必須ではないが2Dキャラを作る時間を大幅に節約できるので使いこなせば強い味方になるツール。
有名どころのspine 約32000円
・メリット・・・メッシュ変形機能が特徴。サンプル動画でまるで3Dのように見える2Dに感動した人も多いはず。使用者が多いので情報が豊富。最近日本語対応した。
・デメリット・・・但しマニュアルは英語。Unityに特化した印象。Unrealで使うには辛い。
国産spritestudio 個人利用なら無料
・メリット・・・国産ツールなので日本語GUI。マニュアルも日本語で一通りの使い方は動画になっているので初心者でもとっつきやすい。2017年には念願のメッシュ変形機能実装。RPGツクールMVに対応した。
・デメリット・・・イラストを分割しなければならないので一枚絵を変形ぐりぐり変形させることは難しい。メッシュ変形機能がない。
コスパ最強Steam発spriterpro 5000円程
・メリット・・・シンプルなGUI。動画マニュアルも豊富。英語圏でインディーゲームでは最も使用頻度が高い。近々2が出る予定。2では念願のメッシュ変形機能実装。
・デメリット・・・メッシュ変形機能がないので、表現したいことができないかも知れない。マニュアルが英語のみ。動画は豊富だがとっつきにくい。
機能最強creature pro版約30000円 スタンダート版約10000円 スタンダード版を買えば差額を支払えばpro版にできる
・メリット・・・機能面では上記3ツールを圧倒。多機能なメッシュ変形、フェイスキャプチャー、モーションキャプチャー、塗るだけでメッシュに簡単に物理アニメを適用できたりするモーター機能等々、
表現力は他ツールを圧倒している。分割しなくても一枚絵をグリングリン動かすことが出来る。公式の動画が豊富。更新も頻繁に行われている活気のあるツール。
・デメリット・・・日本語対応していないので英語のみとなる。
アニメをつくるならanimestudio(MOHO) 約40000円
・メリット・・・メッシュ変形機能が強化された。他ツールではキャラクターは作れるがアニメを作るのは難しい。このツールならそれができる。優秀なベクター描画機能。最近日本語GUIになった。
・デメリット・・・価格が高い。GUIは日本語になったがマニュアルは英語。ググっても情報が少ない。
探検
【Spine】2Dボーンアニメツール【Sprite Studio】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/09(金) 10:18:21.37ID:KQ48po87
635名前は開発中のものです。
2018/09/22(土) 02:38:10.44ID:GV0b2Mf7 すまん、メッシュ領域が長方形って訳じゃないだろうからm×nの領域取らなくてもいいか
forループは二重で済むだろうけど
forループは二重で済むだろうけど
636名前は開発中のものです。
2018/09/22(土) 06:55:32.89ID:MTTogIx5 creatureも今はフリーFFD実装されとるで
spineと違って四角形扱えず三角形オンリーだから辺作るのが困難だが
spineと違って四角形扱えず三角形オンリーだから辺作るのが困難だが
637名前は開発中のものです。
2018/09/24(月) 18:16:11.93ID:GYeRWVa2 Spineもなんか今後の展望が怪しい感じだな
音声再生機能を付けるって予告から1年以上経っても更新されてないとか
音声再生機能を付けるって予告から1年以上経っても更新されてないとか
638名前は開発中のものです。
2018/09/26(水) 07:38:54.25ID:THQjuDEL ゲームのカットイン演出て、Live2Dで付けたモーションをAEとかで編集してるの?
Live2Dだけで作るのは無理?
Live2Dだけで作るのは無理?
639名前は開発中のものです。
2018/09/26(水) 08:58:26.29ID:ftvj8/zd アルファマスクが使えないのはちょっと…
640名前は開発中のものです。
2018/09/26(水) 12:23:48.17ID:Ht2EOCwK >>638
大体はライブ2Dのデータをユニティに入れてるんじゃないか?
大体はライブ2Dのデータをユニティに入れてるんじゃないか?
641名前は開発中のものです。
2018/09/28(金) 11:41:09.66ID:aQrRe1Z3 そうなのか。ちょっと調べるわ。
前後にゆらゆらするだけのモーションを作ることに飽きてきてな…。
前後にゆらゆらするだけのモーションを作ることに飽きてきてな…。
642名前は開発中のものです。
2018/09/28(金) 14:00:24.39ID:k+AeasAN Live2Dでゆらゆら系以外作るのは無理ではないけどかなり面倒だぞ
そもそもゆらゆら系ですら作るのが面倒なのがLive2D
無難にspineかcreature使っとけ
そもそもゆらゆら系ですら作るのが面倒なのがLive2D
無難にspineかcreature使っとけ
643名前は開発中のものです。
2018/09/28(金) 20:34:25.53ID:L+Kxlajn ゆらゆらってどんなやつのこと?
644名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 09:02:17.08ID:PGqjxxJH645名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 12:42:25.85ID:mygPqrIX646名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 16:09:40.17ID:5XTko54o まあなんとなくわかるけど、こういうのの正式名称ってなんなんだろうな
647名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 19:08:56.56ID:MA9y7jdL 待機モーションとか?
648名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 22:12:34.01ID:2HvbfQQ7 ふわふわ時間
649名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 22:30:13.81ID:T299vbok TVアニメではキャラは動かないのに
アドベンチャーゲーム形式のモーション実装したキャラで待機モーションがあるのは
キャラが動いたあとに停止したら違和感あるからなんだな
サンダーバードの通信モニター状態になる
アドベンチャーゲーム形式のモーション実装したキャラで待機モーションがあるのは
キャラが動いたあとに停止したら違和感あるからなんだな
サンダーバードの通信モニター状態になる
650名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 23:53:11.60ID:5XTko54o >>649
そういやアメリカのアニメではそれっぽい動きがあるな
そういやアメリカのアニメではそれっぽい動きがあるな
651名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 12:25:42.38ID:drWdxmVe プログラミング出来ないからゲームに組み込めない
652名前は開発中のものです。
2018/10/04(木) 09:12:13.76ID:uf85FB7k オッパイぷるぷるさせる為
653名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 00:18:55.00ID:69LbPb9x すみませんspineをunityに組み込んだ時の挙動、わかる方居ますでしょうか……
spineboyを試しにunityに入れたのですが、unityでジャンプをさせる&ジャンプのアニメーションを再生させるとジャンプしてるところに更にジャンプのアニメーション分のジャンプが重なり凄い高さまで飛んでしまいます。
アニメーション内にある、spineboyの高さ移動を無効にしたいのですが……どなたかどうすればよいかわからないでしょうか。
spineboyを試しにunityに入れたのですが、unityでジャンプをさせる&ジャンプのアニメーションを再生させるとジャンプしてるところに更にジャンプのアニメーション分のジャンプが重なり凄い高さまで飛んでしまいます。
アニメーション内にある、spineboyの高さ移動を無効にしたいのですが……どなたかどうすればよいかわからないでしょうか。
654名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 08:46:48.31ID:sBfP8pkw SpineBoyのPrefab自体がジャンプしてんだねそれ。
SpineBoyのJumpアニメーションでY軸方向へ移動するキーを消せばいい。
SpineBoyのJumpアニメーションでY軸方向へ移動するキーを消せばいい。
655名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 09:00:04.97ID:wu/8N6+T >>653
spineboy-pro.jsonをエディタで開いてanimationsのjumpのbonesのhipの部分を消す
SkeletonUtilityBoneのoverrideモードでボーンの動きを上書きする方法もあるけど他のアニメーションの時にoffに戻す必要があるからおススメはしない
spineboy-pro.jsonをエディタで開いてanimationsのjumpのbonesのhipの部分を消す
SkeletonUtilityBoneのoverrideモードでボーンの動きを上書きする方法もあるけど他のアニメーションの時にoffに戻す必要があるからおススメはしない
656名前は開発中のものです。
2018/10/11(木) 18:31:16.47ID:cM2rAY5u Anima2D案件やらないか連絡来たけど将来性あんのかなこれ
657名前は開発中のものです。
2018/10/12(金) 21:34:47.32ID:iTHOCmjT Anima2Dねぇ…
いつまでたってもFFD機能が搭載されないからSpine買ったけどどうなんだろうねアレ
Unity系なら有料だけど積極的にアップデートしているAnyPortraitの方がまだ将来性を感じる
いつまでたってもFFD機能が搭載されないからSpine買ったけどどうなんだろうねアレ
Unity系なら有料だけど積極的にアップデートしているAnyPortraitの方がまだ将来性を感じる
658名前は開発中のものです。
2018/10/15(月) 08:51:04.05ID:aWsITSRV 手取り足取りSpineで作ったものをUnityで動かすスクリプトを教えてくれ
659名前は開発中のものです。
2018/10/16(火) 23:28:44.69ID:N3tZf0Xb660名前は開発中のものです。
2018/10/16(火) 23:53:08.38ID:wzrjLghh spriter2来ないな
661名前は開発中のものです。
2018/10/17(水) 06:55:39.98ID:bhD5n2nA >>659
元々未来のないものだった
元々未来のないものだった
662名前は開発中のものです。
2018/10/20(土) 04:18:18.37ID:lqdlKg1v こんなの売ってたって逆に凄いな…
しかもサブスクリプションで
しかもサブスクリプションで
663名前は開発中のものです。
2018/10/20(土) 21:13:28.01ID:hW/KxuE0 Spineで、アニメーションの途中で画像を切り替える方法がわからないんですが、どうしたらいいでしょうか?
手のひらの絵→手の甲の絵みたいに2つの絵を切り替えて動かしたいんですが…
最近Spineに手を出した初心者なのでトンチンカンな事聞いてたら申し訳ないです
手のひらの絵→手の甲の絵みたいに2つの絵を切り替えて動かしたいんですが…
最近Spineに手を出した初心者なのでトンチンカンな事聞いてたら申し訳ないです
664名前は開発中のものです。
2018/10/20(土) 23:14:20.48ID:dPoXgzJ9665名前は開発中のものです。
2018/10/21(日) 22:35:30.72ID:PHB67xo5 すみませんスレの確認不足でした、ありがとうございます!
666名前は開発中のものです。
2018/10/24(水) 07:34:40.78ID:EFONOnhc anyportrait良さそうなんだけど使ってる人いる?
どうせunityにしか使わないなら汎用アプリよりunity上で動いた方が楽かなと思うんだけど。
FFDで8の字の軌道のキーフレームアニメ作れる?
どうせunityにしか使わないなら汎用アプリよりunity上で動いた方が楽かなと思うんだけど。
FFDで8の字の軌道のキーフレームアニメ作れる?
667名前は開発中のものです。
2018/10/24(水) 08:20:54.22ID:PS2UTOyd >>666
任せた
任せた
668名前は開発中のものです。
2018/10/24(水) 14:46:59.09ID:4fdcUpdQ スプライトアニメーションに挑戦したくてSpineのEssentialを購入したのですが、
しっかり覚えるならばPROに早くアップグレードした方が良いのでしょうか?
しっかり覚えるならばPROに早くアップグレードした方が良いのでしょうか?
669名前は開発中のものです。
2018/10/25(木) 08:16:09.42ID:fFp3VDwU PRO買って、「Essentialで良かった」って後悔する人っているんだろうか?
670名前は開発中のものです。
2018/10/25(木) 08:32:24.66ID:sepyAQuX FFDとIK無いの辛すぎるぞEssential
671名前は開発中のものです。
2018/10/26(金) 13:33:57.89ID:VPTptTHb レスありがとうございます。
PROにアップグレードしてじっくり勉強しますね
PROにアップグレードしてじっくり勉強しますね
672名前は開発中のものです。
2018/11/01(木) 08:27:33.59ID:aIzlpJAV spriteStudioなら無料だぞ
673名前は開発中のものです。
2018/11/19(月) 00:23:29.71ID:NkKkJJuM すみません質問させてください。
Spineを使っているのですが、アニメーションを付けた後にうっかりSETUPモードで
IKが外れてしまったようで、作ったアニメも動きが反映されなくなりました。
IKの親子関係の再設定を試みていますが、方法がわからず困っています。
どのように行えば良いでしょうか?
Spineを使っているのですが、アニメーションを付けた後にうっかりSETUPモードで
IKが外れてしまったようで、作ったアニメも動きが反映されなくなりました。
IKの親子関係の再設定を試みていますが、方法がわからず困っています。
どのように行えば良いでしょうか?
674名前は開発中のものです。
2018/11/20(火) 08:58:52.86ID:1lnHFTd8 セットアップができたなら再セットアップもできるよがんばれ!!
675名前は開発中のものです。
2018/11/20(火) 09:41:06.06ID:PmND0epO 自動バックアップされたファイル探せば?
もう遅いかもしれんが
もう遅いかもしれんが
676名前は開発中のものです。
2018/11/20(火) 10:44:22.86ID:vSYdYfzm creatureは頻繁にアプデくるな 一番開発にやる気あるかも
677名前は開発中のものです。
2018/11/20(火) 11:58:41.90ID:1lnHFTd8 Creatureが一番多機能っぽいのはわかるんだが、これが使われてるメージャーなタイトルって何かある?
ゲ業界の知り合いはLive2D,SpriteStudio,Spineばっかり。
ゲ業界の知り合いはLive2D,SpriteStudio,Spineばっかり。
678名前は開発中のものです。
2018/11/20(火) 18:47:14.60ID:PrwFpGy0 ピクシブ見てるとMOHO使ったアニメーションが強いな
679名前は開発中のものです。
2018/11/20(火) 19:16:35.25ID:wxLFLJy/ Mohoは安いからな
680名前は開発中のものです。
2018/11/21(水) 13:03:34.70ID:aYKdWLqM 実際サブスクリプションライセンスでCreatureを使っている人っているの?
普通に永久ライセンス(Pro版)買えそうなんだけど…
普通に永久ライセンス(Pro版)買えそうなんだけど…
681名前は開発中のものです。
2018/11/21(水) 13:21:36.52ID:ePy8m0Pr682名前は開発中のものです。
2018/11/21(水) 14:18:15.64ID:aYKdWLqM683名前は開発中のものです。
2018/11/21(水) 15:52:30.09ID:F3nHP0cE 673の質問者です、遅くなりましたがご返答ありがとうございました!
684名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 20:10:47.39ID:xZqctlmF sprite studioのスタンダードライセンス高いな
685名前は開発中のものです。
2018/11/24(土) 09:45:48.53ID:UPobqDeX ボーンつけてアニメさせるのが面倒くさいとなるとCREATUREでモーターつけたりするのが一番早いんだよな
簡単な動画からモーションプチャーできるのもポイント高い
そして周辺ソフトで高さマップを書き込んで立体感出せるのもいい
とにかく詰め込んだソフトだよな
俺はサブスク前に購入したが以前は頻繁に行われていたアップデートが全然ないんだがどうなってるんだろうな
まあ全く使ってないんだけどな
最近UnityででたANY POINTってどうなんだろうな
UnityではLIVE2Dの存在って弱いな
簡単な動画からモーションプチャーできるのもポイント高い
そして周辺ソフトで高さマップを書き込んで立体感出せるのもいい
とにかく詰め込んだソフトだよな
俺はサブスク前に購入したが以前は頻繁に行われていたアップデートが全然ないんだがどうなってるんだろうな
まあ全く使ってないんだけどな
最近UnityででたANY POINTってどうなんだろうな
UnityではLIVE2Dの存在って弱いな
686名前は開発中のものです。
2018/11/24(土) 18:03:48.94ID:LKq6OHft Google トップページのアニメって時々すごいのがあるけど何でつくってんだろう
687名前は開発中のものです。
2018/11/24(土) 23:24:17.75ID:SH+DS+ct adobe after effectじゃね?
688名前は開発中のものです。
2018/11/25(日) 21:47:43.74ID:MqjOKs4G いつになったらspriter2くるんですかね
689名前は開発中のものです。
2018/11/25(日) 23:22:38.77ID:qivadwT0 >>685
AnyPortraitか
動かす分には最低限の機能しかなさそうだけど紹介見てる限りメッシュの構築が断トツでやりやすそう
spine・creatureでは使えない四角形ポリゴン使えるみたいだからな
キャラクターのセットアップとかめっちゃ早く終わってるけどあれをspineでやろうと思ったらかなり時間掛かる
unity使いじゃないから触ってないけどスタンドアロン版とか出るなら是非とも触ってみたい
AnyPortraitか
動かす分には最低限の機能しかなさそうだけど紹介見てる限りメッシュの構築が断トツでやりやすそう
spine・creatureでは使えない四角形ポリゴン使えるみたいだからな
キャラクターのセットアップとかめっちゃ早く終わってるけどあれをspineでやろうと思ったらかなり時間掛かる
unity使いじゃないから触ってないけどスタンドアロン版とか出るなら是非とも触ってみたい
690名前は開発中のものです。
2018/11/27(火) 23:57:49.56ID:IdDOSa1A spineさわりはじめで質問なんだけど
spineの機能のテクスチャーパッカーで .atlasファイルと、まとまったpng画像に
変換できるのはわかったんだけど、
逆に、.atlasファイルを元に、まとまったpng画像を、元の一個一個、独立したpngファイルに
戻せるツールってありますか?
やっぱりatlasファイルの数値を一個一個精査して、pngかまたは、メッシュを切るしかないんですかね?
spineの機能のテクスチャーパッカーで .atlasファイルと、まとまったpng画像に
変換できるのはわかったんだけど、
逆に、.atlasファイルを元に、まとまったpng画像を、元の一個一個、独立したpngファイルに
戻せるツールってありますか?
やっぱりatlasファイルの数値を一個一個精査して、pngかまたは、メッシュを切るしかないんですかね?
691名前は開発中のものです。
2018/11/28(水) 04:42:46.04ID:0a9tO430 texture unpackやtexturepacker unpackで検索すればいろいろ出てきたな…英語だけど
アトラス画像の展開機能って
既存のゲームの改造や移植でほしくなる機能だから
外人さんがいろいろつくってそう
アトラス画像の展開機能って
既存のゲームの改造や移植でほしくなる機能だから
外人さんがいろいろつくってそう
692名前は開発中のものです。
2018/11/28(水) 15:34:20.42ID:VHUje3Cw spineにアンパック機能あるでしょ
693名前は開発中のものです。
2018/11/28(水) 19:47:25.78ID:1SmvTQ6Q unpackって単語を知らなくて参考になりました
unpack機能は3.6.18からですかね
新しいバージョンに設定してなかったんで気がつきませんでした
ありがとうございます
unpack機能は3.6.18からですかね
新しいバージョンに設定してなかったんで気がつきませんでした
ありがとうございます
694名前は開発中のものです。
2018/11/30(金) 04:48:29.52ID:JblKhcgR Spine 2系しか使ってなかったから知らんかったunpack機能あるの
695名前は開発中のものです。
2018/11/30(金) 19:47:28.85ID:LiC5hfg8 Unpack3.6以降か。
教えてくれてありがとう。
教えてくれてありがとう。
696名前は開発中のものです。
2018/12/01(土) 23:37:05.35ID:VMeM0WBG このスレではじめて役に立った知識だわ
697名前は開発中のものです。
2018/12/06(木) 04:28:48.61ID:gV81vEz6 hollow knightのアニメーション素晴らしいと思う
何のツール使ってるんだろう
何のツール使ってるんだろう
698名前は開発中のものです。
2018/12/08(土) 14:46:01.49ID:kO828O0t699名前は開発中のものです。
2018/12/08(土) 19:37:12.27ID:snvB57gh700名前は開発中のものです。
2018/12/19(水) 20:11:40.77ID:5MvPLqf/ winの更新してからメインメニューが表示されるの固まるようになった件
ver2系だけど
ver2系だけど
701名前は開発中のものです。
2018/12/19(水) 20:12:10.98ID:5MvPLqf/ ↑Spineです
702名前は開発中のものです。
2018/12/20(木) 14:32:15.01ID:IlE+GFhd 元Anima2Dの人が開発してるアニメーション機能がアップデートされたらしい
https://forum.unity.com/threads/2d-animation-v2-preview-packages.599356/
https://forum.unity.com/threads/2d-animation-v2-preview-packages.599356/
703名前は開発中のものです。
2018/12/21(金) 18:25:17.03ID:o7i9NblR 無料のanimeeffcts使ってるんですけど
使い方とかすんなり移行できそうなソフトってあります?
使い方とかすんなり移行できそうなソフトってあります?
704名前は開発中のものです。
2018/12/25(火) 09:13:10.99ID:4+YMPuap 移行する理由やソフトに求める機能書いたほうがいいんでない?
705名前は開発中のものです。
2019/01/22(火) 07:16:56.22ID:UlO5lv2/ spine3.7来たね
706名前は開発中のものです。
2019/01/22(火) 13:13:41.25ID:NgTMMy5t spine3.7でやっと画像出力サイズ設定可になるな。
707名前は開発中のものです。
2019/01/22(火) 19:00:04.73ID:oAvTdE6r エクスポート強化されたのか。これは良い
708名前は開発中のものです。
2019/01/25(金) 13:37:52.41ID:1n5H+Wdn 永年ライセンスありがたい
709名前は開発中のものです。
2019/03/06(水) 13:58:40.56ID:3Eoxytou やっぱり3DCGも多少勉強したほうがいいんかね
710名前は開発中のものです。
2019/03/20(水) 21:32:13.51ID:ppsJ7E+K 2Dボーンアニメツール素人なんだけど、今から始めるとしたらspineとspritestudioどっちがおすすめですか?
なるべく講座や解説が充実していているほうがうれしい。目標ファイナルファイト的なベルトアクションゲームの完成です
なるべく講座や解説が充実していているほうがうれしい。目標ファイナルファイト的なベルトアクションゲームの完成です
711名前は開発中のものです。
2019/03/21(木) 00:01:55.03ID:KCVYo/NF 個人用途ならプロ版でも買い切りできるspine
sprite studioはライセンス切れたりめんどくさい
sprite studioはライセンス切れたりめんどくさい
712名前は開発中のものです。
2019/03/21(木) 03:05:25.69ID:ThFGANlD spritestudioサブスク型だったんですね。参考になりました。
713名前は開発中のものです。
2019/03/22(金) 15:42:03.63ID:nQH3mzes spriterは落ちすぎw
しかも一向に改善の兆しが見えない。
やすかろう、わるかろうだなあ。
しかも一向に改善の兆しが見えない。
やすかろう、わるかろうだなあ。
714名前は開発中のものです。
2019/03/23(土) 20:06:39.53ID:Bbni0uQC >>713
メーカーに不具合連絡すると対応してくれるけどね。
メーカーに不具合連絡すると対応してくれるけどね。
715名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 09:37:30.90ID:/k081IyP web開発でデザインも行う時があるので、
2Dアニメーションも簡単なレベルまででもいいからちょっとは出来たらいいなと思って
ここに書かれているようないくつかのツールについて調べていたのですが
メッシュ作ってリギングして動かすというのはadobe animateでもできそうに思えました
ここでadobe animateが不人気、というか話にすら上がらないのはラスタ画像をアニメーションさせられず
いわゆるflash的なのっぺり感が拭えないからということで合ってますでしょうか
CCに入っていますし、webならベクタ画像だけでも十分なのでこれでできれば一番手軽ではあるのですが
何か他に落とし穴があれば教えていただきたく
2Dアニメーションも簡単なレベルまででもいいからちょっとは出来たらいいなと思って
ここに書かれているようないくつかのツールについて調べていたのですが
メッシュ作ってリギングして動かすというのはadobe animateでもできそうに思えました
ここでadobe animateが不人気、というか話にすら上がらないのはラスタ画像をアニメーションさせられず
いわゆるflash的なのっぺり感が拭えないからということで合ってますでしょうか
CCに入っていますし、webならベクタ画像だけでも十分なのでこれでできれば一番手軽ではあるのですが
何か他に落とし穴があれば教えていただきたく
716名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 12:14:56.00ID:i57VtLAc Mohoオススメ
717名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 14:49:23.54ID:it45v2hN718名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 16:18:24.55ID:MGQnGdoi ゲーム製作板だからゲーム製作に使えないツールは板違いなのでは
719名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 16:56:27.99ID:/k081IyP >>718
そのようにゲーム制作に使えないツールとされている理由は
web用途で利用する場合にも無視できないものかもしれなかったため、知っておきたいと考えた次第です
2D画像のアニメーションをする上で、>>1-2に書かれているようなツールと
同等ないしは類似の機能を備えているならゲーム制作に利用されていてもよいのでは、と思うのです
なので、エクスポートする形式が後段の処理(ここではゲームエンジンの処理)で扱いやすい、扱いにくいといった違いだけではなく、
そもそもanimateは、2Dアニメーションに求められている機能を十分に提供できていないということだと思うのですが
具体的には何が不足しているのかを知りたいと思っての質問でした
そのようにゲーム制作に使えないツールとされている理由は
web用途で利用する場合にも無視できないものかもしれなかったため、知っておきたいと考えた次第です
2D画像のアニメーションをする上で、>>1-2に書かれているようなツールと
同等ないしは類似の機能を備えているならゲーム制作に利用されていてもよいのでは、と思うのです
なので、エクスポートする形式が後段の処理(ここではゲームエンジンの処理)で扱いやすい、扱いにくいといった違いだけではなく、
そもそもanimateは、2Dアニメーションに求められている機能を十分に提供できていないということだと思うのですが
具体的には何が不足しているのかを知りたいと思っての質問でした
720名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 18:28:26.47ID:MGQnGdoi >>719
人柱
探して無いなら
なればいい
個人の趣味でcc持ってる人なんていないしいてもanimate 目的に使ってる人はいない
仕事用でも2Dボーンアニメの案件なんてほぼspine かsprite studio だろう
だから話に出ないのは仕方がない
そこにチャンスがあるかもしれんので
調べてけ
人柱
探して無いなら
なればいい
個人の趣味でcc持ってる人なんていないしいてもanimate 目的に使ってる人はいない
仕事用でも2Dボーンアニメの案件なんてほぼspine かsprite studio だろう
だから話に出ないのは仕方がない
そこにチャンスがあるかもしれんので
調べてけ
721名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 19:30:54.23ID:/k081IyP なるほど
そもそも試されてもいないということですかね
photoshopやaftereffect使ってる人にも無視されがちなようだったので
欠陥が多いのかと思っておりました
(実際に欠陥が多い可能性もありますが)
ご意見いただいたように、まずはanimateを試してみて
2Dアニメーションの基本的な作法や知識を学んでから
他のツールのことを改めて調べて比較してみたいと思います
(今は知識がないので、各ツールの機能ページを見てもその機能の意義や素晴らしさが理解できていないため)
ありがとうございました
そもそも試されてもいないということですかね
photoshopやaftereffect使ってる人にも無視されがちなようだったので
欠陥が多いのかと思っておりました
(実際に欠陥が多い可能性もありますが)
ご意見いただいたように、まずはanimateを試してみて
2Dアニメーションの基本的な作法や知識を学んでから
他のツールのことを改めて調べて比較してみたいと思います
(今は知識がないので、各ツールの機能ページを見てもその機能の意義や素晴らしさが理解できていないため)
ありがとうございました
722名前は開発中のものです。
2019/03/31(日) 10:53:50.87ID:Ys0iUtP9 Spineに限らず、メッシュを編集する時に、普通に分割すると白い線でメッシュが分割されるのに対し、
頂点間をドラッグするとオレンジ色の線でメッシュが分割されます。
この白とオレンジの違いはなんなんでしょうか?
頂点間をドラッグするとオレンジ色の線でメッシュが分割されます。
この白とオレンジの違いはなんなんでしょうか?
723名前は開発中のものです。
2019/04/02(火) 06:13:50.82ID:moSW0oVu >>722
メッシュの切り方を指定したいときにつかう
メッシュの切り方を指定したいときにつかう
724名前は開発中のものです。
2019/04/15(月) 19:06:47.98ID:vvJlCHSQ >>710
どちらも体験版あるんだし触ってみて使いやすいと思うのを使えばいい。
ただ、どちらも使ったことある感想だと
Spineは
・「スロット」にテクスチャを格納するので差分画像を設定しても
もタイムラインはシンプル。
・コンストレイントが使える
・パーツの親子と表示順が分離してるのでノード管理がしやすい。
・キーフレーム調整「移動/回転/拡縮」が区別しやすくノードの親と子を
まとめて移動出来たり使い勝手がいい。
全体的にオペレーションが直観的でツール覚える部分も少なく洗練されている。
Spineの弱点は
・グラフがXY座標をコントロールするのでなく補完カーブだけな点
・バージョン違いに厳しい。
・インスタンスがないのでエフェクトアニメが作りにくいかなーと。
どちらも体験版あるんだし触ってみて使いやすいと思うのを使えばいい。
ただ、どちらも使ったことある感想だと
Spineは
・「スロット」にテクスチャを格納するので差分画像を設定しても
もタイムラインはシンプル。
・コンストレイントが使える
・パーツの親子と表示順が分離してるのでノード管理がしやすい。
・キーフレーム調整「移動/回転/拡縮」が区別しやすくノードの親と子を
まとめて移動出来たり使い勝手がいい。
全体的にオペレーションが直観的でツール覚える部分も少なく洗練されている。
Spineの弱点は
・グラフがXY座標をコントロールするのでなく補完カーブだけな点
・バージョン違いに厳しい。
・インスタンスがないのでエフェクトアニメが作りにくいかなーと。
725名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 16:42:05.43ID:1l6CO7mH 知人がSmoothMoveというツール触ってたんだが
これって画面上のパーツを直接選んだり、オートキーみたいな機能ないのか?
パーツをノードから選んで->キー打って->動かして->変更のためのキーを打つ
ってスゲー手順が多くてゲンナリした。
これって画面上のパーツを直接選んだり、オートキーみたいな機能ないのか?
パーツをノードから選んで->キー打って->動かして->変更のためのキーを打つ
ってスゲー手順が多くてゲンナリした。
726名前は開発中のものです。
2019/05/14(火) 02:09:56.37ID:RoYTec1Q 久しぶりにspineを触ったんだけど
フォルダの構成いじったのかjsonを読み込ませてもMISSINGとでて画像を読み込んでくれない
使ってた画像自体は残ってるからファイルのパスを調べる方法か
もしくはあとから変更する方法ってない?
フォルダの構成いじったのかjsonを読み込ませてもMISSINGとでて画像を読み込んでくれない
使ってた画像自体は残ってるからファイルのパスを調べる方法か
もしくはあとから変更する方法ってない?
727名前は開発中のものです。
2019/05/14(火) 08:08:15.33ID:Xz6zIv/X treeでimages選択したら下にフォルダアイコン現れる
728名前は開発中のものです。
2019/05/15(水) 01:24:34.16ID:XOAKGjJk おっぱいとちんこ揺らすならどれがいい?
729名前は開発中のものです。
2019/05/15(水) 02:04:30.59ID:IBGOplB5 現実
730名前は開発中のものです。
2019/05/19(日) 02:12:51.78ID:FWeKSIA+ 買い切りのcreature持ってる方、質問させてください
海外の友人に代理購入をお願いして購入しようと考えているのですが
初回起動や起動ごとに国内かどうかを判定したりする仕様で、日本からだと利用できなかったりするでしょうか?
どうか回答お願いしますm(_ _)m
海外の友人に代理購入をお願いして購入しようと考えているのですが
初回起動や起動ごとに国内かどうかを判定したりする仕様で、日本からだと利用できなかったりするでしょうか?
どうか回答お願いしますm(_ _)m
731名前は開発中のものです。
2019/05/19(日) 03:45:47.98ID:LAJDS74k ライセンス違反じゃないのか
732名前は開発中のものです。
2019/05/19(日) 08:58:33.02ID:POzdxAoK サブスクリプション嫌だからVPNで海外版買いたいんですけどって素直に言えばいいのにね
733名前は開発中のものです。
2019/05/19(日) 20:08:54.86ID:FWeKSIA+734名前は開発中のものです。
2019/05/20(月) 14:08:24.33ID:jfDnKhGb サブスク以前に買ったけと全く起動してないな
735名前は開発中のものです。
2019/05/20(月) 15:58:14.89ID:C3T+m3fw Skeleton Viewerというspineで作ったものを再生するだけのソフトにはAtlas alphaという機能があったのですが
これに相当する機能はspine本体だとどこにあるのでしょうか
spine本体で読み込ませるとうまく透過できずに白くなってしまう部分があって困ってる
これに相当する機能はspine本体だとどこにあるのでしょうか
spine本体で読み込ませるとうまく透過できずに白くなってしまう部分があって困ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 俺「お湯を流してと…」シンク「ボンッw」
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- もう寝ます
- さすがに広告の煽りエグくね?
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
