『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 16 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/30(日) 17:59:35.33ID:lB70OyVs
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、
『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1455781899/l50

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:360ef48a43ef0695cb8030eccea04863)
2016/11/08(火) 09:40:39.47ID:80S01pSM
CF3が出た時2.5ユーザーは安くアップグレード出来るといいな
2016/11/08(火) 18:30:41.97ID:88I1WKYG
ググった時に情報集めやすいようにそろそろ名前を固定にして欲しいってのと
あといい加減袋文字を導入してくれ
文字オブジェはいっぱい使用すると重くてダメだ
2016/11/08(火) 20:40:36.09ID:mbH+gPmo
ここでアプリ発表した人誰かいますか?
2016/11/08(火) 22:59:24.31ID:80S01pSM
してないけど作りたいアプリはあるかな
2016/11/08(火) 23:28:53.74ID:7yQyWvJC
>>74
スタンドアロンで持ってたけど買っちゃったぞ俺
スマホやフラッシュに変換する時に使おうかなと思ってるけど
インストールしたらsteam側とスタンドアロン側で誤作動起きたりしないか心配だ
80名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/09(水) 01:25:30.92ID:jmUcQfz3
ゲーム売れるレベルに持って行くまで5年もかかったよ・・・
2016/11/09(水) 01:28:49.53ID:wWC1XyZl
たいしたもんだ
2016/11/09(水) 01:44:05.65ID:P+Nl4ns8
売ってるのか・・・
すげーよ実際
83名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/10(木) 00:07:14.06ID:sYjC0n25
売るっていっても完成なんて人それぞれだし
まだまだなのはわかってるがとりあえず売ってはいる
でもMMF2でDLサイトとかで売ってる人いないか?
それっぽいの結構みるぞ?
2016/11/10(木) 07:58:01.53ID:5RFo0B60
キーコンフィグの考え方を解説しているページはないかしら
2016/11/10(木) 09:58:50.75ID:j3BaKTDZ
ttp://wikiwiki.jp/mmf2/?%A5%C6%A5%AF%A5%CB%A5%C3%A5%AF%BD%B8%2F%A5%AD%A1%BC%A5%B3%A5%F3%A5%D5%A5%A3%A5%B0%A4%CE%BA%EE%A4%EA%CA%FD
これとか?
2016/11/10(木) 13:38:01.97ID:MxvDS0Z/
コントローラーによってボタン1とかボタン2の配置が違ってて困るよね
ゲーム内でプレイヤー自身がキーコンフィグ設定って出来るようにしようと思うけど難しい
2016/11/10(木) 14:27:52.73ID:j3BaKTDZ
steamのゲームでも半端に箱コン認識するんでボタン固定されて
自由にコンフィグできないのあって困る
いっそ全部joy2key使ってキーボードをボタンに割り振るからただのコントローラーとして
扱ってくれって思うw
2016/11/10(木) 18:05:52.59ID:Ze1Zwade
joyスティックエクステだけでもいっぱいあるしな
何使えばいいやらって気になる
2016/11/11(金) 02:54:38.50ID:OBDrfNVC
Windowsアプリケーションならウィンドウのメニューにコンフィグ機能付いてるけどそれじゃ駄目なの?
2016/11/11(金) 14:44:04.35ID:wptB1b2U
効果音素材サイトで再生した時やダウンロードしたファイルを開いた時は
正常に再生されるのに、MF2.5のイベントエディタ上でテスト再生すると、
途中から効果音(5秒程度)がぶつ切りになって上手く再生されません。
実際にAオブジェにプレイヤーが触れたら効果音をループ再生という感じでフレーム実行しても、
まともなのは1ループだけで、その先はブツブツ鳴るだけでした。
これは何が原因なんでしょう・・・?
短い単発の効果音(射撃やジャンプ)などは正常に再生されています。
2016/11/11(金) 14:49:19.90ID:+/XIXDsp
イベント見てないから何とも言えないけど何重にもイベントが実行されて
連続再生されてるんじゃない?
条件を見直してみたら?
2016/11/11(金) 15:05:50.18ID:+/XIXDsp
あ、テスト再生でおかしいのか
その素材どこのどれか教えてくれれば試せるけど
2016/11/11(金) 22:15:15.22ID:wptB1b2U
>>92
素材は音人さんの滝ですね。途中からザッザッザッとかすれてしまいます。
ttp://on-jin.com/sound/kan.php
2016/11/11(金) 22:25:00.79ID:+/XIXDsp
mp3のままだとぶつ切りになったけどwavに変換して読み込んだら問題なかった
2016/11/11(金) 22:45:41.85ID:wptB1b2U
>>94
早々にテストして下さってありがとうございます。
他の効果音は全てMP3なのに何でだろう…
とりあえずwavに変換して試してみます。
ありがとうございました。
2016/11/11(金) 23:31:48.97ID:OBDrfNVC
wavにした後周波数とか他のに合わせてmp3に再変換すれば直るかも
2016/11/12(土) 02:00:25.70ID:SiEeYooX
mp3はビットレート低すぎるとちゃんと再生されないよ
それ48kbpsしかないから再変換でもしてbps倍以上にしないと無理
2016/11/12(土) 10:06:36.09ID:eTn8xrV6
使いたい素材が中国の有料サイトだったんだが、登録の仕方がわけわからん。
でも無断で使うのは怖い…
2016/11/12(土) 12:58:43.67ID:Kr5pRzBA
そんなに良い音楽なのか
サンプル聞いてみたいな
2016/11/12(土) 13:12:29.22ID:eTn8xrV6
>>99
音楽ではなく写真素材。
ttp://www.tooopen.com/view/1280393.html
メールとか携帯番号入力しても受け付けてくれん。
2016/11/12(土) 19:38:20.40ID:no28cIz3
有料サイトのものを「無料で使うのは恐い」ってすごいな
いけないことって発想はないのか
2016/11/12(土) 22:05:39.42ID:9gK814++
中国のサイトって時点で怖すぎて使わないぜ
2016/11/15(火) 02:02:21.62ID:5f0hDZVP
他の人の作品やって見て思ったんだがキーボードオンリーだとやっぱつらいな
JOYパッドかマウスも使えるようにしてくれないと
2016/11/15(火) 05:42:55.31ID:1u692M5T
>>103
操作系統は切り分けて変数にした方が後々の応用利くから
2016/11/15(火) 10:47:16.52ID:XVNNBWkK
joytokeyとか使えばおk
まあゲーム単体で全部済めばベターなんだろうけども
2016/11/15(火) 11:30:08.17ID:b4/QJvsF
JOYパッド対応するようキーボードの記述とJOYパッドの記述を毎回フレームごと記述してるけど、
このキーボードのこのキーの場合はJOYパッドのこのボタンを押して同じ挙動、みたいなスマートな方法があればなぁ
2016/11/15(火) 11:47:50.30ID:1u692M5T
>>106
昔、ここのスレ民に教えてもらった方法だけど
操作系は全部別口にして変数を使う
パッドでAを押すかキーボードZを押したらジャンプとした場合

パッドA&キーボードZのどちらも押されていない 変数(ジャンプ)=0
パッドA&キーボードZのどちらかが押されている 変数(ジャンプ)+1

実際にオブジェクトを動かすときにはこの変数(ジャンプ)を判断に使う
変数=0:押されていない
変数=1:押した瞬間
変数2以上:押し続けいてる間

これで後からいくらでも操作修正、追加楽になった上に
キーコンフィグも楽勝になったよ
2016/11/15(火) 12:32:06.45ID:XVNNBWkK
ボタン数にも寄るけど変数食うなぁ
と思ったけどコントロール用のオブジェクトを使えばいいのか
2016/11/15(火) 20:15:33.96ID:6piHPbE2
キーボードの入力を受け付けつつ
ジョイスティックの入力も受け付けながら、
逆方向同時入力は排他制御して、とか
考えると うわぁぁってなっちゃう。
2016/11/15(火) 20:19:40.17ID:9EF1hRN0
>>107
JOYパッド用のオブジェクトとか使わず変数処理か
面白そうだな
2016/11/16(水) 09:18:42.75ID:dQ6nbC0o
3重スクロールするゲームで一番手前、主人公が歩く道路よりスクロールスピードの速い
電柱とか街灯を配置したんだけど、最後の方はエディタ画面からはみ出してしまいますよね?
こういう場合みなさんはどうしてます?
2016/11/16(水) 11:31:00.83ID:TfxmEkHb
>>111
エディタ上で配置するんじゃなくてオブジェクト生成で配置する
2016/11/16(水) 12:05:36.58ID:dQ6nbC0o
>>112
あー、なるほど。そういう手もあったか・・・
ありがとうございます。
2016/11/16(水) 15:47:52.71ID:QboCR3r0
>>107
ありがとうございます
すごい賢い方法ですねφ(..)メモメモ
115名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/18(金) 01:44:34.75ID:E0lt2BDE
そういや変換プラグインにフラッシュねえじゃんとか思ってたけど
もう完全にHTML5に移行なのね
まあフラッシュはあと2年で駆逐されるとか聞くし仕方ないか
 
フラッシュゲームは今も新しいの出てるからそんな気しないんだが
2016/11/18(金) 16:25:35.12ID:oTLVsWrU
買えよ
2016/11/18(金) 21:37:18.93ID:gm4/iXsy
いや買うも何も
MMF2にはフラッシュプラグインあるけどCF2.5には無いんだよ
代わりにHTML5のはあるけど
2016/11/18(金) 21:44:34.58ID:2RtA0Iyl
FLASHとか要らんやん
2016/11/18(金) 21:55:55.25ID:1PzkdfN8
MMF2のコードを本家のフォーラムに登録すればCF2.5版ダウンロードできるよ
2016/11/18(金) 23:49:35.05ID:JDOcn6GH
フレーム跨ぐとインポートで参照できなくなるオブジェクトが出るバグがあるね
なるべくフレーム跨いだ参照はしない方がいいのか・・・
2016/11/19(土) 02:17:34.22ID:QQUMDsum
>>117
SWF エクスポータの事やんね?
2016/11/19(土) 06:04:53.55ID:BUNsSAmn
>>121
そう。そしていくつか報告したい事がある
前スレでスタンドアロンあるのにプラグイン欲しいためにsteamで安売りしてたの買ったんだけど
steamでもインストールして起動してみたがスタンドアロン版とは対立し合う事無く別物として動作してた
 
関連付けはスタンドアロン版のままだったのでsteam側で読み込みたい場合は起動した後にD&Dする必要ある
さっそくHTML5用にエクスポートして適当なサイトにうpって見たがブラウザでゲームが出来るようで良かった
だが下にクリックチームの広告出るのをどうにかしたい

なんとかならんかな
テンプレートって書いてあるから違う風に出来るハズだと思うんだけど
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/1004/gamen01.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2016/11/19(土) 10:19:58.50ID:sriq+mud
Dev版買えばいいんじゃない?
2016/11/19(土) 10:56:35.90ID:LFHTruEi
普通にindex.htmlを編集すればいいだけ
2016/11/19(土) 11:12:04.58ID:66A9+3QX
HTML5にエクスポートしてくれるやつ
再現度低いのかと思ってたけど
どうなんだろ
2016/11/19(土) 16:33:41.83ID:BUNsSAmn
>>123
Dev版だよ
どうやらエクスポートでビルドしたらテンプレで広告が入ってるみたい
ビルド前にhtmlいじれるのかは知らない誰か知ってたら教えて

>>124
ありがとうテキストで読み込ませて編集したらそれで行けたよ
ただ上書き保存だと大丈夫だったのに名前を付けて保存で作ったファイルだとエラー起こった
わけワカメだわ

>>125
まだ軽いゲームしか試してないけどexeと遜色なく起動できたよ
あと再現度どうこうというより最初に全部DLしてから起動してるっぽいので
回線細かったり重いのだとDLされ切らないって感じになるんだと思う
127名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/20(日) 18:57:55.25ID:3+HO1Uo2
HTML5ってスマホからじゃ無理?
やっぱアンドロイドやiphone用のエクスポーター買わんと駄目か
2016/11/20(日) 19:05:22.85ID:5dFNhDux
一応動くけど軽いものしか無理かな
129名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/20(日) 20:23:34.05ID:eYXRfWZf
表示モードDirect3D9について質問です
このモードで自分のPCはゲームが快適に動くのですが
一般的な表示モードというものがあるのでしょうか?
2016/11/20(日) 23:40:58.04ID:zyMw09yj
表示モードはいじった事無いな
通常は「標準」ってなってるんじゃないか?
131名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/21(月) 04:02:24.35ID:IAN5UkEa
clickteam fusion2.5 買ったばかりでアクションゲームをつくりたい初心者なんですけど
大きなマップを作りたいときの画面サイズ?解像度?って最大の1920×1080でいいんですよね?
ゲームをプレイするときに1920×1080だと表示しきれないパソコンの人っているんでしょうか?

万人がプレイするときに不自由ないようにつくりたいんですけど・・・(正直アスペクト比
2016/11/21(月) 08:14:51.95ID:kYb+YXf3
>>130
ありがとうございます
2016/11/21(月) 09:11:05.81ID:dCANKQvT
今時HD解像度の人は多いだろうけど4:3モニターの人も少なからずいる
ウインドウは表示サイズにリサイズできるので小さすぎる大きすぎるは考えなくて
いいけど、解像度大きいとそれだけ絵を緻密に書かないといけないから
初めてだと大変かもね
2016/11/21(月) 18:05:40.68ID:/CQJJdgp
俺のPCは1600×1200なんで
1920×1080だとはみ出るな
2016/11/21(月) 21:18:44.26ID:kqQg5fFz
ノートPCだと1366×768って結構いそう。
2016/11/22(火) 13:50:33.60ID:sqJEDKDn
パソコン工房のノートPC、Core i3、メモリ 8GB

画面は、1366×768
2016/11/22(火) 15:58:16.48ID:d2gdOHm6
その話題もっとはやく聞きたかった
HDで作ったからノーパソの人遊べんわ・・・
2016/11/22(火) 15:59:09.43ID:G552vuH6
photon使えば、オンライン作れるって聞いたんだけど本当?photon調べても良くわからん
2016/11/22(火) 18:06:10.51ID:twG/lqiQ
>>137
いや遊べるだろw
2016/11/22(火) 21:07:45.65ID:SblSoXvG
>>138
photonオブジェクトなんてあったかな?
141名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/23(水) 15:03:04.48ID:2K/UXBa/
MMF2では問題ないんですが
2.5の方ではLensが反映されないんですが・・
2016/11/23(水) 15:29:27.69ID:pAYeyY05
ですが2.5で使えなくなったエクステもあるみたいですが・・・
2016/11/23(水) 16:44:04.96ID:n34jmetS
>>141
Direct3Dで描画しているのでは?
エクステのレンズは OpenGL(標準モード)で動作する
プロパティから表示モードの変更を

レイヤー(階層全体)に掛けるのはDirect3DモードでもOK
それでも動作しないなら、lens.fxを入れ直してみるのもあり(稀に壊れる)
144名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/23(水) 23:15:07.44ID:Og//385G
Direct3D前提で作っているので標準にはできません
レイヤー全体にかけるのはどうすればいいのでしょう?
2016/11/24(木) 07:44:23.08ID:K5FYNmGP
SpriterProのR9でメッシュ変形できる機能いつのまにか実装されてるな
これでSpineの半額以下なんだから期待大だな
2016/11/24(木) 16:08:01.48ID:T3cmUXch
誤爆?
2016/11/24(木) 20:42:07.89ID:hBPne4yW
>>144
rens効果を得るには、エクステ もしくはエフェクト(ピクセルシェーダー)を使う
Direct3DならばPSで代用できるものもある(エクステの機能はないが)

@各オブジェクトのプロパティからエフェクトを選択し、追加導入したPSの中からlensを選択

ACoeffで係数を、fbaseで基底変化数を入力し、イメージするlens効果を得るように調整

Bレイヤー層全体にエフェクトを掛けるには、画面の右端にあるレイヤーツールバーから階層を指定し
 表示されたプロパティからエフェクトを選択、後は上記と同じように操作すればよい

※x86_CF2.5フォルダのEffectを参照し、そこになければフォーラムなどからダウンロードする
148名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/25(金) 05:07:21.60ID:6L+me1SO
>147
ありがとうございます!
結構いけそうな感じです
本当にありがとうございました!
2016/11/25(金) 12:42:16.80ID:0S7pT764
いいってことよ
150名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/25(金) 15:33:06.28ID:KXaCihi6
なるほど・・・
あまり画面サイズが大きくても表示しきれない人もいそうですね・・・
参考になりました!ありがとうございます
2016/11/25(金) 20:11:36.34ID:3NW+3aqs
メモリー200MB越えたあたりでようやく気にする様になってきた
フォーラムで500MB越えてるって人が軽量化アドバイスされてたけど
250MB前後で落ち着かせられればそんな気にする事無いかな?
まあプラットフォームによって変わってくるんだろうけども・・・
自分の環境では快適ってだけじゃ何も安心出来ないんだもんなー難しい
2016/11/25(金) 20:14:26.00ID:LoljpGYu
マニュアルないのか
2016/11/26(土) 07:31:42.41ID:lJGegX0K
mmf2もってるんだけど
こっちと結構違いある?

アップグレードしようか考えてるとこなんだけど
2016/11/26(土) 08:55:51.46ID:AvexmccD
>>153
物理エンジンが標準になったのと
ユニコード化で2バイトの不安が減ったくらい
2016/11/26(土) 18:30:05.42ID:lJGegX0K
とん

これは無理にアップグレードするほどではないみたいね
2016/11/26(土) 18:32:31.23ID:Hyd8rJ3y
>>153
エクステンションマネージャーって言うのがあって、エクステの導入管理が楽になってたり
foreachも標準で組み込まれてたり、細かいところもいろいろ改善されてる。
けど、根本的には変わってないから、結構と言うほどの違いは無いかな。
それを良しとするならいいものなんだけどね。

まぁ、FREE EDITIONもあるみたいだから、一度使ってみるといいかも。
あと、CF3が開発中で来年に出るんだったかな?
2016/11/26(土) 18:42:27.15ID:E3iKwwIh
>>153
クッソ軽くなってる
ttps://www.youtube.com/watch?v=1hvz6HE2lHU
158名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/26(土) 19:39:09.23ID:DkJe4YDm
軽くなったおかげでSTGが作りやすくなったよ
敵も弾もMMF2よりいっぱい出せるし
加算を半透明化できるのは助かる
オブジェクトの回転もゆっくり回してもがくがく回らないし、拡大もいっぱい使える
でも使ってるのはMMF2だったりする・・
2016/11/26(土) 20:09:10.96ID:lJGegX0K
>>156
>>157
>>158
とん

動作の差は大きいな
しかしcf3控えてるのか
もうちょっと待つのもええな
2016/11/26(土) 20:28:44.11ID:Hyd8rJ3y
日本語版はDisplayModeで変更できないとかだったっけ
英語版からだとMMF2でも使えたから移行は微妙かもだけど、日本語版からなら移行のメリットは大きいのね。

ところで今気付いたんだけど、スレタイにインディーゲームクリエイターって入れといた方がいいんじゃない?
インディーゲームクリエイターの人はCF/MMFで分かるのかな?
161名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/26(土) 20:40:07.61ID:hjRI3WYj
SpriterProを使用してる方に質問なのですが、
skinsのメッシュ変形を使用したデータをCF2.5で読み込むと
アプリケーション実行時にエラーがでるのですが、
正常に起動した方いますか?
2016/11/26(土) 20:53:34.35ID:jmK1eyWz
起動しないな。
途中まで作ったものがある日突然起動しなくったとか有り得るし2の実装まで待ったほうが無難だな。
163名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/26(土) 21:01:29.61ID:hjRI3WYj
やっぱり起動しないですか。
メッシュ変形使いたかったのですが、今はあきらめます。
ただ他の機能で使えそうなのあるのでそっちでがんばってみます。
164名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/26(土) 21:54:16.77ID:hjRI3WYj
もうひとつ質問なのですが、
いろいろ試してみて、spriterのデータでうまくデータを取得できないところが、
・pointの角度がうまく取得できない(数値がおかしい)
・spriter上でのboxの大きさと、CF2.5上でBound Box to Objectした際の当たり判定の大きさが違う
・数式入力でvariableの「Object Real Value」「Object Integer Value 」「Object String Value」を使うとエラーが出る
・数式入力でvariableの「String Value 」すると文字化けする
・日本語使うとエラー
一応使用しなかったり、解決策(力技)は見つけてるのですが、
このあたりも正常に動いている人いますか?
2016/11/26(土) 23:04:48.12ID:FGKkYM0W
>>151
メモリーって動作させた時の消費メモリ?
常に400前後の俺はヤバイのかな…
2016/11/27(日) 11:58:06.36ID:OOJm5rjF
実行した時オブジェ数とか出るとこのメモリだろうね
俺も300ちょい越えてるけどPCゲーなら問題ないんじゃないかね
それ以上に処理重くなる様なイベントの組み方になってないかが心配
167名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/27(日) 12:07:39.35ID:Fi1bkouK
>>166
俺もそれは気を使うな
極端な話マリオでいうコイン100枚をとるような処理を
コイン側で判定させる=100回の処理が必要
マリオ側で判定させる=1回の処理で済む
常にいつの間にかコイン側の処理になってないか確認し続けてる
2016/11/27(日) 12:24:09.74ID:yua5HnYp
それは
コインのオブジェクトイベントでマリオと衝突したら
で処理させるか
マリオのオブジェクトイベントでコインと衝突したら
で、コインで判定させるとコインの数だけ毎フレーム衝突処理の
判定が回ってるから重くなるって事?
2016/11/27(日) 13:48:52.96ID:C6S/BgxM
>>168
もっと単純に
ループが1個回ってるのと100個回ってるのどっちが軽いかってことかと
170名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/27(日) 14:20:32.55ID:Fi1bkouK
>>168
説明へたですまぬ>>169さんの言いたかった
ループ1回だろうが100回だろうが結果は同じなのでバグにはならないのが恐ろしい
目的の動作を出すのにAとBの方法があるとして
AかBどちらかの方法を見つけたら残りの方法を模索ってしないと思うんだ
Aの方法見つけて満足するんじゃなく、もしかしたらもっと楽なBの方法があるんじゃないか?って考えるようにしてる
昔、作品に興味持ってくれた人にスペック足りないので諦めます言われるまで気が付くことが出来なかった
171名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/27(日) 21:25:04.96ID:aaCfxjs2
>>16
5画面も小さいしドットで作ってるから100もいってねえわ俺の
2016/11/28(月) 09:21:56.08ID:1yWs5TKG
>>164
SpriterProをCFで使ったことがないから何ともだが、フォーラムにずれる不具合があるとか書き込まれてるのをみた覚えがあるな。
2016/11/28(月) 19:43:28.06ID:LEQ1gsGq
CF2.5(MMF2)って3Dに向かないイメージあったけど
みんなそういう3D作成っぽいツール使って3Dゲーム付くってんの?
2016/11/28(月) 20:14:21.25ID:ANp/Orcf
spriterは3Dじゃなくてドットやイラストをパーツで分けて滑らかに動かせるツールだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況