【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part7【マンセー】 [転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2015/01/02(金) 06:26:15.51ID:TaM4yhOd
無料Windows用2Dゲーム作成ツール"Game Maker"について、色々と語り合うスレッドです。

●本家(英語)
 ttp://www.yoyogames.com/
●GameMaker Japan - 非公式情報サイト(日本語)
 ttp://gamemaker.jpn.org/v1/
●The Game Maker's Apprentice
 ttp://book.gamemaker.nl/
●Game Maker まとめWiki
 ttp://www.wikihouse.com/GameMaker/index.php

前スレ
【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part6【マンセー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1353448278/
2017/02/15(水) 14:01:07.35ID:ZLPLWhAl
βテストではあるが、発売はされてる
mac向けに出力したいって意味なら、Win、mac、Ubuntu出力に対応してるDesktop版($99.99)を買えばいい
MacでGameMakerを使いたいってんなら、正味Wine使っても無理だろ
2017/02/15(水) 15:22:09.44ID:O2/Ar1Sr
最近使い始めたんですが
自機から弾を出したときに弾を自分の向いてる方向に発射するってどうやればいいんでしょうか
自分は弾が自機の方向判定から方向を読み込んでその方向に発射されるように設定していますが
左キーを押すと左を向くんですが方向判定は左キーを押している間だけ左方向判定になる
って感じで左キーを離して動きが止まった状態でも左判定にし左向きにも弾を出せるようにしたいのですが…
2017/02/15(水) 18:24:14.58ID:UXwIaxGY
自機の向きを書き換えるのを左右のキー入力が無い時に行っているのが
原因だと思われる

例えば、
if(keyboard_check(vk_left)){
(左を向かせる処理)
}
else{
(右を向かせる処理)
}
というようにすると、左キーを押していない時常に右を向いてしまうので、
"else"の部分を"else if(keyboard_check(vk_right))"などに書き換える必要がある
2017/02/15(水) 18:36:50.14ID:O2/Ar1Sr
すいません
左キーは押してない状態でも左は向いてるのですがキーを押しっぱなしで移動してる時だけ弾の向きも変わるみたいなんです
移動のコードはこんな感じなんですが/// プレイヤー の 移動
// 横 方向 への 移動 量 を 初期化
hspeed = 0;
// 左 矢印 キー を 押し て いる
if(keyboard_check(vk_left)){
// ※方向 判定 追加
dir = DIR_LEFT;
if(place_free( x-PLAYER_HSPEED, y))
{
// 移動 可能 なので 左 へ 移動
hspeed = -PLAYER_HSPEED;
}
else {
// 移動 でき ない ので 壁 に 密着 さ せる
move_contact_solid(0,
PLAYER_HSPEED);
}
}
// 右 矢印 キー を 押し て いる
else if(keyboard_check(vk_right)){
// ※方向 判定 追加
dir = DIR_RIGHT;
if(place_free(x+PLAYER_HSPEED,y))
{
// 移動 可能 なので 右 へ 移動
hspeed = PLAYER_HSPEED;
}
else{
2017/02/15(水) 18:38:07.94ID:O2/Ar1Sr
参考用に撮った動画です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1157228.mp4.html
2017/02/15(水) 20:00:08.51ID:TIm7LDsx
>>823
dir にキャラの方向記録してるんだから弾の作成時にそれ参照して生成すれば良いだけでは?
2017/02/20(月) 23:35:16.07ID:9JOSj5jV
こんばんは
2dの音ゲーつくりたいです
cocos creator(cocos2dx)とこっちでどっちが明確にいいとかってありますか?
2017/02/21(火) 00:51:49.26ID:IhBcGw0r
自分でダウンロードして確かめてみてはどうか。
2017/02/21(火) 19:38:02.21ID:zIa1oHsG
敵を倒したときに敵の位置に爆風を表示させるのってどういう命令にするといいんだろう
2017/02/21(火) 20:00:11.52ID:lHupMSPd
敵オブジェクトのdestroyイベントにinstance_create(x,y,爆風)
2017/02/21(火) 20:26:32.13ID:zIa1oHsG
教えてくださってありがとうございます
実装できました
2017/02/23(木) 22:09:28.49ID:dJtbgwaW
http://2dgames.jp/2014/01/24/direction/
ここにあるエクステンション入れて
そのエクステンション内のコードをオブジェクトのイベントに使うと
>>373みたいなエラーが出てくるんですが解決法で思い当たること誰かわかれば教えてほしいです
2017/02/23(木) 22:23:17.96ID:RCuMLzi5
単に「エラーでたから詳しいことはコンパイルウィンドウ見やがれ」ってメッセージでしょ

原因はいくらでも思いつくからコンパイルウィンドウのエラーメッセージをGoogle翻訳かけたり
そのエラーメッセージ自体をググったりしてがんばれ
2017/02/24(金) 23:07:30.36ID:0LTBVczx
はじめまして
少しお尋ねしたいのですが
クォータービューのタクティクス的なのに使えそうなアセットをご存じの方いらっしゃいませんか?
2017/02/25(土) 19:29:49.62ID:liILfaZx
GameMakerStudio2は
どうしても出来ないところを、C++が出来るPGの方に頼んで、
プログラミングをして貰うことは可能でしょうか?
それともPGの腕関係なしに、GMS2の機能内で何とかするしかないのでしょうか?

また、オンラインを実装したくなったときも、
後からオンライン関連のプログラミングを出来る方に頼めば
実装することは可能ですか?
2017/02/25(土) 19:41:34.15ID:dMYBb41N
それを頼むことを前提にするくらいなら最初っからそのPGにイチから頼んだほうがいいと思う
特にオンラインは少しハードルあげすぎ

やるとしても最初からUnityとかにすれば?
2017/02/25(土) 23:33:41.84ID:yYfcYVjx
駆け出しのIT屋さんですかw?それともニートの妄想?
とりえあずそのPGに同情を禁じ得ない。
2017/02/26(日) 01:34:59.00ID:LMHLgqmz
>>835
無理がありますか
そうしてみます
ありがとうございました!
2017/02/26(日) 13:42:22.11ID:FSAR8f0C
動作がWindows限定でいいならDLL使えるからやりたいことによってはできるだろ
まぁ自分でC++書けない人が必要な情報を伝えられるかは怪しいけど
2017/03/08(水) 23:56:41.37ID:NgDBmMSS
view_xportかview_yportがマイナスだと画面が描画されなくなるの、
仕様だろうけど画面揺らしたいときにちょっと不便
2017/03/11(土) 15:46:22.27ID:jW/Lh0NW
http://store.steampowered.com/app/585410
GameMaker Studio 2のDesktopバージョンがSteamストアで現在40%OFFの\5,988
4月9日にセール終了

https://www.yoyogames.com/get
GS1.4MasterCollection→GS2フルセットへのアップグレードが49.99$
2017/03/11(土) 15:49:36.47ID:XqY4IzWm
焦ると損するのはここのいつものこと
2017/03/12(日) 09:04:40.34ID:Ddd3HaVa
>>840-841
どうせすぐハンブるよな
2017/03/12(日) 09:49:34.11ID:T2eQqip9
えらい長い間メジャーバージョンを変えてこなかったものを
2に上げるとかするならもっと抜本的変更すりゃよかったのになあ

1と大して変わってねーもん
2017/03/12(日) 11:58:58.64ID:knN2PRjt
Steam版はなんかやだなあ
2017/03/12(日) 12:00:27.74ID:knN2PRjt
>>843
まあ一応ゼロから書き直してるみたいだし、ある程度最適化はされてるんじゃないの
1の時は、無印に継ぎ足し継ぎ足ししてた感ありありだったし
2使ってないから知らんけど
2017/03/12(日) 13:52:14.81ID:mJoOB4Ya
知らないのに想像だけでレスするのほんと草
2017/03/12(日) 17:00:37.57ID:GznQFFAk
だったらいいな(妄想)
2017/03/13(月) 08:45:36.56ID:aCL4gkTN
このツールで育成ゲームを作れますか?簡単に言えば、2Dドット版デジモンワールドのようなものを作りたいのですが、難しいでしょうか?
2017/03/13(月) 08:52:09.60ID:TcXwhH2R
やれなくはないだろうけど、シューティングや横スクアクションじゃない場合は、
他のゲームエンジンと手間はあまり変わらんだろうね。
自分でモジュール作ってくしかない。
2017/03/13(月) 09:03:20.41ID:aCL4gkTN
やっぱりシューティングとアクション向けなんですね
育成ゲームが作りやすいツールってありますか?
2017/03/13(月) 12:39:06.82ID:whjjNIt/
変数の管理がめんどくさそう(小並感)
852名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/13(月) 21:05:43.78ID:+P1DxLQu
ファミコン時代は
これ以下の環境でゲーム作ってたんだぞ
それを思えば工夫次第いでなんでもできる
2017/03/13(月) 21:07:48.92ID:wK6PnLyK
ファミコン時代はゲーム作れるのプロかMSXバリバリやっているような特殊オタくらいやんけ
2017/03/13(月) 23:54:13.96ID:RQnDGKOL
>>850
ツクールでつくーる
育成ゲームに専用ってない気がする
ウディタUnity吉里吉里UE4……どれもできなくはない
>>853
ベーシックでテキストゲームなら一般人も作れた
2017/03/19(日) 21:48:01.15ID:NGTh4lSA
脱衣STG作ってるけどUnityとこれとどっちが作りやすいかな
2017/03/20(月) 01:59:03.18ID:cuPJxDIr
>>391以降参照
エロ不可
2017/03/20(月) 23:38:08.73ID:e68fhgNv
studio2はオフライン作業って出来ませんか?
公式にはオンラインで認識すればしばらくはオフラインでも使えるって書いてあるのに、
いざやってみると毎回ユーザーログインでつまずきます。
2017/03/21(火) 14:42:40.33ID:ZuUfkmkg
そりゃまず通信環境というかOSレベルの問題確認と解決が先だべ。

アプリケーションでできるつってんならそういうオプションあるのかもしれんけど、
知らんなあ。
ニュースは切れるし、あれ重いから切っとくの推奨だけどそれで認証なしに
しばらく使えどうかまではわかんない。
2017/03/23(木) 19:03:59.23ID:LiF2GhBc
2ってニュース消せたのか。
1.4のshow news on startのチェック無くなったから消せなくなったのかと思ってた。
2017/03/24(金) 15:37:38.74ID:aeaP1Bnh
エロの場合はGameMakerのロゴが表示されないようにしてこっそりと出せばお叱りも来ないかもしれない

根拠はないが
2017/03/26(日) 14:23:40.47ID:ADHUnoSi
Studio 2ならエロ禁止の文消えてるから作ってもええで
2017/03/26(日) 14:35:45.09ID:jZYcY6cc
早くハンブって、どうぞ
2017/03/29(水) 11:02:46.20ID:BkAGfT2b
>>861
????「公式に問い合わせなきゃ(使命感)」
2017/03/29(水) 16:15:19.46ID:Q9QrCEqG
口でなんと言おうとライセンスに書いてあることが全て。
まあ、眉唾のような気がするが。ほんとに禁止事項から消えてんのか?
2017/03/31(金) 10:03:07.32ID:UYg3I446
マーケットプレイスにエンジンあるやんけ!楽したろ!
…とか思ってたら魔改造のしすぎで
結局一から作り上げた方が良かった罠
2017/04/01(土) 08:45:11.50ID:Oeyg0e68
システムを作り込むよりオブジェクト同士の依存性をなくしてシンプルにした方が早くできるんだよな
2017/04/13(木) 06:40:16.08ID:CHEyLQam
2にアプグレしたいのにJCB使えないんか・・・(☍﹏⁰)
2017/04/18(火) 19:56:03.21ID:tPp4jG3J
PC買い換えて久しぶりに触ろうと思ったら2が出ていた
旧版てもうDLできないのか
2017/04/19(水) 01:07:32.33ID:fRX+0U2Z
本リリース来たか
¥11,000くらいなら払おうかな
2017/05/06(土) 18:53:58.85ID:Ex4Aev3s
千六百万円くらいならって言えるのすごいな
2017/05/07(日) 05:26:15.96ID:dbBRRgld
いや…ブラウザのせいか知らんか円マークがおかしくなるの忘れてたわ
11,000円ね
2017/05/08(月) 06:31:28.55ID:ljpHQwuO
無料版てなくなったの?
2017/05/08(月) 13:10:30.80ID:K7kvQmtQ
あるけど制限かかる
Studioの時はStandardが無料開放されたから困らなかったけど、今回は多分ないだろうね…
2017/05/08(月) 16:46:05.48ID:drDDUOYP
そりゃ出てすぐは無いだろ
逆に言えば時間が経てば十分可能性はある
ハンブルチャンスもな
それがyoyogames
2017/05/10(水) 15:57:24.25ID:HKnXsMZ8
Gamemaker studio2の無料を落として本見ながら練習してるが本のバージョンが古いために一致しない所でつまづく
イベントにBounceが無いから壁の配置で止まってるわ。それらしいアイコンも無い。誰かどこにあるか教えて
あと移動イベントも移動方向を複数選択できてランダムに動けるようだが2では一個しか選択できないのでそこでも詰まってる
2017/05/10(水) 18:34:19.93ID:HKnXsMZ8
BounceはReverse、複数方向ランダム指定はSet Direction Ramdomで出来たわ…
これだけの解決に時間かかったわーアイコンと場所違うやん…自己解決しました
877名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/10(水) 21:02:53.77ID:i8RvSl0F
チュートリアルついてるでしょ
情報の古い本より本家のチュートリアル見たほうがいいよ
2017/05/10(水) 21:54:05.26ID:Ui2sQI1r
英語読めないバカなんでしょ
2017/05/10(水) 22:12:40.13ID:mCbVseN9
馬鹿って言った方が馬鹿なんですぅー!
2017/05/10(水) 22:14:03.68ID:Ui2sQI1r
出た出た頭の悪い会話w
2017/05/10(水) 22:17:16.34ID:AFZdlQDk
でも、おれら日本人だしなあ。
2017/05/10(水) 22:19:06.65ID:mCbVseN9
ネタレスにその返しって小学生以下だな
そんな頭じゃつまんねえゲームしか作れないんだろうなー

2017/05/10(水) 22:29:01.71ID:Ui2sQI1r
だから?お前はこのスレにくんなよ。迷惑なんだよお前の存在がよ
半角にでもいけやひきこもり変態
2017/05/10(水) 22:41:28.57ID:mCbVseN9
馬鹿って言った方が馬鹿を地で行ってんなこいつ
このスレでこんな恥知らずは初めて見たぞ
明らかにgamemakerも使ってないしゲームも作ってない部外者だろ
2017/05/10(水) 22:57:33.46ID:Ui2sQI1r
↑どういう意図でこんなにも面白くないレスをする気になるんだろう
886名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/11(木) 00:25:52.79ID:/HY5P0Ch
やーいおまえのかーちゃん
あるある会員
2017/05/11(木) 19:26:38.01ID:1BzjNZJl
どっちも臭っ
2017/05/13(土) 02:40:25.52ID:VETP7Rtm
おまえくっさ
2017/05/14(日) 06:45:43.37ID:K0BKYw16
匿名で煽り合う無意味さに気付こう
890名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/16(火) 03:19:24.57ID:3g7Q8tE0
>>876
自分で調べて解決がツール習得の一番の近道な気がする
間違いなく覚えるからね
891名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/19(金) 18:21:08.68ID:TFGpEVl+
https://www.youtube.com/watch?v=HdJ0ZUIs-AI
こちらの動画を見てテキストボックスを表示しテキストを出せるようにしたのですが
テキストを表示しきったらボックスとテキストを消したいのですが
この場合どのようにして消すのがいいのでしょうか?
アラームを設定して消去のイベントとかやってもスクリプト?が絡んでるのか消えないみたいで…
2017/05/20(土) 02:33:51.32ID:P1IJ2cIm
動画見てスクリプト組むの面倒なので
>>891
うまく動かないやつをどっかにアップしてくれたら、それを直すよ
GML使っていいんだよね?
893名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/20(土) 10:35:39.84ID:0s/R1xBq
考え方だけだけど
元テキストの文字数と表示された文字数を比較して
一致したら消す処理するんじゃないの
894名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/20(土) 11:45:30.83ID:mZEr5xgt
すいません上手く動かないファイルはこちらです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1254595.zip.html
中のActionSample.project.gmxというのが現在進めているファイルです
2017/05/20(土) 20:40:45.71ID:P1IJ2cIm
>>894
ファイルみたけどでたらめすぎるので一から作ってる
すこし時間かかる
896名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/22(月) 01:21:13.91ID:QPXgG8uS
>>894
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1256707.zip.html
メッセージ表示システムのサンプル、元ファイルからなるべく流用してる
2017/05/22(月) 19:50:48.02ID:qgXVE9X1
質問したものです
非常に参考になるサンプルありがとうございます!
これを参考にいろいろ作ってみようと思います
2017/06/07(水) 23:39:38.02ID:pcGyPq9Y
KeeVee Games Assets 100% Sale
Ends July 1st 2017 at 6:00 AM 
ttps://itch.io/s/4684/keevee-games-assets-100-sale
2017/06/08(木) 00:25:06.94ID:oRu0p6V6
>>898
ありがたい
GameMaker公式マーケットの方でも同じセールやってるっぽいから、そっちの方が良いかも
2017/06/14(水) 20:33:45.95ID:yOLzT5Ss
GMS1.4までのアセットってGMS2でも使える?
901900
垢版 |
2017/06/14(水) 20:58:43.91ID:yOLzT5Ss
もう一つすみませんGMS1.4で
ルームエディタではオブジェクトを重ねることはできないのでしょうか。
背景をタイルみっちり詰めて作る場合でも基本的にBackgroundsに持って
当たりを取ったりするものだけをスプライト扱いして
ルームエディタで配置するのが正しい?
902900
垢版 |
2017/06/14(水) 21:08:18.94ID:yOLzT5Ss
動かないもの、当たらないものは全部ほかのドットエディタやらお絵かきツールで
作ってBackgroundsに入れて、動くもの、当たるものをルームエディタで配置する
のが正しそう・・なのかなあ・・どうでしょ
2017/06/14(水) 22:39:18.66ID:LIBsdNNN
タイルは基本バックグラウンドだよ
つかバックグラウンドの画面にタイルの分割設定あるからそこ以外で背景画像管理する発想がなかったわ
2017/06/14(水) 22:43:45.01ID:LIBsdNNN
あとオブジェクトはデフォで重なっちゃう設定だぞ
delete underlyingにチェック入ってれば重なった時に下のオブジェクトが消える
2017/06/14(水) 22:53:14.72ID:LIBsdNNN
ルーム内のオブジェクト数は増えてくるとゲームスピードへの影響がでかいからバックグラウンドで済ませられるものは極力バックグラウンドにつめこんだほうがいい。
移動不可のあたり判定なんかもスクリプト化してオブジェクト数節約すると余裕ができる
906900
垢版 |
2017/06/15(木) 14:02:35.35ID:/2ReIPPA
>>903 >>904 >>905 ありがとう

なるべくバックグラウンドでやってみる。
ルームエディタのdelete underlyingはなんかチェック入れても使えてないみたい
(ver.1.41763 r41504)
907900
垢版 |
2017/06/15(木) 15:03:03.00ID:/2ReIPPA
spelunkyClassic開いてみてバックグラウンドとオブジェクトとルームエディタの
意味がちょっとわかった。初めて見たサンプルプロジェクトが一枚絵の
バックグラウンドにスプライトのゲームだったから
背景をタイル並べて作りたいたい場合全部オブジェクトでやるもんだと勘違いしてた
2017/06/15(木) 17:04:26.08ID:r/D5bxYV
>>906
おそらくdelete Underlyingの使い方間違えてる
クリックするんじゃなくて既に置いてあるオブジェクトをドラッグして重ねるんだ
チェックが入ってる場合、重ねた下のオブジェクトは消える
チェックが入っていなければ消えずにオブジェクトが重なる

今更意味ないかもしれんけど一応
909900
垢版 |
2017/06/17(土) 20:41:39.10ID:UdVkDc6M
>>908
ありがとう!できたよ!(・∀・)
2017/06/24(土) 00:41:50.11ID:JKQzCr2z
SteamのサマーセールでGMS2が少し安くなってるみたい
2017/06/25(日) 20:49:36.90ID:i4/RSLcn
弾をブレンドで表示しようとすると↓のエラーになってしまうのですが、なぜ自分がないと言われるのか分かりません。

Trying to draw non-existing sprite.
at gml_Object_obj_b1_red_DrawEvent_1 (line 1) - draw_sprite_ext(self,-1,x,y,1,1,0,c_black,1);

ちなみにdraw_spriteでも同じ結果になったのですが、draw_selfは正常に動きました。
処理はdrawイベントに書いています。

原因が分かる方いましたらご教授願いたいです。
2017/06/26(月) 06:09:43.87ID:+L2MByla
>>911
まず「ブレンドで表示しようとする」のがエラーの原因ではない
次に「self」という定数は存在しない

自分がないと言われているのではなく「self」なんてspriteは存在しないと言われているのだ

draw_spriteでスプライト名を指定するかsprite_indexと記述してあげるんだ
2017/06/27(火) 00:41:11.99ID:2NQ5ZstB
>>912
ありがとうございます
selfに対してとんだ勘違いをしていたんですね。。
sprite_indexにすると上手く動きました
2017/07/07(金) 21:54:45.09ID:u82Zeaqr
gamemaker2でエロゲー作って公開しても大丈夫でしょうか
今問い合わせようか悩んでいるところです
2017/07/07(金) 22:53:30.27ID:hDEbiczO
アウト
2017/07/07(金) 23:45:38.69ID:3B5PUhO/
無能な働き者の典型
2017/07/09(日) 18:00:31.42ID:INlI8kaQ
2の方の規約にはエロに関する文言ないんだっけ?
ロゴ消してひっそりやる程度なら大丈夫な気がするが

スプラッシュ画面非表示設定にしても、画像を差し替えないとリソース内にはデフォルトの画像が残ってしまうから注意な!
2017/07/10(月) 14:31:10.73ID:kRXa6RWi
>https://www.reddit.com/r/gamemaker_ja/comments/5cpq5w/gamemaker2_studio%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%89%B9%E3%81%AB%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E7%82%B9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

言い回しは変わっている。
porno graphic(性的描写) -> sexist(性差別主義)
また、禁止しますって言い回しが、やってはいけませんみたいな。
外人も少し戸惑うような微妙な表現ではあるみたいだけど、porno って単語を
明示的に外したような印象を受ける。まあ、GM2っていってもベータの話だけど。

たんにYYGでは公式に支援することはありませんってことに思えるが。
日本語でもこういう文面を解釈するのは苦手だしあれなんだけど、変えてあることは
変えてある。
2017/07/13(木) 21:50:20.06ID:lHMcGGfl
スマホ用のシューティングを作りたくてgamemaker2のfree版を試しいるのですが
自機の動作設定でいきなり躓いております。


↓こちらのアプリのように自機を指で隠さない様なタッチ操作の
イベントの組み方を教えて頂けないでしょうか。


イメージストライカー(android版)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.security16bit.ccs
2017/07/13(木) 23:28:43.13ID:rlzRSFxU
考え方としては
フレーム毎に、今タッチしてる座標と
前フレームの座標との差を出して
それを自機の移動量に入れる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況