『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 16 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/30(日) 17:59:35.33ID:lB70OyVs
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、
『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1455781899/l50

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:360ef48a43ef0695cb8030eccea04863)
2016/12/28(水) 18:10:59.73ID:AvoXID8W
追尾系はwikiにサンプルあった気がする
鈴なりキャラは親(頭)に当たるオブジェクトの座標をしっぽのオブジェクトに代入して
追尾していくようにすればいい。
そのままだと重なって団子になってしまうので、後ろに行くにつれラグを入れていけばおk。
この説明で判んなかったら・・・もうちょっと基礎をがんばれ。
2016/12/28(水) 18:11:58.25ID:AvoXID8W
あ、同じくwikiにあるオプション系のサンプルで代用できるのでそっち見た方が早いかも
2016/12/29(木) 00:55:11.49ID:79JxiImp
>>353
ありがとうございます。
解りました。今後ともよろしくお願いいたします。
2016/12/30(金) 06:58:43.63ID:H9S5+s/y
フェードインのトランジションを設定しているとオブジェクト作成時に必ずアニメーションシーケンスの「現れる」が適用されているようですが
これを任意のアニメーションシーケンスにすることはできないのでしょうか?
計算式でアニメーションシーケンスの番号を目的のアニメーションに指定してやっていますが、表示されているのは「現れる」になってしまいます
2016/12/30(金) 07:18:52.29ID:UMjD+dIO
>>356
「現れる」にはアニメーションを設定せず他のシーケンスに設定してそちらから読み込むようにすると良いと思います
2016/12/30(金) 14:03:59.85ID:H9S5+s/y
>>357
ありがとうございます
それでいけました
現れるとか一連のすでに名前がついてるシーケンスはなんか怖いので何も読み込まずに後ろに新規シーケンス追加して対応しました
2017/01/02(月) 17:18:16.41ID:Y5wjY0it
今年こそは完成しますように、、
2017/01/03(火) 13:33:16.91ID:Dc8vDAX0
humbleで購入しようとするとロボット回避の所でどう入力しても
支払い選択ボタンを押すと
Please verify you are a real person.
って出て次進めないんですが回避方法ありますか?
2017/01/03(火) 15:06:04.44ID:vESG1f+c
>>360
マウスで操作してないならマウスを使う
別のブラウザを試す

とかかなぁ
2017/01/03(火) 18:23:28.17ID:Dc8vDAX0
マウスで操作してるしfirefoxとchromeで試したけどダメでした
前は買えてたんだけど・・・今回ダメだった
2017/01/03(火) 18:37:05.04ID:JQKQom6j
http://jj-labo.seesaa.net/article/humble_game_dev_bundle.html
>【Humble Bundle】ゲーム制作特化バンドル登場『インディゲームクリエイター』ほか画像制作ソフトも多数、3万円以上の内容で$10

>Clickteam Fusion 2.5 Standard インディゲームクリエイター ゲーム制作ソフト 無料版

>※無料版は基本的に機能限定

とありますが機能限定とは具体的にどんなものなんですか?
2017/01/03(火) 19:06:30.21ID:TCbfarjx
>>363
もしかして勘違いしてるのいかもしれないが無料版リンクはデモへのリンクってことであって
Humbleで販売してるものは無料版ではない普通の製品だよ
2017/01/03(火) 19:09:10.72ID:70v0i42L
>>363
無料版の文字がリンクになっていますのでその先の公式サイトでご確認下さい
公式サイトには製品比較もございます
2017/01/03(火) 19:37:38.08ID:JQKQom6j
あー、わかった。ありがとうです。
無料版が買えるものだと勘違いでした
2017/01/04(水) 06:29:28.33ID:AmiiADqU
cf2.5の細かいところが嫌で、Unityに移行しようと思ったが
あっちはキー押す処理のたびにイチイチC#でInput.getkeyなんちゃらって
書かなきゃならんのがめんどくせえ…
2017/01/04(水) 09:03:47.94ID:CvvN/Kc/
>>367
ァ・・アセットを買うと大丈夫だと思いますよ確かプレイメーカーで検索できたと思います

要は有料サードのブループリントんだけどさ
2017/01/04(水) 14:25:26.79ID:7BSQjLi4
CF2.5からだとUnityとUnrealどっちが移行しやすいですかね
プログラムはほぼできないけどCF2.5では結構本格的なシミュレーションゲー完成させています
Fireflyも興味はあるんですがリリースしたばかりでもう少し様子見かと思ってます
2017/01/04(水) 15:11:32.92ID:0NkoHomM
Unity触ってみればどれだけCF2.5の方がゲームを作りやすいか分かりますよ
2017/01/04(水) 19:10:47.52ID:F4vUA9o7
だ、な
2017/01/04(水) 19:29:27.77ID:2xYf6eTG
だ、ね
2017/01/04(水) 22:43:05.05ID:AmiiADqU
>>368
いやぁ…うん、わかるんですが
そうではなくてキーダウンなどの汎用イベント処理くらい
デフォで自動でやっていただけないものかと思いましてね…
多くの人が頻繁にやる処理じゃないですか
対症療法的にアセットぶち込んでもなんだかなぁと思うわけです
2017/01/04(水) 22:51:06.43ID:AmiiADqU
あと知ってる人にはモノスゴイ今更な話だと思いますが
最近のツクールはランタイム不要で単体で動くって初めて知りました
しかも文字表示キレイですね…
2017/01/06(金) 18:27:14.11ID:c+gMkuYS
今年はゲーム完成させるぞー!うおー!
2017/01/07(土) 04:57:35.23ID:XlpwLTfg
>>374
ランタイム不要というかランタイム含めて出力なんてツクール2000の時から出来たよ
ただフリゲユーザが望んでいたから大半のツクール作者がRTPを含めずに出力していただけ
ニワカの声を聞き入れてRTPを全面的に撤廃したせいで今度は素材重複問題が再噴出している

公式サイトではブロードバンドが普及したからRTPなんて古臭い節約術は不要(キリッと言っておきながら
「公式アップロード鯖に上げる場合は一作300MB以下に容量削減してください(泣」と醜態を晒す始末
2017/01/07(土) 12:34:05.59ID:rrgHiCxn
今のpcは容量に余裕あるし、ランタイム同梱でいいわ
ツクールのverごとにランタイムインストールしたくないし。
2017/01/07(土) 13:31:23.30ID:maDNCEdx
前のバンドルでClickteam Fusion 2.5 Mac Editor、iOS Exporter(keyの方)が両方mac用?って事でいいのかな?
そうだとすると、使い道無いのでこの二つはmac持ちにプレゼントしてもいいもの?
それともsteamで有効化したのと共通のライセンスの物で単体では起動できないシロモノ?
2017/01/08(日) 02:08:14.08ID:bPnvWgYF
>>378
スチーム連携販売のはスチームクライアントから起動する
単体と同時に入れても別フォルダインストールなので別に入る
スチームクライアントからのインストールと起動はスチームID縛り
2017/01/08(日) 07:05:06.03ID:IQzIYK1u
誰かオブジェクト数の限界って知ってる?
2017/01/08(日) 11:24:57.22ID:zKioSah/
>>380
フレーム毎なら初期設定で1000
設定変えれば2万

>>375
気が付いたら7年作り続けてる…
2年かけて完成させた処女作クソゲーでフルボッコどころか
DL数2桁だったのも今ではいい思い出w
2017/01/08(日) 18:13:59.54ID:UzJqtZGU
ボッコされてもくじけず作り続けるのは本当に作るのが好きじゃないと無理だよな
ボッコのおかげで自分が面白いと思ったゲームは皆も面白いと思うはず
っていう若い勘違いに気付かされてゲームバランスの取り方も覚えていって
ゲーム内容と同じかそれ以上にプレイが快適かどうかが大事だと気付いて
自分が良い年になっている事に気付く
2017/01/08(日) 18:16:18.49ID:Y94T1VJs
クソゲー言われるのはかまわん
むしろ誰からも相手されずに無視されるのが一番キツイ
2017/01/10(火) 06:55:15.08ID:0WyBR2d8
反射レーザーうまくいかないです
レーザー部分はオブジェクトサイズ変更エクステンションで
発射(反射)座標、透明の弾の座標を結ぶようにしているけど
反射核の部分が綺麗にいかない
2017/01/10(火) 09:53:29.16ID:34ob4NNJ
主人公が特定のポイント(崖の端とか)に行くと勝手にジャンプする仕組みにしたいんですが、
どのようにすればよいのでしょうか?
主人公がAオブジェに触れると変数ジャンプ値が増加とかにすると不自然な動きになってしまいます。
2017/01/10(火) 13:36:50.65ID:VSdyn1bX
ジャンプイベントの条件に or"オブジェに触れた時" を加えるだけじゃダメなの?
2017/01/10(火) 16:48:55.72ID:34ob4NNJ
>>386
それだと一瞬だけジャンプボタンに触れたのと同じ状態(極小ジャンプ)になるんですが、なんかわかってきました。
要はけジャンプボタンを押したままにした状態を一定時間作ってあげればよいわけですね。
ありがとうございます。
2017/01/12(木) 19:19:32.03ID:9IvE0+m8
スマホアプリで他国語でも出してる方に聞きたいのですが
各言語で別々のアプリとして作って配信国制限つけてリリースしてますか?
それとも一つのアプリで切り替えられるように組んだほうが好まれるんでしょうか
同じアプリ何個もダメってリジェクト喰らったりとかないですよね
2017/01/13(金) 12:35:42.50ID:A6LMlW6k
androidのタッチ操作でシューティングを作りたいのですが
自機の操作方法として
タッチした座標に完全同期するのではなく、
どこをタッチしても元の自機の位置からの指の動きに合わせて
スライド移動させる方法が分かりません。

具体的な例としては↓の挙動を実現させたいです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobirix.s1945ii_gg

どなたかご教授頂けないでしょうか。
2017/01/13(金) 13:11:19.33ID:+x6wslHH
>>389
各座標との差を計算してプラス/マイナス1に丸めて自機の座標値に足すループ回せばいいんじゃね
2017/01/13(金) 14:51:34.53ID:A6LMlW6k
>>390
有難うございます。
すみませんがプログラム未経験なもので
具体的なイベントの組み方が分かりませんでした。

せっかく教えて頂いたのに理解力が無くてすみません。
2017/01/13(金) 14:58:53.31ID:QiA/R2B9
質問者があまりにも馬鹿だと前スレのLineコミュに放り込みたくなるw
2017/01/13(金) 16:28:07.83ID:jJPx9Wa2
俺はお前みたいないちいち余計な事吐く奴を肥溜めに放り込みたくなるw
2017/01/13(金) 16:29:22.34ID:flBMp5MX
荒れることあんま言うなよも〜
2017/01/13(金) 17:24:30.78ID:fK3ClGY/
グラディウスのオプション的な動きさせたいならwikiにサンプルあるよ
2017/01/13(金) 22:52:33.00ID:8y6dmJvw
>>345
またかって思ってSpriter ProとEffects Art Pack目当てに見てみたら
さすがにもう違うのに変わってた
忙しい年末年始に俺に必要なのハンブルで売るのやめてくれよ!
2017/01/13(金) 23:37:08.56ID:pJt7Bisd
こういう情報ってどこで手に入れやすいんだろうか?
2017/01/13(金) 23:41:39.35ID:fK3ClGY/
NintendoSwitchにwebブラウザが搭載されてて、html5完全互換で
cf2.5で作ったゲーム遊べたらいいな
2017/01/14(土) 01:34:40.02ID:t1Dmpz9h
>>395
オプション的な動きとは違いまして言葉での説明が難しいのですが

自機の座標が(A地点)として、
別の座標(B地点)をタッチしただけでは自機は動きませんが、
(B地点)でタッチした指を右に1cm動かすと、
それに同期して(A地点)の自機も右に1cm動く。
というような挙動を実現させたいと考えております。
2017/01/14(土) 01:55:22.50ID:PzzUcNBx
タッチ上の操作はおいといて、指をマウスと置き換えた場合だと
マウスの移動量をそのまま自機に足していくだけで実現可能な気がする
画面外に出ていかないような処理は要るけど
2017/01/14(土) 02:18:16.85ID:Gvv9b+/0
その移動量をどうやって取得するかが鍵なんすよ
2017/01/14(土) 02:55:13.72ID:OvNERGii
そんなの座標の足し算と引き算するだけやん
2017/01/14(土) 03:12:57.37ID:DpWjYxjC
1に丸めて足し続けたらなんかあかんの?
2017/01/14(土) 03:24:37.03ID:OHTqM7bN
自機と一緒にデカい十字キーが移動すれば問題ない
しかし背景はみえない
2017/01/14(土) 13:12:16.96ID:PzzUcNBx
>>389
こういう事でええのか?
精度がちょっと低いので完全にタッチの移動量がobjに同期してないけど

ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/1013/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%A7obj%E3%82%92%E9%81%A0%E9%9A%94%E6%93%8D%E4%BD%9C.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2017/01/14(土) 15:33:41.78ID:t1Dmpz9h
>>405
ファイルをアップして頂き有難うございます!

確かに移動量が同期していないので挙動はちょっと違いますが、
左クリック中のみ移動有効で理想に近い形となりますので
頂いたファイルを参考に研究させて頂きます。

androidでタッチ操作のシューティングをいくつか試しましたが
全てのアプリでこの操作方法となっていたので
同じように実現できるよう頑張ってみます。
407名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/01/14(土) 18:01:13.59ID:u6HWFTE1
そういやスマホ用に作るってのやったことねえな
408名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 18:12:29.91ID:LojB+aJM
無料誹謗中傷対策のブッダワークス
http://www.buddha-works.net
2017/01/14(土) 19:37:54.32ID:2UYVf9Xu
スマホアプリ作りたい気はするけどなー
ASDさんとこのフォーラムだけ見ても厄介な相違点多そうだし
なんか只の一人から何個もバグ報告出てるの見ると
じっさい
2017/01/14(土) 19:41:05.08ID:2UYVf9Xu
ミスった

実際はもっと大量のバグが残っていて
少しでもこった事やろうとすると
想定通り動かなかったり面倒事が多そうで踏み出せない
411名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/01/14(土) 21:13:10.49ID:GmS+Fs/0
スマホ版すごろクエストみたいなアプリどこも作ってくれないから
自分で作ったけどバグなのか仕様なのか反応しないコマンドあって確かに戸惑ったよ
でも未知のバグってプチプチ潰していくみたいで楽しい
ジャンプさえ作れなかった初心者時代の頃と違って原因探すスキルも身に付いているから無理ではないね
2017/01/14(土) 21:45:11.11ID:nSUxsCQm
まあぶっちゃけCF2.5ってスマホゲー制作に向いてないよね
2017/01/15(日) 05:55:01.68ID:Rm9B1Uzq
なんか更新来てた287.9になった
2017/01/15(日) 08:52:50.80ID:XuvZhWvX
結構前から288.0じゃないか?
2017/01/15(日) 08:54:33.98ID:XuvZhWvX
β参加してるからだったすまぬ
2017/01/15(日) 11:11:04.15ID:KeU1701H
Beta最新版CPU抑えるモード追加されてたり
イベントエディタのフラグの有効無効を右クリックで反転できるようになってたり便利になってるね
これSteam版は無理だよね?
2017/01/15(日) 18:44:38.56ID:XuvZhWvX
steam288.0だけどフラグの条件反転は出来るね
CPU抑えるモードってのは分からない
スタンドアローン版ではどこで設定するもの?
2017/01/15(日) 20:19:19.20ID:Rm9B1Uzq
288.0にはどうやってするんだい?
2017/01/15(日) 21:27:41.86ID:XuvZhWvX
βテストに参加するって形でだけど
http://steamcommunity.com/app/248170/discussions/0/620695877224218221/
ここのコードをsteamライブラリのcf2.5を右クリ→プロパティ→ベータに入力でいける
特に最新版の機能が欲しい訳でなく安定した環境で使いたいなら参加する意味無いかな
2017/01/15(日) 21:36:14.99ID:KeU1701H
>>417
アプリケーションのプロパティのWindowsロゴタブの中に「Reduce CPU usage」が追加されてた

>>418
スタンドアローン版しか無理っぽいけど本家コミュニティにログインして
Community Passportからcf2.5のシリアル登録すればダウンロード出来るようになるよ
ttp://community.clickteam.com/content/
Betaなので一応自己責任で
2017/01/15(日) 21:38:27.85ID:KeU1701H
>>419
よく見たらSteam版も行けたんか!サンクス!
2017/01/15(日) 21:49:14.77ID:Rm9B1Uzq
>>419-420
ありがとう
まだ安定してるかどうかわからんなら見逃すか
登録面倒だし
2017/01/15(日) 22:28:26.90ID:XuvZhWvX
>>420
Reduce CPU usage あった
表示/非表示の条件反転も便利だね
2017/01/16(月) 03:32:30.89ID:COc37p1Q
解像度変更する機能つけたいんだけど全然うまくいかん
ウィンドウの端っこをドラッグしてサイズ変更するとサブアプリだけ拡縮してくれなくてね
サブアプリがフル画面サイズのものはウィンドウコントロールオブジェクトから取得したサイズを戻してサイズ変更できるけど
アプリのウィンドウとは違って変則的なフレームサイズにしてウィンドウシェイプで画像をつかってくり抜いてるサブアプリがダメだ
425名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/01/17(火) 22:22:04.57ID:MT0t6jPn
http://ux.getuploader.com/mmf/download/1014/%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E5%9B%BA%E5%AE%9A.mfa

すみません
スクロールさせたまま、青いオブジェクトの設定のままに
画面をマウスでクリックした位置に、赤いオブジェクトを中心に固定させる事できますか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2017/01/18(水) 01:14:04.01ID:EfGMvN2D
日本語でおk
427名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/01/18(水) 01:22:23.47ID:ebz8sDec
単純にクリックした位置に青を置きたいだけです
クリックすると青がどこかにいってしまうのです
2017/01/18(水) 06:40:17.29ID:4KOVP+ad
>>425
常に実行で赤の位置にマウスのX,Y座標をそのまま足しちゃってる
足すのはマウスを移動させた距離
429名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/01/18(水) 10:07:00.82ID:eqa1VoQW
https://youtu.be/quIHgwuF6r4
2017/01/18(水) 11:17:45.78ID:TYjUWlFW
上のアドレスは踏まないように
2017/01/18(水) 12:12:49.03ID:gjSCxzOt
うい
2017/01/18(水) 13:45:42.73ID:aTkNxpms
CF3待ちなんだけど。
2017/01/18(水) 14:17:05.18ID:7ASCT1r8
レイヤー機能にお隣レイアウトガイドとタイリングに便利な任意間隔複製かー
illustratorみたいだねぇ:-)
どうせならレイヤーとレイヤー内オブジェクト管理のUIもイラレ風にしてくれると色々楽に・・
2017/01/18(水) 14:49:01.50ID:1on4yLBV
CF2.5持ってたらCF3格安で買えたりしないかな
435名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/01/18(水) 17:41:04.65ID:OZMQTkcF
>>428
できました
ありがとうございます!
2017/01/18(水) 18:57:02.50ID:vBIB7KJG
CF3って3Dゲームも容易に作れるようになるの?
2017/01/18(水) 19:09:01.16ID:YZinDgJZ
3かーわしは単純なゲームしか作らないから機能的には2.5でも事足りてるけど
袋文字が使えたり文字列オブジェクトで日本語表示してもサクサクだったりするなら即乗り換えだなあ
てかcf2.5ではもう文字列オブジェクトの異常な負荷は対策されないのか?してくれたのんます
438名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/01/18(水) 22:16:50.88ID:wNyeKd0K
普通に2Dゲーム作るだけなら2.5どころかMMF2でも十分かな
思ったものがそのまま作れて2.5くらいでも俺は満足
3Dにならないかぎり今と作るものは変わらないと思う
バージョンアップより作る時間が欲しいな・・
2017/01/18(水) 22:23:38.63ID:9Gq3TKyT
3D路線に行ったら思いっきりUnityと競合するじゃん。流石に母数が違い過ぎる
GM:Studioと競合するけどこのまま2D特化で良いよ
2017/01/19(木) 02:16:21.45ID:jcUIbzC7
後付け後付けでごちゃごちゃになったGUIをもう少し
直感的に操作出来るように整理してほしいな
2017/01/19(木) 02:58:33.62ID:rIvntqul
俺が求めるのはアレだ
いい加減日本語で袋文字を使えるようにして欲しい
2017/01/19(木) 03:35:28.76ID:FyehSz4m
袋文字袋文字ってなんやねん!と思ったら縁取り文字の事か
文字の装飾は欲しいね
2017/01/19(木) 07:37:19.05ID:zhovlDPd
変数で普通に小数点扱えるようにして欲しい
あと変数の順番をソートするツール
2017/01/19(木) 14:45:57.07ID:2HqMpqrU
データグリッドがAndroidとiosでも使える様になって
変数と文字列のリストにフラグも表示/名付け出来るようになって
数式でオブジェクトのインポートでフリーズするバグが無くなって
後は>>437かな 日本語の文字列がクソ重いのは本当に致命的
背景透過可能で動かしても軽い文字列オブジェクトは必須
これらが改善したら2Dゲー制作ツールとしては九割方満足
贅沢言うとワークスペースツールバーとイベントエディタに並ぶ
オブジェクトアイコンを専用の窓かなんかでフォルダ管理させてほしい
445名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/01/20(金) 09:30:00.37ID:BU1y+cC7
最近ってより、ここ4年敵の群れを制御するのにはまってるから
カウンターも軽量化して欲しいな
オブジェクトアニメーションで代価すりゃいいだけだけどやっぱり楽したい
80体位制御出来るようになったけどいつか1000体目指したいね
446名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/01/20(金) 12:43:00.55ID:Y9tJD5fy
https://youtu.be/quIHgwuF6r4
447名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/01/20(金) 16:42:16.33ID:vdqiheb1
>>446踏まないように注意ね
2017/01/21(土) 16:57:33.79ID:lYuvj2CG
縁取り文字って文字列オブジェクトにエフェクトで縁つけるんじゃ駄目かな
2017/01/21(土) 17:56:10.52ID:PSeNQX+G
それだと文字色を背景色に合わせないととか苦手な半透明にかかるような問題が出てくる気がする
450名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/01/22(日) 22:57:27.51ID:lXz4F4C/
というか縁取り文字を使えないのに選択肢に縁取りってあるのはなぜだ?
2017/01/22(日) 23:03:02.55ID:0+cWS25I
いつかは実装したいっていう表れ
2017/01/23(月) 23:03:33.48ID:b9ctTo1X
それぞれのエクステンションの日本語説明書欲しい
2017/01/23(月) 23:28:26.26ID:sXI5MNz7
それだよそれ!
CF3よりそっちの方充実させてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況