『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 16 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/30(日) 17:59:35.33ID:lB70OyVs
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、
『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1455781899/l50

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:360ef48a43ef0695cb8030eccea04863)
2016/12/22(木) 22:54:38.02ID:EDnMyCop
>>276
そうなのかー>< どうりでリメイクされん訳や
インディゲームクリエイターもこんな難しいとは思わなかったなw
2016/12/22(木) 23:30:08.53ID:FFMvPWnS
rpg mv買って血の涙を流す姿が視えるんだが
2016/12/22(木) 23:44:09.44ID:3D3z+mIv
フリーのWOLF RPGエディター使うとか?
2016/12/23(金) 00:08:24.01ID:fgSoXIyN
自分の思い描いてる事をやろうとしたら
ツクールにしろ何にしろ変数はどうしたって必要になるからな

まずは高望みせず予め用意されてる数値項目と簡単な命令と条件分岐で
戦闘に関わる能力値の働きとかイベントの流れ動き方を意識しながら作ってみる
作り方になれたらある程度アルゴリズムも理解出来てるだろうから
そしたら変数の使い方を考えてみる

って順を追った方が
変数は数値を入れる箱?それが下駄箱上になったものが二次元配列?
それがいったいゲームの何なのさーみたいにならないで済む
2016/12/23(金) 00:28:00.70ID:n42XxF3v
RPGmvよりウディタの方が正直使い勝手も機能も上
2016/12/23(金) 01:11:43.59ID:dg/OCiZq
smileGameBuilder
RPGツクール
ウディタ

このなかから目を瞑って選ぶ
どれに当たってもドラクエだったら作れるはず
2016/12/23(金) 01:40:23.31ID:RSsNhBBO
どんなツール使おうとある程度遊べるものを作るにはそれなりの努力と根気が必要だよ
ほとんどの空き時間を制作にあてないといけないし
2016/12/23(金) 01:52:26.42ID:2cpCtBJu
SMILEGAMEBUILDERが一番簡単だからおすすめしておく
ウディタは素でツクールより難易度高い
ツクールはスクリプト使いたくなると難易度上がる
2016/12/23(金) 02:01:58.78ID:2cpCtBJu
>>270
4方向移動は難しくないけどUE4はUIが簡単でない
文字表示やコマンドみたいな所を作るのが大変
それ以前にRPGは難易度高い
2016/12/23(金) 16:20:42.06ID:rdnjmCix
やっぱ一番のネックは素材か
作りやすさ自体ならFM2.5もウディタもツクールもそんな変わらんと思う
2016/12/23(金) 18:33:39.80ID:Y4/ghJrG
>>286
ツクールはタイル専用みたいなもんだからリメイクにはならんしょ
素材屋がメインのおいらからすると却って制限が邪魔という

データベースとUIシステムとテキスト処理だけclickteam用ツクールエクステンションみたいになってたらツクールの値段くらいで欲しいんだぜ
2016/12/23(金) 19:07:23.30ID:WMDqH7rP
>>274
変数なしでゲーム作るとなると逆に難しいと思う

たとえばドラクエの戦闘の基本は
攻撃力−敵の防御力=ダメージ だけど
攻撃力はレベルアップしたりで変わるじゃん?
こういうのを入れておいて計算に使ったりできる数用の器が変数

使ってみればすぐわかるし
わかればいろいろな使い方ができるようになる
2016/12/23(金) 21:03:54.18ID:z43BXqMx
>>274を見て思い出したがMMf2でツクール系作ってるのが以前いなかった?
2016/12/23(金) 23:11:18.24ID:mTwPnow6
ゲーム作ってたら、フレーム4にアクティブオブジェクト置こうとしたら
置けなくなった
フレーム4を削除したら普通に稼働する
体験版やと容量の問題で新規フレーム作成しても反応しないの?
フレーム4でボス戦を作成しようとしたのに
誰か回答おねがい!
2016/12/23(金) 23:15:57.22ID:mTwPnow6
ごめん、続き、フレーム4を削除すると プログラムの機能が復元されましたと出る
何が原因なの? 
2016/12/24(土) 00:14:22.99ID:ywjrRkn1
CF2.5 無料版 機能制限 でググればすぐ分かる
色々制限あるからよく読んでおいた方が良い
2016/12/24(土) 00:20:12.62ID:EWJUAWQH
フリー版はフレーム3つまで
オブジェクト数30まで
イベントは150行まで
制限は他にもあるけど今回はフレーム数が原因
2016/12/24(土) 08:48:04.37ID:RA1Qq8mD
>>292
>>293
そうなんだーバグったのかと思ったわありがとー!
2016/12/24(土) 08:57:48.95ID:RA1Qq8mD
フレーム自体の比率を拡大する事出来る?
一枚一枚繋ぎ合わせないと大きいフィールドを表現するのは無理?
縦横のピクセル数決まってたらやっぱり無理だよね?
質問ばかりごめん!
2016/12/24(土) 15:32:05.08ID:RA1Qq8mD
製品版はプレイヤー1(ジョイスティックアイコン)のオブジェクトは複数個ある?
敵に体力を持たせたせてライフ2と敵を紐付けたいんだけど
無償版はないなぁプレイヤー1一つしかないねー

試行錯誤で敵にライフを持たせて当たり判定で削れる様にしかたったけど
無償版駄目っぽい? 製品版の詳細にこういうの載ってないから
購入迷うわ 面白いんだけどねこのソフト
2016/12/24(土) 15:50:22.10ID:RA1Qq8mD
変数で敵に耐久力を持たせてライフ2を減少させたい
5回で破壊するとかもやってみる

ただ敵のライフにも反映させたい プレイヤー2のオブジェクトがどうして無いんだ
製品版になければ 自作でライフ増減させるオブジェクトプログラムを作成しなけりゃならんね
製品版は敵1〜30位ある? ライフを増減させるオブジェクト
2016/12/24(土) 16:06:54.59ID:FwAN8d9e
1ドルの時に買っとけばよかったのに
というか代理店はもう安売りしないのかな
前は1000円とかやってたのにね
2016/12/24(土) 16:20:25.74ID:nS5T6cKk
G2Aで買えば500円そこらで買えるよ
2016/12/24(土) 17:48:49.80ID:RA1Qq8mD
こんなソフト1000円とかあり得ないサービスしてたんだねー
最近知ったからうらやましい
みんなもう製品版で色々なゲーム開発して市場に流してるの?
2016/12/24(土) 17:51:59.18ID:RA1Qq8mD
敵に耐久力持たせて破壊は出来た もう無償版だから今のところ
これでいいや 
2016/12/24(土) 17:54:00.69ID:RA1Qq8mD
俺の作ったクソゲーやりたい? 豚と鳥が闘うゲームやけどww
2016/12/24(土) 18:24:09.73ID:4IMRzqNV
反応ほしけりゃアップしてみたら

あと連投は程々にしてくれよ
2016/12/24(土) 18:27:29.10ID:6ErMMAgq
>>300
たとえ製品版のCF2.5持ってたとしてもちょっとやそっとじゃそうクオリティーの高いものなんて作れないし
市場で発売してる人なんて極わずかだと思うけどね
半分以上の人が完成に至らず挫折するんじゃないかな?
2016/12/24(土) 19:58:48.61ID:NegNGhif
>>302
http://ux.getuploader.com/mmf/
まってる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
306267
垢版 |
2016/12/25(日) 01:05:41.12ID:c078+94z
フレームのフェードイン・フェードアウトのトランジションってひょっとして負荷が高いのかな?
なんかそこでたまに強制終了するから安全のためにやめたほうがいいような気がしてきた
ゲームに溜めができるからゆっくりフェードアウトさせたりしたいが
2016/12/25(日) 04:01:27.64ID:NQ6yo1kg
質問があります。
android用のアイコンを全て自作の画像に変更したんですが、ビルドして、試しにインストールしてみましたが、初期のアイコンのままになっています(赤いイナズマのやつ)。

どーやったら、自作のアイコンに変更することが出来ますか?
2016/12/25(日) 04:08:31.40ID:vOGDVeSY
>>265
どうもです
OSはWin10でDev版ですが
CF2.5のRun Applicationなどでは動作するんですけど
ビルドすると効かなくなります

http://ux.getuploader.com/mmf/download/1009/SteamSS.mfa
で、結局Screen Cupture Objectをつかって
デスクトップ全体をキャプチャーして
それをアクティブピクチャに読ませて表示させるようにしてみたのですが
これもCF2.5上では動くんですけど
ビルドしてみるとアクティブピクチャに読ませるのができてない
キャプチャ自体は出来てるようなので頭抱えてます

もしかしてWin7だと問題なく動いたりしますか?

ちなみにSteamクライアント上のスクショをとってそこに手を加えて
Steamオーバーレイの機能でアクティビティにアップロードさせる…いうものを作ろうとしてます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2016/12/25(日) 09:56:26.09ID:N9WySomI
>>306
フレーム移動する直前に、必要ないオブジェクト動作、高速ループなどを停止させてみるのは?
インアウト直前のCPU使用率を見比べれば、強制終了の原因が見えてくるかも

>>307
プロパティ→アンドロイド・オプション(ドロイド君)→中段にある「イメージ」の下にある「起動アイコン」を選択

>>308
10はAPIが7から変わっているので互換モードで動かなければ… 今は時間がないので、後で検証してみます。
2016/12/25(日) 11:25:36.83ID:JZBOGwMx
>>302
あなたのようなキャピキャピな初心者君は
前スレで募集していた馴れ合いぐる
2016/12/25(日) 11:29:33.73ID:JZBOGwMx
ごめん途中で書き込んでしまった

>>302
あなたのようなキャピキャピな初心者君は
前スレで募集していた馴れ合いグループにお邪魔するといいよ
何でも教えてくれるベテラン(笑)が居るんだろうし
ここに連投しなくて済むから
2016/12/25(日) 11:34:34.77ID:RBcuoQEa
そういえばそういうのあったね
せっかくだからスレの1に書き足してあげればいいのに
情報交換や交流の場が増えるのはいいことだと思うよ
2016/12/25(日) 11:50:18.63ID:OpkuCuqH
皮肉でしょ?怪しいと言われてたし
2016/12/25(日) 11:53:30.64ID:RBcuoQEa
別に皮肉じゃないが
ここの住人はちょっと両極端なとこあるね
2016/12/25(日) 12:00:55.10ID:KRZan0Pz
皮肉だと感じたのはベテラン(笑)の部分かと
2016/12/25(日) 12:09:08.60ID:JZBOGwMx
いやいやいやいや真に受けてくださるな
俺も何で余計な事言っちまったんだか
まあ謝るだけ謝ってすぐ消えてたからそこまで怪しんではないけどさ
スチームグループとかだったらテンプレ入れても良かったかもね
2016/12/25(日) 12:12:46.62ID:RBcuoQEa
>>315
あ、なるほど
何でも教えてくれるベテランがいるなんて言ってたんだ?
それが本当ならやっぱ>>1に足してあげればいいんじゃないかな
2016/12/25(日) 13:59:32.93ID:NQ6yo1kg
>>309
302です。
無事、出来ました!
ありがとうございました!
319名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/12/25(日) 21:57:40.74ID:HzKzYVSS
絵が描けねえ
2016/12/25(日) 22:10:30.41ID:N9WySomI
>>308
検証しました。 
以前私もメディアプレイヤーを作った際、この罠に陥りました。

「不明なフォーマット」 これはピクチャー・エディターに限らず、実行ファイルの設定ミスで起こるエラーです。

※アプリケーションのプロパティ→ウインドウ(windowsのマーク)→イメージ・フィルター→拡張子BMPを指定
 ポイントは自動で読み込まない場合、「手動でチェックを入れる or 余分な拡張子を外す」など、エクステ毎に調整してみて下さい
 
この設定でビルドした、問題なく画像を読み込みましたので、ソースやパスに問題は無さそうです。(Win7でのみ検証)
何かとマニュアルやヘルプが無能で、本当に困りますね…
2016/12/25(日) 22:21:12.22ID:vOGDVeSY
>>320
ありがとう…ありがとう…
2016/12/26(月) 01:43:50.24ID:9H1O644y
>>319
描けない理由はイメージが明確でないからさ
取りあえずコラで良いから

このデザインが(1待機ポーズ)
こう動く(2最終ポーズ)

の2枚を切り張りでねつ造してから、サイズを合わせてレイヤー下に敷いてロックして上のレイヤーにペンタブでトレスししてみ
323toya
垢版 |
2016/12/26(月) 17:19:30.35ID:uelxHhMn
>>289
私のことかな。
以前MMF2でツクールっぽいのを作ってましたが、
マップエディタだけ作って挫折しました><
処理は主にLuaで作っていましたが、
デバッグがし辛かった印象があります。
http://www13.plala.or.jp/chiban/tool/rpgcs/index.html

RPG作るならやはりRPG専用のソフトを使った方がよさそうです。
2016/12/26(月) 17:26:44.67ID:Ch2JLymw
これアニメーション大変だわ、絵を根気良く書けて
2dドット絵職人レベル出ないと思うような動きを表現出来んだろ
フリー素材でアニメーションに使えるドット絵とか
何処かに置いて無いの?
2016/12/26(月) 17:31:02.60ID:nfzHpJbW
棒人間で問題ない
2016/12/26(月) 18:31:42.53ID:lvZmDyHa
アクション写真集買ってトレスしたら?
2016/12/26(月) 19:37:07.55ID:9H1O644y
>>324
>>325
が言う奴実装してみたぜ
>>1のmfaアップローダーの一番上にある棒人間てやつ

描くのマウスで2分実装2分でカーソルで左右に歩くんだぜ
(書き込みエラったから重複したらすまん)
2016/12/26(月) 21:49:11.33ID:cHZRuD+u
俺はドット絵お絵描きツール使って
シコシコ描いてるぜ
2016/12/26(月) 22:03:52.31ID:Ch2JLymw
めちゃくちゃ時間かかるね自作ドット絵
横がかけないしまともな絵にならない
>>326トレスかー考えてみます
2016/12/27(火) 00:56:55.13ID:1tWUrkB+
基本は2コマで足りないところだけ足す感じで描くとか
アニメの基本の教本読むとか
ある程度の大きさで描いてから縮小して調整するとかいろいろあるけど
まあ簡単ではないよな

ツールはAsepriteオススメ
331名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/12/27(火) 11:59:58.51ID:nXydkO81
Fusion Clickteam2.5は
プログラミング初心者、
ゲーム制作初心者が
手を出すには
敷居が高いものなのでしょうか?
格ゲーを作りたいのですが、
チュートリアルに書かれてあることが
もはやすでにチンプンカンプンでw
2016/12/27(火) 12:15:45.71ID:SqxWKz32
>>331
チュートリアルはもうやった?
やってないならそこから始めてツールの使い方を覚えるところからやった方がいいよ
格ゲーなんていきなり敷居が高すぎる
2016/12/27(火) 12:16:40.61ID:2lwwM5xt
格ゲーは使うソフトに関わらず、格ゲー用の使わないと難しいと思うけどな。
aiとかさ。
cf2.5の場合、rpgよかだいぶ簡単だろうけど。
2016/12/27(火) 13:12:22.33ID:WxEzpDSQ
RPG作る場合アイテムとかパラメータ管理はどうすればいいんだろう?
全部変数で管理するのかな?
それとも配列?
2016/12/27(火) 16:08:19.64ID:dTHuDW/H
格ゲはアクションゲームの延長だからcf2.5とは相性いい方だね
2016/12/27(火) 17:08:20.06ID:nBs5CwP2
緑を主役だとして
四角のフレームを飛び越えてしまうと 青のオブジェクトにたどり着けない
緑の動作プロパティは8方向に設定して
この青のオブジェクトにキーボードの十字キーで操作してたどり着くには
どうすればいいですか? 
この緑を中心にx.y座標をいじってみたのですが上手くいきません
上級者の方教えて頂けませんか?
2016/12/27(火) 18:34:44.75ID:IwIgcy9i
>>334
アイテムのパラメーターは流石にデータグリッドオブジェクトじゃないかな
俺が作ったゲームはアイテムなかったけどデータグリッドに敵のパラメーター入れといてエンカウントした時に変数に読み出して使ってた
2016/12/27(火) 19:21:52.82ID:nBs5CwP2
仮想の幅を変更してもスクロールしないんだけど
どうすればいい?
2016/12/27(火) 21:17:03.93ID:4z+/aYcq
>>337
データグリッドってdev版限定なんだっけ?
2016/12/27(火) 22:17:56.70ID:ic+RF0pY
水面に映ったキャラのような、
特定のオブジェクトをウネウネさせる
描写って可能ですか?

ラスタスクロールっていうのかな・・
2016/12/27(火) 22:32:30.41ID:iE0hoZPB
>>338
何かを基準にして画面中央に表示ってしてる?
常に実行◇を画面中央に表示みたいな
2016/12/27(火) 22:41:50.19ID:1tWUrkB+
>>336
常に実行>ストーリーボード>スクローリング>「全方向にスクロール」を選択>
「関連」をクリック>時機のオブジェクトを選択
って感じ
2016/12/27(火) 22:49:52.91ID:3mRogURp
>>340
http://wikiwiki.jp/mmf2/?%A5%A8%A5%AF%A5%B9%A5%C6%A5%F3%A5%B7%A5%E7%A5%F3%B2%F2%C0%E2%2F%A5%A8%A5%AF%A5%B9%A5%C6%A5%F3%A5%B7%A5%E7%A5%F3%BE%D2%B2%F0%A1%F5%C6%FE%BC%EA%C0%E8#abeb1988
2016/12/28(水) 00:22:00.94ID:HxbRVThA
>>342
おおおなるほど 
今日は寝るので明日やってみます助かりますありがとうございました

>>341の方も丁重にありがとうございました
2016/12/28(水) 06:37:54.07ID:fI7eIhCD
またhumbleでClickteam Fusion 2.5が1ドルで売ってる
今回はstandardだけだがなんとその1ドルでSpriter ProとEffects Art Packがついてきちゃうという
2016/12/28(水) 06:51:35.68ID:eomF9JvG
>>345
情報ありがとう!太っ腹だな
2016/12/28(水) 11:12:02.91ID:AvoXID8W
Spriter Proって日本語無いんだね、使いこなせる自信ないわ・・
2016/12/28(水) 12:40:48.95ID:lHEuDTo3
だな
2016/12/28(水) 13:06:10.18ID:gBj+KS0q
初心者です。魔界村などの様なつながったドラゴンのような敵はどうやってつくればいいのでしょうか?
誘導で動く敵や自機を追尾するレーザーなどもどうつくればいいのでしょうか?
少し前の書き込みで角度計算の話があり、私では内容が理解できませんが
新しい方法などが出来るようになったのではないかと思っています。
教えていただけませんでしょうか?
2016/12/28(水) 14:33:22.26ID:jheckqzk
>>349
新しい方法が実装されたというニュースは見かけないけどソースは?

unity等3D系エンジンならボーンIKとモーションでできるだろうけどスレチ
2016/12/28(水) 14:44:24.48ID:gBj+KS0q
>>350
ソースと言うか、この板の190あたりの会話内容から角度計算のお話がありました。
計算の内容が変わっているので、CF2.5で使い方が変わったのではないかと思ったのですが違いましたか?
CF2.5での連動したドラゴンの作り方と追尾する敵やレーザーの作り方を教えていただきたいのですが
角度についての活用法を教えてほしいと書き込みました。
なにぶんにも初心者であまりよくわかっていないので私の勘違いやずれた発言は何とぞご容赦願います。
2016/12/28(水) 16:02:15.39ID:HxbRVThA
>>324
出来ましたありがとございます!
2016/12/28(水) 18:10:59.73ID:AvoXID8W
追尾系はwikiにサンプルあった気がする
鈴なりキャラは親(頭)に当たるオブジェクトの座標をしっぽのオブジェクトに代入して
追尾していくようにすればいい。
そのままだと重なって団子になってしまうので、後ろに行くにつれラグを入れていけばおk。
この説明で判んなかったら・・・もうちょっと基礎をがんばれ。
2016/12/28(水) 18:11:58.25ID:AvoXID8W
あ、同じくwikiにあるオプション系のサンプルで代用できるのでそっち見た方が早いかも
2016/12/29(木) 00:55:11.49ID:79JxiImp
>>353
ありがとうございます。
解りました。今後ともよろしくお願いいたします。
2016/12/30(金) 06:58:43.63ID:H9S5+s/y
フェードインのトランジションを設定しているとオブジェクト作成時に必ずアニメーションシーケンスの「現れる」が適用されているようですが
これを任意のアニメーションシーケンスにすることはできないのでしょうか?
計算式でアニメーションシーケンスの番号を目的のアニメーションに指定してやっていますが、表示されているのは「現れる」になってしまいます
2016/12/30(金) 07:18:52.29ID:UMjD+dIO
>>356
「現れる」にはアニメーションを設定せず他のシーケンスに設定してそちらから読み込むようにすると良いと思います
2016/12/30(金) 14:03:59.85ID:H9S5+s/y
>>357
ありがとうございます
それでいけました
現れるとか一連のすでに名前がついてるシーケンスはなんか怖いので何も読み込まずに後ろに新規シーケンス追加して対応しました
2017/01/02(月) 17:18:16.41ID:Y5wjY0it
今年こそは完成しますように、、
2017/01/03(火) 13:33:16.91ID:Dc8vDAX0
humbleで購入しようとするとロボット回避の所でどう入力しても
支払い選択ボタンを押すと
Please verify you are a real person.
って出て次進めないんですが回避方法ありますか?
2017/01/03(火) 15:06:04.44ID:vESG1f+c
>>360
マウスで操作してないならマウスを使う
別のブラウザを試す

とかかなぁ
2017/01/03(火) 18:23:28.17ID:Dc8vDAX0
マウスで操作してるしfirefoxとchromeで試したけどダメでした
前は買えてたんだけど・・・今回ダメだった
2017/01/03(火) 18:37:05.04ID:JQKQom6j
http://jj-labo.seesaa.net/article/humble_game_dev_bundle.html
>【Humble Bundle】ゲーム制作特化バンドル登場『インディゲームクリエイター』ほか画像制作ソフトも多数、3万円以上の内容で$10

>Clickteam Fusion 2.5 Standard インディゲームクリエイター ゲーム制作ソフト 無料版

>※無料版は基本的に機能限定

とありますが機能限定とは具体的にどんなものなんですか?
2017/01/03(火) 19:06:30.21ID:TCbfarjx
>>363
もしかして勘違いしてるのいかもしれないが無料版リンクはデモへのリンクってことであって
Humbleで販売してるものは無料版ではない普通の製品だよ
2017/01/03(火) 19:09:10.72ID:70v0i42L
>>363
無料版の文字がリンクになっていますのでその先の公式サイトでご確認下さい
公式サイトには製品比較もございます
2017/01/03(火) 19:37:38.08ID:JQKQom6j
あー、わかった。ありがとうです。
無料版が買えるものだと勘違いでした
2017/01/04(水) 06:29:28.33ID:AmiiADqU
cf2.5の細かいところが嫌で、Unityに移行しようと思ったが
あっちはキー押す処理のたびにイチイチC#でInput.getkeyなんちゃらって
書かなきゃならんのがめんどくせえ…
2017/01/04(水) 09:03:47.94ID:CvvN/Kc/
>>367
ァ・・アセットを買うと大丈夫だと思いますよ確かプレイメーカーで検索できたと思います

要は有料サードのブループリントんだけどさ
2017/01/04(水) 14:25:26.79ID:7BSQjLi4
CF2.5からだとUnityとUnrealどっちが移行しやすいですかね
プログラムはほぼできないけどCF2.5では結構本格的なシミュレーションゲー完成させています
Fireflyも興味はあるんですがリリースしたばかりでもう少し様子見かと思ってます
2017/01/04(水) 15:11:32.92ID:0NkoHomM
Unity触ってみればどれだけCF2.5の方がゲームを作りやすいか分かりますよ
2017/01/04(水) 19:10:47.52ID:F4vUA9o7
だ、な
2017/01/04(水) 19:29:27.77ID:2xYf6eTG
だ、ね
2017/01/04(水) 22:43:05.05ID:AmiiADqU
>>368
いやぁ…うん、わかるんですが
そうではなくてキーダウンなどの汎用イベント処理くらい
デフォで自動でやっていただけないものかと思いましてね…
多くの人が頻繁にやる処理じゃないですか
対症療法的にアセットぶち込んでもなんだかなぁと思うわけです
2017/01/04(水) 22:51:06.43ID:AmiiADqU
あと知ってる人にはモノスゴイ今更な話だと思いますが
最近のツクールはランタイム不要で単体で動くって初めて知りました
しかも文字表示キレイですね…
2017/01/06(金) 18:27:14.11ID:c+gMkuYS
今年はゲーム完成させるぞー!うおー!
2017/01/07(土) 04:57:35.23ID:XlpwLTfg
>>374
ランタイム不要というかランタイム含めて出力なんてツクール2000の時から出来たよ
ただフリゲユーザが望んでいたから大半のツクール作者がRTPを含めずに出力していただけ
ニワカの声を聞き入れてRTPを全面的に撤廃したせいで今度は素材重複問題が再噴出している

公式サイトではブロードバンドが普及したからRTPなんて古臭い節約術は不要(キリッと言っておきながら
「公式アップロード鯖に上げる場合は一作300MB以下に容量削減してください(泣」と醜態を晒す始末
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況