疑問に思うことがあれば、スレを立てずに、まずはココで質問。
スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://echo.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://wiki.game-develop.com/
ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gmdev.xrea.jp/
gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166
※前スレ
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part27】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1419935788/
探検
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part28】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/05/29(日) 10:15:36.62ID:jiO6jmYG
183名前は開発中のものです。
2016/09/23(金) 10:32:05.50ID:KpGVc99e モニュメントバレーみたいなお洒落なスマホゲーム作りたいんですけど
あれってどうやって作ってるんですかね?
あれってどうやって作ってるんですかね?
184名前は開発中のものです。
2016/09/23(金) 11:00:24.19ID:KpGVc99e ユニティとかで作ってるの?
185名前は開発中のものです。
2016/09/23(金) 13:05:09.63ID:6ft5c5gQ186名前は開発中のものです。
2016/09/23(金) 14:52:38.63ID:1VXAmPBA187名前は開発中のものです。
2016/09/23(金) 16:56:52.38ID:6ft5c5gQ >>186
同じYoutubeにこんなムービあったよ
つ ttps://www.youtube.com/watch?v=ivfnyiTfLJ4
簡単じゃないかもしれないが、下のGithubのところにサンプルのファイルあるみたいだから、
観てみれば
同じYoutubeにこんなムービあったよ
つ ttps://www.youtube.com/watch?v=ivfnyiTfLJ4
簡単じゃないかもしれないが、下のGithubのところにサンプルのファイルあるみたいだから、
観てみれば
188名前は開発中のものです。
2016/09/24(土) 12:04:52.17ID:qDMzTwb9189名前は開発中のものです。
2016/09/24(土) 18:29:23.78ID:aVDUt2BT190名前は開発中のものです。
2016/09/25(日) 19:41:00.12ID:kmDJTrnk191名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 20:15:20.90ID:QfqZQ4+N >>190
二種類ってことは、突きと振り回しだよね
突きに関しては振り回しを覚えたら、できるはずなので省略させていただく
確かjavascriptでプログラム組んでたと思うんだけど、
「HTML5 canvas 回転」、「google excanvas.js」で検索してみてはどうかね?
回転の仕組みについては分かりやすくなるはずだ
二種類ってことは、突きと振り回しだよね
突きに関しては振り回しを覚えたら、できるはずなので省略させていただく
確かjavascriptでプログラム組んでたと思うんだけど、
「HTML5 canvas 回転」、「google excanvas.js」で検索してみてはどうかね?
回転の仕組みについては分かりやすくなるはずだ
192名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 19:30:07.27ID:Hcpit5RA193名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 19:31:48.12ID:Hcpit5RA >>191
190です。
将来的には"突き"や"振り回し"などを考えています。
>>いまは2通りの攻撃方法を作成中ですが、難しいですね。
正確には"斬る"と言う攻撃方法を実装するために2通りの方法を作成しています。
1つは剣(□)を回転させる。もう一つはアニメーションみたいな方法です。
アニメーションの方は"突き"に近いと思います。□を各方向にちょっと移動させています。
ありがとうございます。回転など調べてみます。
190です。
将来的には"突き"や"振り回し"などを考えています。
>>いまは2通りの攻撃方法を作成中ですが、難しいですね。
正確には"斬る"と言う攻撃方法を実装するために2通りの方法を作成しています。
1つは剣(□)を回転させる。もう一つはアニメーションみたいな方法です。
アニメーションの方は"突き"に近いと思います。□を各方向にちょっと移動させています。
ありがとうございます。回転など調べてみます。
194名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 21:28:39.35ID:VGk/i3Up https://archive.is/gL4Wv 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
195名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 01:57:39.04ID:2yf18mvI 質問なんですが
RPGツクールMVがバグまみれの欠陥品だと聞いているのですが
開発者と信者に付ける薬…要するに馬鹿に効く薬って薬局のどのコーナーに置いてますか?(´・ω・`)
RPGツクールMVがバグまみれの欠陥品だと聞いているのですが
開発者と信者に付ける薬…要するに馬鹿に効く薬って薬局のどのコーナーに置いてますか?(´・ω・`)
196名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 09:38:56.39ID:EMDFQMTz 薬局じゃなくて東京証券取引所のドワンゴコーナー
197名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 10:15:01.15ID:wtBB/FQE ものっすごい初歩的な質問でごめんなさい
質問ってより確認なんだけれども
除算をする時に割る数が 2,4,8,16,32,64……のように2の累乗の時はそれ以外の時より速いよね?
具体的には
int z=127; y=x/z より
int z=128; y=x/z の方が高速になるよね
これはコンピューターが2進法で数を数えてる仕組みが変わらない限り
どんな環境、どんなコンパイラを使ったとしても不変の真理として成り立つよね
この考え間違ってないよね?
質問ってより確認なんだけれども
除算をする時に割る数が 2,4,8,16,32,64……のように2の累乗の時はそれ以外の時より速いよね?
具体的には
int z=127; y=x/z より
int z=128; y=x/z の方が高速になるよね
これはコンピューターが2進法で数を数えてる仕組みが変わらない限り
どんな環境、どんなコンパイラを使ったとしても不変の真理として成り立つよね
この考え間違ってないよね?
198名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 10:21:30.92ID:x8dH+z0o それはコンパイラの最適化であって、それが効かないとハード的にはたぶん同速な気が・・・
シフト演算に書き換えるという。たぶん。
シフト演算に書き換えるという。たぶん。
199名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 10:34:03.59ID:aP/1ikTg i486 世代で全演算が1クロックになってるから、速度変わらないかと。
i385 まではどの命令が何クロック必要で、ウェイトが必要な場合に nop 命令追加してたけど、今はなくなってる
i385 まではどの命令が何クロック必要で、ウェイトが必要な場合に nop 命令追加してたけど、今はなくなってる
200名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 10:36:52.44ID:wtBB/FQE え?一緒なの?
あとちょっと訂正
int z=rand()+1; y=x/z; とした時に
zの値が偶然2の累乗になってた時は、それ以外の時より計算結果が出るのは早いよね?って聞きたかった
あとちょっと訂正
int z=rand()+1; y=x/z; とした時に
zの値が偶然2の累乗になってた時は、それ以外の時より計算結果が出るのは早いよね?って聞きたかった
201名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 10:54:11.91ID:x8dH+z0o 実測して結果貼ってくれ
202名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 17:59:44.68ID:gbMXI12w 190です。
2D攻撃は大体出来ましたが、下方向への攻撃が何かヘン。
何かがファイナルファンタジーアドベンチャと違う気がする。
何が違うんでしょうか?
2D攻撃は大体出来ましたが、下方向への攻撃が何かヘン。
何かがファイナルファンタジーアドベンチャと違う気がする。
何が違うんでしょうか?
203名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 18:20:03.45ID:aP/1ikTg204名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 18:36:48.83ID:pFxrcXm/ >>202
これであってるかな?
上向きの攻撃と下向きの攻撃は、
剣の当たり判定と、被ダメの判定に差がある
自機が攻撃してるのに、ダメージを受けるなんてよくありがち
是正するには、攻撃開始時の当たり判定の幅と、タイミング処理に気をつける
敵が剣に当たってれば、敵の攻撃は貫通できない仕組みにする
これであってるかな?
上向きの攻撃と下向きの攻撃は、
剣の当たり判定と、被ダメの判定に差がある
自機が攻撃してるのに、ダメージを受けるなんてよくありがち
是正するには、攻撃開始時の当たり判定の幅と、タイミング処理に気をつける
敵が剣に当たってれば、敵の攻撃は貫通できない仕組みにする
205名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 19:41:12.89ID:gbMXI12w >>204
すみません。現状結果も張らずにいました。
まだ剣を振る動作を実装しようと試みています。
javaなんですが、Attackクラスが攻撃を実装したりしています。
動かしてもらえば分かりやすいと思うのですが。
ttp://pastebin.com/MqsZB7sf
すみません。現状結果も張らずにいました。
まだ剣を振る動作を実装しようと試みています。
javaなんですが、Attackクラスが攻撃を実装したりしています。
動かしてもらえば分かりやすいと思うのですが。
ttp://pastebin.com/MqsZB7sf
206名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 07:10:34.25ID:VayYrSwY207名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 19:34:58.46ID:c/C6tuPv 質問させていただきます。
当方、プログラミングの知識はなく、まったくの初心者なのですが
ゲームブック的なRPGを作ってみたいと考えています
(ゲームブックというよりイラストをつつかないシャドウゲイトのようなイメージ)
そういったゲームを作るとして、おすすめの言語、ツールはありますか?
当方、プログラミングの知識はなく、まったくの初心者なのですが
ゲームブック的なRPGを作ってみたいと考えています
(ゲームブックというよりイラストをつつかないシャドウゲイトのようなイメージ)
そういったゲームを作るとして、おすすめの言語、ツールはありますか?
208名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 23:06:34.64ID:+25YOpeu HTML+JavaScript?
209名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 23:52:04.18ID:itxNSX6r210名前は開発中のものです。
2016/10/09(日) 11:31:28.74ID:8QArUibq 言語とかツールとかの段階に行ってないと思うな
紙芝居を作って進行を説明できるレベルまで具体的に煮詰めるべし
紙芝居を作って進行を説明できるレベルまで具体的に煮詰めるべし
211名前は開発中のものです。
2016/10/09(日) 12:27:23.54ID:rm44327P ゲームブックなら
HTMLノベルでもええんやで
HTMLノベルでもええんやで
212名前は開発中のものです。
2016/10/11(火) 14:41:35.12ID:jflVeLMC >>ゲームブック的なRPGを作ってみたいと考えています
RPGツクールで作りなさい。
最適解では無いですが、
初心者にとって解説サイトや質問に答えてくれる多さから、ツクール系になります。
とりあえず行動しなさい。そうすればどんどん先が見えてきます。
RPGツクールで作りなさい。
最適解では無いですが、
初心者にとって解説サイトや質問に答えてくれる多さから、ツクール系になります。
とりあえず行動しなさい。そうすればどんどん先が見えてきます。
213名前は開発中のものです。
2016/10/11(火) 14:46:43.70ID:ywedBLfX ティラノスクリプト等のノベル系とツクール系のお試しで
ある程度すすめてどっち系にするか決めるのでいいと思う
ある程度すすめてどっち系にするか決めるのでいいと思う
214>>207
2016/10/12(水) 19:39:32.70ID:GIk+BIPZ215209
2016/10/12(水) 20:58:53.37ID:sxTRCJh7216名前は開発中のものです。
2016/10/31(月) 09:34:14.26ID:n23VY/JA 経験値がなくてよく分からないから質問させてください
音楽屋にBGMを数曲作曲してもらってゲームに使おうと思ってるんですが
それをサントラにして発売する場合って普通売り上げはどうするんでしょう
その分余計に音楽屋にも支払うのか、それとも作曲代だけ払って売り上げはもらっていいのか
実際に頼もうと思ってるところに訊いたら、作曲代だけ払えばあとは好きにしていいって言われたんですが
他のところでも普通にそうなのか疑問に思って
あとサントラを売るにしても、値段ってこっちが勝手に決めていいものなんでしょうか
自分が作ったわけでもないのに
スレ違いだったらすいません
音楽屋にBGMを数曲作曲してもらってゲームに使おうと思ってるんですが
それをサントラにして発売する場合って普通売り上げはどうするんでしょう
その分余計に音楽屋にも支払うのか、それとも作曲代だけ払って売り上げはもらっていいのか
実際に頼もうと思ってるところに訊いたら、作曲代だけ払えばあとは好きにしていいって言われたんですが
他のところでも普通にそうなのか疑問に思って
あとサントラを売るにしても、値段ってこっちが勝手に決めていいものなんでしょうか
自分が作ったわけでもないのに
スレ違いだったらすいません
217名前は開発中のものです。
2016/10/31(月) 12:14:18.91ID:oXwFCF4f 本人と相談すべき
先にそういう考えがあるならはっきり伝えるべき
実際に作る段階でアレンジ追加だのライナーノーツだの付加価値をつけるのがいいと思うけど
先にそういう考えがあるならはっきり伝えるべき
実際に作る段階でアレンジ追加だのライナーノーツだの付加価値をつけるのがいいと思うけど
218名前は開発中のものです。
2016/10/31(月) 19:44:32.07ID:60hDAERR >>216
一言でいうと契約で決める、で終わり
ただ現実的には同人レベルじゃたいした売上になんないし
事務が面倒になるのが嫌だから任せるって言ってるんだよ
同人だと事務コスト高いから
なるべく連絡や相談が少なくて済む
シンプルな形態にした方がいい
一言でいうと契約で決める、で終わり
ただ現実的には同人レベルじゃたいした売上になんないし
事務が面倒になるのが嫌だから任せるって言ってるんだよ
同人だと事務コスト高いから
なるべく連絡や相談が少なくて済む
シンプルな形態にした方がいい
219名前は開発中のものです。
2016/10/31(月) 22:00:58.55ID:n23VY/JA >>217-218
レスありがとうございます
なるほど、やっぱり本人と相談して作曲料だけでいいって言われたならいいですね
確かにやりとりのコストも馬鹿にならないです
一応、値段決めたときとか販売開始・完売など、折りに触れて報告はしつつ勝手にやろうと思います
付加価値についても考えてみます
ありがとうございました
レスありがとうございます
なるほど、やっぱり本人と相談して作曲料だけでいいって言われたならいいですね
確かにやりとりのコストも馬鹿にならないです
一応、値段決めたときとか販売開始・完売など、折りに触れて報告はしつつ勝手にやろうと思います
付加価値についても考えてみます
ありがとうございました
220名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 00:15:45.39ID:lH0zN9kg 国内外のゲーム販売サイト(steamやplayism)で
ゲームを販売したいと考えています。
開発者側視点で各販売サイトについて話し合っているスレッドはありますか?
あれば教えて頂きたいのですが・・・。
ゲームを販売したいと考えています。
開発者側視点で各販売サイトについて話し合っているスレッドはありますか?
あれば教えて頂きたいのですが・・・。
221名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 01:38:03.05ID:WakXHZtg 同人板か同人ノウハウ板辺り
222名前は開発中のものです。
2016/11/17(木) 08:21:04.25ID:pg+Hi/2S >>221
ありがとうございます!
ありがとうございます!
223名前は開発中のものです。
2016/11/24(木) 18:07:09.47ID:BC9IYk5F ポリゴンコライダー同士をぶつけるとちょくちょく刺さるんですが
なんとかならないでしょうか…
なんとかならないでしょうか…
224名前は開発中のものです。
2016/11/24(木) 21:17:23.58ID:xgZk5X/a 高卒ニートで10年、経った。職歴は無しwww
何もできないけどゲーム会社ってOK?
地方だから、都会に出ていかないと……まぁ、金は無いけど。
何もできないけどゲーム会社ってOK?
地方だから、都会に出ていかないと……まぁ、金は無いけど。
225名前は開発中のものです。
2016/11/24(木) 23:15:07.50ID:A8nUzSWC226名前は開発中のものです。
2016/11/24(木) 23:57:58.91ID:xgZk5X/a >>225
だな。
5次方程式やガロア理論とか読んでも分からん。
ウラムの螺旋のサンプルソースを覗いても若干、不安だし。
フィボナッチや虚数も確実に使いこなせるとは言えないから困る。
数学も○○理論とか名前がついたら、???状態だし、
ゲームデザイン読んで、マクロ経済や総計を適当にやってたけど、終わった。
10年間使って、「頭が良くない」って分かってしまったからな。
「頭が良くない」って言い切れる程、手を尽くしたから、本気で困ってる。
10回中2回ほど東大や京大 慶應・早稲田も補欠合格したけど、合格取れずに、結局
無職だし。無理せず、地方大行って公務員になっとけば良かった。失礼します。 ノシ
だな。
5次方程式やガロア理論とか読んでも分からん。
ウラムの螺旋のサンプルソースを覗いても若干、不安だし。
フィボナッチや虚数も確実に使いこなせるとは言えないから困る。
数学も○○理論とか名前がついたら、???状態だし、
ゲームデザイン読んで、マクロ経済や総計を適当にやってたけど、終わった。
10年間使って、「頭が良くない」って分かってしまったからな。
「頭が良くない」って言い切れる程、手を尽くしたから、本気で困ってる。
10回中2回ほど東大や京大 慶應・早稲田も補欠合格したけど、合格取れずに、結局
無職だし。無理せず、地方大行って公務員になっとけば良かった。失礼します。 ノシ
227名前は開発中のものです。
2016/11/25(金) 00:01:11.21ID:nQziB1CI まずは身の程を知るべきだったなw
228名前は開発中のものです。
2016/11/25(金) 00:09:03.52ID:Pkc+9DR/ 何も出来ない学生でも将来に期待して雇ってくれる魔法の新卒カードはもう使えない
他の業界の職歴もないなら、社会常識もないものとして見られるので厳しい
まずはアルバイトでも何でも良いから社会に出て年相応の常識と振る舞いを身に付けろ
そうしたらそれを武器に派遣会社経由でゲーム業界に入れ
ここまで来ればプロの口入屋がお前をどうにか営業し仕事を見つけてくれる
他の業界の職歴もないなら、社会常識もないものとして見られるので厳しい
まずはアルバイトでも何でも良いから社会に出て年相応の常識と振る舞いを身に付けろ
そうしたらそれを武器に派遣会社経由でゲーム業界に入れ
ここまで来ればプロの口入屋がお前をどうにか営業し仕事を見つけてくれる
229名前は開発中のものです。
2016/11/25(金) 06:23:49.96ID:f1skEFR3 頭良いなら、Javaで、国家資格の情報処理技術者を取れば?
20年前、大阪で、
30歳で、C言語の経験はないけど、文法は知ってます。
基本情報処理技術者持ちで、年収400万円で雇ってもらえた
20年前、大阪で、
30歳で、C言語の経験はないけど、文法は知ってます。
基本情報処理技術者持ちで、年収400万円で雇ってもらえた
230名前は開発中のものです。
2016/11/25(金) 13:07:42.86ID:0k+hdzPh 確かに、国家資格とってITに入るのは、良いかもしれない。
かなり人足りてないから、門戸は広い。
しかし、>>229 は年収400万とか随分足元みられたな…
キャリアアップして、年収800万を目指しなさい
かなり人足りてないから、門戸は広い。
しかし、>>229 は年収400万とか随分足元みられたな…
キャリアアップして、年収800万を目指しなさい
231名前は開発中のものです。
2016/11/25(金) 14:37:24.32ID:zqAWkEiC >>226
ネタなのかもしれないが、また真面目に答えると
大半のプログラマには高等数学は要求されない
3D表示に使うのもクォータニオンくらい
あとは初歩的な物理の知識があれば
基本的なゲームプログラマの兵隊としては十分
全く素人かと思ったからああいうレスしたけど
サンプルソース見るくらいなんだから、ある程度コードは書けるんでしょ
小さめのゲーム会社でいいなら適当に得意分野でソースコード書いて提出すれば拾ってもらえるよ
ネタなのかもしれないが、また真面目に答えると
大半のプログラマには高等数学は要求されない
3D表示に使うのもクォータニオンくらい
あとは初歩的な物理の知識があれば
基本的なゲームプログラマの兵隊としては十分
全く素人かと思ったからああいうレスしたけど
サンプルソース見るくらいなんだから、ある程度コードは書けるんでしょ
小さめのゲーム会社でいいなら適当に得意分野でソースコード書いて提出すれば拾ってもらえるよ
232229
2016/11/26(土) 16:10:22.70ID:/Br6GBJ9 漏れが入ったのは、社員の数十人の中小企業だから、400万円ぐらい。
銀行の開発では、IBM → 住金 → 自社
つまり、2次受けだから、給料も良くない
大企業からの転職者は、希望年収800万円って言ってくるけど、採用できない。
そういう人は、より上流の会社へ転職すべき。
ゼネコンで言えば、4大ゼネコンみたいな所
商売の話になると、階層の話だけ。
顧客から直接受注しないと、絶対に給料は上がらない。
1社間に入る度に、3割抜かれるから
ハローワークの講習でも、3次受けをしている会社には、転職しないように言われる。
食べていける限界は、2次受けまで
銀行の開発では、IBM → 住金 → 自社
つまり、2次受けだから、給料も良くない
大企業からの転職者は、希望年収800万円って言ってくるけど、採用できない。
そういう人は、より上流の会社へ転職すべき。
ゼネコンで言えば、4大ゼネコンみたいな所
商売の話になると、階層の話だけ。
顧客から直接受注しないと、絶対に給料は上がらない。
1社間に入る度に、3割抜かれるから
ハローワークの講習でも、3次受けをしている会社には、転職しないように言われる。
食べていける限界は、2次受けまで
233名前は開発中のものです。
2016/11/26(土) 17:12:11.26ID:vFveqHkJ >>226
ゲーム諦めてIT土方から始めたらどうだ。
ゲーム諦めてIT土方から始めたらどうだ。
234名前は開発中のものです。
2016/12/19(月) 20:01:46.26ID:QBnVBqE/ 2年ほど前に、このスレでサンプルをアップした者です。
あれから、少し作業を進めました。
ttps://www.axfc.net/u/3754348.zip
実行ファイルか、2種類あるバッチファイルから実行して下さい。
ジョイスティックか、キーボードのカーソルとZXキーで操作します。
このサンプルは本番ゲームの、2面と3面を大まかに抜き出しています。
敵配置等は、決定ではありません。
kal_vsyncoff.bat を実行すると秒間コマ数無制限でCPU依存でぶん回します。
ゲームになりませんが、負荷の掛かる部分等が分かるので皆さんにお聞きします。
ボスキャラのマクロレーザー照射時に処理落ちしますが、どれぐらいに落ちますでしょうか。
私は環境fx8320とRADEON R9-270Xで140まで落ちました。
その他、気になる所がありましたらお教え願います。
あれから、少し作業を進めました。
ttps://www.axfc.net/u/3754348.zip
実行ファイルか、2種類あるバッチファイルから実行して下さい。
ジョイスティックか、キーボードのカーソルとZXキーで操作します。
このサンプルは本番ゲームの、2面と3面を大まかに抜き出しています。
敵配置等は、決定ではありません。
kal_vsyncoff.bat を実行すると秒間コマ数無制限でCPU依存でぶん回します。
ゲームになりませんが、負荷の掛かる部分等が分かるので皆さんにお聞きします。
ボスキャラのマクロレーザー照射時に処理落ちしますが、どれぐらいに落ちますでしょうか。
私は環境fx8320とRADEON R9-270Xで140まで落ちました。
その他、気になる所がありましたらお教え願います。
235名前は開発中のものです。
2017/01/21(土) 07:12:59.33ID:EonBPa5a なんか、俺の投稿がスレストッパーになってしまって申し訳ない・・・。
236名前は開発中のものです。
2017/01/21(土) 08:44:04.71ID:9dDHKqpo >>234
i7-4700MQ IntelHD4600
FPS 1000 → 500(ボスレーザー時)
この板もほんと人がいなくなってしまったな
つうか前に見た時はダウンロードキーが無いと思ってスルーしてた
i7-4700MQ IntelHD4600
FPS 1000 → 500(ボスレーザー時)
この板もほんと人がいなくなってしまったな
つうか前に見た時はダウンロードキーが無いと思ってスルーしてた
237名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 04:21:37.24ID:jKwFzykX あの〜、参考に聞きたいんですけど、
コンシューマー向けで個人もしくは同人がゲームを開発するには、
今は、任天堂のとこしかないですか?
以前は、xbox、psvitaでもあったようですが。
素人質問ですいませんが、お願いします。
コンシューマー向けで個人もしくは同人がゲームを開発するには、
今は、任天堂のとこしかないですか?
以前は、xbox、psvitaでもあったようですが。
素人質問ですいませんが、お願いします。
238名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 11:45:16.32ID:da8EvMpm アクションゲームの強制スクロールなんかでよくある圧死はどうやって実装してるんでしょうか
239名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 12:29:16.73ID:pkJObPTu240名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 19:16:49.19ID:6hPUJe4U if(壁.x <= 10 && キャラx.<=10) 死亡()
241234
2017/01/28(土) 15:44:26.82ID:aYfhZVVZ >>236
テストありがとうございます。
負荷時でも余裕ですね。
んー、下限が見積もれない(^^;
友人の環境でも60切る事がないんですよね。 まあ、良い事なんですが。
今の所、私の環境でOKなら世間様も余裕でOKですね。 作業続行ヽ(´ー`)ノ
テストありがとうございます。
負荷時でも余裕ですね。
んー、下限が見積もれない(^^;
友人の環境でも60切る事がないんですよね。 まあ、良い事なんですが。
今の所、私の環境でOKなら世間様も余裕でOKですね。 作業続行ヽ(´ー`)ノ
242名前は開発中のものです。
2017/02/06(月) 18:00:25.41ID:xAi7Pgdx 振動に対応したPC ゲームを作ろうと思うんですが
コントローラーは何を買ったらいいんでしょうか
なるべくお金をかけたくないので
中古等で買う場合に欠品していてはいけない付属品とか、これ以上古いと最新のドライバでは対応できないとか、最低ラインがどこいらへんかを教えてください
コントローラーは何を買ったらいいんでしょうか
なるべくお金をかけたくないので
中古等で買う場合に欠品していてはいけない付属品とか、これ以上古いと最新のドライバでは対応できないとか、最低ラインがどこいらへんかを教えてください
243名前は開発中のものです。
2017/02/07(火) 03:02:29.19ID:z0VLVXBz >>242
新品2500円位するけど一番普及してるxboxコントローラーが良いんじゃないの?
値段追求するならJC-U3712(PS系)とJC-U3613(XBOX系)が送料無料のヨドバシで1560円位
PS系とXBOX系の違いは左側のスティックと十字キーの位置が違う、右のボタン配置も違うだろーけども
ただコントローラの中古って存在するの?コンシューマー向けコントローラーはあるだろうけど
PC向けは壊れたら即処分のイメージで中古ってあんのかな、此処よりゲームパッドスレ探して聞いたほうが良さそう
新品2500円位するけど一番普及してるxboxコントローラーが良いんじゃないの?
値段追求するならJC-U3712(PS系)とJC-U3613(XBOX系)が送料無料のヨドバシで1560円位
PS系とXBOX系の違いは左側のスティックと十字キーの位置が違う、右のボタン配置も違うだろーけども
ただコントローラの中古って存在するの?コンシューマー向けコントローラーはあるだろうけど
PC向けは壊れたら即処分のイメージで中古ってあんのかな、此処よりゲームパッドスレ探して聞いたほうが良さそう
244名前は開発中のものです。
2017/02/07(火) 03:06:28.09ID:z0VLVXBz JC-U3712Tは振動なし、JC-U3712Fは振動ありだから勘違いせぬように
後ろのカラーコードだと思ったら違ったっぽくて削りすぎた
後ろのカラーコードだと思ったら違ったっぽくて削りすぎた
245名前は開発中のものです。
2017/02/09(木) 00:09:40.63ID:gF4wt78R テイルズ系でよくあるリョウリノシステムってどう作るんだろう? アイテムに卵とか野菜などの属性を持たせるんだろうか?
246名前は開発中のものです。
2017/02/10(金) 13:04:11.95ID:ngnGPLCJ windows10環境・C++11でx64用のwindows用ゲームを作成しております。
やりたいことは global new/deleteをオーバーロードして各スレッドごとに使用するメモリプールを変更したいのです。
そこで、メモリプール内部で存在しなくなったスレッドを管理から外す機能を作りたいのですが、実現できず困っております。
一応、
{
DWORD dwExCode;
HANDLE hProc = OpenProcess( PROCESS_ALL_ACCESS, FALSE, ID->threadID );
GetExitCodeThread( hProc, &dwExCode );
BOOL bExist = dwExCode == STILL_ACTIVE ? true : false;
CloseHandle( hProc );
if( dwExCode == STILL_ACTIVE )
{
// 生存時の処理
}else{
// 生存していない時の処理
}
}
といったコードを試してみたのですが、
OpenProcess() で帰ってくる値が INVALID_HANDLE_VALUE になり、生存確認が取れません。
そもそも GetCurrentThread() から帰ってくる値が INVALID_HANDLE_VALUE になっております。
※しかし、GetCurrentThreadId() は不思議なことに機能しております。
この辺の情報がググってもあまり出てこず途方にくれております。
誰かご教授お願い致します。
やりたいことは global new/deleteをオーバーロードして各スレッドごとに使用するメモリプールを変更したいのです。
そこで、メモリプール内部で存在しなくなったスレッドを管理から外す機能を作りたいのですが、実現できず困っております。
一応、
{
DWORD dwExCode;
HANDLE hProc = OpenProcess( PROCESS_ALL_ACCESS, FALSE, ID->threadID );
GetExitCodeThread( hProc, &dwExCode );
BOOL bExist = dwExCode == STILL_ACTIVE ? true : false;
CloseHandle( hProc );
if( dwExCode == STILL_ACTIVE )
{
// 生存時の処理
}else{
// 生存していない時の処理
}
}
といったコードを試してみたのですが、
OpenProcess() で帰ってくる値が INVALID_HANDLE_VALUE になり、生存確認が取れません。
そもそも GetCurrentThread() から帰ってくる値が INVALID_HANDLE_VALUE になっております。
※しかし、GetCurrentThreadId() は不思議なことに機能しております。
この辺の情報がググってもあまり出てこず途方にくれております。
誰かご教授お願い致します。
247名前は開発中のものです。
2017/02/11(土) 01:37:50.02ID:xU3h/47E OpenProcess()はプロセス用じゃないの?
プロセスとスレッドがごっちゃになってる?
プロセスとスレッドがごっちゃになってる?
248名前は開発中のものです。
2017/02/11(土) 02:05:15.87ID:h4nYLdeT 「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
249名前は開発中のものです。
2017/02/11(土) 23:54:13.99ID:+Bw1cZMx Unityの3Dで作ってるんですけど
立方体を操作して、別の立方体の周りを転がしたいです
自分の操作するキューブは自由に動かせるようになったんですけど、そこからどうしたらいいのか分かりません
上に登ったりするようにするにはどうしたらいいですかね
立方体を操作して、別の立方体の周りを転がしたいです
自分の操作するキューブは自由に動かせるようになったんですけど、そこからどうしたらいいのか分かりません
上に登ったりするようにするにはどうしたらいいですかね
250名前は開発中のものです。
2017/02/12(日) 00:22:51.56ID:8Q2t6/iF コードはここの人のを参考にしました
ttp://piromayo.xyz/2016/04/27/colorful-dice-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%82%92%E8%BB%A2%E3%81%8C%E3%81%99%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88/
これに
・上と下に動かす
・回転が大きい時にも対応させたい
どういう風に書き足したらいいですかね
ttp://piromayo.xyz/2016/04/27/colorful-dice-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%82%92%E8%BB%A2%E3%81%8C%E3%81%99%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88/
これに
・上と下に動かす
・回転が大きい時にも対応させたい
どういう風に書き足したらいいですかね
251名前は開発中のものです。
2017/02/12(日) 14:13:01.81ID:EtavPwSg 天体の動きについてなんですが
下の画像で左側にある白い点の軌跡がどうも自分の認識と一致しなくてもやもやしてます
http://i.imgur.com/zfsbiZy.png
中央の質点でもう少しカーブを描いて元来た軌道に戻るようなコースを取るべきなのではないのかなと
for (i=0; i<starNum; i++) {
x = star[i].x// y,z,gも同様
for (j=0; j<starNum; j++) {
if (i==j) {
xt=0; yt=0; zt=0; gt=gravity; //center
} else {
xt = star[j].x// y,z,gも同様
}
xt -= star[i].x; // y,zも同様
r = xt*xt+yt*yt+zt*zt
ax += xt * g * gt / r; // y,zも同様
}
star[i].ax += ax; // y,zも同様
star[i].x += star[i].ax; // y,zも同様
}
慣性の法則は出来ていると思うのですが、面積速度一定の法則は行列計算をしないとならないのでしょうか
物理学や数学の知識が乏しいので出来れば具体的な助言がほしいです。
よろしくお願いします。
下の画像で左側にある白い点の軌跡がどうも自分の認識と一致しなくてもやもやしてます
http://i.imgur.com/zfsbiZy.png
中央の質点でもう少しカーブを描いて元来た軌道に戻るようなコースを取るべきなのではないのかなと
for (i=0; i<starNum; i++) {
x = star[i].x// y,z,gも同様
for (j=0; j<starNum; j++) {
if (i==j) {
xt=0; yt=0; zt=0; gt=gravity; //center
} else {
xt = star[j].x// y,z,gも同様
}
xt -= star[i].x; // y,zも同様
r = xt*xt+yt*yt+zt*zt
ax += xt * g * gt / r; // y,zも同様
}
star[i].ax += ax; // y,zも同様
star[i].x += star[i].ax; // y,zも同様
}
慣性の法則は出来ていると思うのですが、面積速度一定の法則は行列計算をしないとならないのでしょうか
物理学や数学の知識が乏しいので出来れば具体的な助言がほしいです。
よろしくお願いします。
252251
2017/02/12(日) 19:42:21.02ID:EtavPwSg すいません、自己解決
ax += r*cos(a)*Math.sin(b);
で重力ベクトルを足し合わせたら思ったような軌道を描くようになりました。
http://i.imgur.com/3sxYWRu.png
三角関数が出てこなかったからおかしいとは思ってたんですが、使い所はここだったようです。
ax += r*cos(a)*Math.sin(b);
で重力ベクトルを足し合わせたら思ったような軌道を描くようになりました。
http://i.imgur.com/3sxYWRu.png
三角関数が出てこなかったからおかしいとは思ってたんですが、使い所はここだったようです。
253名前は開発中のものです。
2017/02/13(月) 16:55:25.39ID:KNIkvquG 2chって、まともな奴居ないな
なんでだ?
なんでだ?
254名前は開発中のものです。
2017/02/14(火) 21:51:15.26ID:wjrKHD9V まともな人間なんかいません
255名前は開発中のものです。
2017/02/14(火) 23:41:01.47ID:Gk1lmm/X 久しぶりにこいつを思い出した
∧_∧
( ´∀`)
( )
| | |
(__)_)
∧_∧
( ´∀`)
( )
| | |
(__)_)
256名前は開発中のものです。
2017/02/17(金) 11:10:26.81ID:+odLnfhS アイデア等のメモはどういったソフト使ってる?
一文ずつタグ管理できる物がいいのかな?
一文ずつタグ管理できる物がいいのかな?
257名前は開発中のものです。
2017/02/17(金) 11:15:26.13ID:wSBiZNnF 計算式、 プログラムコード、 図や表、 実際に検証したデータ、 そのサンプル などをまとめられるノート系ソフト
258名前は開発中のものです。
2017/02/19(日) 12:16:12.99ID:mNcI1x6p 2DRPGを作りたいと思っています
行く行くはSRPGを作りたいと思っています
キャラクターのモーションのスプライトやカットインやアニメーションをblenderで作成したいのでblenderからスプライトが出力しやすく
あまりプログラミングの知識が必要ないゲーム作成ツールを探しているのですが何が一番良いのでしょうか?
素材つくるのはあまり苦にならないのですが出力の手間がかかるのものは苦手なのでさけたいです
キャラクターのモデルはなるべくハイポリにしたいと思っています
現状unityはハードル高そうなのでウディタかrpgツクールかSBG、CF2.5のどれかにしようかと考えています
よろしくお願いします
行く行くはSRPGを作りたいと思っています
キャラクターのモーションのスプライトやカットインやアニメーションをblenderで作成したいのでblenderからスプライトが出力しやすく
あまりプログラミングの知識が必要ないゲーム作成ツールを探しているのですが何が一番良いのでしょうか?
素材つくるのはあまり苦にならないのですが出力の手間がかかるのものは苦手なのでさけたいです
キャラクターのモデルはなるべくハイポリにしたいと思っています
現状unityはハードル高そうなのでウディタかrpgツクールかSBG、CF2.5のどれかにしようかと考えています
よろしくお願いします
259名前は開発中のものです。
2017/02/28(火) 09:26:07.19ID:O7Mt0/s2 目標が SRPG ならここ1〜2年で SRPG Studio が急成長したから
それとデータ形式の近いツールを選んだほうがいいかも
それとデータ形式の近いツールを選んだほうがいいかも
260名前は開発中のものです。
2017/03/04(土) 04:31:24.09ID:4E/O9/5n 人生ゲーム CUI
キャラクターの居場所判定で迷ってます
乱数を発生
キャラクター移動管理に乱数を追加して行く
上記を読み込んで、返す
map限界なら、map 最初に戻る
乱数を追加して行く処理に悩んでいます。
簡易的に作成できるjavascriptです
rand = Math.floor( Math.random()*5)+1;console.log(rand);
var aiueo=rand+rand;console.log(aiueo);
だと、前回発生させた乱数との合計にならず、
今回、発生させ乱数が[乱数*2]となります。
前回、発生させた合計にしたいので、どなたか解決方法をお願いします
キャラクターの居場所判定で迷ってます
乱数を発生
キャラクター移動管理に乱数を追加して行く
上記を読み込んで、返す
map限界なら、map 最初に戻る
乱数を追加して行く処理に悩んでいます。
簡易的に作成できるjavascriptです
rand = Math.floor( Math.random()*5)+1;console.log(rand);
var aiueo=rand+rand;console.log(aiueo);
だと、前回発生させた乱数との合計にならず、
今回、発生させ乱数が[乱数*2]となります。
前回、発生させた合計にしたいので、どなたか解決方法をお願いします
261名前は開発中のものです。
2017/03/04(土) 06:53:37.78ID:pCZKpIjJ >>260
その処理が関数なのかループ内なのかわからないけど、
プレイヤーの位置をループの外かグローバルな所に持っておいて、
そこへ足しこんでいくようにすればいいんじゃないか?
位置での管理でなく、どうしても前回のrandが必要なら、
前回のrandをループの外かグローバルに保持しておく
その処理が関数なのかループ内なのかわからないけど、
プレイヤーの位置をループの外かグローバルな所に持っておいて、
そこへ足しこんでいくようにすればいいんじゃないか?
位置での管理でなく、どうしても前回のrandが必要なら、
前回のrandをループの外かグローバルに保持しておく
262名前は開発中のものです。
2017/03/04(土) 07:04:18.20ID:4E/O9/5n263名前は開発中のものです。
2017/03/04(土) 08:44:37.05ID:4E/O9/5n >>260の続き?
移動処理完了後に物件購入しようとする所
CUIで考えてました。
端末(コマンドプロント)から
yかnの入力ぐらいできると思ってましたが、できない様です。
やはり、ブラウザから入力を受け取るしか無いですかね?。・゚・(ノД`)・゚・。
移動処理完了後に物件購入しようとする所
CUIで考えてました。
端末(コマンドプロント)から
yかnの入力ぐらいできると思ってましたが、できない様です。
やはり、ブラウザから入力を受け取るしか無いですかね?。・゚・(ノД`)・゚・。
264名前は開発中のものです。
2017/03/04(土) 09:05:28.73ID:pCZKpIjJ >>263
Node.jsなら、readlineってので標準入出力できるみたいだけど
http://chuckwebtips.hatenablog.com/entry/2015/11/11/000000
自分は使ったこと無いので実際使えるのかは分からない
Node.jsなら、readlineってので標準入出力できるみたいだけど
http://chuckwebtips.hatenablog.com/entry/2015/11/11/000000
自分は使ったこと無いので実際使えるのかは分からない
265名前は開発中のものです。
2017/03/04(土) 09:20:34.68ID:4E/O9/5n >>264
感謝です
探しては見たのですが、どうやら、検索の仕方が悪かった様です_| ̄|○ il||li
それとは、別件なのですが、
トランプ(1組、52枚)を作成するのに戸惑っています(/* ... */)
調べた限りでは、配列を用意しておく方法と、foo文経由でネストを使い(配列で回したり)
13で割ったり、様々な方法が有りました。
サンプルが多いだけに、実際ではどれを使えば良いのか迷ってます
決め手となる。助言をお願いしたいです。
質問ばかりで申し訳ないです(つд⊂)ゴシゴシ
感謝です
探しては見たのですが、どうやら、検索の仕方が悪かった様です_| ̄|○ il||li
それとは、別件なのですが、
トランプ(1組、52枚)を作成するのに戸惑っています(/* ... */)
調べた限りでは、配列を用意しておく方法と、foo文経由でネストを使い(配列で回したり)
13で割ったり、様々な方法が有りました。
サンプルが多いだけに、実際ではどれを使えば良いのか迷ってます
決め手となる。助言をお願いしたいです。
質問ばかりで申し訳ないです(つд⊂)ゴシゴシ
266名前は開発中のものです。
2017/03/04(土) 09:40:11.10ID:pCZKpIjJ >>265
そのトランプの使い方次第としか言えないと思うけど、
もし今やってるのがプログラミングの勉強用なら
このあたりのデータ構造関係はとても大事な部分なので、
時間かけて色々やってみるのもいいかもしれない
そのトランプの使い方次第としか言えないと思うけど、
もし今やってるのがプログラミングの勉強用なら
このあたりのデータ構造関係はとても大事な部分なので、
時間かけて色々やってみるのもいいかもしれない
267名前は開発中のものです。
2017/03/04(土) 09:48:41.20ID:4E/O9/5n268名前は開発中のものです。
2017/03/04(土) 10:19:02.62ID:CpbmkOSb var cards = [];
for (var i = 0; i < 52; i++) {
cards[i] = i;
}
これで、0〜51までを、札のID とする
配列のshuffle は、Fisher-Yatesアルゴリズム。
lodash(Underscore.js)のライブラリにある
以後、JavaScriptの質問は、web制作管理板へ書き込んだ方が、答える人が多い
for (var i = 0; i < 52; i++) {
cards[i] = i;
}
これで、0〜51までを、札のID とする
配列のshuffle は、Fisher-Yatesアルゴリズム。
lodash(Underscore.js)のライブラリにある
以後、JavaScriptの質問は、web制作管理板へ書き込んだ方が、答える人が多い
269268
2017/03/04(土) 10:21:52.61ID:CpbmkOSb 訂正
>これで、0〜51までを、札のID とする
1〜52にした方が、分かりやすいか
>これで、0〜51までを、札のID とする
1〜52にした方が、分かりやすいか
270名前は開発中のものです。
2017/03/04(土) 11:08:36.79ID:4E/O9/5n ほむ
var card=51;で済ませようとしてました(´-﹏-`;)
処理が追加しやすそうなので、使わせて頂こうと思います
どうも(つд⊂)ゴシゴシ です
var card=51;で済ませようとしてました(´-﹏-`;)
処理が追加しやすそうなので、使わせて頂こうと思います
どうも(つд⊂)ゴシゴシ です
271名前は開発中のものです。
2017/03/05(日) 03:27:08.63ID:Adrmq8s4 人生ゲームの移動処理 2
マップ移動を超過した場合に=0でマップ初期地に戻しているのですが、
マップを超過した分だけ、進んで行く風にしたのですが、どうしたら良いでしょうか
マップ移動を超過した場合に=0でマップ初期地に戻しているのですが、
マップを超過した分だけ、進んで行く風にしたのですが、どうしたら良いでしょうか
272名前は開発中のものです。
2017/03/05(日) 03:28:16.77ID:Adrmq8s4 スイッチ文で解決しました、挙動は不安定です
超過分と言う処理が難しいですね
超過分と言う処理が難しいですね
273名前は開発中のものです。
2017/03/05(日) 12:41:06.26ID:HYLpWWx0 メモリが保持されない状況で、カードをひく処理を作ったときは
処理内容に比べてやらなきゃならないことが無駄に多くて面倒だったなあ
処理内容に比べてやらなきゃならないことが無駄に多くて面倒だったなあ
274名前は開発中のものです。
2017/03/05(日) 21:09:08.12ID:Adrmq8s4 気分 age
275名前は開発中のものです。
2017/03/05(日) 22:07:44.75ID:Adrmq8s4 変な話だけど、CUIでの辺り判定はどうしてる?
乱数?
乱数?
276名前は開発中のものです。
2017/03/05(日) 22:55:51.63ID:HYLpWWx0 前提となるゲームの内容がわからないので答えようがない
277名前は開発中のものです。
2017/03/08(水) 13:42:29.10ID:mTf60rtn 2D絵を動かすソフトはSpineやSpriterStudioだと思うのですが
3DCGを動かすソフトは何になるのでしょうか?
MayaやBlenderは、2DでいうPhotshopやIllustratorの様に、描く専用だと思っているのですが、
動かすのもMayaやBlenderですか?
3DCGを動かすソフトは何になるのでしょうか?
MayaやBlenderは、2DでいうPhotshopやIllustratorの様に、描く専用だと思っているのですが、
動かすのもMayaやBlenderですか?
278名前は開発中のものです。
2017/03/08(水) 14:30:36.95ID:KX8qGHLQ >>277
MayaやBlenderはモデル作成(モデリング)に加えて、
動かす(モーション作成)機能も持ってるからそうなるね
モデリングのみやモーション作成用のソフトなんかもあるので、
それらを組み合わせて使うことでも可能
MayaやBlenderはモデル作成(モデリング)に加えて、
動かす(モーション作成)機能も持ってるからそうなるね
モデリングのみやモーション作成用のソフトなんかもあるので、
それらを組み合わせて使うことでも可能
279名前は開発中のものです。
2017/03/09(木) 22:34:11.80ID:U5a9Jd0Q >>278
教えて頂きありがとうございます!
教えて頂きありがとうございます!
280名前は開発中のものです。
2017/03/11(土) 20:17:23.83ID:SPaUUS2V javaでゲーム作成しているのですが、マップ間の移動などでプレイヤーのインスタンスをその度渡すか、static化して値を取りに行くかで悩んでます。
static化したプレイヤーを格納しているクラスに度々アクセスするのとプレイヤーインスタンスを渡していろいろするとではどちらが一般的なのでしょうか?
static化したプレイヤーを格納しているクラスに度々アクセスするのとプレイヤーインスタンスを渡していろいろするとではどちらが一般的なのでしょうか?
281名前は開発中のものです。
2017/03/11(土) 23:40:43.66ID:yDacQV2Z どっちでもよろしないか?
折衷案としては、プレイヤーインスタンスをシングルトンにしてマップにDIしとけばええやろ
折衷案としては、プレイヤーインスタンスをシングルトンにしてマップにDIしとけばええやろ
282resumi
2017/03/12(日) 01:21:16.12ID:4HIpI7NS■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 外務局長「中国さんごめんなさぁ...」小野田「中国なんかどうでもいいっ!」高市「首脳会談したい」マスコミ「立憲が悪いっ!!」 [237216734]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【悲報】日本人「日本が中国と戦争になったら世界中の国が応援してくれるぞ!」 [616817505]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
