【CGI】ゲームつくってるんだけど【RPG】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/02/14(土) 23:41:28.84ID:h7njQHwr
アドバイスくれ


ダウンロード不要
http://cron-quest.appspot.com/server/title.cgi
2名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/02/14(土) 23:43:26.14ID:h7njQHwr
げ、スレ立てミスった これノーカンね
2015/02/15(日) 16:05:04.95ID:DIGXYDSo
vipのスレ落ちてしまった(´・ω・`)
4名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/02/16(月) 01:05:36.59ID:9BMCPIFK
ノーカン?
2015/02/16(月) 18:54:09.85ID:OnQ6OMic
ノーカウントの略
6>>1
垢版 |
2015/02/18(水) 20:24:55.95ID:L8fcR3M7
vipにスレ立ててもすぐ落ちるからこっちでやるわ
2015/02/18(水) 20:32:19.17ID:jv9crN4N
くそつまらん
何を作りたいのかさっぱりわからんしもっと作りこんでから出直して来い
8>>1
垢版 |
2015/02/18(水) 23:07:59.17ID:L8fcR3M7
ここからだらだら適当に作りこんでいくのさ アイデア募集
9>>1
垢版 |
2015/02/19(木) 00:27:49.77ID:DwsrppxS
ただいま装備システムは作りかけだ
使えるのは回復アイテムだけ

あとゲームが更新されてもURLは変わらないが、ここで何が変わったのか告知するよ
10>>1
垢版 |
2015/02/20(金) 22:18:56.69ID:HZQHgT3t
仕事たまってて今月は進みそうにない(・3・)
11>>1
垢版 |
2015/02/21(土) 20:44:07.80ID:+OHUdWo2
画面サイズを1024x768から800x600に小さくしたんだが、解像度はこんなもんだよね
2015/02/21(土) 22:01:42.97ID:fyBlNFEJ
スマフォ前提にすればもっと小さくコンパクトに済むぞ
2015/02/21(土) 22:13:02.51ID:2uz1VH4M
スマホはもっとでかいけどな
14>>1
垢版 |
2015/02/21(土) 22:37:40.24ID:+OHUdWo2
画面は大きいほど、たくさんの項目を表示できるんだが
画面が大きいほど、小さいスマフォを切り捨てる必要があるのだ

画面の縦幅をもっともっと長くして、縦にスクロールしてもらうというのも
昔のCGIゲームではよくあったと思うが、操作性が悪くなりそうで悩むところだな
2015/02/21(土) 23:17:09.09ID:fyBlNFEJ
>>13
解像度は上がってるけど scale の概念入ってるから、
iPhone6 の 1080x1920 でも、制作コンテンツのサイズは 414x736 でしかないよ。

フォントのレンダリングや高解像度画像が精細に描画されるだけ
16>>1
垢版 |
2015/02/22(日) 10:13:34.35ID:IQZwlIXG
解像度が大きくなってもスマフォ自体は小さいから1ピクセルが小さくなるのね?
そうなると2つの選択肢があるな

・拡大表示される前提で解像度を小さくしてフォントやUIも小さくする(スマフォ向き)
・縮小表示される前提で解像度を大きくしてフォントやUIを大きくする(PC・タブレット向き)

どちらにせよ、画面レイアウトはせまくなるんだな
2015/02/25(水) 18:03:35.33ID:Jzpyh/K8
▼戦闘の処理を修正した
主人公10ターン連続攻撃 → 敵10ターン連続攻撃みたいなのが頻発したので、
主人公と敵が交互に攻撃するように、乱数の偏りを抑えた
2015/02/26(木) 03:36:21.55ID:/SvgX6dg
つまらなすぎて死ぬかと思った
せめてflashで作ろうよ
2015/02/26(木) 19:28:57.78ID:Ek4Kf04p
Flash/Flexを先月別件でやってて丁度いいから使いたいんだが、
Android/iPhoneで動かなくなったらしい

GWTを使うか他に良い方法が無ければJSを直接書く、
もしくはモバイルを切り捨てる
2015/02/26(木) 19:50:04.68ID:sQyHrWMX
Haxeとかどうだ
2015/02/26(木) 20:37:12.48ID:Ek4Kf04p
Haxeは未経験だが面白そう でも気をつけるべき問題点は幾つかある

まずFlash AS3で試した感じ、IDEのFlashDevelopは作りが悪く、
コード補完はEclipseの半分も効かない、あと最新版は有名なバグもってて
コンパイル前に毎回コンパイルキャッシュをクリーンする必要があり、面倒くさい
(これは我慢できる)

もうひとつは、Haxeは複数のプラットフォームに出力可能らしいが、
Haxe自体の開発・サポート・運営状況などを一通り調べておく必要がある
Flash出力は力を入れているが、JS出力は5年以上放置されているとかあるとまずい
APIリファレンスもちゃんとしたのがあるのかも気になる

でも面白そうだから、下調べの結果次第では採用してみるよ
22名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/02/27(金) 01:13:53.48ID:YUZdS76h
うーん…10年以上前にCGIでRPG作ってた(利用者数はユニーク数千人程度)けど、
今はHTML5も発達してるんだしCGIで作る必要を感じないなあ…
とりあえずUIを全面的に見なおして、処理部分もいちいちダルいのでなんとかしたほうがいいかなと思う
2015/02/27(金) 02:18:20.03ID:H3arKG/F
課題はたくさんあるな まずは何からやっていこうかしらん
2015/02/27(金) 18:11:14.81ID:+w1R7R1V
>>16
PC・モバイル環境両方で同じゲームをやるのかという疑問はさておいて
両方にやってもらいたいって言うならレスポンシブデザインにでもしたらどうかな

後やはり一操作ごとにページ移動が挟むのはあまりにも作りが古く煩わしい
ブラウザにやらせる処理量としてもユーザの視覚的な意味でもよろしくない
古いブラウザゲーを想起させるノスタルジー狙いでもない限りはDOM操作にでも変えた方がいいのではないかと思う
2015/02/28(土) 02:19:26.05ID:P1K9vzQz
画面遷移についてだが、Ajaxでシームレスに通信するのと、
サーバーとやりとりしないでクライアント側で全部やる2つの方法どちらかで解決できる
たぶん最終的には後者でflashゲームみたいにするから、HaxeとかTypeScriptを調査している

レスポンシブデザイン、モバイルは縦長画面とかは保留(余裕があればやってみるよ)
その辺は製作がある程度進んでからやらないとゲーム仕様の変更に対応しずらい

俺的には、ゲームの進行とかパラメータを考えてから操作性とか見た目を整えたい
いまのところ、とりあえず1ダンジョンでザコ敵を殴るだけ何とかできたって感じで、
目的とか他にすることなんにもないしな
2015/02/28(土) 12:43:16.33ID:P1K9vzQz
altJSはTypeScriptがかなり有力らしい
でも未来のなさそうなHaxeの方がずっと作りが優れている
標準SDKにCanvasとWebGLのバインディングも含まれていて面倒な環境設定もゼロだった

ただし公式APIドキュメントが真っ白なのが後々ネックになりそう
それでもフロントJavaScript化するならHaxe使うと決めたぜ
2015/03/01(日) 01:34:52.69ID:W7slzA4p
HP(パラメーターの方)はどんどん減っていくの?

配布してみれば?
2015/03/01(日) 14:20:52.51ID:3/nzMmyT
いまのところ、アイテムで回復するか、死亡すると全回復する
前にvipでスレを立てたとき、「宿屋を作らずに、時間の経過で回復する」
という案を誰かがだしてくれて、そうしようと思うのだが、それにはまず
セーブ機能が必要だな

配布するというのはブラウザゲームでなくすということかな?
ブラウザゲームのままでもセーブ機能を作るのはそれほど手間ではないよ
まずはデータベースを使わずに、クッキーにデータを全部突っ込むんだ

データベースが必要になるとしたら通信対戦とかなんだろうけど、
流石にそれはまだまだ先のことになるな
2015/03/02(月) 22:00:28.44ID:wpJk5H4y
書き込めん
2015/03/02(月) 22:07:14.48ID:wpJk5H4y
Herokuを調査した かなり使いにくいことが分かった
しばらくはGAEの無料枠を続けることにした
2015/03/02(月) 23:13:56.92ID:wpJk5H4y
レスポンシブデザイン云々という話もあったから
とりあえずモバイル用の320x480画面を用意してみた
(俺、いまだにスマフォもってないからサイズ比率とか分からん)

システムとかUIは、大画面(PC/タブレット) or 小画面(スマフォ)で
片方がある程度できてからもう片方に対応したい

それでPC向け画面を先にやるつもりだったけど、
逆にスマフォサイズを先にやった方が、
テストしてくれる人の環境を選ばなくて良いかも!

http://1-dot-cron-quest.appspot.com/mobile/index.html
32名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/03/03(火) 22:10:46.74ID:WU2AiFnS
まずシーン構成とそれぞれの画面でのメニュー項目を考えて配置することを考えたほうがいいかもね
すごく小さなものでいいから、遊べる状態にしたものを完成させてみたほうがいいかと思う
ゲーム内容によるけどブラウザゲーの場合はスマホへの対応は大して難しくないので、
そこは今はまだ意識しなくてもいいと思うよ
2015/03/03(火) 22:15:49.39ID:WU2AiFnS
あと、オンラインで交流する要素もないので、localStorageかCOOKIEでデータ保存させる場合は、
ユーザー名とパスワードでの登録はやめたほうがいいと思う
パスワードなんていちいち覚えてないという人も多いし、
登録作業があることでプレイしやすさの印象が変わります
サーバー側でデータを保存する場合は、ブラウザ毎にユニークIDを割り振って、
もしデータの移行の必要がある場合はデータ移行用のURLを発行したほうがスムーズかと
まあ絶対にダメというわけでもないので、参考程度に
2015/03/04(水) 21:16:42.22ID:NmR0vuRe
開発環境とかが二転三転していて、なかなかゲームの内容に進めないぜ
2015/03/04(水) 23:53:05.13ID:/E5KUggA
この状態で迷ってるんじゃ完成は無理だな
2015/03/05(木) 01:21:10.17ID:MQho692M
怨念乙
2015/03/05(木) 01:53:24.58ID:MQho692M
>>33
>ユーザー名とパスワードでの登録はやめたほうがいいと思う
たしかにセーブに使ってないから消しとく
名前はとりあえず"主人公"に固定する
2015/03/06(金) 00:54:57.30ID:DlVBEjuz
自作UIの練習中、DOM APIでいくか、Canvas APIでいくか見当がつかん
http://gyazo.com/d922f2beedbb290109fe89cc659e0f08

とりあえず旧方式のまま、PC向け画面のロジックを土日あたりに進めてみっか
2015/03/06(金) 08:53:34.05ID:2Yp5YxgC
将来的にでもスマホ対応を考えてるなら、マルチウィンドウはあまり必要なさそうには思う
2015/03/06(金) 21:04:49.73ID:DlVBEjuz
お絵描きはこの辺で一端打ち切り
http://gyazo.com/850694456542e663d7ca536eee510864
2015/03/06(金) 21:13:15.84ID:DlVBEjuz
成果としては、色合いに見当がついてきたところかな
絵が無い場合、明るい画面だとますます殺風景に見えるんで黒いスキンでいこう

あるいはフリー素材を使うほうが無難なんだろうけど、
芸がないからあんまり使いたくないんだよね
http://gyazo.com/3812c82433769501c160e9c28f8a0991
2015/03/07(土) 01:48:42.65ID:oOgQXGDV
タイトルページだけ更新

before
http://gyazo.com/c18ad1d7fd4fafcfacb313fbf6e58eb2

after
http://gyazo.com/346302251a2dccb1f55f4cdc65a279cc
2015/03/07(土) 22:48:33.18ID:oOgQXGDV
▼更新

・登録ページを削除した(タイトル→町)
・町のデザインを変えた

before http://gyazo.com/c39bd897fde32261f5ff105012f4bdfb
after http://gyazo.com/a49c975acf8a6e752e90f47f81b3538f
2015/03/07(土) 22:53:16.16ID:oOgQXGDV
>>39
お店の商品を並べるとき、たぶんスクロールバーが必要になる
2015/03/07(土) 23:02:13.79ID:oOgQXGDV
ブラウザのCSSキャッシュで古いデザインで表示されて
どうしようかと思ったけど、一度F5押したら直った

HTMLにはキャッシュしないように書いたのだが、やっかいよのう
2015/03/08(日) 15:19:50.97ID:tek2dhoC
今日はスキンの置き換えだけで終わってしまいそう
小さなことだけど、結構面倒くさいのよね
2015/03/08(日) 16:43:34.71ID:p934swQk
>>44
スクロールバーとマルチウィンドウの問題は全く別だよ
2015/03/08(日) 19:22:39.04ID:tek2dhoC
▼更新
全部のページのスキンの更新完了

ゲームロジックはまた来週にもちこし
2015/03/09(月) 01:36:56.83ID:LDVD9cbX
操作性がダルいのはFlashとかJavaScriptにしても変わらない気がするんだよね
ゲームパッド無しでRPGとかやってられんな
2015/03/09(月) 10:56:08.31ID:FZ7ONHQL
>>49
そりゃ単にお前の操作に対する概念が固定化してるからだろ
いちいちサーバーサイドで処理するのとローカルで処理することのレスポンスの違いに対して
インターフェースの問題を持ってくるというのは筋違いもいいところ
2015/03/09(月) 18:31:45.03ID:DSGezZ7/
むしろゲームパッドのほうがだるい
スマホみたいな操作性ができるといいね
2015/03/09(月) 20:22:47.21ID:LDVD9cbX
家庭用ゲーム機しかやらないからPC・モバイルゲーム研究したほうがいいかもな
でもゲームにハマって戻ってこない可能性があるからやめとくぜw

昨日思いついたんだが、ダンジョン・戦闘だけ放置ゲーっぽくしようかなと思ってる
30秒操作しないと勝手に行動を選択してしまうシステムとかどうよ?
2015/03/09(月) 23:50:05.27ID:LDVD9cbX
とりあえずUIをもう少し整える
2015/03/10(火) 07:29:44.86ID:G+VINtvi
>>52
というか、もしサーバーで処理させるなら、行動選択部分をばっさりカットした方がいい
ユーザーにはストレスにしかならんし、
なるべく送信→結果の手順を少なくしないと、サーバーの負担が洒落にならなくなるよ
なのでFlashやhtml5でやった方がいいのよ
スマホ対応する気ならhtml5一択だけど

待機時間設けて勝手に行動選択よりも、行先だけ選んで結果を表示するくらいほうがいいかもしれない
2015/03/10(火) 20:04:06.49ID:Y9gYvjdO
▼更新
背景に画像をおく実験中
背景は真っ黒の方がむしろ洗練されている感じがするな

http://gyazo.com/a49c975acf8a6e752e90f47f81b3538f
http://gyazo.com/1aa1037d5776ee26b1fdf24f00d8118b
http://gyazo.com/d35028d27d6a42bda298b43a2c2f3f4a
http://gyazo.com/4ac3b44ac3d761f0c4e2b6d4ca517682
http://gyazo.com/899b1a9c921947e9c58c6804cc23c847
2015/03/10(火) 22:53:43.24ID:Y9gYvjdO
>>54
javascript化しても雑魚連戦でクリックかちかちやるのはだるそう
特にボタンが左側にあると操作性が悪い

>待機時間設けて勝手に行動選択よりも、
>行先だけ選んで結果を表示するくらいほうがいいかもしれない
昔のCGIゲームだと1日1回だけとか30分置きに探索できるとか
アクセスを減らす要素が含まれていたけど、そーいう話なんすかねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況