汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、
『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。
■前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1455781899/l50
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:360ef48a43ef0695cb8030eccea04863)
『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 16 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/30(日) 17:59:35.33ID:lB70OyVs
226名前は開発中のものです。
2016/12/17(土) 23:50:59.59ID:xemzsoA5227名前は開発中のものです。
2016/12/17(土) 23:55:07.67ID:lVqUFYSo ああ、自分で作ったものを登録してSteamにコミュニティにスクショupできるわけか
CTF2.5で作られたPlanteraもConcreteJungleはオーバーレイ出して実績とか確認できるけど
CTF2.5で作られたPlanteraもConcreteJungleはオーバーレイ出して実績とか確認できるけど
228名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 00:04:31.58ID:+DcN9+YE 俺が試したところでは、表示オプションのDirectXが有効ならオーバーレイできた。
ちなみに、mmf2でビルドしたものは使えなかった。
ちなみに、mmf2でビルドしたものは使えなかった。
229名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 01:36:36.88ID:xSjvM/6X mmf2のオプションにウィンドウサイズにあわせてリサイズはないみたい
表示モードをdirectxにしてみてもsteamオーバーレイは表示されず
steam側で自由サイズにするってのはよくわかんなかった
mmf2では無理な感じはする
cf2.5にアプグレするのが正解だね
表示モードをdirectxにしてみてもsteamオーバーレイは表示されず
steam側で自由サイズにするってのはよくわかんなかった
mmf2では無理な感じはする
cf2.5にアプグレするのが正解だね
230名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 02:18:15.31ID:BHBiW6CH mmf2も「ウィンドウ全体に表示」ってあるよ
231名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 05:44:54.20ID:xSjvM/6X232名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 09:48:06.22ID:+TTynoqT この質問をするってことはSteamとかに登録できるクオリティーのゲームを作ったってことだよね
凄いなあ
凄いなあ
233名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 11:26:38.12ID:wRLjAyEY cf2.5自体はSteamに登録されてるタイトルなのでSteamオーバーレイ(Steamブロードキャスト
には対応してるので出来るけど
ビルドしたゲームは外部プログラムになるので非Steamゲームとしての
登録は出来るけどオーバーレイは出来ない、Steamブロードキャストの設定で
ブロードキャストは可能
こんな感じ
には対応してるので出来るけど
ビルドしたゲームは外部プログラムになるので非Steamゲームとしての
登録は出来るけどオーバーレイは出来ない、Steamブロードキャストの設定で
ブロードキャストは可能
こんな感じ
234名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 12:04:25.55ID:lNaVWBAY >>225
書き忘れ補足
・ビルドを標準(スタンダード)からDirect3dx9にする
・画面サイズ、表示領域が一定値以下で作成したアプリは、STEAMオーバーレイの配置が上手くできない可能性がある
・画面にオーバーレイが現れない時は、手動で(SHIFT+TAB)を押す、またその際画面表示を引き伸ばしておく
・STEAMオーバーレイは、他のオーバーレイが実行されている状態では機能しない(キャプチャーソフトなどがバックグラウンドで動作など、他競合の問題)
・STEAMオーバーレイは、アプリ内に配置された「ボタン」「エディットボックス」などオーバーレイを使用したオブジェクトがある場合、その背面に表示される
このことから、表示レイヤーの優先順位がSTEAMオーバーレイを上回っている場合、STEAMオーバーレイの表示が背面に回っている可能性もある
・CF2.5に付属されたMMF2時代のサンプルは、上記の条件をクリアした上で、STEAMオーバーレイが掛かって動作している
崩壊村作者さんのMMF2で作成されたサンプルもオーバーレイで動作している
※上手く動かない理由は、MMF2のDirect3Dx9のビルド自体に問題があるのかも知れない(CF2.5と何が違うのか不明)
どなたか、MMF2でビルドしたアクティブオブジェクトのみを乗せたexe,MFAサンプルをアップして頂けないでしょうか?
検証してみます
書き忘れ補足
・ビルドを標準(スタンダード)からDirect3dx9にする
・画面サイズ、表示領域が一定値以下で作成したアプリは、STEAMオーバーレイの配置が上手くできない可能性がある
・画面にオーバーレイが現れない時は、手動で(SHIFT+TAB)を押す、またその際画面表示を引き伸ばしておく
・STEAMオーバーレイは、他のオーバーレイが実行されている状態では機能しない(キャプチャーソフトなどがバックグラウンドで動作など、他競合の問題)
・STEAMオーバーレイは、アプリ内に配置された「ボタン」「エディットボックス」などオーバーレイを使用したオブジェクトがある場合、その背面に表示される
このことから、表示レイヤーの優先順位がSTEAMオーバーレイを上回っている場合、STEAMオーバーレイの表示が背面に回っている可能性もある
・CF2.5に付属されたMMF2時代のサンプルは、上記の条件をクリアした上で、STEAMオーバーレイが掛かって動作している
崩壊村作者さんのMMF2で作成されたサンプルもオーバーレイで動作している
※上手く動かない理由は、MMF2のDirect3Dx9のビルド自体に問題があるのかも知れない(CF2.5と何が違うのか不明)
どなたか、MMF2でビルドしたアクティブオブジェクトのみを乗せたexe,MFAサンプルをアップして頂けないでしょうか?
検証してみます
235名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 16:16:42.35ID:UcqfQ0L7 228だけど、
昨日なぜ使えなかったのか分からないけど、
改めて試してみたら、MMF2でもCF2.5でもDirectX有効にしていればオーバーレイは使えて
基本的にどちらも同じものと考えていいと思う。
混乱させてたら、すまぬ
それから、オーバーレイ使っていてウィンドウサイズを変更すると、フリーズする事があるけど、
下記の項目に注意すれば、回避できると思う。
"最大化時に表題を表示"のチェックをはずす。
"ウィンドウサイズ全体に表示"をチェックする。
"サイズ変更中に実行"をチェックする。
多分これでどんな時でも大丈夫だと思うけど、まだ不具合があるなら教えて欲しい。
昨日なぜ使えなかったのか分からないけど、
改めて試してみたら、MMF2でもCF2.5でもDirectX有効にしていればオーバーレイは使えて
基本的にどちらも同じものと考えていいと思う。
混乱させてたら、すまぬ
それから、オーバーレイ使っていてウィンドウサイズを変更すると、フリーズする事があるけど、
下記の項目に注意すれば、回避できると思う。
"最大化時に表題を表示"のチェックをはずす。
"ウィンドウサイズ全体に表示"をチェックする。
"サイズ変更中に実行"をチェックする。
多分これでどんな時でも大丈夫だと思うけど、まだ不具合があるなら教えて欲しい。
236名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 16:38:09.12ID:xSjvM/6X >>234
上のアプロダに適当にオブジェクト載せたもの置いてみたけどこれでいい?
http://ux.getuploader.com/mmf/download/1005/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC.zip 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
上のアプロダに適当にオブジェクト載せたもの置いてみたけどこれでいい?
http://ux.getuploader.com/mmf/download/1005/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC.zip 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
237名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 16:42:59.05ID:xSjvM/6X mmf2すらつかうの久々だからなかなかついていけねえ...
ビルドの設定どこだっけ
このスレの話題ではない別ソフトでもオーバーレイ表示できないかを試してるから参考になります
ビルドの設定どこだっけ
このスレの話題ではない別ソフトでもオーバーレイ表示できないかを試してるから参考になります
238名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 17:13:13.21ID:xSjvM/6X というかつまりdirect3d9x出力自体がmmf2には存在しないということでは
239名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 19:56:42.76ID:lNaVWBAY >>236
有難う御座います
アップローダーに検証画像を上げておきました。
結果として、MFAをdirect3dx9でbuildしたものは、STEAMオーバーレイが可能でした。
付属のサンプルEXEはMMF2の「標準モード」でbuildしたものか、「direct3dx9」でbuildしたものか不明ですが
こちらは、オーバーレイ出来ませんでした。
問題なくオーバーレイで出来る方もいるようですし、もしこのサンプルEXEが、MMF2のdirect3dx9でbuildしたものであれば、
個々のPC環境によるものかも知れません。
まず、windowsのdirectX周りで問題がないかを確認(x9.0c)、Visual C++ 再頒布可能パッケージ2008、2010〜辺りも確認、
ネットフレームワークも2.0以上でインストし、MMF2の動作環境を整える。
競合ソフトがあれば、バックグラウンドで動作していないかを確認し、STEAMクライアントも比較的新しいものであるか確認。
それ以上は、PC環境を検証するしかないように思えます。
とりあえず以上です。
>>235
こちらこそ説明不足で済みませんでした。オーバーレイが働いたようで何よりです。
有難う御座います
アップローダーに検証画像を上げておきました。
結果として、MFAをdirect3dx9でbuildしたものは、STEAMオーバーレイが可能でした。
付属のサンプルEXEはMMF2の「標準モード」でbuildしたものか、「direct3dx9」でbuildしたものか不明ですが
こちらは、オーバーレイ出来ませんでした。
問題なくオーバーレイで出来る方もいるようですし、もしこのサンプルEXEが、MMF2のdirect3dx9でbuildしたものであれば、
個々のPC環境によるものかも知れません。
まず、windowsのdirectX周りで問題がないかを確認(x9.0c)、Visual C++ 再頒布可能パッケージ2008、2010〜辺りも確認、
ネットフレームワークも2.0以上でインストし、MMF2の動作環境を整える。
競合ソフトがあれば、バックグラウンドで動作していないかを確認し、STEAMクライアントも比較的新しいものであるか確認。
それ以上は、PC環境を検証するしかないように思えます。
とりあえず以上です。
>>235
こちらこそ説明不足で済みませんでした。オーバーレイが働いたようで何よりです。
240名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 20:27:52.57ID:xSjvM/6X >>239
ありがとうございます
半分くらいしかすぐには理解できないのですけれども
direct3dx9でビルドというのはプロパティの表示directxの項目だけでいいのでしょうか
mmf2だとdirect3dx9という項目はないですが
ありがとうございます
半分くらいしかすぐには理解できないのですけれども
direct3dx9でビルドというのはプロパティの表示directxの項目だけでいいのでしょうか
mmf2だとdirect3dx9という項目はないですが
241名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 21:15:23.52ID:lNaVWBAY >>240
そうだったのですね…
確認したところMMF2ではdirectx8.0をサポートとなっているので、そのビルドで問題ないように思えますが…
一つ気になるのが、STEAMのオーバーレイ機能はDirectx10以上、OSがwin7以上で動作するということです。
なので、PCのグラフィックボードが、directx10以上でなければオーバーレイが作動しないということです。
今一度、PCのグラフィックボードを確認して頂けたらと思います。
私がMMF2を持っていれば良かったのですが…
そうだったのですね…
確認したところMMF2ではdirectx8.0をサポートとなっているので、そのビルドで問題ないように思えますが…
一つ気になるのが、STEAMのオーバーレイ機能はDirectx10以上、OSがwin7以上で動作するということです。
なので、PCのグラフィックボードが、directx10以上でなければオーバーレイが作動しないということです。
今一度、PCのグラフィックボードを確認して頂けたらと思います。
私がMMF2を持っていれば良かったのですが…
242名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 21:28:43.15ID:BHBiW6CH まるでサポセンのようなとても丁寧な書き込みだ・・・
243名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 21:34:22.56ID:yucjYWHR 一番情報を得られるのがココってどうかと思うよな
wikiを充実させる必要あるね
wikiを充実させる必要あるね
244名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 23:08:14.41ID:xSjvM/6X pcのdirectxのバージョンは12ですね
steamオーバーレイ自体は他ソフトで動作してます
エロゲの体験版指定しても出てきます
visualCをインストール中。
mmf2のexe出力の時点になんらかの原因がありそうに思えます
>>235さんとなにか条件が違うということですね
steamオーバーレイ自体は他ソフトで動作してます
エロゲの体験版指定しても出てきます
visualCをインストール中。
mmf2のexe出力の時点になんらかの原因がありそうに思えます
>>235さんとなにか条件が違うということですね
245名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 23:18:17.92ID:Cs6PPbNw >238が言うとおり、
MMF2は日本語版と英語版だと違ってるらしく、日本語版だと出来ないのかもしれない。
CF2.5(Steam版)だと日本語版と同じだとおもう。
自分の場合(MMF2英語版)だと、
MMF2の表示モード(display mode)の、表示オプション(display mode)に、
Standard
DirectX
DirectX + VRAM
Direct3D 9
Direct3D 8
がある。
このうち、Direct3D9と8ならオーバーレイが出る。
あと、DirectX DirectXといってたのはDirect3Dだった。混乱させて重ね重ねスマン
MMF2は日本語版と英語版だと違ってるらしく、日本語版だと出来ないのかもしれない。
CF2.5(Steam版)だと日本語版と同じだとおもう。
自分の場合(MMF2英語版)だと、
MMF2の表示モード(display mode)の、表示オプション(display mode)に、
Standard
DirectX
DirectX + VRAM
Direct3D 9
Direct3D 8
がある。
このうち、Direct3D9と8ならオーバーレイが出る。
あと、DirectX DirectXといってたのはDirect3Dだった。混乱させて重ね重ねスマン
246名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 23:34:45.54ID:xSjvM/6X ああ、これで解決ですね
そうか英語版のほうが機能上位だったのか
direct3d出力が必要なら
ノベル系ソフトでもsteamオーバーレイ表示できなかった理由もなっとくできる
そうか英語版のほうが機能上位だったのか
direct3d出力が必要なら
ノベル系ソフトでもsteamオーバーレイ表示できなかった理由もなっとくできる
247名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 23:35:41.53ID:xSjvM/6X http://ux.getuploader.com/mmf/download/1007/mmf2nihongo.jpg
日本語版mmf2は表示設定はここまでしかない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
日本語版mmf2は表示設定はここまでしかない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
248名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 23:43:32.04ID:xSjvM/6X いやもしかして英語版が機能上位じゃなくてノーマルとDEV版の差だったのかなこれは
なんにせよ勉強になりました。cf2.5で作ります。
ありがとうございました。
なんにせよ勉強になりました。cf2.5で作ります。
ありがとうございました。
249名前は開発中のものです。
2016/12/19(月) 02:57:40.92ID:5S/PLMrR みんなしゅごい...
250名前は開発中のものです。
2016/12/19(月) 15:05:51.52ID:gGBmUzaa >>243
初期日本語版MMF2の説明書や翻訳制作中です詐欺時代から
ここの古参組が超優秀なサポート体制だったからね…
古くなったとはいえwikiといい、当時公式から放置されていた
便利エクステンションの作者さんに連絡とって日本語対応版作ってくれたりで
一時期荒らされまくって古参組が激減してしまったのは本当に痛い
初期日本語版MMF2の説明書や翻訳制作中です詐欺時代から
ここの古参組が超優秀なサポート体制だったからね…
古くなったとはいえwikiといい、当時公式から放置されていた
便利エクステンションの作者さんに連絡とって日本語対応版作ってくれたりで
一時期荒らされまくって古参組が激減してしまったのは本当に痛い
251名前は開発中のものです。
2016/12/20(火) 02:37:22.62ID:WDMQY20f アニメーションについて教えてください
アクティブオブジェクトにアニメーションした画像連番を読み込んで使っています
ゲーム中に特定の条件を満たせばアクティブオブジェクトを表示・アニメーションを開始と組んでいますが、表示は最後のフレームがされますが動きません
画像プロパティのループにチェックを入れているアニメーションは動くんですが再生位置がバラバラです・・・ループは常に入れっぱなしじゃないとダメなんでしょうか?
これはどういう記述にすれば特定の条件が来たらアニメーションが再生されるようになるでしょうか?
具体的には経験値が貯まったらレベルアップの文字が表示されてキラリと光るアニメーション表示させようともがいています
ご存じの方宜しくお願い致します
アクティブオブジェクトにアニメーションした画像連番を読み込んで使っています
ゲーム中に特定の条件を満たせばアクティブオブジェクトを表示・アニメーションを開始と組んでいますが、表示は最後のフレームがされますが動きません
画像プロパティのループにチェックを入れているアニメーションは動くんですが再生位置がバラバラです・・・ループは常に入れっぱなしじゃないとダメなんでしょうか?
これはどういう記述にすれば特定の条件が来たらアニメーションが再生されるようになるでしょうか?
具体的には経験値が貯まったらレベルアップの文字が表示されてキラリと光るアニメーション表示させようともがいています
ご存じの方宜しくお願い致します
252名前は開発中のものです。
2016/12/20(火) 03:31:00.81ID:oM0DBew5 >>251
表示されてない時もアニメーションが動いているのではないでしょうか?
自分の理解が足らないのかもしれませんが
特定の条件を満たした時に発生させ
アニメーション終了後に破壊
再度必要となれば発生させる
というのを思いつきました
表示されてない時もアニメーションが動いているのではないでしょうか?
自分の理解が足らないのかもしれませんが
特定の条件を満たした時に発生させ
アニメーション終了後に破壊
再度必要となれば発生させる
というのを思いつきました
253名前は開発中のものです。
2016/12/20(火) 04:26:26.03ID:jDjOxBBR254名前は開発中のものです。
2016/12/20(火) 07:05:17.34ID:WDMQY20f >>252-253
ご回答ありがとうございます
フレームアタマで停止して必要になったら再生で狙ったタイミングで再生できました
また疑問ですが、
ループにチェックを入れたアクティブオブジェクトの30フレームのアニメが左クリックしたら再生されるという仕組みで
30フレームになったら停止という条件を書いたら、クリックしたら1回アニメを終わりまで再生して、またクリックしたら頭からアニメが再生というふうにできましたが、
アニメの再生途中でまた左クリックしたら再生を中断して先頭から再生させたい場合はどう記述すればいいのでしょうか?
アニメーションの復元、フレームを強制的に0にといった頭出し効果のありそうな条件をいれてみたのですがうまくいきません
何度も申し訳ありませんがご存知でしたらよろしくお願いします
ご回答ありがとうございます
フレームアタマで停止して必要になったら再生で狙ったタイミングで再生できました
また疑問ですが、
ループにチェックを入れたアクティブオブジェクトの30フレームのアニメが左クリックしたら再生されるという仕組みで
30フレームになったら停止という条件を書いたら、クリックしたら1回アニメを終わりまで再生して、またクリックしたら頭からアニメが再生というふうにできましたが、
アニメの再生途中でまた左クリックしたら再生を中断して先頭から再生させたい場合はどう記述すればいいのでしょうか?
アニメーションの復元、フレームを強制的に0にといった頭出し効果のありそうな条件をいれてみたのですがうまくいきません
何度も申し訳ありませんがご存知でしたらよろしくお願いします
255名前は開発中のものです。
2016/12/21(水) 05:14:33.50ID:i4km6W1e >>254
新しい条件→オブジェクトを選択し左クリック→アニメーション「アニメーションを再生中」の項目を選択し、新たな再生を割り込ませる
新しい条件→オブジェクトを選択し左クリック→アニメーション「アニメーションを再生中」の項目を選択し、新たな再生を割り込ませる
256名前は開発中のものです。
2016/12/21(水) 06:03:42.17ID:i4km6W1e CF2.5以上でwiki(詰め所)を作るとすれば、何を優先すればいい?
意見求む(年末に集計し参考にします)
意見求む(年末に集計し参考にします)
257名前は開発中のものです。
2016/12/21(水) 06:20:11.89ID:+LGzi7JU258名前は開発中のものです。
2016/12/21(水) 06:52:59.60ID:ZSmkNafJ アニメーションのマメ知識ってほどでもないけど
アニメーションスピードは毎フレーム加算されて100を越えると次のフレームに移行する
初期の50だと2f毎にアニメーションが切り替わる60fpsだと毎秒30回動く
どうしてもフレームレートでキッチリ揃えたい場合覚えておいて損はない
ちなみに100を超えた余りは繰り越されるよ
アニメーションスピードは毎フレーム加算されて100を越えると次のフレームに移行する
初期の50だと2f毎にアニメーションが切り替わる60fpsだと毎秒30回動く
どうしてもフレームレートでキッチリ揃えたい場合覚えておいて損はない
ちなみに100を超えた余りは繰り越されるよ
259名前は開発中のものです。
2016/12/21(水) 13:10:39.05ID:RdfxYwQ6 >>256
初心者が見るって前提なら一般的なジャンル毎にSFCレベルで一般的な機能構成で作るべきフレームと各フレームの遷移図付けてそのリンクから詳細解説に飛べる(あとは頑張れ)とかで良いんじゃない?
リファレンスみたいに単語リスト型より具体的に何に使うのかわかり易いんじゃないかというだけなんだけども
初心者が見るって前提なら一般的なジャンル毎にSFCレベルで一般的な機能構成で作るべきフレームと各フレームの遷移図付けてそのリンクから詳細解説に飛べる(あとは頑張れ)とかで良いんじゃない?
リファレンスみたいに単語リスト型より具体的に何に使うのかわかり易いんじゃないかというだけなんだけども
260名前は開発中のものです。
2016/12/21(水) 14:28:16.46ID:bBDHiNHz261名前は開発中のものです。
2016/12/21(水) 19:31:01.79ID:17JE071N ちょっと知恵を拝借したい
Winのデスクトップに落書きするような感じのアプリを作りたいんだが
Cf2.5でアプリケーションの背景を透明にする方法ってあるだろうか
MMF2だとWindow Transparency Extensionっていうエクステンションのベータがあるんだが
CF2.5には対応してないみたいなんだ
Winのデスクトップに落書きするような感じのアプリを作りたいんだが
Cf2.5でアプリケーションの背景を透明にする方法ってあるだろうか
MMF2だとWindow Transparency Extensionっていうエクステンションのベータがあるんだが
CF2.5には対応してないみたいなんだ
262名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 00:48:41.10ID:c7aXvPfy 透明か〜
部分的に破壊は知ってるけど透明はわからないなあ
部分的に破壊は知ってるけど透明はわからないなあ
263名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 00:58:42.22ID:vTBcA3hO >>261だけど部分的に自己解決した
絵を書く部分を透過した枠組をアクティブで作って
エクステンションのWindow Shape使って
それをSet shape from Active object"オブジェクト名"で設定してやれば
とりあえずパソコンに表示してる画面をキャンバスにした風の見た目にはなった
まだ障害残ってるけどなんとかなりそうな気がしてきた
絵を書く部分を透過した枠組をアクティブで作って
エクステンションのWindow Shape使って
それをSet shape from Active object"オブジェクト名"で設定してやれば
とりあえずパソコンに表示してる画面をキャンバスにした風の見た目にはなった
まだ障害残ってるけどなんとかなりそうな気がしてきた
264名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 05:17:53.14ID:9wowGQui 条件を1行に複数書いたらたまに赤い太字になるんですがあれはどういう意味ですか?
緑の細いのとか
なんでしょうか?
緑の細いのとか
なんでしょうか?
265名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 05:30:15.53ID:dnDHbG4W >>261
今検証中だが、MMF2のTransparencyはCF2.5で問題なさそうです。普通に動いてますね…
windows7では、CF2.5で動作。 他OSでの動作は不明。
とりあえず、win7で動かないならβのバージョンを更新してみたら?
今検証中だが、MMF2のTransparencyはCF2.5で問題なさそうです。普通に動いてますね…
windows7では、CF2.5で動作。 他OSでの動作は不明。
とりあえず、win7で動かないならβのバージョンを更新してみたら?
266名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 05:43:15.81ID:dnDHbG4W267名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 08:36:06.47ID:9wowGQui269名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 20:18:28.27ID:JnnhoF7F まさかまごの手?
270名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 21:48:57.23ID:EDnMyCop プログラム不要と聞いてダウンロードして ブロック崩しゲームは作れたが
ドラクエかff風のrpg風のチュートリアルないの?
というか自作でキャラクターを4方向に移動させるって
チュートリアルを誰かサイトで解説してて
そこで変数やら出てきて何の事やら解らん
まずキャラクターを4方向に移動させるのにどうして
こういう考え方でこの様な条件アクションを定義して作成出来るのか
ここでお前らは宇宙人並みの知能を持ってるんだと理解した
俺2日目で変数が解らんのでリタイアするわ
ドラクエかff風のrpg風のチュートリアルないの?
というか自作でキャラクターを4方向に移動させるって
チュートリアルを誰かサイトで解説してて
そこで変数やら出てきて何の事やら解らん
まずキャラクターを4方向に移動させるのにどうして
こういう考え方でこの様な条件アクションを定義して作成出来るのか
ここでお前らは宇宙人並みの知能を持ってるんだと理解した
俺2日目で変数が解らんのでリタイアするわ
271名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 22:01:40.04ID:EDnMyCop 後ライブラリーイベントの豚を歩かせようと
編集の所いじって 停止から歩くにしてフレーム付けても
歩かないぞ
こういうの本ないと難しいわ説明書無しやとなー
多分アニメーションと移動させるってまた別なんやろ?
十字キーに割り当てて上 下 右 左と
豚を移動させるのはサイト見たら動かせるけど
そういう条件アクションを思い付く思考能力ないと無理じゃない?
編集の所いじって 停止から歩くにしてフレーム付けても
歩かないぞ
こういうの本ないと難しいわ説明書無しやとなー
多分アニメーションと移動させるってまた別なんやろ?
十字キーに割り当てて上 下 右 左と
豚を移動させるのはサイト見たら動かせるけど
そういう条件アクションを思い付く思考能力ないと無理じゃない?
272名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 22:02:21.20ID:3D3z+mIv まずはRPGツクールから始めた方が良いと思う
RPGに特化してるソフトだし
RPGに特化してるソフトだし
273名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 22:03:32.57ID:EDnMyCop ue4 のblue printは難しい?
274名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 22:18:00.67ID:EDnMyCop もっとこう変数無しとかプログラム無しとか
アクションも文章(日本語)で動かせるエンジン出ないと
俺には無理やw おとなしくrpg mvというのを買ってみるけど
なんか諦めきれんわー 書籍だして欲しいわMMF2.5の
変数の代入とかわ解るよ そこに至るまでの考え方が一番難しいやろ?
違う? 条件アクションを変数で割り当てたり
アクションも文章(日本語)で動かせるエンジン出ないと
俺には無理やw おとなしくrpg mvというのを買ってみるけど
なんか諦めきれんわー 書籍だして欲しいわMMF2.5の
変数の代入とかわ解るよ そこに至るまでの考え方が一番難しいやろ?
違う? 条件アクションを変数で割り当てたり
275名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 22:25:55.07ID:EDnMyCop もっと頭良く生まれたかったなー プログラムとか俺には無理やw
blue printのみでドラクエ3とか作成出来る?
君らはドラクエ3をue4でリメイク出来る程の実力者ばかりなん?
もしできたら本当に尊敬するわ
blue printのみでドラクエ3とか作成出来る?
君らはドラクエ3をue4でリメイク出来る程の実力者ばかりなん?
もしできたら本当に尊敬するわ
276名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 22:37:55.64ID:6NZELMHG >>275
あれは範囲限定ランダムエンカウントとかセーブロード作らんとアカンのでサラから作るソフトだとしんどいんやで
あれは範囲限定ランダムエンカウントとかセーブロード作らんとアカンのでサラから作るソフトだとしんどいんやで
277名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 22:54:38.02ID:EDnMyCop278名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 23:30:08.53ID:FFMvPWnS rpg mv買って血の涙を流す姿が視えるんだが
279名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 23:44:09.44ID:3D3z+mIv フリーのWOLF RPGエディター使うとか?
280名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 00:08:24.01ID:fgSoXIyN 自分の思い描いてる事をやろうとしたら
ツクールにしろ何にしろ変数はどうしたって必要になるからな
まずは高望みせず予め用意されてる数値項目と簡単な命令と条件分岐で
戦闘に関わる能力値の働きとかイベントの流れ動き方を意識しながら作ってみる
作り方になれたらある程度アルゴリズムも理解出来てるだろうから
そしたら変数の使い方を考えてみる
って順を追った方が
変数は数値を入れる箱?それが下駄箱上になったものが二次元配列?
それがいったいゲームの何なのさーみたいにならないで済む
ツクールにしろ何にしろ変数はどうしたって必要になるからな
まずは高望みせず予め用意されてる数値項目と簡単な命令と条件分岐で
戦闘に関わる能力値の働きとかイベントの流れ動き方を意識しながら作ってみる
作り方になれたらある程度アルゴリズムも理解出来てるだろうから
そしたら変数の使い方を考えてみる
って順を追った方が
変数は数値を入れる箱?それが下駄箱上になったものが二次元配列?
それがいったいゲームの何なのさーみたいにならないで済む
281名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 00:28:00.70ID:n42XxF3v RPGmvよりウディタの方が正直使い勝手も機能も上
282名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 01:11:43.59ID:dg/OCiZq smileGameBuilder
RPGツクール
ウディタ
このなかから目を瞑って選ぶ
どれに当たってもドラクエだったら作れるはず
RPGツクール
ウディタ
このなかから目を瞑って選ぶ
どれに当たってもドラクエだったら作れるはず
283名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 01:40:23.31ID:RSsNhBBO どんなツール使おうとある程度遊べるものを作るにはそれなりの努力と根気が必要だよ
ほとんどの空き時間を制作にあてないといけないし
ほとんどの空き時間を制作にあてないといけないし
284名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 01:52:26.42ID:2cpCtBJu SMILEGAMEBUILDERが一番簡単だからおすすめしておく
ウディタは素でツクールより難易度高い
ツクールはスクリプト使いたくなると難易度上がる
ウディタは素でツクールより難易度高い
ツクールはスクリプト使いたくなると難易度上がる
285名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 02:01:58.78ID:2cpCtBJu286名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 16:20:42.06ID:rdnjmCix やっぱ一番のネックは素材か
作りやすさ自体ならFM2.5もウディタもツクールもそんな変わらんと思う
作りやすさ自体ならFM2.5もウディタもツクールもそんな変わらんと思う
287名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 18:33:39.80ID:Y4/ghJrG >>286
ツクールはタイル専用みたいなもんだからリメイクにはならんしょ
素材屋がメインのおいらからすると却って制限が邪魔という
データベースとUIシステムとテキスト処理だけclickteam用ツクールエクステンションみたいになってたらツクールの値段くらいで欲しいんだぜ
ツクールはタイル専用みたいなもんだからリメイクにはならんしょ
素材屋がメインのおいらからすると却って制限が邪魔という
データベースとUIシステムとテキスト処理だけclickteam用ツクールエクステンションみたいになってたらツクールの値段くらいで欲しいんだぜ
288名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 19:07:23.30ID:WMDqH7rP >>274
変数なしでゲーム作るとなると逆に難しいと思う
たとえばドラクエの戦闘の基本は
攻撃力−敵の防御力=ダメージ だけど
攻撃力はレベルアップしたりで変わるじゃん?
こういうのを入れておいて計算に使ったりできる数用の器が変数
使ってみればすぐわかるし
わかればいろいろな使い方ができるようになる
変数なしでゲーム作るとなると逆に難しいと思う
たとえばドラクエの戦闘の基本は
攻撃力−敵の防御力=ダメージ だけど
攻撃力はレベルアップしたりで変わるじゃん?
こういうのを入れておいて計算に使ったりできる数用の器が変数
使ってみればすぐわかるし
わかればいろいろな使い方ができるようになる
289名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 21:03:54.18ID:z43BXqMx >>274を見て思い出したがMMf2でツクール系作ってるのが以前いなかった?
290名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 23:11:18.24ID:mTwPnow6 ゲーム作ってたら、フレーム4にアクティブオブジェクト置こうとしたら
置けなくなった
フレーム4を削除したら普通に稼働する
体験版やと容量の問題で新規フレーム作成しても反応しないの?
フレーム4でボス戦を作成しようとしたのに
誰か回答おねがい!
置けなくなった
フレーム4を削除したら普通に稼働する
体験版やと容量の問題で新規フレーム作成しても反応しないの?
フレーム4でボス戦を作成しようとしたのに
誰か回答おねがい!
291名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 23:15:57.22ID:mTwPnow6 ごめん、続き、フレーム4を削除すると プログラムの機能が復元されましたと出る
何が原因なの?
何が原因なの?
292名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 00:14:22.99ID:ywjrRkn1 CF2.5 無料版 機能制限 でググればすぐ分かる
色々制限あるからよく読んでおいた方が良い
色々制限あるからよく読んでおいた方が良い
293名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 00:20:12.62ID:EWJUAWQH フリー版はフレーム3つまで
オブジェクト数30まで
イベントは150行まで
制限は他にもあるけど今回はフレーム数が原因
オブジェクト数30まで
イベントは150行まで
制限は他にもあるけど今回はフレーム数が原因
294名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 08:48:04.37ID:RA1Qq8mD295名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 08:57:48.95ID:RA1Qq8mD フレーム自体の比率を拡大する事出来る?
一枚一枚繋ぎ合わせないと大きいフィールドを表現するのは無理?
縦横のピクセル数決まってたらやっぱり無理だよね?
質問ばかりごめん!
一枚一枚繋ぎ合わせないと大きいフィールドを表現するのは無理?
縦横のピクセル数決まってたらやっぱり無理だよね?
質問ばかりごめん!
296名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 15:32:05.08ID:RA1Qq8mD 製品版はプレイヤー1(ジョイスティックアイコン)のオブジェクトは複数個ある?
敵に体力を持たせたせてライフ2と敵を紐付けたいんだけど
無償版はないなぁプレイヤー1一つしかないねー
試行錯誤で敵にライフを持たせて当たり判定で削れる様にしかたったけど
無償版駄目っぽい? 製品版の詳細にこういうの載ってないから
購入迷うわ 面白いんだけどねこのソフト
敵に体力を持たせたせてライフ2と敵を紐付けたいんだけど
無償版はないなぁプレイヤー1一つしかないねー
試行錯誤で敵にライフを持たせて当たり判定で削れる様にしかたったけど
無償版駄目っぽい? 製品版の詳細にこういうの載ってないから
購入迷うわ 面白いんだけどねこのソフト
297名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 15:50:22.10ID:RA1Qq8mD 変数で敵に耐久力を持たせてライフ2を減少させたい
5回で破壊するとかもやってみる
ただ敵のライフにも反映させたい プレイヤー2のオブジェクトがどうして無いんだ
製品版になければ 自作でライフ増減させるオブジェクトプログラムを作成しなけりゃならんね
製品版は敵1〜30位ある? ライフを増減させるオブジェクト
5回で破壊するとかもやってみる
ただ敵のライフにも反映させたい プレイヤー2のオブジェクトがどうして無いんだ
製品版になければ 自作でライフ増減させるオブジェクトプログラムを作成しなけりゃならんね
製品版は敵1〜30位ある? ライフを増減させるオブジェクト
298名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 16:06:54.59ID:FwAN8d9e 1ドルの時に買っとけばよかったのに
というか代理店はもう安売りしないのかな
前は1000円とかやってたのにね
というか代理店はもう安売りしないのかな
前は1000円とかやってたのにね
299名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 16:20:25.74ID:nS5T6cKk G2Aで買えば500円そこらで買えるよ
300名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 17:48:49.80ID:RA1Qq8mD こんなソフト1000円とかあり得ないサービスしてたんだねー
最近知ったからうらやましい
みんなもう製品版で色々なゲーム開発して市場に流してるの?
最近知ったからうらやましい
みんなもう製品版で色々なゲーム開発して市場に流してるの?
301名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 17:51:59.18ID:RA1Qq8mD 敵に耐久力持たせて破壊は出来た もう無償版だから今のところ
これでいいや
これでいいや
302名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 17:54:00.69ID:RA1Qq8mD 俺の作ったクソゲーやりたい? 豚と鳥が闘うゲームやけどww
303名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 18:24:09.73ID:4IMRzqNV 反応ほしけりゃアップしてみたら
あと連投は程々にしてくれよ
あと連投は程々にしてくれよ
304名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 18:27:29.10ID:6ErMMAgq >>300
たとえ製品版のCF2.5持ってたとしてもちょっとやそっとじゃそうクオリティーの高いものなんて作れないし
市場で発売してる人なんて極わずかだと思うけどね
半分以上の人が完成に至らず挫折するんじゃないかな?
たとえ製品版のCF2.5持ってたとしてもちょっとやそっとじゃそうクオリティーの高いものなんて作れないし
市場で発売してる人なんて極わずかだと思うけどね
半分以上の人が完成に至らず挫折するんじゃないかな?
305名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 19:58:48.61ID:NegNGhif >>302
http://ux.getuploader.com/mmf/
まってる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
http://ux.getuploader.com/mmf/
まってる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
306267
2016/12/25(日) 01:05:41.12ID:c078+94z フレームのフェードイン・フェードアウトのトランジションってひょっとして負荷が高いのかな?
なんかそこでたまに強制終了するから安全のためにやめたほうがいいような気がしてきた
ゲームに溜めができるからゆっくりフェードアウトさせたりしたいが
なんかそこでたまに強制終了するから安全のためにやめたほうがいいような気がしてきた
ゲームに溜めができるからゆっくりフェードアウトさせたりしたいが
307名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 04:01:27.64ID:NQ6yo1kg 質問があります。
android用のアイコンを全て自作の画像に変更したんですが、ビルドして、試しにインストールしてみましたが、初期のアイコンのままになっています(赤いイナズマのやつ)。
どーやったら、自作のアイコンに変更することが出来ますか?
android用のアイコンを全て自作の画像に変更したんですが、ビルドして、試しにインストールしてみましたが、初期のアイコンのままになっています(赤いイナズマのやつ)。
どーやったら、自作のアイコンに変更することが出来ますか?
308名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 04:08:31.40ID:vOGDVeSY >>265
どうもです
OSはWin10でDev版ですが
CF2.5のRun Applicationなどでは動作するんですけど
ビルドすると効かなくなります
http://ux.getuploader.com/mmf/download/1009/SteamSS.mfa
で、結局Screen Cupture Objectをつかって
デスクトップ全体をキャプチャーして
それをアクティブピクチャに読ませて表示させるようにしてみたのですが
これもCF2.5上では動くんですけど
ビルドしてみるとアクティブピクチャに読ませるのができてない
キャプチャ自体は出来てるようなので頭抱えてます
もしかしてWin7だと問題なく動いたりしますか?
ちなみにSteamクライアント上のスクショをとってそこに手を加えて
Steamオーバーレイの機能でアクティビティにアップロードさせる…いうものを作ろうとしてます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
どうもです
OSはWin10でDev版ですが
CF2.5のRun Applicationなどでは動作するんですけど
ビルドすると効かなくなります
http://ux.getuploader.com/mmf/download/1009/SteamSS.mfa
で、結局Screen Cupture Objectをつかって
デスクトップ全体をキャプチャーして
それをアクティブピクチャに読ませて表示させるようにしてみたのですが
これもCF2.5上では動くんですけど
ビルドしてみるとアクティブピクチャに読ませるのができてない
キャプチャ自体は出来てるようなので頭抱えてます
もしかしてWin7だと問題なく動いたりしますか?
ちなみにSteamクライアント上のスクショをとってそこに手を加えて
Steamオーバーレイの機能でアクティビティにアップロードさせる…いうものを作ろうとしてます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
309名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 09:56:26.09ID:N9WySomI310名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 11:25:36.83ID:JZBOGwMx311名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 11:29:33.73ID:JZBOGwMx ごめん途中で書き込んでしまった
>>302
あなたのようなキャピキャピな初心者君は
前スレで募集していた馴れ合いグループにお邪魔するといいよ
何でも教えてくれるベテラン(笑)が居るんだろうし
ここに連投しなくて済むから
>>302
あなたのようなキャピキャピな初心者君は
前スレで募集していた馴れ合いグループにお邪魔するといいよ
何でも教えてくれるベテラン(笑)が居るんだろうし
ここに連投しなくて済むから
312名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 11:34:34.77ID:RBcuoQEa そういえばそういうのあったね
せっかくだからスレの1に書き足してあげればいいのに
情報交換や交流の場が増えるのはいいことだと思うよ
せっかくだからスレの1に書き足してあげればいいのに
情報交換や交流の場が増えるのはいいことだと思うよ
313名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 11:50:18.63ID:OpkuCuqH 皮肉でしょ?怪しいと言われてたし
314名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 11:53:30.64ID:RBcuoQEa 別に皮肉じゃないが
ここの住人はちょっと両極端なとこあるね
ここの住人はちょっと両極端なとこあるね
315名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 12:00:55.10ID:KRZan0Pz 皮肉だと感じたのはベテラン(笑)の部分かと
316名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 12:09:08.60ID:JZBOGwMx いやいやいやいや真に受けてくださるな
俺も何で余計な事言っちまったんだか
まあ謝るだけ謝ってすぐ消えてたからそこまで怪しんではないけどさ
スチームグループとかだったらテンプレ入れても良かったかもね
俺も何で余計な事言っちまったんだか
まあ謝るだけ謝ってすぐ消えてたからそこまで怪しんではないけどさ
スチームグループとかだったらテンプレ入れても良かったかもね
317名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 12:12:46.62ID:RBcuoQEa318名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 13:59:32.93ID:NQ6yo1kg319名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 21:57:40.74ID:HzKzYVSS 絵が描けねえ
320名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 22:10:30.41ID:N9WySomI >>308
検証しました。
以前私もメディアプレイヤーを作った際、この罠に陥りました。
「不明なフォーマット」 これはピクチャー・エディターに限らず、実行ファイルの設定ミスで起こるエラーです。
※アプリケーションのプロパティ→ウインドウ(windowsのマーク)→イメージ・フィルター→拡張子BMPを指定
ポイントは自動で読み込まない場合、「手動でチェックを入れる or 余分な拡張子を外す」など、エクステ毎に調整してみて下さい
この設定でビルドした、問題なく画像を読み込みましたので、ソースやパスに問題は無さそうです。(Win7でのみ検証)
何かとマニュアルやヘルプが無能で、本当に困りますね…
検証しました。
以前私もメディアプレイヤーを作った際、この罠に陥りました。
「不明なフォーマット」 これはピクチャー・エディターに限らず、実行ファイルの設定ミスで起こるエラーです。
※アプリケーションのプロパティ→ウインドウ(windowsのマーク)→イメージ・フィルター→拡張子BMPを指定
ポイントは自動で読み込まない場合、「手動でチェックを入れる or 余分な拡張子を外す」など、エクステ毎に調整してみて下さい
この設定でビルドした、問題なく画像を読み込みましたので、ソースやパスに問題は無さそうです。(Win7でのみ検証)
何かとマニュアルやヘルプが無能で、本当に困りますね…
321名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 22:21:12.22ID:vOGDVeSY >>320
ありがとう…ありがとう…
ありがとう…ありがとう…
322名前は開発中のものです。
2016/12/26(月) 01:43:50.24ID:9H1O644y >>319
描けない理由はイメージが明確でないからさ
取りあえずコラで良いから
このデザインが(1待機ポーズ)
こう動く(2最終ポーズ)
の2枚を切り張りでねつ造してから、サイズを合わせてレイヤー下に敷いてロックして上のレイヤーにペンタブでトレスししてみ
描けない理由はイメージが明確でないからさ
取りあえずコラで良いから
このデザインが(1待機ポーズ)
こう動く(2最終ポーズ)
の2枚を切り張りでねつ造してから、サイズを合わせてレイヤー下に敷いてロックして上のレイヤーにペンタブでトレスししてみ
323toya
2016/12/26(月) 17:19:30.35ID:uelxHhMn >>289
私のことかな。
以前MMF2でツクールっぽいのを作ってましたが、
マップエディタだけ作って挫折しました><
処理は主にLuaで作っていましたが、
デバッグがし辛かった印象があります。
http://www13.plala.or.jp/chiban/tool/rpgcs/index.html
RPG作るならやはりRPG専用のソフトを使った方がよさそうです。
私のことかな。
以前MMF2でツクールっぽいのを作ってましたが、
マップエディタだけ作って挫折しました><
処理は主にLuaで作っていましたが、
デバッグがし辛かった印象があります。
http://www13.plala.or.jp/chiban/tool/rpgcs/index.html
RPG作るならやはりRPG専用のソフトを使った方がよさそうです。
324名前は開発中のものです。
2016/12/26(月) 17:26:44.67ID:Ch2JLymw これアニメーション大変だわ、絵を根気良く書けて
2dドット絵職人レベル出ないと思うような動きを表現出来んだろ
フリー素材でアニメーションに使えるドット絵とか
何処かに置いて無いの?
2dドット絵職人レベル出ないと思うような動きを表現出来んだろ
フリー素材でアニメーションに使えるドット絵とか
何処かに置いて無いの?
325名前は開発中のものです。
2016/12/26(月) 17:31:02.60ID:nfzHpJbW 棒人間で問題ない
326名前は開発中のものです。
2016/12/26(月) 18:31:42.53ID:lvZmDyHa アクション写真集買ってトレスしたら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
