X



【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part28】©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/05/29(日) 10:15:36.62ID:jiO6jmYG
疑問に思うことがあれば、スレを立てずに、まずはココで質問。
スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://echo.2ch.net/gamedev/

>>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://wiki.game-develop.com/

ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gmdev.xrea.jp/

gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166

※前スレ
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part27】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1419935788/
0819名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/06/20(土) 21:10:08.54ID:qPArycO7
今から本気出すなら
Windows DirextX12
PC-UNIX Vulkan
Mac Metal
じゃね?めんどくさいと思うなら気合いで攻略するか出来合のゲームエンジンに頼るしか
0820名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/06/21(日) 01:17:51.95ID:HA0lSIzx
openGL使おう!としたらmetalが突然計画に入ってきてねw
何か質問しようとしてたけど質問になってないし、ただの愚痴になってるし、なんかすまん
気合で乗り切るよ
swiftかと思ったらswiftUIなのかswiftなのかUIkitなのかってレベルだけどなw
Mac側で泣きそうになってるw
0821名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/06/23(火) 11:22:30.30ID:CPCuNnl1
こういうものって初心者でも扱えますかね?

脳波で操作
https://techable.jp/archives/116899
0822名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/06/23(火) 11:23:29.27ID:CPCuNnl1
ちなみに約9万円です。
0823名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/06/24(水) 19:16:04.67ID:eknfJmIL
自作ゲームの宣伝がしたいんですけどどこですればいい?
0826名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/06/26(金) 20:59:26.89ID:GOC/4UEd
ネットのランキングに載れる工作手腕をお持ちでないのなら
リアルのイベントの方がマシかもとか思うこの頃
ネットの口コミは完全に死んでいるしな

まぁ今のご時世リアルのイベントは難しいわけだが
0827名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/06/27(土) 22:15:17.34ID:Zrhwf6aL
うんむ、この超スローテンポで3か月Premium チュートリアル(だっけ?)をすべて完クリできるんだろうか?
https://i.imgur.com/CskaQ73.png
0828名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/07(火) 14:29:17.29ID:+UKXnWvM
素人ってわけでもないんだけどUnityとかは使ったことないので質問

Androidはkotlin、iPhoneはswift使ってるんだけど
動かす画像の数が増えてきてfpsが出せずに困ってます
unityってC++で出力されるらしいけど速くなる?
それなりにメモリ管理とかするんだろうけど
メモリ管理、スレッド管理、GPUで描画が普通にできるなら移行しようかなと悩んでる
ちなみにC#はやったことない

Kotlinやswiftで悩むならこっち来いな感じですか?
0829名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/08/01(土) 13:38:58.62ID:b0H4/4o5
質問です。
ツムツムみたいなスマホゲームを作りたいのですが、どのツールでどう開発するのがいいのでしょうか?
0831名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/08/05(水) 10:40:53.18ID:8RpCHMaa
ゲームじゃあなくて、エディタ作って売りたいなぁ・・・と思っているだけど、
需要あるのかな、と不安になる

いくら調べて、あると判明しても、超不安になる
一応、競合商品があるのは確認しているし、差別化もできることは確認しているけどさ

ぼかしてやや軸をずらして言うと、Tiled Map Editorの3D版みたいな?感じ
0832名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/08/05(水) 10:50:29.55ID:8RpCHMaa
831です。一応誤解されないように言って置くと、今はやりのマイクラ風の3Dドットではないです
普通の3Dマップ作る奴です。
0833名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/08/20(木) 02:47:39.53ID:QcbxXh3L
ツール系はウリがあるかどうかだよね
最近だと、HTML5でのゲーム開発環境、という点に絞って調べたところ、
結局ツクールになってしまうというね

どこかで見たようなツールでも、競争力のある差別化ができれば勝てるじゃないでしょうか?
コアコンピタンスというやつです
0834名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/08/25(火) 15:00:51.74ID:rA3jJLRX
ニコニコ自作ゲームフェスは、ことしもあるのでしょうか。
https://ch.nicovideo.jp/indies-game2020
昨年は8月下旬に開始されたので、そろそろレギュレーションが公表されると
思いますが、いまのところ、見つかりません。
第一報が出るとするなら、どのあたりでしょう。
0835名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/09/13(日) 21:57:15.86ID:N9pgCv6z
ノベルゲーム作ろうと思ってるんですが
吉里吉里とティラノスクリプトどっちがいいですかね?
吉里吉里はWindowしか配信出来ないしティラノのがスマホで出来るし多くの人にやってもらえるのかなと思ったのですが
0836名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/09/13(日) 21:59:32.42ID:P8Yfz+S8
いまや遊ぶ側の人間はほぼスマホなんだから、
スマホ対応してる方が正義に決まってるじゃないか
悩む意味すら分からない
0838名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/09/30(水) 06:26:38.71ID:tmVq0bDf
ロボットのガシンガシン、ガシャンガシャンといった効果音を自作したい
録音なの?
0840名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/10/03(土) 20:47:28.86ID:3aLBXo0Z
javaの2Dで
ttps://youtu.be/CEeoc8JX0ic?t=187
な感じの剣を使った攻撃を実装しようとしているのですが、どのように実装しているのでしょうか?
剣のオブジェクトを最初に生成しておいて、攻撃ボタンが押下されたらプレイヤーの位置にそれをセットするみたいな感じでしょうか?
0841名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/10/03(土) 23:47:16.04ID:w/bn0bbb
動画は見てないけど、考え方はそんな感じでいいよ
武器の持ち替えもいるだろうから、スプライトはキャラと武器で分けておくとVRAM節約できるし、管理も後々楽になる
0842名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/10/04(日) 12:27:26.96ID:GdZdank6
>>841
ありがとうございます。
複数個の武器がある場合も、それぞれの武器の画像があった方がいいということでしょうか?
0843名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/10/04(日) 17:47:17.27ID:mPg768Qa
質問の意図がよく分からんが、武器の見た目を変えたいなら
プログラムで自動生成でもしない限りは画像を用意しないといかんでしょ
0844名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/10/04(日) 18:37:19.23ID:JCiBFfiK
ありがとうございます。
0845名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/10/05(月) 00:17:36.26ID:CSpOv+L9
将棋を作ったんだけど
対戦相手のコンピュータってどうすんだ?
ネット対戦もできないし
突っ走って作ったって経験だけしか残ってない
0847名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/10/06(火) 19:43:34.36ID:grq2hsNQ
自分もフリゲーを作ろうと思うのですが、作った物はどこで公開されてますか?
また、ツクールで作る場合は何処のスレに行けばいいでしょうか
0852名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/11/29(日) 18:26:29.72ID:KVijk1Ku
エッチなゲームを作りたいのですが何で作ればいいのか分かりません
バイト先でエッチな目に合うようなのを作りたいです
ティラノスクリプトとかRPGツクールとかあるのは知ってますが、ツクールは高価なので手を出したら後悔しそうで怖いんです
0855名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/11/29(日) 19:51:03.05ID:KVijk1Ku
DLsiteにあるようなエッチなツクールゲーのキャラのドット絵ってみんな自分で打ってるんですかね
みなさんすごいですね
0856名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/22(火) 18:06:35.58ID:8nfJqTAq
リワード広告やバナー広告を入れてストアで公開していますが、
eCPMとCPMの意味がよくわからないです。
調べてみると、

eCPMとは、実際はインプレッション課金でないクリック課金型の広告をCPMに換算して、
課金形態の違いによらずに、インプレッションに対してどれだけコストがかかるかを測るために使用する指標です。
広告コスト÷インプレッション数×1,000(回)で算出できるため、意味はCPMと同じです。
インプレッション課金ではない広告のCPMがeCPMです。

とのことですが、ちんぷんかんぷん。

CPMとは、広告掲載回数1,000回あたりにかかる料金のことです。
とのことですが、誰が払う料金?広告主?
多いから何なんでしょう。
どういうことをすると多くなるのか、少なくなるのかいまいちわかりません。

自分のアプリのインストール数は1日に2〜3程度の雑魚アプリゲームではあるんですが、
eCPMが500円くらいあります。
これは評価するならどういうことでしょう?
0857名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/28(月) 16:17:56.69ID:eBTe+JmP
剣を振ったときのアニメーションとして、
□□□□
のように□が1つの画像として、連続しているスプライトを作りたいけど、いいサイトある?

https://livedoor.blogimg.jp/logic_lab/imgs/0/8/08e28bcc.png
な感じの連続画像があればうれしい。
0858名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/28(月) 19:30:57.28ID:O5j5H2s9
何が言いたいんだ?
プログラムのやり方じゃなくて、剣振りアニメの参考になるものが見たいのか?

探して無ければ、参考にしたいゲームの剣振りアニメの画像を連続キャプチャすればいいのでは?
0859名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/29(火) 20:00:14.75ID:wtMs8wbz
>>858
剣振りアニメの参考になるものが見たい!!!
0860名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/07(木) 15:40:31.76ID:y7oD5wWJ
ちょっと根本的な質問していいですか?
個人がPC使って作れるゲームの限界ってどんなもんなんですか?
自分はプログラミングは全く分からないんですが、必死で勉強したらファミコン時代のサッカーゲームくらいのクオリティのものって作れると思いますか?
0861名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/07(木) 22:46:42.55ID:xLSEffUx
>>860
目指す仕様や個人差はあるけど普通はプログラム(処理系)より素材の用意の方が大変だと思うよ
処理系は実行効率を妥協すれば既存のゲームエンジンが使えばかなり楽できる
Steamとかでも個人開発のゲームが売っていたりするし、国内だったら「VOICEゲームジャム」
(ボイスロイドを使用したゲームを作るイベント)とかをチェックしてみるとか
個人開発のゲームでもグラフィックはファミコンどころじゃなくリッチだよ
0862名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/08(金) 00:05:28.18ID:xGH54FDN
>>861
丁寧な解説ありがとうございます
今は個人開発でも結構すごいゲームがあるんですね
なんだか夢が持てました、もうちょっと色々調べてみようと思います
0863名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/13(水) 02:05:21.45ID:+zLJ8VTy
未だにファミコンて・・・
0864名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/13(水) 02:11:50.96ID:+zLJ8VTy
今はドラクエやFFを作ってるゲームエンジンを
個人でも無料で使えるから、物量以外は対等に渡り合える時代。
ファミコンどころかプレステ時代のグラフィックのゲーム作っても
レトロゲームですか?って感想しかもらえないぞ。

個人開発ゲーム
ttps://store.steampowered.com/app/955050/Bright_Memory/
0865名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/16(土) 02:17:34.67ID:ZHMq/SDl
ドット絵のコラ画像の依頼ってどこで可能?
0874名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/29(金) 23:04:45.49ID:PkIJ2/ww
ソースコードの分割ってどういうときにするもんなの?一つのファイルで作っちゃってるけど
0875名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/30(土) 00:07:03.99ID:C6DK//bh
>>874
昔のCコンパイラはファイルごとにコンパイルして、最後にそれをリンクしていたんだ
だから分割したほうが効率よく修正できた

その作法が現代に伝わり、分割すべしという話になってはいるが、
正直現代のPC処理速度でその程度の違いは屁みたいなもんです
そのあたりは個人の流儀なので、自分の管理能力と相談で、
ファイルの中で検索するのが辛くなってきたなー、で分割すればおk
それがモダンセオリー
0877名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/02/09(火) 07:43:50.50ID:RPrBUmLN
基本的ことになると思いますが素朴な疑問です。
最近のゲームはフォトモードというのがよk実装されています。
そのフォトモードについてですが、例えば60fpsのゲームでもフォトモードに切り替えると、画面の動きが30fps以下?のガクガクになるのは何故でしょうか?
ゲーム中と違って激しい動きが無いのでCPU&GPU負担は極めて少ない筈なのに不思議で仕方がありません。

それに関してですがフォトモード中のCPUやGPUの負担というのはどうなっているのでしょう?
PCでリアルタイムで分かる人、検証やっていただければ幸いです。
0878名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/02/19(金) 08:56:55.30ID:Xf+xOlcr
ロボットを人間に似せていくと不気味の谷が発生するけど
ゲームのCGにも不気味の谷現象ってあるの?
0882名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/02/22(月) 06:10:20.76ID:+Wvc1k/n
漠然としてる上基本のキな質問ですいません。
シャドウゲイトのようなイメージのゲームを作ってみたいなと思い、設計みたいなものはできたのですが、それを形にするのにそもそも何から始めればいいのか使えばいいのか学べばいいのかがわかりません。検索して調べたりはしてみたものの情報が多すぎて逆に見つけられません。アドバイスが欲しいです。よろしくお願い致します。
0883名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/02/22(月) 07:41:23.38ID:QFFvWpf6
ゲームブック形式でシナリオ完結させてからRPGツクールかティラノスクリプトへ移植

絵もテキストも自分で書くのが嫌なら外部発注
0884名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/02/23(火) 01:16:26.35ID:ih1Iw6xk
ゲームにも不気味の谷現象はあるよな
リアルにすればするほど変な動作が際立つ
0885名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/02/23(火) 08:46:05.05ID:xVxHjRSB
PSのFF7程度のポリゴンキャラで
画面上で演劇させたいんだが、今どきのそういうフリーツールって何が主流なの?
レンダリングしてムービー作りじゃなく、あくまでもリアルタイム生成で動かすやつ
0886名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/02/23(火) 23:38:00.53ID:F2BxOg5i
データベースについて意見を聞きたいのですが、AudioやSE、エフェクトなどそれぞれ大量にある場合どのように管理していますでしょうか。
私は今のところ scriptable の中に

list<data> datas;

class data
{
  int id;
  gameobject obj とか audioclip bgm;
}

という要素を作り、疑似的なdictionaryを作成して、作ったscriptableを最初のsceneで読み込んでforeachで検索して取り出すという形で行っていますが、どうも無駄にメモリを食っている気がしてなりません。。。

一般的なやりかたといいますか、ほかにどのような管理方法があるか。教えて頂ければ幸いです。
0887名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/02/23(火) 23:45:43.11ID:kGWbk0VE
「データベース」はきちんとした定義がある用語なので、
単なるデータ管理に関しては用いられません
0888名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/02/24(水) 08:57:26.23ID:j4nOGGYz
データベースでリンクだけ管理して
使う先でリンク元からデータ本体を参照でいいだろ

データベースに音声だの画像だの全部持たせるから悪い
0889名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/02/27(土) 00:38:00.43ID:uZKDzSKC
動画(うごイラ的な)を相手にしたクリックゲームを作りたいのですが、どうかどのスクリプトがおススメか教えて下さい。
0891889
垢版 |
2021/02/28(日) 12:00:57.87ID:KVmI3y3w
そうです
1から勉強なのでウディタやティラノ、どこをスタート地点にしようかと悩んで、アドバイスもらえたらなと
0892名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/02/28(日) 12:33:41.70ID:o6FQmsga
>>886
scriptableって環境よく知らないからどの程度のメモリ使用のインパクトになってるのかわからないけど、管理コードはリソースの実体データに比べたらずっと少ないはずなのであんまり気にしなくてもいいかも。
それよりもデータ出すのにlistを毎回foreachするのは負荷の点から問題ないので、せめて連想コンテナにしたほうがいい。
0893名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/01(月) 23:10:43.64ID:shy42j0P
>>891
 私はC言語の人なのでスクリプト関係は疎いけれど、これだけは言える。
 自分で入門サイトやDLサイトを回って「自分で評価」する方が確実だ。

 私みたいに基礎から自分でじっくり組んだ方が良いという人と、データを用意するのに
集中したい人とでプログラムへのスタンスは千差万別なので。
0894889
垢版 |
2021/03/02(火) 22:28:29.97ID:CSnFJlsV
>>893
助言感謝です。Clickteam Fusion 2.5というものでひとまずやれるだけやることにしました。
0895名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/08(月) 07:34:46.25ID:As9xApGP
スプライトエンジンを作ろうとしているんだけど
今主流のスプライトエンジンとかありますか?
メジャーな物があるならなるべくインターフェイスを
それに合わせてみようかと思うのですが
0898名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/03(土) 17:32:46.41ID:WV5xCA8m
 雑談なのか、質問なのか・・・。
 RPGの戦闘でタクティカルな戦略マップ使いたいと思ってヘックス画面と普通の
四角移動の2種類を思い描いてみたのだけれど、ユニットが無限軌道とかの機械
兵器でない場合真横移動が出来る訳で、そうするとヘックス区切りって相性良くない
なあ・・・と思い至りました。

 軍事シミュレーションで兵器の挙動を制限するのには素晴らしいアイデアだと
思うのですが、これって歩兵にそのまま適用しても良いんですかね・・・?
 私がやろうとしているのは、ただのファンタジーRPGなのですが。
0899名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/03(土) 18:48:00.08ID:UGN2V/tx
test
0900名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/04(日) 20:40:18.78ID:n7BxAljY
>898 ヘックスが使われてるのは、十字砲火の再現のためじゃない?移動の再現については、歩数/ターンで表現してるし…。リアルな挙動作りたいならRTSにしちゃった方がリアルには出来るけども…。あと、ファンタジーRPGで機甲兵器の話が出てくるのもちょっと困惑してる。戦ヴァルみたいな世界観なのかな?
0901名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/09(金) 11:48:16.67ID:ig9Hg4sv
四角形だと斜め移動って結構移動コストとして換算し難いんだよね
その点六角形なら比較的自然に移動できる
0902名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/12(月) 02:44:00.43ID:1aI9/bLh
お返事遅くなってごめんなさい。

>>900
 十字砲火って言葉を知らなかったので調べてしまいました。
 AMDが使っているのと、ちみもりおの本なのは知っていたのですが。
 機甲兵器の話題は、機甲と言う程ではないのですがユニットが人間だけではなく
ローマ的な戦車(今の感覚で馬車に近い)等の乗り物も考慮に入れていたからです。
ローマ戦車は無限軌道ではないですけれどね。

>>901
 うーん自然かと言われれば私は八角形の方が自然に思えるのですが・・・それだと
画面が綺麗に埋まりませんけどね(^^;
 前提として上下方向を進行方向とすればブレにくいと思うのですが、左右方向に
直進したい時に出来ないと言う上下左右の対象性が気になって仕方ないです。
0903名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/13(火) 15:38:35.92ID:qpEjQHb2
 自分の理解が進むように、少々いびつですがヘックス描写サンプルを
書いてみました。HSP3です。
ttps://ideone.com/Eu6X4b
 それとデータ保持の方法を、先駆者の方々はどうしているのかなと。
ttps://ninagreen.&#x68;&#x61;&#x74;&#x65;&#x6e;&#x61;&#x62;&#x6c;&#x6f;&#x67;.com/entry/2015/11/14/193417
 やるのなら私は[1]かな?とも思いますが、本音として面倒だから
やりたくないですね(^^;
 内部的には矩形にして、表示上はノーラインが一番自然かな…キャラ
データには体の向きを入れて進行方向を制限して。

#>>902と一つの文章として書いて規制に引っ掛かったので、分割してお送りしています...
0904名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/13(火) 15:44:49.69ID:m0yaGAPF
はてなブログを置換したら上手くいってない・・・
ttps://ninagreen.hatena-blog.com/entry/2015/11/14/193417
0905名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/15(木) 00:13:44.37ID:TjQv0wNZ
特許って自分でひとつひとつ調べるものなの?
ゲーム特許のまとまった本とかないの?
0906名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/15(木) 00:28:10.70ID:qTdYQ7Ve
>>905
大体の人間は調べもしないんじゃね?
そこまでリスク管理したいのに、本は信用できるんか?
たまたま本に載ってない権利を侵害してたらだって本に載ってなかったんだもんとでも言うのか?
0908名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/15(木) 01:04:35.25ID:vV6xkIIB
普段着がTシャツ、おしゃれ着がチェックシャツ、みたいなヲタボーイが
本やらネットやらでチャチャッと調べただけで特許関連の問題が軒並み解決するなら
今日から弁理士は全員失業、ハロワ通いになってしまうな

スペシャリストが存在して高い金を請求できるくらい複雑な問題なんだよね
0909名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/15(木) 01:30:15.32ID:q4RXVte8
特許関係は大企業だって時々揉めるんだから、
有名なのとかやばそうなのとかだけを適当に調べて他は何か起きたら考えるで良いだろ
0910名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/15(木) 07:56:01.11ID:KJ2x0K/+
特に小規模の場合は特許保有者より自称警察の方が脅威だと思う
ゲームだとコーデックあたりは引っかかりそうね。H.264とか
0911名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/24(土) 19:10:08.85ID:pl+0kHd4
作るゲームのジャンルによって使用ソフトは変えるべきかどうか質問させて下さい
現在ウディタでRPGやADV等何個かゲームを作りましたが次に作ってみたいジャンルがノベル要素のあるものです
本来であればティラノビルダーとかの方が良いのでしょうがそのためにまた一から新しいソフトの使い方の勉強するのもどうなんだろう
それなら使い慣れたソフトの方が作るのが大変でも時間短縮になるのでは?とも思っています
作るゲームのジャンルによって使用ソフトは変えることの方が多いのでしょうか?それとも使い慣れた物を使うことの方が多いのでしょうか?
0912名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/24(土) 20:41:34.95ID:gC7hvsq/
>>911
ソフトの使い方だけじゃなく、今まで作ったパーツなんかの流用もできなくなるしね
どっちが有利か、その辺の判断はもうそれぞれの場合のメリット・デメリット思いつくだけ並べ立てて決めるしかないな

多分自分ならその次作りたいものを作れるだけの機能が十分にあるならすでに知ってるソフトで作るだろうな
0913名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/24(土) 22:30:12.45ID:pl+0kHd4
なるほどパーツの流用については考えていませんでした…
確かに物によっては使い回すことができるものもありますよね
>機能が十分にあるならすでに知ってるソフトで作る
例えばウディタの場合3Dゲーとかならunityとかにしないと無理ですが
ノベルは一応他者の方が作ったノベルシステムもあるようなので機能的には出来そうですし
新しくソフトの使い方を覚えるよりまずは知ってるソフトでやってみた方が良いかもですねありがとうございます
0914名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/25(日) 10:27:59.99ID:zIASptqU
他人気にせず、自分の目的のために好きにやりゃあいいと思うが
新しいツール使ってみたいというのも目的だろうし
0915名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/15(木) 08:58:15.56ID:yRtjbqLa
2次元のゲームだと当たり判定は殆ど矩形だと思うのですが、
3次元だと、当たり判定はどうやって取ってるのですか?
やはり、立方体の組み合わせですか?
それともポリゴンの複雑な形状のまま判定してるのですか?
0917名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/18(日) 19:45:04.85ID:2v7gJEVZ
プログラミングにはやってはいけない勉強法がある!?爆速で成長する王道のプログラミング学習法を紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=ZJqVQJwvwNI
未経験から2年でフリーランスエンジニアに!安定的に稼げるようになるための5ステップ
https://www.youtube.com/watch?v=oGNpEmFOEcU
営業マンが独学のみでプログラマーに転職して1年で月収80万超えた話
https://www.youtube.com/watch?v=94YQSckQGCs
知らずに転職したら失敗する!ブラックIT企業を見分ける11のポイントを徹底解説
https://www.youtube.com/watch?v=a8qDFMsYAqM
0918名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/31(土) 00:03:40.05ID:F2Nm3IML
アセット作成について質問させてください。

ゲームアセットを作る際、比較的小さな物の場合は
↓の様にUVを開いてテクスチャを作ると思うのですが、
http://up-img.net/img.php?mode=jpg&;id=26198

↓の様な建物や大きなオブジェクトを作る際は
どの様な方法でテクスチャを作ると良いのでしょうか?
http://up-img.net/img.php?mode=jpg&;id=26199
http://up-img.net/img.php?mode=jpg&;id=26208
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況