTOSJ/M0
ini直打ちで敵のパラメータとか管理してるが限界かもしれない
ゲーム内にエディターを作ればいいのか…
2016/09/25(日) 17:14:48.23ID:vrBlixu6
gravityを使った場合の着地処理について教えてください。

横スクロールの右にジャンプをしていて
壁にぶつかったら真下に落ちていって
地面に着地したらそれ以上落ちないようにしたいです。

solidでやろうとしたら、すり抜けて欲しい敵も壁と同じようになってしまいます。
stepイベントで下に何かあったらvspeed=0にしても下にいってしまいます。
ぶつかったかどうかの判定はplace_meetingを使っています。
2016/09/25(日) 18:46:38.61ID:tOU0tp/f
>>550
そもそもこれは大量のデータ管理するゲームに向いてないよ
データはソースにハードコーディングするのが基本だ
2016/09/25(日) 22:21:36.40ID:NetjhPta
ゲームが肥大化すると、なんか挙動がおかしくなるよね
2016/09/26(月) 15:31:06.17ID:f4d17Rkq
yoyoから落としてきたゲームのソースコードが閉じるときにクラッシュ起こすね。
保存しますか→いいえ、でも何かいろいろ書きこんどる。何してるんだこいつ。
2016/09/26(月) 18:13:16.92ID:T6Wiui0v
メモリ不足とか
2016/09/26(月) 18:15:47.05ID:f4d17Rkq
アホな。ソースコード60Mていどしかあらへんのに。
2016/09/26(月) 18:39:37.65ID:T6Wiui0v
ちなみにどのゲームのソース?
ninjaのは再ビルドして閉じてもクラッシュしなかった。
2016/09/26(月) 18:41:16.88ID:f4d17Rkq
でさきだけど、ハンバーガーのゲームだよ。
hunbleでバンドル買った人なら分かるんじゃないかな。
yoyoじゃなかったな。それにソースコードってかプロジェクトって行った方が正しいか。
2016/09/26(月) 21:04:56.80ID:MAwatw9a
>>558
下のどれ?
1.のNinjaXでは閉じてもクラッシュしなかった。
ちなみにメモリは12GB。win8.1pro。

1.10SecondNinjaXGameMakerEdition-YoYoHumble.gmz
2.ACEM-YoYoHumble.gmz
3.CSD-YoYoHumble.gmz
4.ExtremeBurgerDefense-YoYoHumble.gmz
5.FlopRocket-YoYoHumble.gmz
6.FreewayMutant-YoYoHumble.gmz
7.GMD-YoYoHumble.gmz
8.Home-YoYoHumble.gmz
9.INK-YoYoHumble.gmz
10.ShepHard-YoYoHumble.gmz
11.SolsticeStudio-YoYoHumble.gmz
12.UncannyValley-YoYoHumble.gmz
2016/09/26(月) 21:35:25.91ID:bjG7BYc+
2だよ。
2016/09/26(月) 22:00:37.66ID:MAwatw9a
>>560
家の環境では2.でも閉じてクラッシュしなかった。
.gmzをGameMaker:Studioで解凍(ダブルクリックするだけ)して、解凍されたフォルダ内の .gmxを開いてビルドして遊んで閉じたけどクラッシュしなかった。

2.のゲームはハンバーガーのゲームのじゃなくてANGRY CHICKEN!って落ちてくる卵を籠で受け止めるゲームだったぞ。
2016/09/26(月) 22:04:30.04ID:bjG7BYc+
ごめんごめん、3だわ。似てて間違えた。
長いことほっといたら処理終わるな。なんか開いて閉じるだけで釈然とせんが。
付き合わせるつもりはなかったんだが、なんかすまんな。
2016/09/26(月) 22:38:54.86ID:MAwatw9a
>>562
3.のCook,Serve,Delicious!も閉じてもクラッシュしなかった。
3.すごい作り込んであるな。セーブ機能も付いてるし。
2016/09/27(火) 00:00:05.46ID:qVUjIXBZ
これはポーズのような機能は用意されてないんだね
根底的なところで自分で仕組みを組み込んないといけないのか
2016/09/27(火) 17:40:47.62ID:xw0xJyTi
http://store.steampowered.com/app/444800/?l=japanese
NO THINGみたいな一人称視点のラン系?ゲームを作りたいんだけど、Gamemakerで作れるかな?
横スク作ろうとして挫折したから難しそうで不安、なんかアドバイスあったら教えてくれ
2016/09/27(火) 18:25:30.95ID:3MxhWeUy
聞く前にGameMaker 製のゲームを色々見てみればいいじゃん
2016/09/27(火) 21:33:36.64ID:X2j8njRr
まず作ってみて、これが出来なかった。。ということなら
教えてやらんことも無いが。。
2016/09/27(火) 22:47:16.39ID:tzF6HXFZ
敵にプレイヤーを縦軸に追跡させるのができねえ
2016/09/28(水) 10:35:52.13ID:y4sOR/T4
>>565
全部の処理を自分で組む必要があるから難度高いと思うよ
横スクに比べてだけど

>>568
プレイヤーオブジェクトが常に存在するなら「player.x」みたく座標取得したらいいだけじゃないの?
存在しない状況があるならinstance_numberで存在を確認してから
2016/09/28(水) 10:40:51.26ID:gTVnnNTE
3Dって難易度跳ね上がるっしょ
資料も少ないし
2016/09/28(水) 11:43:56.58ID:wx+EX5qG
Humbleのを公式で登録した後、2週間後にリカバリーして
そのキーをSteamに登録してもライブラリに追加されないのは仕様?

登録した後ストアページ見ると登録したのは所持済みになっててプレイ押すと起動は出来る
2016/09/28(水) 11:49:11.14ID:gTVnnNTE
ゲームじゃなくてツールだかソフトだかのとこにあるぞ
2016/09/28(水) 11:52:13.11ID:U4D+yQKg
あとSteam再起動すると出て来ることもある
2016/09/28(水) 12:19:49.89ID:y4sOR/T4
そういやGameMakerをsteamに登録するメリットって何があるの?
2016/09/28(水) 12:23:31.18ID:gTVnnNTE
実績が取れる
デバッグモード100回とか
2016/09/28(水) 12:29:27.64ID:gTVnnNTE
というのは冗談でワークショップにあるので遊んだりそこにうpしたりとか
これは多分steam版固有の機能
2016/09/28(水) 13:12:54.90ID:y4sOR/T4
なるほどサンクス
2016/09/28(水) 15:10:35.38ID:keo3gW6Q
そもそも3Dの無料開発環境が数々用意されている昨今
なぜに有料のGMを選ぶのか理解に苦しむ
ゲームのOSと言えば田が全盛期なのに一応サポートしているからって
わざわざ林檎でプレイして「不具合だ!動かねえぞ!」
って文句言ってる事に似ている
2016/09/28(水) 15:14:26.02ID:gTVnnNTE
つい最近humbleあったし
2016/09/28(水) 15:54:25.18ID:pWvTB2f1
とりあえず簡単だからでしょ、わざわざスレにまでご出張してくださってどうも。
581名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/09/28(水) 15:57:29.70ID:jERT9v+E
>>578
理解できるような説明を聞きに来たのか書き捨てに来たのか知らんけども、普通は2Dのゲームを作りたいからGMを使うんだと思うが
聞きに来たにしては無駄な文多いし書き捨てかな?
2016/09/28(水) 16:04:59.51ID:pWvTB2f1
3Dはエンジンが良くてもコンテンツ制作の手間が半端ないよな。
インディーでもチーム組んでやっと小規模なものができるくらい。
エンジンの良し悪しと製作の手間はリンクしないよ。
2016/09/28(水) 18:16:05.64ID:y4sOR/T4
>>581
565に対してじゃないの
2016/09/28(水) 18:55:57.43ID:YHYApw1d
今後、3Dが主流になるにはゲーム部品のバラ売りが必要になるだろうね
モデル、モーション、スクリプトなど、それらをバラで売って、製作者はそれを組み立てる。
Unityがアセットショップでそれをやろうとしてるけど、まだまだコンテンツは少ないね
2016/09/28(水) 20:52:25.06ID:34vORcJV
gamemakerの日本語3Dライブラリあるよ
2016/09/28(水) 21:10:31.09ID:W07WF664
3D主流じゃないの?
2016/09/29(木) 07:11:37.40ID:xbsmERGF
>>582
ほとんどの理由はコレ。
3Dリソースのモデル作成までは仮に良くてもモーションのコストが半端ない。
現にUnityの小規模開発系はVoxcelかつ拡縮でそれをピョコンと動かす程度のものだらけだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況