『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 16 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/30(日) 17:59:35.33ID:lB70OyVs
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、
『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1455781899/l50

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:360ef48a43ef0695cb8030eccea04863)
2017/04/29(土) 15:01:15.23ID:3M2r2K/7
>>754
意識するだけで変るって言えば
・高速ループ処理は必須な位便利だけど目に見えない無駄処理誘発しやすい諸刃の剣
・HPバーやスコアの為にカウンターオブジェクトは実は結構処理負荷がかかっている
・文字列表示オブジェクトも同上
この3点を意識するだけでも大分軽くはなるけど
まずは動くことを最優先にして軽量処理はその次のレベルだと思った方がいい
自分で動かしている処理への理解が曖昧のままこれに手を付けると迷走して破綻すると思うよ
2017/04/29(土) 15:07:41.90ID:3M2r2K/7
>>756
個人製作の最大の利点は
製作費や納期それに売上ガン無視で趣味全開で作れるって所じゃないかな?
俺の場合システムは俺、素材は相方に全部一任でやってるけど
相方が趣味全開の規制のかからないホラー素材ばっかり作ってくるから
新規素材の度に「ぎゃあ」と悲鳴上げてるよw
仕事は自主規制でセーブしているのここで発散しているらしいがグロ耐性あっても超怖い…
2017/04/29(土) 15:16:40.20ID:vQit5uyX
高速ループで画面内に複数現れる
敵キャラの処理をしてるけど、
Foreachのほうはまったく使ったことがない。

どういうときに Foreachを使うんだろう。
2017/04/29(土) 15:24:10.98ID:FxE24wlP
>>751
しょうもないツッコミすまんが、岐阜アニメじゃなくてジフアニメだよ
2017/04/29(土) 16:31:43.51ID:3iLRpa0+
同じアクティブオブジェクトの複数ある敵を個別に制御させたいときに超つかえるよ。
例えばシューティングだと敵ごとに自機に向かって弾を出したりだとか
自機の近くに行くと離れる動きに変化したりだとか。
簡単なゲームだとforeach使わなくても作れるけど、いつか必要性を感じる時が必ずくると思う。
762名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/29(土) 20:46:11.39ID:3M2r2K/7
>>759
foreachは通常の高速ループより処理が早い
なので>>761さんの言う通り2桁位の複数オブジェクトを制御する時に真価を発揮する
落ちものパズルゲームなんか作ろうと思うとforeachがほぼ必須かな?
ただしcf2.5はグラフィック処理能力が高いとは言えないので制御の難易度は跳ね上がる
処女作から敵キャラバンバンだしちゃうぜってのは初見でナイトメアモードやるようなものかもしれない
まずは普通の高速ループでも良いので同種の敵2〜3匹制御出来るスキルを目指した方が無難
2017/05/01(月) 01:18:16.71ID:6LSwx4C4
リストオブジェクトに文字列を渡したいのですが
1つ以上の文字列を一行で渡す方法はありますでしょうか?

リストオブジェクト>行を追加
で数式を入力する場合、1要素しか受け付けて貰えません。
例えばオブジェクトのX座標とY座標を 15,35 みたいに渡したい場合です。
Str$( X( "オブジェクト" ) )
は可能なのですが
Str$( X( "オブジェクト" ) ),Str$( Y( "オブジェクト" ) )
とは記述出来ないのです。
15,35 みたいに渡したい場合、どう処理すれば渡せるのでしょうか?
2017/05/01(月) 01:32:01.89ID:36+AkyEi
>>763

Str$( X( "オブジェクト" ) ) +","+ Str$( Y( "オブジェクト" ) )

自分はこんなカンジでやってます
2017/05/01(月) 01:49:49.63ID:6LSwx4C4
>>764
即答ありがとうございます
出来ました、そういう書式になるんですね!
他でも利用できそうです。
2017/05/02(火) 15:50:53.78ID:Dh4jcZYn
レイヤーオブジェクトでレイヤー動かしても
文字列やカウンターは付いてこないのは仕様?
2017/05/04(木) 11:26:27.08ID:zXmWPMfC
パックマンみたいに敵がプレイヤーを追いかける動作を作っています
いまPathfindingオブジェクトっていうの使ってるんですが
敵の数だけPathfindingオブジェクトも用意しなくてはいけないのでしょうか?
Pathfindingオブジェクト一個で複数の敵を制御する方法があれば教えてください
768名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/04(木) 17:53:32.24ID:MDPrUjDK
おぬしがPathfindingオブジェクトの先駆者になるのじゃ
769名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/06(土) 22:52:30.89ID:3kEte4Ye
ワシはクソゲー作ってsteamで売るんじゃ
2017/05/07(日) 12:07:34.69ID:GTn1OEzO
わしも
2017/05/07(日) 12:12:13.81ID:qlWQ2QIN
おいどんも
2017/05/07(日) 15:00:19.91ID:8NHhpoRD
steamって完成度低くても販売できるの?
2017/05/07(日) 19:24:03.59ID:NJYs/Dsg
最速の方法では制作中から販売可能
2017/05/07(日) 20:06:05.56ID:hhy60rS3
>>772
クソゲーだらけだぞ
2017/05/07(日) 23:21:31.31ID:8NHhpoRD
>>773 >>774
ああ、そんなもんですか…
個人で売るには、GreenLightに登録して支持を集めないとダメとか、
登録だけで1万かかるとか聞いてたからもっと大変だと思ってた。
2017/05/07(日) 23:49:25.91ID:sjvfTc7S
greenlightは今もうユルユル
2017/05/08(月) 00:25:33.77ID:paHPF31O
クソゲーだと単純に考えてまったく売れない気がするなあ
778名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/08(月) 00:50:00.55ID:cWmyIph4
制作してると自身の作品って我が子のように可愛く思えていくんだよな
客観的に見れば糞だってハッキリわかるのに
作っている本人は本気でプレイヤーが楽しんでくれると思い込んでしまう
779名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/08(月) 01:10:59.18ID:cWmyIph4
早い話が完成させた達成感を作品の面白さと錯覚してしまうんだよね
なので委託開始する前にわざと数週間放置して再プレイする習慣になった
連投になってごめん
2017/05/08(月) 08:42:01.75ID:mG/AFYA4
NotGTAVみたいな奇跡見たら俺でも行けるって思うじゃん?
2017/05/08(月) 13:29:40.37ID:paHPF31O
>>780
知らなかったからググってみたけど一日で作れそうなチープなゲームだね
今時はこんなのが売れてるのか・・・
2017/05/08(月) 14:00:56.61ID:LhVfrCMx
チープだけど、ほんとに素人が1日で作ったようなチープさとはまたちょっと違う
783名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/08(月) 14:52:02.96ID:cWmyIph4
これだけ奇抜なアイデアだすセンスは才能だと思うわw
見てから作るならともかく1からこれを企画して作れる気はしない
784名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/11(木) 22:24:12.30ID:5GIIWhmT
ぶっちゃけ日本人がsteamで出すには
ドット絵とかゲーム性とかそういうのより英語がネックだな
2017/05/11(木) 22:41:41.98ID:DWd6QRYA
>>784
テトリスみたいにセンス一発勝負もあるで
CFだとどうせテキストアレだしアクションなら単語レベルでいけるっしょ
2017/05/11(木) 23:22:20.32ID:LsaPlXkA
Kongregateかどこかで日本語でヒント出るゲームに
文句言ってる外人のコメントは見たことある
2017/05/11(木) 23:59:29.16ID:tAJDa9aR
今CF2.5の通常版使ってるけど神ツールだねこれ
販売できるようなゲーム作れるようになったらDeveloper版買うつもり
2017/05/12(金) 00:21:43.18ID:3ChpIUfa
ファミコン初期時代のゲームみたいなのでも作れるようになるまでが長い
789名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/12(金) 12:26:17.57ID:R/xyxU3v
>>788
プログラム的な思考身に付くまではどんなツールでも大変だよね
逆に一度身に付くと他ツールもすんなり使えるように
2017/05/12(金) 13:09:57.22ID:Z9I85Uxn
downwellみたいなのもあるしな
2017/05/12(金) 16:00:02.49ID:3ChpIUfa
>>787
dev版は値段の割に必要ではないよ
どうしても使いたいdev版専用エクステがあるなら別だけど・・・
steamで売ってるタイトルでさえstandard版で作ったの出してる所あるし
2017/05/15(月) 01:33:47.74ID:kBNr23Vx
mmf2からのアプデしようとおもってたらなぜかdev版がお得になるから
必要かどうか聞こうとしたら上にあったでござるの巻

つまりロゴ表記くらいしか
違いはないのね
793名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/15(月) 05:02:30.60ID:fH3LJaye
>>792
・ロゴ表記
  2秒表示気にするの多分作者位
・使用期間オブジェクト
  体験版用らしいが、自分は体験版をファイル自体変えるので使ったことがない
・データグリッドオブジェクト
  多分dev版の一番のメリット、表で管理出来るようになるが
  文字として扱われるために数値を使うには加工処理が必要
・倍精度計算機
  倍精度浮動少数点数のシンプルな計算(+-*/)が出来るようになる
  これも文字データで返ってくるためこの言葉にピンとこないなら不要

上記は俺の個人的感想なのでもしかしたら認識がズレているかもしれないが参考程度に
昔はdirectがdev版の特権?だったのでそれなりの価値あったが、今は無理するほどでも無いかと
2017/05/15(月) 06:58:31.10ID:sXQj56T0
>>793
文字として扱っちゃうのがまた中途半端なんだよねぇ
プロパティで選択させてよねんと思う
2017/05/15(月) 07:05:45.90ID:kBNr23Vx
>>793
ありがとう
しかしほとんどわからんw

ノーマルmmf2からだと25700円でアップデートできるんだよな
一度cf2.5を通すと大分損になるから
慎重にならざるを得ない
2017/05/15(月) 08:12:52.03ID:tRdZNr24
なんでここはコロコロ名前変えるんだろうな
2017/05/15(月) 09:27:14.54ID:79OfM2Nh
「マルチメディア」っていう言葉が死んだからだろ
「フュージョン」は辛うじて生きてるから残ってる
2017/05/15(月) 10:52:08.57ID:0rwzKcQC
個人的にCFよりMMFの方が呼び方好きかな
2017/05/15(月) 11:59:01.82ID:WDIYKbEE
>>793
>・ロゴ 2秒表示

これってマジ?
例えばゲームのタイトル画面いくまでに
CF2.5のロゴをデカデカと2秒間表示しなくちゃいけないってことですか?
サクサク遊べるゲーム作りたい自分にとっては大問題だ・・・
2017/05/15(月) 12:05:23.49ID:3WecvczO
CSで発売されているゲームでもロゴはそれぐらい表示されてるしdev版持ってなかったら仕方がない問題かと
801名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/15(月) 12:37:54.35ID:fH3LJaye
>>799
利用規約確認おすすめするが
スタンダード版で「金を取るとき」表示義務が発生する
フリーで配布するなら必要ない
他にはパッケージ販売するなら表示義務有り
説明書へのコピーライト表示義務も有り
どうしても気になるならdev版で表示義務は無くなる
2017/05/15(月) 13:48:32.21ID:WDIYKbEE
例えばダウンロード販売する場合ですが
『Created With Clickteam Fusion 2.5』
 て文字をタイトル画面とエンディング画面に
入れとけばOKなんだと勝手に思ってたんですが認識まちがってるでしょうか?
CSゲームみたいに「ロゴ 2秒表示 」する義務というのが利用規約に見当たらないような・・・
2017/05/15(月) 15:34:52.08ID:ALvFN4gr
>>795
cf2.5を直接買った方がいいのになんでまたアップデートを選ぶのか
804名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/15(月) 17:09:43.98ID:r02zRmOt
>>802
すまん2秒は昔の規約っぽい、規約確認してきたら以下の文だった

ロゴの追加
作成したアプリケーションを販売する場合、ユーザーはアプリケーションのクレジット表記画面、オープニング
画面またはエンディング画面に 「Created with Clickteam Fusion 2.5」 のロゴを追加しなければなりません。
また、アプリケーションをパッケージ化して販売する場合には、 「Created with Clickteam Fusion 2.5」 のロ
ゴをパッケージにも追加する必要があります。このロゴ画像データは次の場所から入手してください。
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/bc2prod/clickteam-official-20140702203221299/files/CF25_RedistLogos.zip
2017/05/15(月) 20:55:10.10ID:HQNYxGME
正直名前なんてクリックアンドクリエイトで良かったんだわ
このソフト人に紹介するとき
knpかクリックアンドクリエイトか呪いの館のやつのどれか
ヒュージョンとか言っても通じないかもしれん
2017/05/15(月) 20:59:18.03ID:HQNYxGME
ヒュージョンといってかろうじてゴテンクスかな???ってかえってくるのが関の山だ
2017/05/15(月) 21:02:33.93ID:kBNr23Vx
>>803
え、まじで
アプデ版だとなにか損?
2017/05/15(月) 21:36:02.44ID:ALvFN4gr
>>807
cf2.5だと350円、dev版でさえ8000円で買えるご時世に
25700円払う必要は無いなって話。
809名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/15(月) 23:49:14.14ID:WDIYKbEE
>>808
その話詳しく教えてください
2017/05/15(月) 23:56:13.38ID:ALvFN4gr
カード要ったりちょっとリスクあるので
手軽に買いたいならメルカリ
2017/05/16(火) 03:20:40.63ID:APHk4pRl
>>809
値段確認してないけどsteamとかの話じゃね?
半年に1度はどっかでセールとかやってるしその時に買えば1500円でいろいろ入りで買えたりするよ
最近だと今年の始めにやってたみたいだ
812名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/16(火) 09:04:02.26ID:pQm8N7MP
壁|||ω`)<なんかめっちゃ盛り上がってる)
2017/05/16(火) 09:07:55.15ID:c/dRB3IQ
>>811
ハンブルの寄付イベントだよ
814名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/16(火) 09:09:02.60ID:pQm8N7MP
そういや当時から俺dev版もってたからスルーしたけど
いつだったか通常版350円ってのは記憶にあるな寄付だっけ?
devは体験版やってみてデータグリッドオブジェクトの使い心地調べてから
乗り換えてみてもいいんじゃない?
OPやパッケージにcf2.5ロゴ載せたくねえって拘りあるなら別だけど
2017/05/16(火) 09:35:42.81ID:370vppNt
もう5000円でアプデしちまったぜhahaha
2017/05/17(水) 04:06:34.42ID:LB1EKJHf
誰か教えてください。
プレイヤーobjと敵obj達の距離を求めて敵objの変数に収得した後に最短の敵objを選択したいのですが、
どうすればよいでしょうか?
Select Objectは使用しないで良い方法はないですか?
817名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/17(水) 07:01:13.16ID:Alrb8m/n
>>816
変数Aに通し番号を割り振ってナンバー付けをする
敵オブジェクトを高速ループでぶん回す
グローバル変数A(初期数値は999999999)と敵味方の距離を算出して
グローバル変数Aより小さければグローバル変数Bに現在のループインデックスを代入
(式の例:位置→指定座標間の距離、ODistance( "プレイヤー", >X 座標<, >Y 座標< ))
すべて確認終わったらグローバル変数B=敵変数Aが最短距離にいる敵と判定出来る
818名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/17(水) 07:07:40.45ID:Alrb8m/n
Select Object使わないって事はスマホアプリ開発かな?
それだと俺は動作確認出来ないけど、たぶんいけるはず…
2017/05/17(水) 20:35:59.10ID:FcbxxZ0a
>>817
ありがとうございます。
はいスマホのアプリも製作できるように想定しての組み方を研究してます。

もう一つ、どこで聞いたのか忘れてしまいましたが
条件でobjectA=objectBとobjectB=objectAでは意味が少し違うらしいのですが、どう違うのでしょうか?
2017/05/17(水) 23:13:27.45ID:hmiBIgR8
泥用の出力DLC入れたのにエラー出て出力できへんのだけど
どうすればいいのこれ?
エクステはちゃんと泥用のしか使ってないんだけど・・・
821名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/17(水) 23:48:55.47ID:Alrb8m/n
>>819
すまん、動けばいいや派だから細かい内部処理までわからん(´゚’ω゚`)

>>820
俺スマホアプリ開発興味無いから詳細知らないけどこんなの見つけたよ
公式→サポート→よくある質問と回答(FAQ)→その他→Android/OUYA Exporter
JDK (Java Development Kit) version 6 x86 版および Android SDK のインストール
作成したアプリを Android/OUYA Exporter でビルドするには、 JDK (Java Development Kit) version 6 x86 版および Android SDK が必要です。
2017/05/17(水) 23:54:23.17ID:XWvzuDKW
>>821
あなたすごい優しい方ですねw
知ってることを軽く説明するんじゃなくてわざわざ調べてきて教えるなんて・・・
2017/05/18(木) 00:12:38.77ID:myGeFZ1W
CF&MMFユーザーはいい人多いね
2017/05/18(木) 00:33:11.59ID:FBuIGPU9
というよりいい人しかいないから
825名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/18(木) 01:00:22.96ID:3JvKqVof
同人とは言え長く開発していると調べるの習慣になるよね
mmf2時代、公式(日本語代理)に後日説明書作るから安心してね→音信不通コンボから
当時のスレ住民総出で各オブジェクト検証、解析に奔走したのが懐かしい
2017/05/18(木) 03:26:58.91ID:wjPNh9A4
>>821
819です。本当にやさしい世界です。ありがたいです。
また何か助けていただきたい事でるかもしれません。
そのときはどうぞよろしくお願いいたします。私で解ることは私なりに書き込ませていただきます。
助け合いができればと思いますので、これからもよろしくお願いします。
2017/05/18(木) 04:26:35.29ID:Shi3V98d
おれもここに助けられたなあ
2017/05/18(木) 06:15:29.11ID:EHJ+EXEr
GMスレと大違いだな
2017/05/18(木) 06:28:18.29ID:OytXBQ7Y
おフランス製だからですことよ
2017/05/18(木) 11:21:45.46ID:QYngaOjT
ソースネクストでMOHO PROってのがセールしてるけど、これってMMFと相性良さそうだな
2017/05/18(木) 11:57:14.89ID:Shi3V98d
>>830
これ興味あるな
今作ってるものにも応用できそう

しかし難しそうにも見えるな
2017/05/18(木) 13:12:46.61ID:Shi3V98d
買った
2017/05/18(木) 13:32:00.09ID:NRVZd25H
基本2D絵にボーンくっつけてパペットツールみたくキーフレアニメするソフトでレイヤーに慣れてれば扱いやすいよ
吐くのは連番かavi安定

レイヤー例・・・・・・

・頭
・・頭ボーン
・胴体
・・胴体ボーン+左腕ボーン+左足ボーン
・右手(レイヤー下側の腕)
・・右手ボーン←下なので隠せるように別にする
・右足(レイヤー下側の足)
・・右足ボーン←右手と同じ


みたいな感じ
2017/05/18(木) 13:38:49.02ID:Shi3V98d
>>833
とん

コミスタでキャラのアニメーション作ってたんだけど
地道な作業すぎてな
これで短縮化できると面白いんだが
2017/05/18(木) 13:51:27.05ID:NRVZd25H
>>834
高画質前提のソフトと違うのは縮小のアンチエイリアスとかが当てにならないから持ってくる前段階では完成絵のドットバイドットで持ってくると安定

綺麗なデカい絵をアニメスタジオで縮小するフローはやめた方が良いぜ
2017/05/18(木) 15:54:46.45ID:3JvKqVof
2DACT2作目のアニメーション褒められて
調子乗りまくって制作に2年かけた3作目のアニメーションもっさりなったな
動作自体は2作目より快適に動いているはずなんだけどアニメ枚数が多すぎて情報過剰になってしまい
結果として、ACTに重要な「準備モーションがわかりにくい」という致命的な欠陥を生んでしまった
そして、なんで2作目から劣化してんだよとフルボッコにされた…w
待機モーションのアニメに140fとかあの時の俺は何かに憑りつかれていたとしか思えん
あれ以来アニメーションの滑らかさと動作としてのわかりやすさのバランスには心血注ぐね
具体的には1動作4〜7fで収まるようにしている
2017/05/18(木) 17:01:02.00ID:Shi3V98d
>>835
なるほど
2017/05/18(木) 19:58:34.44ID:6JHLNA9W
アニメはもっぱらフラッシュで作るわ
2017/05/19(金) 11:24:23.20ID:/fSeeRxN
俺はドット絵
2017/05/19(金) 12:44:06.05ID:JH0n8ZA/
実は3コマだけだと3Dでやっても結構楽
(但し、境界とかデラ甘になるから要修正)
2017/05/19(金) 13:22:43.75ID:5xawqbZp
こないだハンブルで出てたSpriterと比べたらどうなの?
全然別物のソフト?
2017/05/19(金) 13:54:32.76ID:M2QWF0gP
spriterHumbleで出てたのか・・・
ほしかったなあ
みんなこういう情報どこで手に入れてるんだろ・・・
2017/05/19(金) 15:28:19.75ID:JH0n8ZA/
>>841
スプライタはモーフィングが主体でビシャモンみたくファイルを書き出すのがメイン
アニメスタジオはボーンが主体で連番を書き出すのはメイン
844sage
垢版 |
2017/05/19(金) 18:55:14.97ID:LCPjs9/y
>>842
多分俺そのソフト余っているみたいだから、捨てアドくれれば送るよ
Humble見たらすでにSteamには登録してあってGIFTできるようになっているみたいなんだよね
ID変わる前にレス下さい
845842
垢版 |
2017/05/19(金) 19:34:55.30ID:TGq8qQ77
>>844
ID変わっちゃったけど、、、
san_dora1001@yahoo.co.jp
2017/05/19(金) 20:18:56.01ID:QVddG9iJ
>>830
これ、調べたら中々良さそうだな。
これ系のソフト色々あって、どれが一番いいのか判断つかないけど。
フラッシュよりも良さそうだ。
2017/05/20(土) 11:56:06.70ID:yQZ28EZi
したらば掲示板の更新されてるかをチェックできるような機能持たせたいんだけど
そいう事は無理ですかね?
2017/05/20(土) 12:50:18.07ID:ww1VCgiD
>>847
蛍プラグとかで出来ないことは無いけどCGIの知識や経験は必須でテストにはアパッチ位は使えないと話にならないけど経験は?
2017/05/20(土) 13:01:21.47ID:yQZ28EZi
>>848
全くないです。無理っぽいですね。
get objectで最新レス拾って文字列保存、指定秒後に再度拾って照らし合わせて
違っていれば指定動作
みたいな事で行けるかと思ったらそんな機能ありませんでした><
2017/05/21(日) 18:17:05.37ID:/YW6tzLT
get object 初めて知ったけど面白そうですね
2ちゃんのブラウザみたいなんも作れるのかな
2017/05/23(火) 00:03:43.36ID:SKlgePFk
ツイッターでスコアをつぶやくような機能できないかな?
2017/05/23(火) 12:30:22.83ID:mGTNuoE2
CF2.5ではネット関係と言うか2DジャンプACT制作以外の知識が無いので答えられん_:(´&#3904;`」∠):_
メトロイドヴァニア系統作るの未だに楽しいんや…
と言うかいきなりジャンル変えたら8年かけて掴んだファン層消えそうな気がして怖いw
2017/05/23(火) 12:49:57.35ID:DIGWAt08
>>851
動的web連携やりたきゃCGIとjavascriptは必須科目だよ
結局鯖にIDpass送ってサブミットボタンで渡すデータ送るんだから

たまにブログとかでガラケ時代のメールアップロード対応も残ってるとこも有るけどTwitterはどうだろうね
2017/05/23(火) 12:53:50.94ID:ms3dgA7V
cf3はいつになったらでるんだ
2017/05/23(火) 21:12:13.97ID:EFUEpjiO
明日
2017/05/23(火) 21:13:27.83ID:+HWH/mfc
>>852が作ったメトロイドヴァニア風のゲームやりたい!
どこでダウンロードできますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況