【Spine】2Dボーンアニメツール【Sprite Studio】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/09(金) 10:18:21.37ID:KQ48po87
必須ではないが2Dキャラを作る時間を大幅に節約できるので使いこなせば強い味方になるツール。


有名どころのspine 約32000円
・メリット・・・メッシュ変形機能が特徴。サンプル動画でまるで3Dのように見える2Dに感動した人も多いはず。使用者が多いので情報が豊富。最近日本語対応した。
・デメリット・・・但しマニュアルは英語。Unityに特化した印象。Unrealで使うには辛い。


国産spritestudio 個人利用なら無料
・メリット・・・国産ツールなので日本語GUI。マニュアルも日本語で一通りの使い方は動画になっているので初心者でもとっつきやすい。2017年には念願のメッシュ変形機能実装。RPGツクールMVに対応した。
・デメリット・・・イラストを分割しなければならないので一枚絵を変形ぐりぐり変形させることは難しい。メッシュ変形機能がない。


コスパ最強Steam発spriterpro 5000円程
・メリット・・・シンプルなGUI。動画マニュアルも豊富。英語圏でインディーゲームでは最も使用頻度が高い。近々2が出る予定。2では念願のメッシュ変形機能実装。
・デメリット・・・メッシュ変形機能がないので、表現したいことができないかも知れない。マニュアルが英語のみ。動画は豊富だがとっつきにくい。


機能最強creature pro版約30000円 スタンダート版約10000円 スタンダード版を買えば差額を支払えばpro版にできる
・メリット・・・機能面では上記3ツールを圧倒。多機能なメッシュ変形、フェイスキャプチャー、モーションキャプチャー、塗るだけでメッシュに簡単に物理アニメを適用できたりするモーター機能等々、
 表現力は他ツールを圧倒している。分割しなくても一枚絵をグリングリン動かすことが出来る。公式の動画が豊富。更新も頻繁に行われている活気のあるツール。
・デメリット・・・日本語対応していないので英語のみとなる。


アニメをつくるならanimestudio(MOHO) 約40000円
・メリット・・・メッシュ変形機能が強化された。他ツールではキャラクターは作れるがアニメを作るのは難しい。このツールならそれができる。優秀なベクター描画機能。最近日本語GUIになった。
・デメリット・・・価格が高い。GUIは日本語になったがマニュアルは英語。ググっても情報が少ない。
2018/01/21(日) 23:26:01.74ID:W3h1ROlW
持ってるのはspineとmohoだけど
live2D公式のチュートリアルで
顔のパーツの分け方とかあってかなり参考になった

ツールは違えど、実現する方法そのものは他のツールで転用できるもんだね
2018/01/25(木) 01:24:10.28ID:FO4Kktu2
Spineで待機モーション(正面絵)と走るモーション(横向き絵)を作る場合、
別々のプロジェクトで作った方がいいのかな?
同一プロジェクト内のANIMATEで正面絵のパーツを非表示にして横向き絵を表示にするキーを打ちまくっても
SETUP時に戻ると福笑いを散らかしたような悲惨な状態になる。
そしてSETUPでパーツの表示非表示を整えるとANIMATEでパーツが散らかるという無限ループになる。
2018/01/25(木) 01:59:56.89ID:FO4Kktu2
スマンわかった。「スロット」の表示非表示をいじってたからややこしくなってたのか。
SETUPもANIMATEも「領域」の表示非表示のキーだけイジってれば良かったんや。
でもそれだとSETUPからアニメーション選択で全てのアニメをすぐ見れるようにするには
全パーツの「スロット」を常に表示状態にしないといけない訳か……。
まぁ問題は…、無いのか?
SETUP時に各アニメの0フレーム時のパーツ表示非表示を反映させるボタンとか欲しい気が、する?
2018/01/25(木) 07:54:14.95ID:MvKSTG9u
サンプルを確認するんだ
2018/01/30(火) 00:16:12.31ID:NvBzEsoN
デフォでsetupの状態が0フレームに反映されないか? ボタンいるか?
2018/01/30(火) 09:34:07.19ID:SiVJ3yMS
アニメーション複製できるんだから、
表示非表示キーをゼロフレ目につけたアニメーションを2タイプつくって
適宜アニメ複製していけばいいんでは
2018/01/30(火) 12:43:13.65ID:vDeITxy7
ツールと直接は関係ないんだけど、こういうツールでのアニメーション制作ってどういう手順を踏むのが効率的なん?

みんなGIFとかでアニメーションの大ラフ描いてから、それを参考にポーズ取らせてアニメーション作る感じ?
2018/01/30(火) 22:48:38.17ID:wxYrX99A
自分は最初にザックリ大まかな動き(上下動とか)つくってそこから細かい動きさせるけど
誰かに師事されたわけじゃないからもっと効率的なやり方あるかも
2018/01/31(水) 09:28:12.22ID:unsGcxtV
DragonBonesって昔からあるみたいだけど使ってる人いないんかな
2018/02/01(木) 00:08:02.45ID:edKGlvGp
今どきflashでモーション組む利点ってあるのかね
2018/02/01(木) 01:17:45.44ID:KH5uxzE4
>>376
今の奴はflashは使ってないみたいだけど
2018/02/01(木) 08:20:00.64ID:zAWpmWEx
マジか
2018/02/01(木) 15:00:48.77ID:itFwA1PZ
Spineで下の動画みたいにポニーテールを揺らしたいんだけど、なにか効率的なやり方ありますか?
一本一本動かしてるように見えなくもないけど、さすがに調整が大変ですよね。

https://www.youtube.com/watch?v=adZHgZ3zRFA
https://www.youtube.com/watch?v=Sul-lc9D-8I
2018/02/01(木) 17:21:51.41ID:KH5uxzE4
ふむ、胸と太ももにしか目がいかないな
381名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/02/02(金) 15:39:18.94ID:QBCPAAmp
>>379
「揺れもの spine」でググレば。
offsetでキーをずらす。
アニメ経験者なら、揺れ具合をポーズトゥポーズで作った方がはやいかも。

髪の毛とかスカートのボーンを物理演算で揺らしてキー打てると楽なんだが。
そういう機能追加してくれねぇかな・・・それかコンストで上手くできるのかね?
2018/02/03(土) 23:19:02.46ID:wgrYnqlu
エロゲの立ち絵じゃないアニメシーンってどうやって作ってるんだろうか
2018/02/04(日) 15:20:29.84ID:O+K7C41J
ボーンシステムならではのキャラの動かし方の書籍ってない?
この際spineじゃ無くてもいい

昔の手描きアニメーションの書籍(アニメーターズ・サバイバルキットとか)とかも
参考になるっちゃなるけど
2018/02/04(日) 17:15:01.48ID:WIcQtjl/
その辺、3DCGの方がナレッジありそうなんだよね。2Dと3Dでやってること変わらんし。
2018/02/10(土) 10:50:41.23ID:Hbq8esO1
creture買ったんだけど表情動かすチュートリアル全然見つからない
英語でもかまわないのでいいのあったら教えてほしいです
2018/02/10(土) 11:29:39.72ID:B1nCbNuP
>>381
物理演算はなくてもテンプレから
キーフレを自動生成してくれる機能は欲しい

乳揺れさせる時毎回、
減衰していく揺れ幅を求めるのに
エクセルのシートにオフセット値と初期の振れ幅と振動数を入力して計算させて
それをspineの座標値に入力しているんだが
割りとめんどい
2018/02/11(日) 09:54:05.74ID:HQXqRkB5
creatureプロとmoho使ってみて思ったがcreatureは物理系はいいけど細かい変形は微妙だなあ
人や物等を疑似的に3Dにみせる表現もしんどい あとレイヤー順が逆になってるのはなんなんだ・・
2018/02/11(日) 12:58:30.91ID:R7opeI2C
正方グリッド系のFFDって単にプログラム側の実装が楽ってだけで
使う側の事考えて無いよね
2018/02/13(火) 08:04:42.55ID:ueaom1AD
spineって一度ボーンとアタッチメントをセットした後に
ボーンの関節の位置を微調整したい場合、
そのボーンの子以降のボーンやアタッチメントを一度外してから作業しないといけないのがめんどいね

mohoはそういうことないからいいと思った
390名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/02/13(火) 22:39:40.58ID:BEybtxoK
同じ動きをする同じ絵を何個か同時に表示させたいのですが、フラッシュのシンボルみたいに
一つ作って複製みたいなことできないんでしょうか?
ボーン階層を丸ごと複製するのは分かるんだけど、それにモーションを反映させる
やり方がわからないです。
2018/02/17(土) 17:10:25.14ID:7oKYHeIs
>>389 外さなくてもできる
>>390 最終的な用途によってやり方が異なる
2018/02/17(土) 19:35:25.56ID:yVdGKiaJ
>>391
今の今までcompensate知らんかったよ
2018/02/18(日) 09:31:10.06ID:v1HsaEER
SpriterProのコンペの動画みるとSpriter使えば何でもできるように見えてくる
2018/02/22(木) 09:56:04.15ID:ZVArNou4
おっぱいの揺れアニメーションが
アニメーションの基本スキル(オーバーラップやフォロースルーやスカッシュ&ストレッチ等)を包括していると言う意見を見て関心した

歩きアニメーションを解説している書籍は多数あるけど
パイ揺れを解説している書籍は見たことない

横方向の歩くキャラやったって何もおもしろくないだろ
パイ揺れのレクチャーやれよ
みんな好きなクセに真面目ぶりやがって
2018/02/22(木) 11:44:26.73ID:UltGxR0i
俺は尻揺れのほうが好きでな
2018/02/23(金) 23:51:21.94ID:ob3Sis9F
パイゆれって何だかんだ言って結構簡単にできるよな
2018/02/24(土) 06:22:24.90ID:SFMBwwpG
バネみたく等間隔に揺らしたりして乳の重さを感じない揺らし方なら比較的カンタンだな
2018/02/24(土) 12:00:12.01ID:LZ4EdWBL
横スクロールと相性いいからな、しょうがないね
ノベルかアクションかだとガラッとツール変わるしな
2018/02/26(月) 23:22:26.78ID:JrI7XtoQ
自分は乳にボーン2ずつ入れるけど他の人はどうなんだろ
2018/02/26(月) 23:41:31.33ID:0KT8i9Li
乳にボーンいれて物理適用すると垂れるからどうしたものかと悩んでいるんだがちょうどいいからうpってくれないか
2018/02/27(火) 16:35:49.00ID:hUaeDuoh
乳はすでに垂れている状態だから上向きにボーンを入れればいんじゃないか。物理知らんけど

Spineのワイは点ボーンを5個ぐらい入れてウェイト設定して、点ボーンの移動でゆさゆささせとる。わかりにくいね
2018/02/27(火) 23:34:06.88ID:YtRCJc/Q
それって物理適用すると定常状態の絵が変形しちゃうって事じゃないのか?
パイ揺れ関係なくない?
403名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/02/28(水) 15:48:02.13ID:eeOnpcv9
揺れものとかって物理演算までしないでいいから
ボーンなりウェイトに時差(ディレイ値)が入れられると
簡単に出来そうなんだけどな。・・・ダメか。
2018/02/28(水) 20:57:11.41ID:9CHNgJ6L
最近モーホーが攻めてきてるね
2018/03/01(木) 09:46:48.05ID:LI5i8+Q4
モーホーが攻めとか腐女子が喜びそうなフレーズはよせ
2018/03/01(木) 09:48:57.92ID:4C3R2uXs
MOHOって映像興味ないSpineデザイナーが買う価値あるかね
2018/03/01(木) 11:16:13.80ID:DfTVUKtt
モーホー持ってるけどUIに癖があって苦手
2018/03/01(木) 21:26:52.47ID:4IKdqgsk
ゲームに出力したら頂点変形できないからspriterでよくね?となる。
2018/03/05(月) 03:15:11.76ID:Ak8cfc1Y
デスティニーチャイルドってlive2Dなんだな
あの動きはspineかと思ったけど
2018/03/05(月) 12:15:14.19ID:7PHjxgPS
あれspineのサンプル思い出すよな
2018/03/10(土) 17:31:23.13ID:gLP6s/fJ
ついにSprier2きたか
何年待たせたんだよ今更おっせええぞオラとっても興奮してるぞ
2018/03/10(土) 22:29:11.29ID:omaXFFwz
Spriter2の事?まだ先じゃないか
それも良いがFFD機能有りのAnyPortraitなんてのも出たぞ
Unity内で使うアセットで5500円程
Creatureと同じ中国産っぽい
結構良さそう
ttps://www.rainyrizzle.com/home-eng
2018/03/11(日) 09:15:55.84ID:LYV3xPCd
安いし良さそうだが、乗り換えるほどでもないかな。
2018/03/11(日) 11:25:59.87ID:P2qeJPyc
サイトのサポート言語見ると韓国製じゃね?
2018/03/11(日) 15:16:23.73ID:pNK2N/TH
コリャやめといた方が良いな
2018/03/11(日) 15:26:02.21ID:P2qeJPyc
おっぱいぷるんぷるん出来れば何でもいいわ
2018/03/12(月) 09:41:25.17ID:fx39IKHE
サンプルがジャパニメーションの絵柄なのに日本語サポートしてないってのは、
それ自体が開発側の意思表示と見て間違いないな

「日本の絵柄パクリの韓国人には使ってもらうが、生粋の日本人には使わせない」って
2018/03/21(水) 13:27:24.65ID:oGRBRPnP
spineなんですが、GIFアニメ出力した後にオブジェクト周りに黒枠ができるのですが
消す方法ってあるのでしょうか?
黒枠の黒は背景色なのでしょうけど、灰色とか中途半端な色にするとチカチカその背景色で点滅したようになります。
2018/03/22(木) 09:23:16.72ID:EtIVg4nm
用途がわからんけど、背景色つきで出力すれば目立たなくなる。
gifにも色数制限あるから限界あるよ。
2018/03/23(金) 01:35:33.59ID:VIYTpAQK
>>419
なるほど
背景色つきで出力してゲーム制作ツール側で透過すればいいのか
2018/03/23(金) 09:09:39.70ID:xmZqamV6
spineデータをそのままエクスポートしてゲーム制作ツールでスケルトンアニメーションさせるのじゃ駄目なのそれ
2018/03/23(金) 16:22:16.95ID:8s38s4oM
制作ツールがスプライトを使うのですよ
unityとかではないので
2018/03/23(金) 20:06:06.25ID:RTQ8v1c+
スプライトは実装ラクだよね

ファイルサイズは増えるけど
2018/03/25(日) 16:05:28.14ID:Yg5qK26W
RPGツクールに実装する技術がわからない
2018/03/27(火) 01:12:22.16ID:8ElsurkO
spineって連番出力した時、出力画像の範囲指定できないよね
カメラのフレームにあたるもの

あると便利そうなんだけど
2018/03/28(水) 08:28:21.05ID:dWDQIXIv
MOHOが安売りしてるね
2018/03/28(水) 08:47:06.44ID:XfLRey5K
MOHOはいつも安売りしてる
2018/03/28(水) 09:33:53.74ID:YvUpA/DQ
ずっと見送ってたけど買っておこうかな…
2018/03/28(水) 20:48:08.08ID:TcqeGzji
MOHOを買ってもなぁ
2018/03/28(水) 20:54:16.23ID:xPk55nWa
ついてくるサンプルの絵がダサすぎる
2018/03/28(水) 22:40:39.16ID:ndqksZr7
MOHOのキモいクリーチャーって、プログラマの描いた落書きじゃないか?
2018/04/03(火) 17:47:41.21ID:X2xTLB03
spriterでツクール用のプラグインがあるが導入方法がよくわからないな
2018/04/03(火) 19:40:23.66ID:YUu0an0N
それ質問じゃなくて独り言だよね?
自力でやろうとする心がけは偉いね
2018/04/04(水) 09:53:06.26ID:BcKy6GdC
スプライトの形に添ったメッシュを自動で作ってくれるスクリプトとかないですか? Spineです。
メッシュ作るだけで時間かかりすぎる…。
2018/04/04(水) 12:41:43.77ID:7Uw+xMfH
それCretureや
2018/04/04(水) 13:12:30.34ID:cAPgreqS
くりちゅあ?
2018/04/04(水) 15:45:38.64ID:7Uw+xMfH
creatureはspineからの乗り換えはセールやってるぞ
ちなみに俺はスパイじゃないからな
2018/04/04(水) 20:33:44.11ID:leHzILKT
審議なし
2018/04/04(水) 20:55:26.89ID:bX2GDf7y
なにそれ?と思ってググってみたものの
全然日本語資料ないやん
2018/04/05(木) 01:25:50.89ID:zKR3hGZe
>>105に日本語マニュアルある
2018/04/05(木) 22:35:36.91ID:/9IEJqF4
正方形メッシュダサすぎ
2018/04/06(金) 12:53:42.90ID:OZemsw0Y
zbrushだって三角形だろ
2018/04/07(土) 11:44:25.46ID:wZgoC/PX
2Dでも3Dでも、エッジや面の流れに沿った綺麗なメッシュ見ると気分が良くなる
2018/04/10(火) 08:29:44.29ID:5uuziBY8
Creature使ってるプロジェクトってあんのけ?
観測範囲だとLive2Dが大多数、アクションモーション系でSpine、SpriteStudioがごく少数って感じや。
2018/04/13(金) 20:41:54.16ID:xn/ONECR
業界内で一度デファクトスタンダードのソフトが決まるとそのソフトに合わせたワークフローができちゃって
よほどの機能拡充がないと他のソフトが参入するのは難しいよね
2018/04/14(土) 21:07:32.80ID:y0w88Deb
個人作成だから別にどうでもええし
2018/04/15(日) 01:34:52.94ID:8Cy13OFO
ホーモーって企業が使う場合も実売価格だけでおkなの?
2018/04/15(日) 02:25:48.62ID:w/oXi/zU
ホーモー?
モーホーじゃなくて?
2018/04/16(月) 21:25:04.85ID:0UODyzJf
モーホーですね
2018/04/17(火) 13:42:39.22ID:E61AXoNT
社内でモーホー、モーホー言ってる光景はシュール
2018/04/18(水) 09:06:02.78ID:QUULsBNN
Spineでキーを無効化する方法ってあります?
適用前のモーションと適用後のモーションを比較したいです。
他の人が作ったファイルを見てるんですが、どこのキーで何を制御しているのやら…。
2018/04/18(水) 09:10:23.67ID:tuGFwFsS
spineもmohoも日本で普及したいなら、公式萌キャラ作ればいいのに…

live2Dのしずくとかunityのユニティちゃんみたいに
2018/04/19(木) 07:38:36.55ID:9CQQMKRD
俺には日本で普及したいようには目受けられないが
何かを学ぶにはやっぱり母国語であるべきだと
日本で普及したいならUIを日本語化するべきだろ
2018/04/19(木) 14:52:16.57ID:3/2QODMc
spineもmohoもUI日本語化してなかった?
2018/04/19(木) 21:28:52.00ID:Pn7VGIEM
spine買おうとしてるんだけど何で住所の登録が必要なんだ...?
手紙届いたりするの?
2018/04/21(土) 17:40:38.07ID:7dgxQKfZ
結局、何使うにしてもプログラミングしないとダメだという
2018/04/22(日) 10:26:57.42ID:vPp+V3bN
モーション切り替えるだけなら楽だぞがんばれ

死ぬのは敵AIの実装とか
2018/04/29(日) 13:57:21.13ID:0kovRqwG
ツクールで動かしたい
2018/05/03(木) 11:04:59.70ID:F54KMJ7z
mohoが大安売り
2018/05/03(木) 12:08:47.92ID:W6J8gtFy
モーホーはいつも大安売りしてるだろ
2018/05/03(木) 14:38:10.78ID:uveBY+6o
そのわりには ようつべやニコ動で moho で作った作品上げる奴っていないな
紹介解説動画みたいなのがちらほらあるだけの状態
みんな何に使ってるんだろう
2018/05/03(木) 16:18:59.17ID:SCVh7s5/
mohoで作ってたとしてもいちいち言わんだろ
2018/05/03(木) 16:37:13.50ID:uveBY+6o
つうか、そもそも2Dアニメ自体の投稿が少ないし増える気配も無い
2018/05/03(木) 18:11:20.41ID:O2dq/CXF
unityならANIMA2D
2018/05/04(金) 16:21:53.40ID:Qlnb8Wc0
Unityが自前でこういうツール出したのか
これはありがたい
2018/05/04(金) 18:41:07.93ID:e/KflnYO
anima2d試したけど現状だと機能や使いやすさで大分見劣りする気が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況