【Spine】2Dボーンアニメツール【Sprite Studio】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/09(金) 10:18:21.37ID:KQ48po87
必須ではないが2Dキャラを作る時間を大幅に節約できるので使いこなせば強い味方になるツール。


有名どころのspine 約32000円
・メリット・・・メッシュ変形機能が特徴。サンプル動画でまるで3Dのように見える2Dに感動した人も多いはず。使用者が多いので情報が豊富。最近日本語対応した。
・デメリット・・・但しマニュアルは英語。Unityに特化した印象。Unrealで使うには辛い。


国産spritestudio 個人利用なら無料
・メリット・・・国産ツールなので日本語GUI。マニュアルも日本語で一通りの使い方は動画になっているので初心者でもとっつきやすい。2017年には念願のメッシュ変形機能実装。RPGツクールMVに対応した。
・デメリット・・・イラストを分割しなければならないので一枚絵を変形ぐりぐり変形させることは難しい。メッシュ変形機能がない。


コスパ最強Steam発spriterpro 5000円程
・メリット・・・シンプルなGUI。動画マニュアルも豊富。英語圏でインディーゲームでは最も使用頻度が高い。近々2が出る予定。2では念願のメッシュ変形機能実装。
・デメリット・・・メッシュ変形機能がないので、表現したいことができないかも知れない。マニュアルが英語のみ。動画は豊富だがとっつきにくい。


機能最強creature pro版約30000円 スタンダート版約10000円 スタンダード版を買えば差額を支払えばpro版にできる
・メリット・・・機能面では上記3ツールを圧倒。多機能なメッシュ変形、フェイスキャプチャー、モーションキャプチャー、塗るだけでメッシュに簡単に物理アニメを適用できたりするモーター機能等々、
 表現力は他ツールを圧倒している。分割しなくても一枚絵をグリングリン動かすことが出来る。公式の動画が豊富。更新も頻繁に行われている活気のあるツール。
・デメリット・・・日本語対応していないので英語のみとなる。


アニメをつくるならanimestudio(MOHO) 約40000円
・メリット・・・メッシュ変形機能が強化された。他ツールではキャラクターは作れるがアニメを作るのは難しい。このツールならそれができる。優秀なベクター描画機能。最近日本語GUIになった。
・デメリット・・・価格が高い。GUIは日本語になったがマニュアルは英語。ググっても情報が少ない。
2018/06/23(土) 16:32:41.40ID:Afpnh3pY
Live2はfacerigやvtuber関連で一時的に盛り上がってるだけだと思うんだが…
ゲームでも結構使われたりすんのかねぇ
2018/06/23(土) 16:36:49.86ID:qQPBmXin
手探り感が好きで遊んでるな
もしかしたらでっかい宝島かもしれない
2018/06/24(日) 09:03:06.75ID:ovKFJTgw
オラわくわくすっぞ
2018/06/27(水) 06:34:51.21ID:TlGE27Ji
すみませんCrazyTalk Animator 3 は一覧表にないのですが
MOHOより使えないってやつですか?
2018/06/27(水) 09:40:46.57ID:QBBz2ajJ
MOHOは本当に一応だがゲームエンジンで出力できるけど
CrazyTalk Animatorはできないから除外されてるんじゃない?
CG技術板にMOHOの専用スレがあるからそっちで聞いてみるといいよ

CrazyTalk〜の公式サイトを見た感じでは性能自体は悪くないと思うぞ
ゲーム制作には使えないからいらないけど
2018/06/27(水) 12:24:46.50ID:3QiGqlmM
単純に2016年12月の時点ではCTAが無かっただけですね
2018/06/27(水) 14:09:21.61ID:TlGE27Ji
>>575>>576
ありがとうございます
2018/07/01(日) 01:51:21.64ID:R4pbcUCJ
無駄に長生きなスレなんだな

このスレが始まった時期といろいろ変わってるよね
ソフト自体の機能も2Dボーンアニメを取り巻く状況も
2018/07/01(日) 05:50:31.67ID:KAY9cLQ7
pixivの新しい3Dキャラモデリングソフトがもし大流行したら、
Vtuber用途で人気集めて来たlive2dの潮目も変わったりしてな…方向性違うと言えば違うが
2018/07/01(日) 23:20:29.41ID:CHDtrH5n
>>579
情報ありがとうございました
楽しみが増えたー これで作ってMMDに入れることができたら
うれしいんだけど。無理かな
2018/07/01(日) 23:39:58.36ID:KAY9cLQ7
>>580
詳しくは分からんけど、
VRoidで作った3Dキャラのデータはモデリングした人に著作権あって、
しかも他のソフトにも持っていけるって話よ

そんでいて無料なんだから、もうわけがわからないよね…
2018/07/02(月) 01:09:30.60ID:DtHcWXIv
太ったおっさんとか作れるのかな
2018/07/02(月) 08:25:11.24ID:oQwZP53l
>>581
単純に客寄せだろう
人集めてなんぼの商売だから
2018/07/03(火) 08:00:18.88ID:NqxsImV0
最近のバージョンで情報をまとめたSpine本が一冊くらい欲しいよ
Kindleの個人出版本でもいいし売れそうなんだけどな
2018/07/03(火) 08:18:38.09ID:1qSdIeeT
国内のspine関連書籍はしょぼいモノクロ本が一冊あるくらいだからね
2018/07/04(水) 06:05:08.59ID:GhBsx6rJ
逆にlive2Dの書籍は多いよね
2018/07/04(水) 08:13:06.48ID:zd+tjFTB
工学社のシリーズはマイナーなツールを網羅的に扱っていて溺藁的に助かるが
体裁から予想できる通り内容が薄いんだよなー
2018/07/04(水) 08:40:41.52ID:bVqQcFAE
ドキュメントを読むよりSpineBoyのサンプルを見た方が早いぞ
2018/07/04(水) 09:30:03.27ID:DuMsYdJx
書籍として体系的にまとめられた方がすんなり入る人もいるわけで…

そもそもサンプル見ても、データの見方がわからんと、勉強にはならん
2018/07/04(水) 12:50:01.88ID:bVqQcFAE
ごめん撤回するわ。
公式ドキュメントを読んでからSpineBoyのデータを見るのが一番早いよ。

SpineBoyは結構洗練されてて、あれが作れたらほとんどの案件に対応できるレベル
2018/07/04(水) 12:55:27.74ID:zd+tjFTB
spine本に関しては、ツールの使い方自体よりも、
ネーミングルールとかディレクトリ構成とか実務上の慣例の知識の方が役に立ったな
サンプルデータとか見てもそのあたり解説がないとさっぱりわからんし
2018/07/05(木) 09:24:49.96ID:UbaUfUpT
Anima2D試したいんだけど、データのインポートについて詳しく解説してるサイトないっすか。
セガのサイトだとスプライトシート作成が「有料ソフト使ってね」で参考にならなかった。他は良かったけど。
2018/07/05(木) 14:23:29.99ID:JCKgM0M6
コトダマンか
2018/07/05(木) 15:18:58.48ID:UbaUfUpT
そう。
ページで使ってたのはTexturePackerとSpriteUV?だったっけな。
どっちも有料だし、UnityのAtrasMakerは使ったことないからよくわかんない。
2018/07/05(木) 21:59:58.74ID:PP+c0COw
unity初心者ならunityスレの方で聞いたほうが良さそう
2018/07/17(火) 23:51:12.93ID:FBSY5QKy
どのツールも使い方次第で似たような表現ができると思うんだけど
少しの差であっちこっちするから全然ノウハウが出来上がっていかない
人が多い気がする
2018/07/22(日) 16:08:29.66ID:EQee563O
どのツールが死んでも大丈夫なように複数使えるようにしておくのは大事だよね

3DCGユーザの阿鼻叫喚は他人事じゃない
2018/07/24(火) 23:28:50.09ID:5tYySfVW
3D何か死んだの?
2018/07/25(水) 10:13:15.26ID:vj4FeNCQ
ちんだ
2018/07/27(金) 12:03:37.78ID:xyrUgjYP
ついにSpriter2か
2018/07/28(土) 17:49:54.71ID:EnnRon9v
数ヶ月前に同じようなレス見たと思ったがそうだった

411 名前は開発中のものです。 sage 2018/03/10(土) 17:31:23.13 ID:gLP6s/fJ
ついにSprier2きたか
何年待たせたんだよ今更おっせええぞオラとっても興奮してるぞ
2018/07/29(日) 00:11:35.55ID:Txv2aYQA
8/3発売でメッシュ変形とは違うけどそれに近いことできるようになった感じか
2018/07/29(日) 02:09:03.71ID:ztrT3RE7
また8月初旬同じレス来るのか、NGしとこう
2018/07/29(日) 23:20:44.42ID:QctvMh5n
今日まで91%offだったからMoho買っちまった
はたして使いこなせる日が来るのか
2018/07/29(日) 23:30:29.44ID:cl2OIjrM
Moho割といつでも割引してるよね
2018/07/29(日) 23:53:09.66ID:QctvMh5n
そうそう
しょっちゅうセールやってるって情報が上にあったから
見てみたら今日までセールだったんで衝動買いしちまった
とりあえずチュートリアル見ながら少しずつでも覚えていきたい
2018/07/30(月) 16:10:35.07ID:R+ZOYolf
>>592の疑問は解決したのかな?
もしまだのようだったらSprite Atlasでググれば幸せになれるかも知れないと教えてあげたい……
608名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/08/20(月) 15:30:55.38ID:gpYeo2A5
spritestudio6.2はいいけど、
いいかげんコンストレイント導入してくれよ。
足首や上半身合わせるのメンドイ。
2018/08/20(月) 20:58:30.46ID:z8Bpl36o
自分はいまげまとしぇるすりぷとで半日ほどかけてツール作った
2018/08/24(金) 08:06:00.77ID:I2ImUWXc
2Dモデルはバラバラ死体

3Dモデルは皮剥ぎ

CGモデラーは精神異常者
2018/08/24(金) 18:27:34.12ID:79Scrdws
本気でデッサンやる奴は筋肉や骨まで勉強するし、絵を描くって時点で普通ではないんだから
そんな話は今更
2018/09/04(火) 02:51:23.26ID:gkDTV3IU
moho買ったんだけどおっぱいぷるんぷるんするチュートリアルないですか?
2018/09/04(火) 13:05:47.44ID:gkDTV3IU
>>612
自己解決しました
ベクターでおっぱい指定して
ボーンの抑制→ボーンのダイナミズムを適当に設定したらできました
簡単でした
2018/09/04(火) 13:27:01.40ID:XCLH2OXy
こんな短時間で…才能あるな…
2018/09/05(水) 22:40:37.75ID:UNE7w8Fj
エロは脳みそを覚醒させるからな
2018/09/06(木) 20:33:34.00ID:+/q9wZfZ
Live2d Cubism3 ってどう?
2018/09/09(日) 13:30:22.26ID:VbPT7c38
機能面だけ見るとCreatureが一番優秀そうに思えるけど
流行ってないところ何かしら駄目なところがあるんだろうな
買うつもりだったけどアジア圏だけサブスク式なんで公式にちょっと高くなってもいいから永久ライセンス売ってくれんかと
交渉したけどダメだった、というか別会社にして誤魔化してるけどあのサブスク課金の運営自分らの会社じゃねーかよって言う
全世界一律でサブスクならわかるけど日本狙い撃ちでやられていい気はしないわ
2018/09/09(日) 14:17:00.52ID:lRagH67i
日本、中国、韓国でサブスク運営の先行テストしてるのかも
開発者の名前から中華系ぽいし、いずれ全てサブスクになる気がす
creature
2018/09/09(日) 19:05:23.51ID:VbPT7c38
Creatureはあれか、FFDが正方形タイプのなんちゃってFFDか
FFDの有無だけでもSpineに軍配が上がるのは致し方ないか
2018/09/10(月) 04:36:41.45ID:fiqonHZ9
面の境界(エッジ)や構造的な境界にメッシュのせられないって不便すぎだろ…
2018/09/10(月) 17:09:50.28ID:8ViWzL24
文句言いつつもcreature使ってみてるけど思ったより不安定やね、よく落ちる
spineはやっぱり動作安定してるのかな、使っている人がいたら教えて欲しい
2018/09/11(火) 06:27:04.43ID:CyQmH4SG
SpineはFFDの編集の時落ちやすかった
メッシュに対してボーンの影響度を自動で割り当てる機能があるんだが
それを実行すると特に

とは言え自動バックアップ機能があるから1日やった作業が無駄にって事は無かったけど

あとモデルによって起きやすかったり起きにくかったりした

(個人の感想です)
2018/09/16(日) 19:51:11.99ID:p9l7Ksgu
俺たちにはまだスプライター2がある
2018/09/16(日) 20:18:10.67ID:5/rjRXqW
ナイスジョーク!
2018/09/20(木) 15:27:24.89ID:ZUzC4TnU
mohoって動き滑らかにしようとおもってレイヤーを細分化した画像読み込んで作業してると落ちるんだけど
普通どのくらいのレイヤー数でやるものなの?
他のツールはレイヤーやボーンをそれぞれ100位仕込んでも落ちない?
2018/09/20(木) 17:33:51.40ID:Wv/5nh8R
mohoは素でよく落ちる
ツールのポインタ動かすだけで負荷かかってる糞プログラムなんで労りましょう
2018/09/20(木) 20:37:00.68ID:whjdKXw0
spine はどうせ落ちるだろうとタカをくくって数千×数千ピクセルのリサイズ前のオリジナル画像読ませたら何の問題もなく読み込んで、アニメーションもスムーズに再生できたのは驚いた
2018/09/21(金) 00:21:33.78ID:3VQZfxe9
ありがとう
moho結構使いやすかったけど落ちるのは萎えるからspineに乗り換えるよ
2018/09/21(金) 08:43:49.41ID:IhWqOB82
spineも結構落ちるけどな
この手のソフトで落ちないのってないんじゃないのか
2018/09/21(金) 09:08:01.29ID:B4F0xuBb
スプライトスタジオは落ちない
けどなんか足りない
2018/09/21(金) 12:35:36.75ID:0PpBLJAy
まあ環境の要因も大きいのでは
メモリ量とか
2018/09/21(金) 13:01:47.91ID:IhWqOB82
いやメモリ関係ない
core i7 メモリ16GBとかでもメッシュ変形使い出すとspineは結構落ちるよ
アンドゥリドゥとかよく使うとさらに顕著になる
creatureはモーターのインストール時に落ちやすいけど操作してる時に落ちることはあまりないな
2018/09/22(土) 01:58:37.51ID:GV0b2Mf7
逆にcreatureのなんちゃってFFDなんかで落ちたりなんかしたら笑うけどね

正方形メッシュなんだから、m×nの行列をドバってメモリに展開して各要素のズレを計算すりゃいいだけだし
2018/09/22(土) 02:20:55.86ID:GV0b2Mf7
あと、メッシュ領域の端以外は1つの点と繋がってる点が上下左右4つと決まっているからプログラムも組みやすい
2018/09/22(土) 02:38:10.44ID:GV0b2Mf7
すまん、メッシュ領域が長方形って訳じゃないだろうからm×nの領域取らなくてもいいか
forループは二重で済むだろうけど
2018/09/22(土) 06:55:32.89ID:MTTogIx5
creatureも今はフリーFFD実装されとるで
spineと違って四角形扱えず三角形オンリーだから辺作るのが困難だが
2018/09/24(月) 18:16:11.93ID:GYeRWVa2
Spineもなんか今後の展望が怪しい感じだな
音声再生機能を付けるって予告から1年以上経っても更新されてないとか
2018/09/26(水) 07:38:54.25ID:THQjuDEL
ゲームのカットイン演出て、Live2Dで付けたモーションをAEとかで編集してるの?
Live2Dだけで作るのは無理?
2018/09/26(水) 08:58:26.29ID:ftvj8/zd
アルファマスクが使えないのはちょっと…
2018/09/26(水) 12:23:48.17ID:Ht2EOCwK
>>638
大体はライブ2Dのデータをユニティに入れてるんじゃないか?
2018/09/28(金) 11:41:09.66ID:aQrRe1Z3
そうなのか。ちょっと調べるわ。
前後にゆらゆらするだけのモーションを作ることに飽きてきてな…。
2018/09/28(金) 14:00:24.39ID:k+AeasAN
Live2Dでゆらゆら系以外作るのは無理ではないけどかなり面倒だぞ
そもそもゆらゆら系ですら作るのが面倒なのがLive2D
無難にspineかcreature使っとけ
2018/09/28(金) 20:34:25.53ID:L+Kxlajn
ゆらゆらってどんなやつのこと?
2018/09/29(土) 09:02:17.08ID:PGqjxxJH
このスレの八割がたはゆらゆらで分かると思う

http://ja.esotericsoftware.com/img/spine-user-guide/meshes/edges1.gif
2018/09/29(土) 12:42:25.85ID:mygPqrIX
>>644
ありがとう
なるほど
2018/09/29(土) 16:09:40.17ID:5XTko54o
まあなんとなくわかるけど、こういうのの正式名称ってなんなんだろうな
2018/09/29(土) 19:08:56.56ID:MA9y7jdL
待機モーションとか?
2018/09/29(土) 22:12:34.01ID:2HvbfQQ7
ふわふわ時間
2018/09/29(土) 22:30:13.81ID:T299vbok
TVアニメではキャラは動かないのに
アドベンチャーゲーム形式のモーション実装したキャラで待機モーションがあるのは
キャラが動いたあとに停止したら違和感あるからなんだな

サンダーバードの通信モニター状態になる
2018/09/29(土) 23:53:11.60ID:5XTko54o
>>649
そういやアメリカのアニメではそれっぽい動きがあるな
2018/09/30(日) 12:25:42.38ID:drWdxmVe
プログラミング出来ないからゲームに組み込めない
2018/10/04(木) 09:12:13.76ID:uf85FB7k
オッパイぷるぷるさせる為
2018/10/08(月) 00:18:55.00ID:69LbPb9x
すみませんspineをunityに組み込んだ時の挙動、わかる方居ますでしょうか……
spineboyを試しにunityに入れたのですが、unityでジャンプをさせる&ジャンプのアニメーションを再生させるとジャンプしてるところに更にジャンプのアニメーション分のジャンプが重なり凄い高さまで飛んでしまいます。
アニメーション内にある、spineboyの高さ移動を無効にしたいのですが……どなたかどうすればよいかわからないでしょうか。
2018/10/08(月) 08:46:48.31ID:sBfP8pkw
SpineBoyのPrefab自体がジャンプしてんだねそれ。
SpineBoyのJumpアニメーションでY軸方向へ移動するキーを消せばいい。
2018/10/08(月) 09:00:04.97ID:wu/8N6+T
>>653
spineboy-pro.jsonをエディタで開いてanimationsのjumpのbonesのhipの部分を消す
SkeletonUtilityBoneのoverrideモードでボーンの動きを上書きする方法もあるけど他のアニメーションの時にoffに戻す必要があるからおススメはしない
2018/10/11(木) 18:31:16.47ID:cM2rAY5u
Anima2D案件やらないか連絡来たけど将来性あんのかなこれ
2018/10/12(金) 21:34:47.32ID:iTHOCmjT
Anima2Dねぇ…
いつまでたってもFFD機能が搭載されないからSpine買ったけどどうなんだろうねアレ
Unity系なら有料だけど積極的にアップデートしているAnyPortraitの方がまだ将来性を感じる
2018/10/15(月) 08:51:04.05ID:aWsITSRV
手取り足取りSpineで作ったものをUnityで動かすスクリプトを教えてくれ
2018/10/16(火) 23:28:44.69ID:N3tZf0Xb
live2Dユークリッド死んでもうたな

http://www.live2d.com/ja/news/euclid_suspension
2018/10/16(火) 23:53:08.38ID:wzrjLghh
spriter2来ないな
2018/10/17(水) 06:55:39.98ID:bhD5n2nA
>>659
元々未来のないものだった
2018/10/20(土) 04:18:18.37ID:lqdlKg1v
こんなの売ってたって逆に凄いな…
しかもサブスクリプションで
2018/10/20(土) 21:13:28.01ID:hW/KxuE0
Spineで、アニメーションの途中で画像を切り替える方法がわからないんですが、どうしたらいいでしょうか?
手のひらの絵→手の甲の絵みたいに2つの絵を切り替えて動かしたいんですが…
最近Spineに手を出した初心者なのでトンチンカンな事聞いてたら申し訳ないです
2018/10/20(土) 23:14:20.48ID:dPoXgzJ9
>>120>>121>>124
2018/10/21(日) 22:35:30.72ID:PHB67xo5
すみませんスレの確認不足でした、ありがとうございます!
2018/10/24(水) 07:34:40.78ID:EFONOnhc
anyportrait良さそうなんだけど使ってる人いる?
どうせunityにしか使わないなら汎用アプリよりunity上で動いた方が楽かなと思うんだけど。
FFDで8の字の軌道のキーフレームアニメ作れる?
2018/10/24(水) 08:20:54.22ID:PS2UTOyd
>>666
任せた
2018/10/24(水) 14:46:59.09ID:4fdcUpdQ
スプライトアニメーションに挑戦したくてSpineのEssentialを購入したのですが、
しっかり覚えるならばPROに早くアップグレードした方が良いのでしょうか?
2018/10/25(木) 08:16:09.42ID:fFp3VDwU
PRO買って、「Essentialで良かった」って後悔する人っているんだろうか?
2018/10/25(木) 08:32:24.66ID:sepyAQuX
FFDとIK無いの辛すぎるぞEssential
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況