ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!
吉里吉里スレ過去ログ倉庫
ttp://bbs.bokunatu.com/krkr/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/
吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
■TJSをもっと使うために
ゲームのインターフェイスをカスタマイズしたい、また
KAGの命令に無いことをしたくなったらまずここを読んでみよう。
必要に応じて>>3-6の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)
前スレ
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433436610/
探検
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その30 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/09(木) 14:48:47.49ID:UJVM4w1p
115名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 10:44:18.86ID:Ebxe3Phl プレイ中の画面のサイズの縮小ってどうやればいいの?
よくあるプレイ中に複数の解像度からユーザーが好きに選んで変更できるやつ
1280x960から800x600に変えたくて下の2つのタグでやってみたけど画面の枠だけしか縮小されない…
ちなみにウィンドウサイズをドラッグで変えるプラグインのWindowResizableは
他のプラグインと干渉してるのか使用してるとバグってゲームが落ちるので
それ以外の方法があれば教えて下さい
[eval exp="kag.setSize(800, 600)"]
[eval exp="kag.setInnerSize(800, 600)"]
よくあるプレイ中に複数の解像度からユーザーが好きに選んで変更できるやつ
1280x960から800x600に変えたくて下の2つのタグでやってみたけど画面の枠だけしか縮小されない…
ちなみにウィンドウサイズをドラッグで変えるプラグインのWindowResizableは
他のプラグインと干渉してるのか使用してるとバグってゲームが落ちるので
それ以外の方法があれば教えて下さい
[eval exp="kag.setSize(800, 600)"]
[eval exp="kag.setInnerSize(800, 600)"]
116名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 16:59:08.11ID:JvmnFHbr117名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 17:40:56.20ID:G6Lph6GG >>115
[eval exp=
[eval exp=
118名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 17:42:03.56ID:G6Lph6GG ありゃ、切れちゃった。
>>115
kag.setZoom(kag.innerWidth,kag.scWidth)
で内側の表示サイズが変わる。
WindowResizableが動かないなら、作者の人に聞いてみたらどう?
前聞いたら、びっくりするくらい親切に教えてくれたよ。
>>115
kag.setZoom(kag.innerWidth,kag.scWidth)
で内側の表示サイズが変わる。
WindowResizableが動かないなら、作者の人に聞いてみたらどう?
前聞いたら、びっくりするくらい親切に教えてくれたよ。
119名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 18:56:51.41ID:Ebxe3Phl120名前は開発中のものです。
2016/09/12(月) 18:58:47.37ID:joFC7W9y 吉里吉里本家は枯れてるのに関連サイトは親切な人多いよな。
自分もその作者さんに助けてもらったわ
このスレでも度々助けてもらってるし、本当に有難い
自分もその作者さんに助けてもらったわ
このスレでも度々助けてもらってるし、本当に有難い
121名前は開発中のものです。
2016/09/12(月) 19:32:53.34ID:2V6YfIVA リファレンスまだ復旧してないみたいですね
122名前は開発中のものです。
2016/09/12(月) 21:17:28.68ID:PzCkcp87 吉里吉里3はでるでる詐欺でしたね^^;
123名前は開発中のものです。
2016/09/13(火) 00:01:52.32ID:lzTSq+b4 だからスマホ版の吉里吉里を……
もう遅いか
もう遅いか
124名前は開発中のものです。
2016/09/13(火) 02:32:17.38ID:QayPKeX2 Android版吉里吉里はサクサク動くならそこそこ使われるでしょ
あとはHTML5版の未来がどうなるか
環境が整って吉里吉里HTML5が良い感じになれば小ネタを
やるのに便利って人はいそう
でも色々鑑みて最低3年後かな
あとはHTML5版の未来がどうなるか
環境が整って吉里吉里HTML5が良い感じになれば小ネタを
やるのに便利って人はいそう
でも色々鑑みて最低3年後かな
125名前は開発中のものです。
2016/09/13(火) 03:18:12.47ID:7p2XJVeX 完全に詰まりました。
変数の『仮ポイント』が520だとすると、
[eval exp="f.仮ポイント = f.仮ポイント + 5"]
とすると、結果が何故か、『5205』になります。何故だ……??
今まで、こんな事無かったのに……。
ちなみに、[eval exp="f.仮ポイント = f.仮ポイント - -5"]
とすると、何故か525と正常に表示されます。
とりあえず、出来るからいいんだけど……加算だけ出来ないとか、
訳が分からない。。。
変数の『仮ポイント』が520だとすると、
[eval exp="f.仮ポイント = f.仮ポイント + 5"]
とすると、結果が何故か、『5205』になります。何故だ……??
今まで、こんな事無かったのに……。
ちなみに、[eval exp="f.仮ポイント = f.仮ポイント - -5"]
とすると、何故か525と正常に表示されます。
とりあえず、出来るからいいんだけど……加算だけ出来ないとか、
訳が分からない。。。
126名前は開発中のものです。
2016/09/13(火) 04:06:34.10ID:lzTSq+b4 >>125
文字列型に変換されてるんじゃないの?
文字列型に変換されてるんじゃないの?
127名前は開発中のものです。
2016/09/13(火) 12:55:00.24ID:Vp5Cg3pv どこかの数字を''で囲んでない?
いい例
[eval exp="f.仮ポイント = 520"]
[eval exp="f.仮ポイント = f.仮ポイント + 5"]
[emb exp="f.仮ポイント"]
ダメな例
[eval exp="f.仮ポイント = '520'"]
[eval exp="f.仮ポイント = f.仮ポイント + 5"]
[emb exp="f.仮ポイント"]
いい例
[eval exp="f.仮ポイント = 520"]
[eval exp="f.仮ポイント = f.仮ポイント + 5"]
[emb exp="f.仮ポイント"]
ダメな例
[eval exp="f.仮ポイント = '520'"]
[eval exp="f.仮ポイント = f.仮ポイント + 5"]
[emb exp="f.仮ポイント"]
128名前は開発中のものです。
2016/09/13(火) 13:07:42.33ID:QayPKeX2 >>125
文字列から数字を引こうとする
→吉里吉里「できるだけないだろ! いい加減にしろ! まあ多分数字から数字を引きたかったんやろから配慮したるわ」
文字列に数字を足そうとする
→吉里吉里「文字列に数字を繋いで長い文字列にしたかったんやな、わかるで」
文字列から数字を引こうとする
→吉里吉里「できるだけないだろ! いい加減にしろ! まあ多分数字から数字を引きたかったんやろから配慮したるわ」
文字列に数字を足そうとする
→吉里吉里「文字列に数字を繋いで長い文字列にしたかったんやな、わかるで」
129名前は開発中のものです。
2016/09/13(火) 19:42:55.34ID:QbYkoYcg つまり
f.仮ポイント
じゃなくて
+f.仮ポイント
って書けばいいんだよ
…って誰か書いてやれよ。
f.仮ポイント
じゃなくて
+f.仮ポイント
って書けばいいんだよ
…って誰か書いてやれよ。
130125
2016/09/13(火) 23:43:48.14ID:z6yOCdk1 皆様、レスありがとうございます!
やっぱり、文字列になっちゃってるんですね。。。
その後色々試したのですが、その変数から減算したら、何故か5200(5205-5)と普通に処理出来てたり…w
しかも、その式をコピペで違うksファイルに移動したら、今度は何故か正常に出来てたりとか……w
+ +5にしてみたら、やっぱりダメでしたw
とりあえずは、マイナスの減算でゴリ押ししようと思います。
ありがとうございました!
やっぱり、文字列になっちゃってるんですね。。。
その後色々試したのですが、その変数から減算したら、何故か5200(5205-5)と普通に処理出来てたり…w
しかも、その式をコピペで違うksファイルに移動したら、今度は何故か正常に出来てたりとか……w
+ +5にしてみたら、やっぱりダメでしたw
とりあえずは、マイナスの減算でゴリ押ししようと思います。
ありがとうございました!
131名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 11:32:37.40ID:Gb2IpMwO たしか
ins(f.仮ポイント)
で、整数になったんじゃなかったっけ?(もちろんevalの中で)
もうずいぶん使ってないからわからんけど
ins(f.仮ポイント)
で、整数になったんじゃなかったっけ?(もちろんevalの中で)
もうずいぶん使ってないからわからんけど
132名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 12:06:39.57ID:DYL0az/Q まあそもそも途中で文字列になっちゃうようなコード書くなっていうのはある
おおかたeditタグで入力させて、それを変換せずにそのまま文字列として
使っちゃってるとかじゃないの?
おおかたeditタグで入力させて、それを変換せずにそのまま文字列として
使っちゃってるとかじゃないの?
133名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 13:38:13.32ID:BC4T+k4K 配列の中に入れた文字列をソートしたいのですがこれってぱっと見で間違ってますか?
途中までは上手くソート出来るのですが15個目くらいからソートがおかしくなります
■ [emb exp="sf.num[0][1]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][2]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][3]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][4]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][5]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][6]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][7]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][8]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][9]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][10]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][11]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][12]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][13]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][14]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][15]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][16]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][17]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][18]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][19]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][20]"] [r]
[iscript]
sf.num[0].sort();
[endscript]
途中までは上手くソート出来るのですが15個目くらいからソートがおかしくなります
■ [emb exp="sf.num[0][1]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][2]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][3]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][4]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][5]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][6]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][7]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][8]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][9]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][10]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][11]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][12]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][13]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][14]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][15]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][16]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][17]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][18]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][19]"] [r]
■ [emb exp="sf.num[0][20]"] [r]
[iscript]
sf.num[0].sort();
[endscript]
134名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 13:46:18.16ID:6sUHU1lD 文字列ソートしたいなら引数を指定しなきゃいかんのでは
構文 : sort(<ソート順='+'>, <安定ソートを行うか=false>)
ソート順は以下の文字列のどれかです。昇順では小さい物から大きい物へと並び替えられ、降順はその逆です。省略すると '+' を指定されたと見なされます。
"+" : 昇順 (通常の < 演算子での比較)
"-" : 降順
"0" : 数値による昇順 ( 10,2,1 は 1,2,10 に並び替えられます )
"9" : 数値による降順
"a" : 文字列による昇順 ( "a","c","b" は "a","b","c" に並び替えられます )
"z" : 文字列による降順
構文 : sort(<ソート順='+'>, <安定ソートを行うか=false>)
ソート順は以下の文字列のどれかです。昇順では小さい物から大きい物へと並び替えられ、降順はその逆です。省略すると '+' を指定されたと見なされます。
"+" : 昇順 (通常の < 演算子での比較)
"-" : 降順
"0" : 数値による昇順 ( 10,2,1 は 1,2,10 に並び替えられます )
"9" : 数値による降順
"a" : 文字列による昇順 ( "a","c","b" は "a","b","c" に並び替えられます )
"z" : 文字列による降順
135名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 14:04:57.64ID:BC4T+k4K >>134
ありがとうございます
sf.num[0].sort('a');で数が増えてもソート出来るようになりました
数が少ないと動作してたから自動的に数字じゃない場合は文字列でソートしてくれてるものだと思いこんでました……
ありがとうございます
sf.num[0].sort('a');で数が増えてもソート出来るようになりました
数が少ないと動作してたから自動的に数字じゃない場合は文字列でソートしてくれてるものだと思いこんでました……
136名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 09:55:16.44ID:3fVJ7cey kikyou.infoまだ落ちてるのね
fstat.dllとかaddFontのreadmeってどっかミラーあります?
fstat.dllとかaddFontのreadmeってどっかミラーあります?
137名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 10:03:11.14ID:3fVJ7cey 自己解決、二次配布ページでtrunk見つけました。
138名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 16:37:39.56ID:gel8Sld9 kagでならそこそこ作れるレベルなんですけどtjsって今からでも勉強した方がいいですか?
今からtjs勉強するくらいならティラノスクリプトに移行してJavaScript覚えたほうがいいような気もするし
今からtjs勉強するくらいならティラノスクリプトに移行してJavaScript覚えたほうがいいような気もするし
139名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 17:40:58.86ID:YeKKFwCg140名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 19:44:21.18ID:x4Pc2rNT >>138
PCのプラットフォームに残るのであれば
ADV系では今でも吉里吉里が拡張性で最強だから
「今からでも勉強した方がいい」
スマホアプリに移行するつもりなら
「JavaScript覚えたほうがいい」
PCのプラットフォームに残るのであれば
ADV系では今でも吉里吉里が拡張性で最強だから
「今からでも勉強した方がいい」
スマホアプリに移行するつもりなら
「JavaScript覚えたほうがいい」
141名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 22:07:23.65ID:gel8Sld9142名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 04:40:43.40ID:0EOgzKna 誰かJavascript→tjs変換器創って
そうするといろんな言語の→Javascript変換器があるからデュフフ
そうするといろんな言語の→Javascript変換器があるからデュフフ
143名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 08:10:02.93ID:eaQRIgen 吉里吉里が吉里吉里VMを捨ててLLVMとかWebAssemblyで動くようになればいいのかも
吉里吉里Zの人がWebAssemblyがどうこう言ってた気がする
吉里吉里Zの人がWebAssemblyがどうこう言ってた気がする
144名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 08:33:44.42ID:1krAddu6 正直、tjsだろうがjsだろうが必要になったらその都度移行したり調べたり対応するくらいの意思がないと何やっても続かんと思う
145名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 10:30:32.25ID:RrJ/CNJk 程度問題
146名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 12:00:42.25ID:LhA6KSdM jsは比較すると動き遅いから期待はあまりしない方がいい 簡単手頃なところが売り
c#でマルチプラットフォーム版だったらよかった それでもpcプラットフォームよりは遅いだろうしtjsは使えないだろうな
c#でマルチプラットフォーム版だったらよかった それでもpcプラットフォームよりは遅いだろうしtjsは使えないだろうな
147名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 12:32:45.53ID:EGL489+1 チェックボックスを設置するところまでは上手く行ったのですが
チェックボックスに入れる変数ってどこに書くんですか?
キャラ1 [checkbox name=0][r]
キャラ2 [checkbox name=0][r]
キャラ3 [checkbox name=0][r]
キャラ4 [checkbox name=0][r]
1番目のチェックボックスがチェックされたらf.sentaku1=1
2番目ならf.sentaku2=1〜って感じで変数入れてcommitタグとか言うやつで
一気に確定させたいんですけど
チェックボックスに入れる変数ってどこに書くんですか?
キャラ1 [checkbox name=0][r]
キャラ2 [checkbox name=0][r]
キャラ3 [checkbox name=0][r]
キャラ4 [checkbox name=0][r]
1番目のチェックボックスがチェックされたらf.sentaku1=1
2番目ならf.sentaku2=1〜って感じで変数入れてcommitタグとか言うやつで
一気に確定させたいんですけど
148名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 13:06:24.98ID:SsNKlIpT javascriptより早いスクリプト言語ってあったっけ?
149名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 14:23:22.47ID:RrJ/CNJk つーか今はスクリプト言語かどうかあんま関係ない感じがする
特にWebでも中間言語を実行させるような雰囲気になってくるとね
特にWebでも中間言語を実行させるような雰囲気になってくるとね
150名前は開発中のものです。
2016/09/20(火) 12:50:32.21ID:kQFSK7je [if exp="tf.x == 1"][eval exp="tf.y = 1"][jump target=*1]
[elsif exp="tf.x == 2"][eval exp="tf.y = 2"][jump target=*2]
[endif]
こういう書き方ってやっちゃダメですかね?
これって[endif]通過せずにジャンプしてます?
[elsif exp="tf.x == 2"][eval exp="tf.y = 2"][jump target=*2]
[endif]
こういう書き方ってやっちゃダメですかね?
これって[endif]通過せずにジャンプしてます?
151名前は開発中のものです。
2016/09/20(火) 12:57:05.69ID:U67WnYB/ 別にいいけど、endifは通過しないわな
jumpした時点でそこまでのifとかはなかったことにされるから
「飛んだ先にendifがないぞゴラァ」とかは言われない
jumpした時点でそこまでのifとかはなかったことにされるから
「飛んだ先にendifがないぞゴラァ」とかは言われない
152名前は開発中のものです。
2016/09/20(火) 13:18:14.62ID:kQFSK7je callとreturnみたいにきっかり数合わせなきゃまずいのかと思って
全部書き直そうかと思ってました
大丈夫なら気にせずに放っておきます
全部書き直そうかと思ってました
大丈夫なら気にせずに放っておきます
153名前は開発中のものです。
2016/10/11(火) 09:37:53.88ID:89irJhct ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag2/faq_tjs003.html
このサイトを参考にcsvファイルの読み込みには成功したのですが、ファイル名を変数にする方法はありますか?
; data.csvを読み込む
[eval exp=
このサイトを参考にcsvファイルの読み込みには成功したのですが、ファイル名を変数にする方法はありますか?
; data.csvを読み込む
[eval exp=
154名前は開発中のものです。
2016/10/11(火) 09:39:43.13ID:89irJhct 切れてしまったので
; data.csvを読み込む [eval exp="tf.arr.load('data.csv')"]
↓
[eval exp="tf.arr.load('f.data.csv')"]
ステージ1ならf.dataに1を代入、ステージ5なら5を代入等
対応したステージ数.csvのファイルを読み込みたいのですが
; data.csvを読み込む [eval exp="tf.arr.load('data.csv')"]
↓
[eval exp="tf.arr.load('f.data.csv')"]
ステージ1ならf.dataに1を代入、ステージ5なら5を代入等
対応したステージ数.csvのファイルを読み込みたいのですが
155名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 00:58:08.62ID:EpXTld5Z tf.arr.load('data'+f.data+'.csv')
とか
tf.arr.load('data%d.csv'.sprintf(f.data))
とか最終的に文字列になってれば良いのではないかと。
上記の例だと用意するファイルはdata1.csvとかdata5.csvとかね。
とか
tf.arr.load('data%d.csv'.sprintf(f.data))
とか最終的に文字列になってれば良いのではないかと。
上記の例だと用意するファイルはdata1.csvとかdata5.csvとかね。
156名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 02:31:56.34ID:EpXTld5Z >>154
[eval exp="&@'tf.arr.load(¥'${f.data}.csv¥')'"]
kagリファレンスの「エンティティ」
tjsリファレンスの「@つき文字列即値」
を参照するよろし
[eval exp="&@'tf.arr.load(¥'${f.data}.csv¥')'"]
kagリファレンスの「エンティティ」
tjsリファレンスの「@つき文字列即値」
を参照するよろし
157名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 02:33:42.07ID:EpXTld5Z ぐ、ばけた
¥ は、エスケープ用の円記号ね
¥ は、エスケープ用の円記号ね
158名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 10:39:41.35ID:Cj06CQF4 ありがとうございます!おかげで動かせるようになりました!
159名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 17:52:58.06ID:Cj06CQF4 すみません、連続して質問失礼します。キーボードの上下左右を押した際、
グラフィカルボタンにマウスカーソルが勝手に乗るのを回避する手段はありますでしょうか?
上下左右のキーを使ってマップチップ上を移動するゲームを造っているのですが、
グラフィカルボタンを設置した結果キャラクタを動かす度に別のボタンがクリックされる形になってしまい、
グラフィカルボタンにはキーボードが影響を与えないようにしたいのですが……
グラフィカルボタンにマウスカーソルが勝手に乗るのを回避する手段はありますでしょうか?
上下左右のキーを使ってマップチップ上を移動するゲームを造っているのですが、
グラフィカルボタンを設置した結果キャラクタを動かす度に別のボタンがクリックされる形になってしまい、
グラフィカルボタンにはキーボードが影響を与えないようにしたいのですが……
160名前は開発中のものです。
2016/10/18(火) 12:39:58.83ID:SOTl9Off そんなことはできません。
161名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 02:55:54.40ID:+6usvEbI んなことなくて、[locklink]したまま使うとか
systembutton.ksとかのプラグインでボタン表示するとか
方法はいくらでもあるんじゃね?
systembutton.ksとかのプラグインでボタン表示するとか
方法はいくらでもあるんじゃね?
162名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 03:01:25.26ID:+6usvEbI あ、[locklink]したら表示したボタンを押せなくなるな。すまん
どうしても[button]タグのボタン使うならメッセージレイヤの
focusableをfalseにするとかかなあ。試したおことないけど。
まあそれよか適当なプラグインでボタン表示する方法をお勧めする
どうしても[button]タグのボタン使うならメッセージレイヤの
focusableをfalseにするとかかなあ。試したおことないけど。
まあそれよか適当なプラグインでボタン表示する方法をお勧めする
163名前は開発中のものです。
2016/10/20(木) 01:07:40.57ID:Gc0wa9I6 >>161
>>162
ありがとうございます!おかげさまで
『押しても何も起こらないボタンを用意し、上下左右キーが押されたらそのボタンにフォーカスように設定する』
方法を思い付いたのですが、無理でした。
kag.fore.messages[2].links[0].object.focus();
kag.current.setFocusToLink(0, false);
これらを使ったのですが、どうしても1クリック程度なら変化なしなのですが、少しでも連打を早くしたり、押しっぱなしにするとフォーカスが別ボタンに飛んでしまいます。
プラグインでボタンを造るとキー操作を受け付けない物出来るのでしょうか?
>>162
ありがとうございます!おかげさまで
『押しても何も起こらないボタンを用意し、上下左右キーが押されたらそのボタンにフォーカスように設定する』
方法を思い付いたのですが、無理でした。
kag.fore.messages[2].links[0].object.focus();
kag.current.setFocusToLink(0, false);
これらを使ったのですが、どうしても1クリック程度なら変化なしなのですが、少しでも連打を早くしたり、押しっぱなしにするとフォーカスが別ボタンに飛んでしまいます。
プラグインでボタンを造るとキー操作を受け付けない物出来るのでしょうか?
164名前は開発中のものです。
2016/10/20(木) 04:36:49.34ID:kGpW1UmW というかそもそも上下左右キーはどうやってとってる?
kag.ketDownHookにコールバック登録してtrue返せば
フォーカス移動の前に処理して移動を抑制できると思うけど?
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/TJSTips.html#id275
kag.ketDownHookにコールバック登録してtrue返せば
フォーカス移動の前に処理して移動を抑制できると思うけど?
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/TJSTips.html#id275
165名前は開発中のものです。
2016/10/20(木) 04:42:06.15ID:kGpW1UmW kag.keyDownHookだった。typo失礼。
function myKeyDownHook(key, shift) {
if (key == VK_LEFT) {
// なんか処理
return true;
}
}
kag.keyDownHook.add(myKeyDownHook);
みたいな。
function myKeyDownHook(key, shift) {
if (key == VK_LEFT) {
// なんか処理
return true;
}
}
kag.keyDownHook.add(myKeyDownHook);
みたいな。
166名前は開発中のものです。
2016/10/20(木) 09:36:57.41ID:KFpczYV/ >>165
ほぼほぼ同じ形です。
//なんか処理 の所に
kag.process( '', '*keydown_left' ); return true;
といったものが入りますが、押しっぱなしにするとすごい勢いでフォーカスが移ってしまいます。
ttp://fast-uploader.com/file/7032479198301/
パスはkirikiriです
ほぼほぼ同じ形です。
//なんか処理 の所に
kag.process( '', '*keydown_left' ); return true;
といったものが入りますが、押しっぱなしにするとすごい勢いでフォーカスが移ってしまいます。
ttp://fast-uploader.com/file/7032479198301/
パスはkirikiriです
167名前は開発中のものです。
2016/10/20(木) 15:52:42.04ID:KFpczYV/ 様々教えていただいたキーワードで検索した結果。意味もよくわからないまま
f.myKeyDownHook_lock=false;
を入れていたのが原因とわかり、解決しました
ありがとうございます
f.myKeyDownHook_lock=false;
を入れていたのが原因とわかり、解決しました
ありがとうございます
168名前は開発中のものです。
2016/10/21(金) 16:18:47.79ID:rbLnhj1C コード見たけどf.myKeyDownHook_lock=trueになってる間に次の入力が来るからでそ
この仕様で対応するならmyKeyDownHook内においてf.myKeyDownHook_enabledが真なら
VK_{LEFT/RIGHT/UP/DOWN}が来たら常にtrueを返さないといけない。
ただしkag.processをするのはf.myKeyDownHook_lockが偽だった時のみ
var myMoveTable = %[
VK_LEFT => "*keydown_left";
VK_UP => "*keydown_up";
VK_RIGHT => "*keydown_right";
VK_DOWN => "*keydown_down";
];
function myKeyDownHook(key ,shift) {
if(!f.myKeyDownHook_enabled) return;
var target = myMoveTable[key];
if (target != "") {
if (!f.myKeyDownHook_lock) {
f.myKeyDownHook_lock = true;
if (shift & ssCtrl) target += "2";
kag.process('', target);
}
return true;
}
}
動作確認してないけど。あくまで一例で。
この仕様で対応するならmyKeyDownHook内においてf.myKeyDownHook_enabledが真なら
VK_{LEFT/RIGHT/UP/DOWN}が来たら常にtrueを返さないといけない。
ただしkag.processをするのはf.myKeyDownHook_lockが偽だった時のみ
var myMoveTable = %[
VK_LEFT => "*keydown_left";
VK_UP => "*keydown_up";
VK_RIGHT => "*keydown_right";
VK_DOWN => "*keydown_down";
];
function myKeyDownHook(key ,shift) {
if(!f.myKeyDownHook_enabled) return;
var target = myMoveTable[key];
if (target != "") {
if (!f.myKeyDownHook_lock) {
f.myKeyDownHook_lock = true;
if (shift & ssCtrl) target += "2";
kag.process('', target);
}
return true;
}
}
動作確認してないけど。あくまで一例で。
169名前は開発中のものです。
2016/10/21(金) 16:31:53.40ID:rbLnhj1C170名前は開発中のものです。
2016/10/27(木) 11:58:40.49ID:/Uo111qX171名前は開発中のものです。
2016/10/30(日) 13:42:52.11ID:SxYw8WV6 ゲームを作ってEXEで出力したのですが、他の人に配布して起動してもらうと、
OS搭載のソフト「windows smart screen」が危険ソフトと認識して妨害します。
プロパティから解除すれば問題なく遊べるのですが、こちら側でそれを回避する方法はないでしょうか?
いちおう、制作ではKKDE2.0αを使用しています。
OS搭載のソフト「windows smart screen」が危険ソフトと認識して妨害します。
プロパティから解除すれば問題なく遊べるのですが、こちら側でそれを回避する方法はないでしょうか?
いちおう、制作ではKKDE2.0αを使用しています。
172名前は開発中のものです。
2016/10/30(日) 14:46:53.47ID:ymlb6qMo よく解んないですけど、回避できたらセキュリティホールになりませんか?
173名前は開発中のものです。
2016/10/30(日) 16:11:37.39ID:ec0w1h+G データをxp3ファイルに書き出せば回避できるかな?と想像
exeとして出力すると全く新しいexeファイルが流通することになるから
そのexeファイルの安全性が評価されていなくて警告が出る
exeとして出力すると全く新しいexeファイルが流通することになるから
そのexeファイルの安全性が評価されていなくて警告が出る
174名前は開発中のものです。
2016/10/30(日) 16:11:55.51ID:BmmjfZcq JVNがtype-moonとあかべぇそふとの作品をウィルス扱いして以来
吉里吉里は危険ソフト扱いなんだよ
吉里吉里は危険ソフト扱いなんだよ
175名前は開発中のものです。
2016/10/30(日) 16:25:14.73ID:SxYw8WV6176名前は開発中のものです。
2016/10/31(月) 19:21:41.21ID:z2Y9ymNf 最近のWindowsではインターネットからダウンロードした
未署名のexeを実行しようとすると警告が出るので吉里吉里云々は関係ないね。
根本的に解決するにはコードサイニングするしかない。
それにはめっちゃ金がかかるので同人向きではないって話なので、
結局ユーザー側で回避してもらうしかないのよね
未署名のexeを実行しようとすると警告が出るので吉里吉里云々は関係ないね。
根本的に解決するにはコードサイニングするしかない。
それにはめっちゃ金がかかるので同人向きではないって話なので、
結局ユーザー側で回避してもらうしかないのよね
177名前は開発中のものです。
2016/10/31(月) 19:45:40.21ID:m91Yucy5 横からですが、自分も気になってたのでありがたい質問と回答でした
>ウイルスソフトの警告
>ウイルスソフトの警告
178名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 17:24:09.72ID:tqejSuAW win7アップデートでKKDE起動できなくなったんだが
システム復元以外の解決方法わかるエスパーいませんか?
システム復元以外の解決方法わかるエスパーいませんか?
179名前は開発中のものです。
2016/11/11(金) 17:40:48.14ID:hOQx+RY1 out focusさんが見られなくなってる
あああ・・・
あああ・・・
180名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 21:50:45.08ID:k5e6Vk3E niftyだったから、なくなっちゃったのね。そういうことってあるんだなぁ。
181名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 21:52:48.53ID:EShwod+c 他にも講座等で有名だったけど
今はもうつながらないか繋がっても吉里吉里系は何もないサイトさん増えたよね
時代の流れかな
今はもうつながらないか繋がっても吉里吉里系は何もないサイトさん増えたよね
時代の流れかな
182名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 22:47:14.30ID:QIuq0hS7 out focusさんのwikiあった
DLが上手くいってなかったのか、ヘルプの内容部分が白紙になって見られなくて困っていました
ここに書くのもおかしいですが、復活してくださってありがとうございます
DLが上手くいってなかったのか、ヘルプの内容部分が白紙になって見られなくて困っていました
ここに書くのもおかしいですが、復活してくださってありがとうございます
183名前は開発中のものです。
2016/11/13(日) 00:19:06.58ID:Di2ksSZZ184名前は開発中のものです。
2016/11/13(日) 08:56:36.57ID:FsC4WmIE185名前は開発中のものです。
2016/11/13(日) 12:43:15.11ID:Di2ksSZZ186名前は開発中のものです。
2016/11/15(火) 18:44:41.45ID:ea3kAW8f ふつうに貼っとこう
スレ移行のときにテンプレ書き換えよろしく
OUTFOCUS Wiki*
ttp://wikiwiki.jp/gutchie/
スレ移行のときにテンプレ書き換えよろしく
OUTFOCUS Wiki*
ttp://wikiwiki.jp/gutchie/
187名前は開発中のものです。
2016/11/18(金) 16:11:15.09ID:V+6imy6n 吉里吉里で画面のフルスクリーンが出来ない(右上のボタンもロックされてしまった)のですが、
これを修正する方法はありますでしょうか?
1280*720で作ってしまった為、ノートPCだと画面サイズが足りない事があると判明したのですが、
フルスクリーンモード時に画面に合わせ縮小するというのも可能なのでしょうか?
アスペクト比変わらずフルスクリーンにする方法を探しているのですが、何か方法はあるのでしょうか
これを修正する方法はありますでしょうか?
1280*720で作ってしまった為、ノートPCだと画面サイズが足りない事があると判明したのですが、
フルスクリーンモード時に画面に合わせ縮小するというのも可能なのでしょうか?
アスペクト比変わらずフルスクリーンにする方法を探しているのですが、何か方法はあるのでしょうか
188名前は開発中のものです。
2016/11/30(水) 11:59:54.57ID:Vu/cCbB8 すみません、質問なのですが。
マクロの構文なのですが、これは正しいのでしょうか?
この構文だとパラメータ”立ちキャラ”に何か入っていても、立ちキャラを設定しなくても処理Aに行くと思うのですが。。。。
処理Bに行く条件ってどんなものになるのでしょうか?
[if exp='%立ちキャラ|false']
;処理A
[else]
;処理B
[endif]
マクロの構文なのですが、これは正しいのでしょうか?
この構文だとパラメータ”立ちキャラ”に何か入っていても、立ちキャラを設定しなくても処理Aに行くと思うのですが。。。。
処理Bに行く条件ってどんなものになるのでしょうか?
[if exp='%立ちキャラ|false']
;処理A
[else]
;処理B
[endif]
189名前は開発中のものです。
2016/12/02(金) 14:35:22.23ID:OSv4KJmS |false の意味分からん何がしたいんだ
190名前は開発中のものです。
2016/12/02(金) 15:56:42.17ID:ESwJfIWZ >>188
その記述だと立ちキャラパラメーターなければ処理Bだろ
その記述だと立ちキャラパラメーターなければ処理Bだろ
191名前は開発中のものです。
2016/12/02(金) 23:17:02.59ID:OSv4KJmS >>190
そうとも限らなくね? まぁ通る値は極々一部だろうけど
そうとも限らなくね? まぁ通る値は極々一部だろうけど
192名前は開発中のものです。
2016/12/03(土) 00:16:58.16ID:I7l83NSe [macro name=testA]
[nowait]
[emb exp=mp.hoge]
<
[if exp="%hoge|false"]
1
[else]
0
[endif]
>
[endnowait]
を試した結果↓
https://gyazo.com/4223bc4499c92a3b380a49d2742bb389
何故こうなるのかわからないなら "%"とか "|false" は使わないほうが良いと思うニダ
[nowait]
[emb exp=mp.hoge]
<
[if exp="%hoge|false"]
1
[else]
0
[endif]
>
[endnowait]
を試した結果↓
https://gyazo.com/4223bc4499c92a3b380a49d2742bb389
何故こうなるのかわからないなら "%"とか "|false" は使わないほうが良いと思うニダ
193名前は開発中のものです。
2016/12/06(火) 11:44:01.16ID:+EDxIy4K それって実用性はあるんだろうか
どんな時に使うのかよくわからん
どんな時に使うのかよくわからん
194名前は開発中のものです。
2016/12/06(火) 13:08:24.38ID:sYclUzQn >>192
ちょっと「ん?」となったけどわかりやすいなこれ
ちょっと「ん?」となったけどわかりやすいなこれ
195名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 07:23:44.91ID:JeZ5GHoj OUT FOCAUSさんの wiki見ましたが、もぐら叩きとかタイピングゲームとか、その他の小ネタのやつは削除されてるのでしょうか
もし見かけた方おられましたら情報いただきたいです
よろしくお願いします
もし見かけた方おられましたら情報いただきたいです
よろしくお願いします
196名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 21:09:12.84ID:X6ubNevw イヴの日にまでエロゲ開発とか、死にたくならないの?
197名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 21:27:44.11ID:xQRJt75t 今は吉里吉里の主力ってBLでは
198名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 04:29:40.19ID:NPsWv8Ys 動画ファイルって●とか▲みたいな複雑なマスクってかけれる?
199名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 09:16:34.01ID:P8iEt1Ke200名前は開発中のものです。
2017/01/16(月) 22:40:53.65ID:fol1SSQw 最近のパソコンの標準のペイントのサイズが640x480でないから困った
201名前は開発中のものです。
2017/01/16(月) 23:21:26.51ID:5LZiO3pM いくらなんでも今はペイント用のフリーソフト使おうよ
202名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 00:15:38.68ID:LLCfupH6 吉里吉里2で、立ち絵表示をしようと
http://kopacurve.blog33.fc2.com/blog-entry-387.html
のマクロをお借りして立ち絵表示をしようとしたのですが、どうしても足しか映らず、肝心の顔が見ることが出来ません。
コンフィグを弄ってcenter等の設定は出来たのですが……。
ゲーム画面サイズは800×600です。
http://kopacurve.blog33.fc2.com/blog-entry-387.html
のマクロをお借りして立ち絵表示をしようとしたのですが、どうしても足しか映らず、肝心の顔が見ることが出来ません。
コンフィグを弄ってcenter等の設定は出来たのですが……。
ゲーム画面サイズは800×600です。
203名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 01:30:57.54ID:LLCfupH6 足しか映らない、ていうのは、画像が上に行ってしまって足だけという意味です、すみません!
204名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 12:26:16.42ID:MIOaPv4i 見てないがcenterの設定って事はkagex?
envinitのどこか間違ってるんじゃね?
envinitのどこか間違ってるんじゃね?
205名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 12:39:48.10ID:LLCfupH6 EXではないです…
普通にコンフィグで前景レイヤ初期位置の調整だけしたって意味です。すみません
左右の調整は出来ても、前景レイヤ上下の調整は見当たらなくて、立ち絵が上に行ってしまってるんです
マクロお借りしてるサイトにも書かれていないようなので…
普通にコンフィグで前景レイヤ初期位置の調整だけしたって意味です。すみません
左右の調整は出来ても、前景レイヤ上下の調整は見当たらなくて、立ち絵が上に行ってしまってるんです
マクロお借りしてるサイトにも書かれていないようなので…
206名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 14:13:22.82ID:v5+pQQ+8 マクロを使う前にまず自分でimageタグで表示してみたら?
仕組みを理解すれば、コンフィグでも人の作ったマクロでも、自分でマクロを組んで使う事も出来るでしょ
仕組みを理解すれば、コンフィグでも人の作ったマクロでも、自分でマクロを組んで使う事も出来るでしょ
207名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 14:33:24.57ID:LLCfupH6 流石にimageタグでは問題なく表示できます…
マクロで表示した時だけ変に表示されてしまうんです…
マクロで表示した時だけ変に表示されてしまうんです…
208名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 15:11:18.85ID:5GXWpEdQ 足しか映らずって800*600の画面より大きい全身ファイルいれて
マクロそのまんまコピペしてtopとleft指定してないってオチじゃないの?
そのサイトの一番最初にも説明書いてある
[ macro name="キャラ" ]
[ image storage=%ch_sto layer=%lay top=%y left=%x visible=true page=back ]
[ endmacro ]
これだけでまずちゃんと映るかやってみ
マクロそのまんまコピペしてtopとleft指定してないってオチじゃないの?
そのサイトの一番最初にも説明書いてある
[ macro name="キャラ" ]
[ image storage=%ch_sto layer=%lay top=%y left=%x visible=true page=back ]
[ endmacro ]
これだけでまずちゃんと映るかやってみ
209名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 21:14:20.89ID:8Td0ce2F 今信用できる背景素材サイトはどこですかね?
とりあえず背景写真保管の会は危険だ。
どっかクリックしたら変な警告が出るぞ。
とりあえず背景写真保管の会は危険だ。
どっかクリックしたら変な警告が出るぞ。
210名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 21:19:01.04ID:2OKz6gTS そんなパソコン蛾物故割れたみたいなこと言われても
行ってみたらリンク切れ(あるいは接続先のサーバーエラー?)がいくつかあっただけだった
行ってみたらリンク切れ(あるいは接続先のサーバーエラー?)がいくつかあっただけだった
211名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 21:19:13.65ID:zabd6HV8212名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 21:40:54.46ID:5GXWpEdQ >>211
だからお前さんがpos指定の意味合い自体理解してない=できないで騒いでるだけじゃ
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/Tags.html
posの部分な
>縦方向の位置については、レイヤの下端は画面の下端に合わせて ( 下側に 詰められて ) 表示されます。
>この属性を指定した場合は left 属性や top 属性は無視されます。
だからお前さんがpos指定の意味合い自体理解してない=できないで騒いでるだけじゃ
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/Tags.html
posの部分な
>縦方向の位置については、レイヤの下端は画面の下端に合わせて ( 下側に 詰められて ) 表示されます。
>この属性を指定した場合は left 属性や top 属性は無視されます。
213名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 22:07:19.00ID:zabd6HV8 >>212
すみません、多分漸く理解出来ました!
立ち絵の下半身ちょんぎってまた挑戦して見ます!
posの場合、png保存でも立ち絵全体を入れてしまうと足まで、しかも下の空白まで計算されてしまう?のですね?
更にはposとposition同じと思ってましたが違ったようで……お恥ずかしい
すみません、多分漸く理解出来ました!
立ち絵の下半身ちょんぎってまた挑戦して見ます!
posの場合、png保存でも立ち絵全体を入れてしまうと足まで、しかも下の空白まで計算されてしまう?のですね?
更にはposとposition同じと思ってましたが違ったようで……お恥ずかしい
214名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 16:25:42.46ID:At+8xP2B 俺もしらんかった。。。
cとかlcとか使わないからなぁ。。。
あれは甘え
cとかlcとか使わないからなぁ。。。
あれは甘え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国 アメリカからの全ての輸入品に34%の関税課すと発表 トランプ政権の相互関税へ報復措置 ★3 [Hitzeschleier★]
- 【速報】 1ドル=144円 [お断り★]
- 長野智子 フジテレビ報告書で〝誤報〟判明「文春は謝罪するべき」…女性アナF氏を「3悪人」扱い [ぐれ★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★2 [樽悶★]
- 米商務長官 トランプ関税「撤回の可能性ない。 世界はアメリカから搾取やめるべき。関税率是正なら交渉の余地あり」 [Hitzeschleier★]
- 注文した料理が来ないまま45分経過 → 食べてないのに「席を空けて」と店員に退店を促されて激怒、トラブルになった男性 [パンナ・コッタ★]
- ▶ねねちの金玉キラキラ金曜日✨🍑✨
- トランプさん「関税の次は金融だ、ドルの供給を停止してAppleペイやクレカ決済を凍結する」 [709039863]
- たこ焼き80円→90円値上げで「売り上げ9割減」😲 [861717324]
- 【訃報】米国株、今日も大暴落して終了! [395732414]
- トランプ「コメの関税を撤廃しろ」、日本政府「断る」 [249548894]
- 「ガリレオ・ガリレイ」👈こいつより語呂の良い人名って無くないか??? [635630381]