必須ではないが2Dキャラを作る時間を大幅に節約できるので使いこなせば強い味方になるツール。
有名どころのspine 約32000円
・メリット・・・メッシュ変形機能が特徴。サンプル動画でまるで3Dのように見える2Dに感動した人も多いはず。使用者が多いので情報が豊富。最近日本語対応した。
・デメリット・・・但しマニュアルは英語。Unityに特化した印象。Unrealで使うには辛い。
国産spritestudio 個人利用なら無料
・メリット・・・国産ツールなので日本語GUI。マニュアルも日本語で一通りの使い方は動画になっているので初心者でもとっつきやすい。2017年には念願のメッシュ変形機能実装。RPGツクールMVに対応した。
・デメリット・・・イラストを分割しなければならないので一枚絵を変形ぐりぐり変形させることは難しい。メッシュ変形機能がない。
コスパ最強Steam発spriterpro 5000円程
・メリット・・・シンプルなGUI。動画マニュアルも豊富。英語圏でインディーゲームでは最も使用頻度が高い。近々2が出る予定。2では念願のメッシュ変形機能実装。
・デメリット・・・メッシュ変形機能がないので、表現したいことができないかも知れない。マニュアルが英語のみ。動画は豊富だがとっつきにくい。
機能最強creature pro版約30000円 スタンダート版約10000円 スタンダード版を買えば差額を支払えばpro版にできる
・メリット・・・機能面では上記3ツールを圧倒。多機能なメッシュ変形、フェイスキャプチャー、モーションキャプチャー、塗るだけでメッシュに簡単に物理アニメを適用できたりするモーター機能等々、
表現力は他ツールを圧倒している。分割しなくても一枚絵をグリングリン動かすことが出来る。公式の動画が豊富。更新も頻繁に行われている活気のあるツール。
・デメリット・・・日本語対応していないので英語のみとなる。
アニメをつくるならanimestudio(MOHO) 約40000円
・メリット・・・メッシュ変形機能が強化された。他ツールではキャラクターは作れるがアニメを作るのは難しい。このツールならそれができる。優秀なベクター描画機能。最近日本語GUIになった。
・デメリット・・・価格が高い。GUIは日本語になったがマニュアルは英語。ググっても情報が少ない。
探検
【Spine】2Dボーンアニメツール【Sprite Studio】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/09(金) 10:18:21.37ID:KQ48po87
737名前は開発中のものです。
2019/05/20(月) 23:02:18.89ID:Pht6yK47 >>730
VPNは試したけど認証通らなかったからアジア圏以外の
海外在住人に買ってもらうしかないよ
俺は馬鹿正直に公式に問い合わせたけど、とにかく海外で買いさえすれば
あとは日本で使っても問題はないみたい
ただ使いやすいようで使いにくいソフトで、俺もサブスク払ったり払わなかったりで
いつも使ってるわけじゃないな。spineの方がいいかも
VPNは試したけど認証通らなかったからアジア圏以外の
海外在住人に買ってもらうしかないよ
俺は馬鹿正直に公式に問い合わせたけど、とにかく海外で買いさえすれば
あとは日本で使っても問題はないみたい
ただ使いやすいようで使いにくいソフトで、俺もサブスク払ったり払わなかったりで
いつも使ってるわけじゃないな。spineの方がいいかも
738名前は開発中のものです。
2019/05/20(月) 23:08:05.29ID:Pht6yK47 それよかCartoon Animator 4使ってる猛者はおらん?あれどうよ
顔だけじゃなく体も擬似3Dできたら神ソフトっぽいんだけどなぁ…
顔だけじゃなく体も擬似3Dできたら神ソフトっぽいんだけどなぁ…
739名前は開発中のものです。
2019/05/21(火) 00:35:59.79ID:kWqascqi >>737
わあ! それは嬉しい情報ですね。回答ありがとうございます^^
使いにくい部分というのが気になるので、暫くspineと無料版を比較して考えてみようと思います
因みにもし良ければですが、どういう部分を使いにくいと感じましたか?
わあ! それは嬉しい情報ですね。回答ありがとうございます^^
使いにくい部分というのが気になるので、暫くspineと無料版を比較して考えてみようと思います
因みにもし良ければですが、どういう部分を使いにくいと感じましたか?
740名前は開発中のものです。
2019/05/21(火) 19:55:41.15ID:nbl1gM88 >>739
使ってみればわかる
擬似3Dやるためのポリ割とか完全手動だし、しかも一発で決めないとダメ(修正不可)
ウェイトの影響力が白一色だったのは最近のアプデで改善された
Unityのanyportraitとか良さ気なんだけどUnity通さないと使えないから中々試せずにいる
使ってみればわかる
擬似3Dやるためのポリ割とか完全手動だし、しかも一発で決めないとダメ(修正不可)
ウェイトの影響力が白一色だったのは最近のアプデで改善された
Unityのanyportraitとか良さ気なんだけどUnity通さないと使えないから中々試せずにいる
741名前は開発中のものです。
2019/05/22(水) 00:13:31.45ID:IaTNHIho jsonを読み込ませたら
『Nonessential not checked when exporting internal edges lost for mesh attachment:パーツ名』とエラーがでて
一部のパーツの拡大率がおかしくなったんだけど、何が原因なんだろう
skeletonViewerで確認したら正常に動いてた
『Nonessential not checked when exporting internal edges lost for mesh attachment:パーツ名』とエラーがでて
一部のパーツの拡大率がおかしくなったんだけど、何が原因なんだろう
skeletonViewerで確認したら正常に動いてた
742名前は開発中のものです。
2019/05/22(水) 09:07:53.43ID:nESBJlbW >>740
なるほど、利点ばかりでは無いですね。改めてありがとうございました!
なるほど、利点ばかりでは無いですね。改めてありがとうございました!
743名前は開発中のものです。
2019/05/22(水) 21:31:54.22ID:mtnG2PwV744名前は開発中のものです。
2019/05/27(月) 21:41:03.78ID:ZzVjPRGU パーツわけされてないドラゴンの一枚絵を動かすの難しいな
呼吸くらいの動きでもいいんだけど
なんか動かすコツとかボーン入れ方のコツとかあるんかなぁ
呼吸くらいの動きでもいいんだけど
なんか動かすコツとかボーン入れ方のコツとかあるんかなぁ
745名前は開発中のものです。
2019/05/27(月) 23:42:18.45ID:Ni7rGt5B 触手も蛇も竜も、細長いものは輪切りが基本
746名前は開発中のものです。
2019/05/28(火) 02:17:57.36ID:Q4GohI1q こういう曖昧な単発質問は答えても返事返って来ないよね
747名前は開発中のものです。
2019/06/02(日) 06:04:46.54ID:DBrpuY4e めっちゃ初歩的な事聞いてもいい?
マウスで移動や回転させようとするとメッシュに触っちゃうんだけど
なにかいい方法ないですか?
マウスで移動や回転させようとするとメッシュに触っちゃうんだけど
なにかいい方法ないですか?
748名前は開発中のものです。
2019/06/02(日) 10:25:27.48ID:IpShi9DX メッシュが米粒サイズになるまでズームアウトすれば
触りにくくなると思うよ
触りにくくなると思うよ
749名前は開発中のものです。
2019/06/02(日) 11:07:16.83ID:DBrpuY4e メッシュの頂点が重なるとそれでもダメだから…
750名前は開発中のものです。
2019/06/02(日) 11:55:26.62ID:6BcNV187 ロックかけれなかったけ?
あるいはメッシュ非表示
あるいはメッシュ非表示
751名前は開発中のものです。
2019/06/02(日) 12:59:17.38ID:6BcNV187 ツリーのフィルタでメッシュを非表示にできる
752名前は開発中のものです。
2019/06/05(水) 22:14:26.07ID:Rphi+w1L753名前は開発中のものです。
2019/06/11(火) 16:14:19.51ID:D3s5WMJs アニメーションまで設定したものをコピーして左右反転させたいんだけど
コピーまではわかったけど左右反転はどうしたらいいんでしよう
コピーまではわかったけど左右反転はどうしたらいいんでしよう
754名前は開発中のものです。
2019/06/12(水) 02:18:23.58ID:uQdeA71L rootの拡大をマイナス
755名前は開発中のものです。
2019/06/12(水) 14:00:52.69ID:+26mSdxe rootのスケールに-1を入れたらメッシュが表示されなくなりました
756名前は開発中のものです。
2019/06/23(日) 12:14:59.35ID:OlNbTCUa creatureサブスク廃止で買い切りになりまっせ
757名前は開発中のものです。
2019/06/27(木) 06:08:47.31ID:2h243caK 練習のために人が作ったファイルいじってるんだけど
メッシュのウェイトを調整すると
ボーンへ向かって移動する頂点とそうでない頂点の違いってなんなの
bone7を100%にすると頂点がbone7と同じ位置まで移動するのとしない頂点がある
メッシュのウェイトを調整すると
ボーンへ向かって移動する頂点とそうでない頂点の違いってなんなの
bone7を100%にすると頂点がbone7と同じ位置まで移動するのとしない頂点がある
758名前は開発中のものです。
2019/06/28(金) 13:37:37.01ID:nW943ras バインドしてないからじゃね?
759名前は開発中のものです。
2019/06/28(金) 13:41:21.60ID:nW943ras あとあとは、うっかりモーフィングのキーが入ってる
とか。
とか。
760名前は開発中のものです。
2019/06/28(金) 18:33:55.43ID:QmkGif4X >>757
ウェイトふったあとに、SETUPでボーンの調整したとか?
ウェイトふったあとに、SETUPでボーンの調整したとか?
761名前は開発中のものです。
2019/06/29(土) 08:44:24.56ID:Pxj1N3QG 757だけどバウンディングのアップデートでボーンの位置に頂点が移動しちゃう症状はなくなったけど
今度はメッシュの変形度合いが変わってる気がしてきた
難しい
今度はメッシュの変形度合いが変わってる気がしてきた
難しい
762名前は開発中のものです。
2019/07/07(日) 07:25:01.90ID:ewhBnmFQ SpineのデータをUnityにインポートしようとjson,atlas,pngの3つをUnityにドラッグアンドドロップしたんだけど、
SkeletonDataだけ生成されなくて詰まってる…。拡張子はtxtにリネームしたしランタイムも入れたんだけどどうしてだろう
同じような経験で解決した人いますか?
SkeletonDataだけ生成されなくて詰まってる…。拡張子はtxtにリネームしたしランタイムも入れたんだけどどうしてだろう
同じような経験で解決した人いますか?
763名前は開発中のものです。
2019/07/07(日) 07:37:49.77ID:8SMi3I8x >>762
hoge.atlas.txtにした?
hoge.atlas.txtにした?
764名前は開発中のものです。
2019/07/07(日) 15:45:25.71ID:ewhBnmFQ >>763
うん。atlasはatlas.txtにリネームしたし、jsonはやり方載せてるサイトによってまちまちだったから
.jsonそのままとjson.txtにリネームしたパターン両方やってみたけど、どうしてもSkeletonDataが生成されないんだ…
うん。atlasはatlas.txtにリネームしたし、jsonはやり方載せてるサイトによってまちまちだったから
.jsonそのままとjson.txtにリネームしたパターン両方やってみたけど、どうしてもSkeletonDataが生成されないんだ…
765名前は開発中のものです。
2019/07/11(木) 20:20:42.45ID:Y180kY/y unityじゃなくてskeleton viewerにぶっこんでみて再生されないならデータ自体壊れているかもしれない説
766名前は開発中のものです。
2019/07/13(土) 04:54:20.92ID:iWxCGyFW スキンの使い方がいまいちわからないんだけど、どういう手順でやればいいの
一枚絵を読み込む、メッシュ新規に作成、ボーンを仕込んでアニメで適当な動きをつける
ここに一枚絵の色違いをスキンに登録して、上で作ったものと同じ動きをさせたいんだけど
色違いの画像はメッシュが初期状態だしボーンはバインドからやり直しになるだろうし
どういう手順でやったらいいんだろう
一枚絵を読み込む、メッシュ新規に作成、ボーンを仕込んでアニメで適当な動きをつける
ここに一枚絵の色違いをスキンに登録して、上で作ったものと同じ動きをさせたいんだけど
色違いの画像はメッシュが初期状態だしボーンはバインドからやり直しになるだろうし
どういう手順でやったらいいんだろう
767名前は開発中のものです。
2019/07/13(土) 07:16:34.55ID:iaJKKwVQ 忘れた頃に同じ質問くるな
768名前は開発中のものです。
2019/07/14(日) 10:53:29.86ID:FwSgtutd 質問に答えてもいずれ第二第三の>>766が現れる
769名前は開発中のものです。
2019/07/14(日) 13:56:04.21ID:YeMyRNwU ごちゃごちゃアホくさい能書きはいいからとっとと教えてやれよ
770名前は開発中のものです。
2019/07/14(日) 14:19:19.31ID:Izx1IgD4 過去レス読まない無能が何イキってんだか…
771名前は開発中のものです。
2019/07/14(日) 17:55:15.25ID:mIAvTRRB まずphotoshop を用意するとこからだな
772名前は開発中のものです。
2019/07/15(月) 20:18:40.50ID:sjG9FQiw ただでさえ解説サイトが少ないのに初心者に愚痴る低レベルっぷりはアウトですわ
これは日本でシェア拡大失敗しますわ
これは日本でシェア拡大失敗しますわ
773名前は開発中のものです。
2019/07/15(月) 20:49:29.71ID:Z2+hLKTT774名前は開発中のものです。
2019/07/16(火) 00:48:32.29ID:ohvCt0l7775名前は開発中のものです。
2019/07/17(水) 09:29:13.97ID:a8RJXpiT >>766の捨て台詞なら笑える
776名前は開発中のものです。
2019/07/18(木) 11:35:38.77ID:a0lAbLEy imageはfreeze(凍結)できるけど
boneはfreeze rotationできないのでせうか?
みんなどうやって初期ポーズに戻してるんだろう
boneはfreeze rotationできないのでせうか?
みんなどうやって初期ポーズに戻してるんだろう
777名前は開発中のものです。
2019/07/19(金) 17:08:10.08ID:Kl+gohuc ほら、子ども部屋おじさん達質問だぞはよ答えてあげろw
778名前は開発中のものです。
2019/07/20(土) 01:19:37.21ID:OSobdnwE Spineの話ばかりだけどこのスレspine 質問スレじゃないからな
779名前は開発中のものです。
2019/07/20(土) 12:25:42.42ID:cfqDgPnm >>766の頭の中がおこちゃま過ぎる
意趣返しのつもりか?
意趣返しのつもりか?
780名前は開発中のものです。
2019/07/21(日) 18:04:39.60ID:pReOpB+M >>776
初期ポーズってセットアップのこと?
ボーンやスロットはセットアップ=初期値だから。
画像だけ位置や回転をリセットしたいなら新しいスケルトンに画像読み直して
比較して違う部分だけスロット作り直せばいいんじゃね?
初期ポーズってセットアップのこと?
ボーンやスロットはセットアップ=初期値だから。
画像だけ位置や回転をリセットしたいなら新しいスケルトンに画像読み直して
比較して違う部分だけスロット作り直せばいいんじゃね?
781名前は開発中のものです。
2019/07/22(月) 09:36:19.89ID:Tw5PSrHC >>780
ボーンを組んだあと、
それぞれのボーンに入っているローカルのトランスレートや回転値を
0にしたい、ということですね。
mayaなどの3Dツールにはある機能ですね。
初期ポーズの状態で0フレームにキーを打つところまでさっさとやって戻れるようにしてれば済む話ではありますが。
ボーンを組んだあと、
それぞれのボーンに入っているローカルのトランスレートや回転値を
0にしたい、ということですね。
mayaなどの3Dツールにはある機能ですね。
初期ポーズの状態で0フレームにキーを打つところまでさっさとやって戻れるようにしてれば済む話ではありますが。
782名前は開発中のものです。
2019/07/22(月) 09:42:17.37ID:bOosVg6t compensateでボーン指定→回転を0°にすればできないか?
手元にspineないからわからんけど
手元にspineないからわからんけど
783名前は開発中のものです。
2019/07/22(月) 19:04:00.15ID:8mxW8vGk >>782
できますが、ふつうに骨があさっての場所や向きになるのでは、と。
できますが、ふつうに骨があさっての場所や向きになるのでは、と。
784名前は開発中のものです。
2019/08/01(木) 16:18:09.93ID:mVpsErd1 トライアル版のメッシュの中にTRACE(フチをトレースしてくれる)機能があったんだけど、PROFESSIONAL版買ったらボタンそのものが無い…
β版だけの先行仕様なのか?
β版だけの先行仕様なのか?
785名前は開発中のものです。
2019/08/15(木) 03:29:33.30ID:fsEahZ+t 質問なんですが、pixivやTwitterに上げるためにgif形式などに書き出したいのですが、エクスポートから書き出すとアホみたいに時間が掛かります。
もう少し手軽に書き出せるようにしたいのですが…
皆さんはどうやってますか?
もう少し手軽に書き出せるようにしたいのですが…
皆さんはどうやってますか?
786名前は開発中のものです。
2019/08/15(木) 03:36:53.42ID:fsEahZ+t >>785
あ、すみません↑のソフトは「spine」での質問です。
あ、すみません↑のソフトは「spine」での質問です。
787名前は開発中のものです。
2019/08/15(木) 05:28:15.32ID:EPsL8ots twitter にあげるなら512*512のサイズがちょうどいいから
最初からそのサイズになるように画像用意する
それくらいなら時間もかからないだろう
最初からそのサイズになるように画像用意する
それくらいなら時間もかからないだろう
788名前は開発中のものです。
2019/08/17(土) 23:32:35.37ID:Vz5WJQTA >>787
ああ、なるほど…
その場合ボーンとか全部作り直しですかね?"(-""-)"
ちなみにgifにエクスポートしたんですけどカックカクになったんですけど理由ってわかりますか?
二回やってどちらもカクカクでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一回目 gifエクスポート
タイプ:シークエンス
背景:透明
品質:20
FPS:25
リピート:0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ニ回目 gifエクスポート
タイプ:シークエンス
背景:透明
品質:20
FPS:60
リピート:0
ああ、なるほど…
その場合ボーンとか全部作り直しですかね?"(-""-)"
ちなみにgifにエクスポートしたんですけどカックカクになったんですけど理由ってわかりますか?
二回やってどちらもカクカクでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一回目 gifエクスポート
タイプ:シークエンス
背景:透明
品質:20
FPS:25
リピート:0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ニ回目 gifエクスポート
タイプ:シークエンス
背景:透明
品質:20
FPS:60
リピート:0
789名前は開発中のものです。
2019/08/19(月) 00:17:46.91ID:SB02h52G gif は仕様上60fpsでないよね
pixivなら連番pngで出力した方が滑らかになる
pixivなら連番pngで出力した方が滑らかになる
790名前は開発中のものです。
2019/08/19(月) 09:22:13.36ID:ad2FmcDq spineってレンダリング解像度選べなかったっけ?
791名前は開発中のものです。
2019/08/20(火) 01:37:16.14ID:5xuQkgiA >>789
ですよね…アホみたいにラグがすごかったのであと設定でイジるとこ無かったのですが、やっぱりカクカクでした。
「連番pngで出力した方が滑らかになる」
一応png形式にはできました!・・・が
縦横比が無駄に取られてて異常に遠い場所から写した感じになってるので画像サイズがメチャ重になっちゃいます・・・
どうにかカメラ位置を中心に変えられないでしょうか?
>>790
解像度かどうかわかりませんが多分上に書いてある「品質」がそうだと思います。
下げたら画像の粗が増えたので。ちなみに上限は20〜0です。
一応5まで下げたのですが、まだまだカクカクでしたね。
ブイチューバ―の立ち絵や一枚絵を動かしてTwitterに上げてる人はどんだけ小さいサイズで書き出してんのよ…
live2Dならそこら辺楽なのかしら・・・?"(-""-)"
ですよね…アホみたいにラグがすごかったのであと設定でイジるとこ無かったのですが、やっぱりカクカクでした。
「連番pngで出力した方が滑らかになる」
一応png形式にはできました!・・・が
縦横比が無駄に取られてて異常に遠い場所から写した感じになってるので画像サイズがメチャ重になっちゃいます・・・
どうにかカメラ位置を中心に変えられないでしょうか?
>>790
解像度かどうかわかりませんが多分上に書いてある「品質」がそうだと思います。
下げたら画像の粗が増えたので。ちなみに上限は20〜0です。
一応5まで下げたのですが、まだまだカクカクでしたね。
ブイチューバ―の立ち絵や一枚絵を動かしてTwitterに上げてる人はどんだけ小さいサイズで書き出してんのよ…
live2Dならそこら辺楽なのかしら・・・?"(-""-)"
792名前は開発中のものです。
2019/08/20(火) 02:54:50.88ID:N7n0Al9l >>791
ビューポート切り抜きにチェック入れたあと
プレビュー押すと枠が表示されるので
それで表示位置とサイズを調節できる
twitter にしろpixiv にしろ動画の容量には制限があるから
必要最小限のサイズで出力した方がいい
見る人もスマホなら読み込み短くなるだろうし
ビューポート切り抜きにチェック入れたあと
プレビュー押すと枠が表示されるので
それで表示位置とサイズを調節できる
twitter にしろpixiv にしろ動画の容量には制限があるから
必要最小限のサイズで出力した方がいい
見る人もスマホなら読み込み短くなるだろうし
793名前は開発中のものです。
2019/08/21(水) 15:51:52.11ID:e5x4bMDE Spineでツールのウィンドウを開け閉めしていると
ルートに対して回転や移動値が勝手に入力されることないですか?
画像のフォルダ設定指定するなどしたのちに右側のツリーを
クリックした瞬間、ルートが回転したりモーレツ移動させられることがあります。
(上下左右のショートカットが勝手に入るようです)
バージョンは3.6でも3.7でも発生します。
気を付けるしかないんかなー。
ルートに対して回転や移動値が勝手に入力されることないですか?
画像のフォルダ設定指定するなどしたのちに右側のツリーを
クリックした瞬間、ルートが回転したりモーレツ移動させられることがあります。
(上下左右のショートカットが勝手に入るようです)
バージョンは3.6でも3.7でも発生します。
気を付けるしかないんかなー。
794名前は開発中のものです。
2019/08/23(金) 23:15:06.28ID:9SgM6ETd795名前は開発中のものです。
2019/09/04(水) 20:31:33.54ID:/UuKdNbb Live2Dのバージョン4が発表されたね
公式のリツイートやいいねの数だけ見てるといまいち盛り上がってない印象だけど
公式のリツイートやいいねの数だけ見てるといまいち盛り上がってない印象だけど
796名前は開発中のものです。
2019/09/21(土) 22:59:31.16ID:FkNwVJqS creatureとspineの比較動画みると圧倒的にcreatureのほうが作業早いんだよな
797名前は開発中のものです。
2019/09/23(月) 00:32:41.44ID:UGQnAX03 ようつべのマントはパタパタためかせる奴?
creatureの自動メッシュ機能が制作時間短縮に有効でも
メッシュ多すぎたらゲームに実装できないし
そこらへんどう言う案配なんだろ
あとエッジに沿ったメッシュを生成できないと2.5D的な表現が難しいけど
creatureってできるのかな
creatureの自動メッシュ機能が制作時間短縮に有効でも
メッシュ多すぎたらゲームに実装できないし
そこらへんどう言う案配なんだろ
あとエッジに沿ったメッシュを生成できないと2.5D的な表現が難しいけど
creatureってできるのかな
798名前は開発中のものです。
2019/09/23(月) 00:33:40.93ID:UGQnAX03 はパタパタためかせる
↓
パタパタはためかせる
↓
パタパタはためかせる
799名前は開発中のものです。
2019/09/25(水) 21:26:01.84ID:LWGLV34p Live2Dは昔のSDK落とせないのかと思うわ(どこかあるの?
てか、最新でなんでβを落とさせるんだ
てか、最新でなんでβを落とさせるんだ
800名前は開発中のものです。
2019/10/05(土) 16:15:26.16ID:tWIP9e2y spineのモーションのポートフォリオつくりたいけど画力がゴミなのでモデルつくれない…
mohoのサンプルみたいなクリーチャー絵でも大丈夫なのかな
mohoのサンプルみたいなクリーチャー絵でも大丈夫なのかな
801名前は開発中のものです。
2019/10/08(火) 03:52:58.28ID:R24zFc/e 本当の問題はお前が恥ずかしがっているから作れないだけであって画力がゴミなのとモデルをつくれないのは関係ない。
お前の年齢に関係なく、誰しもが始めはゴミ。
まずクレヨンで画用紙に絵を描くところから始めろ。
お前の年齢に関係なく、誰しもが始めはゴミ。
まずクレヨンで画用紙に絵を描くところから始めろ。
802名前は開発中のものです。
2019/10/08(火) 07:45:29.75ID:MmDmlZ+A 絵はかけないけどリギングとモーションはできる人
それなりに居ると思うけど
そういう人はどういう風にポートフォリオつくってますか?
それなりに居ると思うけど
そういう人はどういう風にポートフォリオつくってますか?
803名前は開発中のものです。
2019/10/08(火) 08:08:35.67ID:2YVxmwZS デザイナーなら絵くらい描けると思うけど、企画やプログラマが一芸披露する感じなのかな。自分はあった事無いですが…
804名前は開発中のものです。
2019/10/08(火) 08:49:47.64ID:MmDmlZ+A 自分の職場が特殊だったのか…
805名前は開発中のものです。
2019/10/08(火) 08:53:56.30ID:MmDmlZ+A よく考えたらその人達、元Flasherとかだったわ…
806名前は開発中のものです。
2019/10/08(火) 08:59:08.13ID:2YVxmwZS あーウェブデザイナーは描けない人もいるかも
素材の切り貼りだし。
素材の切り貼りだし。
807名前は開発中のものです。
2019/10/08(火) 17:31:17.07ID:uAi21ZbW 絵は描けなくても素材をばらばらにすることくらいはできるだろ
いらすとや使っとけ
いらすとや使っとけ
808名前は開発中のものです。
2019/10/10(木) 16:01:23.33ID:1iC9/ouZ 絵が描けないなら、有名な絵画を素材に使ってうごかせばいいじゃん。
モナリザがヌルヌルしゃべるとか。
モナリザがヌルヌルしゃべるとか。
809名前は開発中のものです。
2019/10/13(日) 00:31:03.84ID:vzmFo/AB フーモアのspine本、アマゾンで7000円になっとる…
そんな価値のある本じゃないと思うけど…
そんな価値のある本じゃないと思うけど…
810名前は開発中のものです。
2019/10/13(日) 04:22:09.86ID:e1uG1uSl 突然アクティベーションコード求められたけどなんで?
811名前は開発中のものです。
2019/10/14(月) 09:09:36.19ID:9MUN6RI2 たまによくある
812名前は開発中のものです。
2019/10/14(月) 23:27:24.71ID:2DCfhGiH813名前は開発中のものです。
2019/10/15(火) 02:18:47.94ID:Z77oV4KV ほう経験がいきたな
814名前は開発中のものです。
2019/10/18(金) 16:12:11.22ID:Hfe3ouHb >>809
多分、円と元をどっかで間違えてる。
意味不明な高額値付けはたいていそうじゃないかと。
7000円x0.065=455円。
中古ならそんなもんかと。
そもそもあの本、内容が古すぎてあまり役に立たない気が。
多分、円と元をどっかで間違えてる。
意味不明な高額値付けはたいていそうじゃないかと。
7000円x0.065=455円。
中古ならそんなもんかと。
そもそもあの本、内容が古すぎてあまり役に立たない気が。
815名前は開発中のものです。
2019/10/20(日) 02:24:11.42ID:T2qoazUb フーモアとかじゃなくて
シャニマスつくってる所がspine本をカラーで出してほしい
現行のバージョンで
ダウンロードのサンプルファイルがあるとなお嬉しい
シャニマスつくってる所がspine本をカラーで出してほしい
現行のバージョンで
ダウンロードのサンプルファイルがあるとなお嬉しい
816名前は開発中のものです。
2019/10/20(日) 17:50:02.82ID:3FT5wJDU フーモアの本よりSpineBoyを見てる方が勉強になると思う
あれはよくできてる
あれはよくできてる
817名前は開発中のものです。
2019/10/20(日) 19:42:14.96ID:/0/MbGyV 最近は公式サンプルも増えてきてわかりやすくなった
818名前は開発中のものです。
2019/10/20(日) 20:15:01.71ID:T2qoazUb 公式サイトのサンプルに3.8のspineファイルがちょくちょくあるの困ったけど
githubのspineランタイムおいてる所に各バージョンのexampleあるの見つけて助かった
githubのspineランタイムおいてる所に各バージョンのexampleあるの見つけて助かった
819名前は開発中のものです。
2019/10/24(木) 05:13:32.27ID:iFhf97WU Esoteric Softwareはアジア圏に向けて売りたいんならSpineChanつくった方がいいんでは?
女キャラがゴブリンとかまんじゅうみたいな顔の奴とかふざけすぎ
女キャラがゴブリンとかまんじゅうみたいな顔の奴とかふざけすぎ
820名前は開発中のものです。
2019/10/29(火) 16:51:26.51ID:awMTgM47 3Dソフトでいうマグネットみたいな機能ない?
マグネットの影響範囲にあるメッシュがマグネットに引っ張られて変形するような?
マグネットの影響範囲にあるメッシュがマグネットに引っ張られて変形するような?
821名前は開発中のものです。
2019/10/30(水) 09:40:08.68ID:DKHEFC+J 作用を与える側と受ける側の相対距離が、変形のパラメータになるような変形ってないよね
作用する側が作用される側に近づいたら影響力が強くなるような
IKはどんなに離れてても影響受けるし(ユーザがmix値をいじらない限り)
マグネット自体物理演算系の処理になりそうだし、そう言うの無いspineには無理ぽい
作用する側が作用される側に近づいたら影響力が強くなるような
IKはどんなに離れてても影響受けるし(ユーザがmix値をいじらない限り)
マグネット自体物理演算系の処理になりそうだし、そう言うの無いspineには無理ぽい
822名前は開発中のものです。
2019/10/31(木) 05:58:32.28ID:yW7sDWEa こないだspineのセミナーに行った時
その会社で使ってるspineのバージョンが2.1系だと聞いたけど、コレ普通なの?
今最新3.8だというのに…
既存アセットの置き換えや
互換性の問題もあるから最新版を追っかけろとは言わないけど
3以降じゃないと色々機能的に不自由じゃないか
その会社で使ってるspineのバージョンが2.1系だと聞いたけど、コレ普通なの?
今最新3.8だというのに…
既存アセットの置き換えや
互換性の問題もあるから最新版を追っかけろとは言わないけど
3以降じゃないと色々機能的に不自由じゃないか
823名前は開発中のものです。
2019/11/01(金) 19:28:47.11ID:Z+cLWuxO せめて3.6系でないとイロイロつらいわなー。
824名前は開発中のものです。
2019/11/04(月) 22:01:28.92ID:gkt1OXq6 IKで組んだ脚が生まれたての子鹿みたいにプルプルする
825名前は開発中のものです。
2019/11/07(木) 04:04:17.10ID:iokO6m23 素人ですまないけど
こういうバラバラの画像を組み立てて動かして遊びたいんだけど
PNGの他にあと何が必要?
https://epic-seven.jp/spine/character03/c1005.png
こういうバラバラの画像を組み立てて動かして遊びたいんだけど
PNGの他にあと何が必要?
https://epic-seven.jp/spine/character03/c1005.png
826名前は開発中のものです。
2019/11/07(木) 05:04:58.28ID:v6XpzVaM スレタイのツール
827名前は開発中のものです。
2019/11/07(木) 06:07:49.09ID:iokO6m23 >>826
spineかsprite studioでいいの?
ゲームの公式サイトとかで動いてるやつを自分でアレンジしたい場合
(例えば胸の揺れをより大きくするとか)
pngの他になんていう拡張子のファイルを落とせばいいの?
spineかsprite studioでいいの?
ゲームの公式サイトとかで動いてるやつを自分でアレンジしたい場合
(例えば胸の揺れをより大きくするとか)
pngの他になんていう拡張子のファイルを落とせばいいの?
828名前は開発中のものです。
2019/11/07(木) 07:57:26.27ID:v6XpzVaM 編集するならプロジェクトファイルが必要だけど
そんなの公開してないから、自分で作るしかないぞ
そんなの公開してないから、自分で作るしかないぞ
829名前は開発中のものです。
2019/11/07(木) 08:54:20.93ID:uJY/VG88 >>828
どういうアニメーションツールで書き出したか分からん限りは断言できないけど
spineと仮定した場合、
1.上の画像ファイル
2.アトラス情報(上の画像においてどの領域がどのパーツなのかという情報)の入ってるファイル
3.アニメーション情報の入ってるテキストファイル
それら3つのファイルでプロジェクトファイルの復元はできる
手順としては
アトラス情報入ってるテキストファイルを利用して上の画像をアンパック
↓
新規プロジェクトでアニメーション情報の入ってるテキストファイルを読み込み
↓
プロジェクトのイメージフォルダを、アンパックしたフォルダに指定
ってフローになる
但し,spine2.1.27では上記のやり方やると
FFD使ってたアニメーション情報ファイルを読み込んだら
パーツの位置がおかしくなったことあるから
復元はバージョンにもよる
アニメーションツールがlive2Dとかspritestudioだった場合は知らん
どういうアニメーションツールで書き出したか分からん限りは断言できないけど
spineと仮定した場合、
1.上の画像ファイル
2.アトラス情報(上の画像においてどの領域がどのパーツなのかという情報)の入ってるファイル
3.アニメーション情報の入ってるテキストファイル
それら3つのファイルでプロジェクトファイルの復元はできる
手順としては
アトラス情報入ってるテキストファイルを利用して上の画像をアンパック
↓
新規プロジェクトでアニメーション情報の入ってるテキストファイルを読み込み
↓
プロジェクトのイメージフォルダを、アンパックしたフォルダに指定
ってフローになる
但し,spine2.1.27では上記のやり方やると
FFD使ってたアニメーション情報ファイルを読み込んだら
パーツの位置がおかしくなったことあるから
復元はバージョンにもよる
アニメーションツールがlive2Dとかspritestudioだった場合は知らん
830名前は開発中のものです。
2019/11/07(木) 14:42:30.05ID:LbuSvwlY831名前は開発中のものです。
2019/11/07(木) 23:26:16.22ID:iokO6m23 いろいろ有難う
Spine体験版あるんだなこれいじって試してみる
Spine体験版あるんだなこれいじって試してみる
832名前は開発中のものです。
2019/11/07(木) 23:57:34.18ID:Sbegmu7L 体験版ってアトラス画像のアンパックできたっけ?
833名前は開発中のものです。
2019/11/13(水) 04:16:03.45ID:4A07oYc0 >>607
>592じゃないけど
sprite atlasからanimat2Dのsprite mesh作れたっけ?
sprite packerもsprite atlasも試したが駄目で
結局アトラスの実ファイル作らないとsprite mesh化できなかった
>592じゃないけど
sprite atlasからanimat2Dのsprite mesh作れたっけ?
sprite packerもsprite atlasも試したが駄目で
結局アトラスの実ファイル作らないとsprite mesh化できなかった
834名前は開発中のものです。
2019/11/13(水) 20:25:13.06ID:GEM5H9yM SPINE使っている方に質問なのですが、長いアニメーションを作る際のコツなどありますか?
依頼で2キャラクターが3分ちょっと動くアニメーションをSPINEで作っているのですが非常に手間がかかり大変でして……
良い方法をご教授いただけましたら幸いです
依頼で2キャラクターが3分ちょっと動くアニメーションをSPINEで作っているのですが非常に手間がかかり大変でして……
良い方法をご教授いただけましたら幸いです
835名前は開発中のものです。
2019/11/14(木) 02:02:20.69ID:2up6kr+P 動画でspine 使いたいなら
細かい動作はspine で作って
大まかな動作はaviutlみたいな動画編集ソフト
使うのがいいと思う
細かい動作はspine で作って
大まかな動作はaviutlみたいな動画編集ソフト
使うのがいいと思う
836名前は開発中のものです。
2019/11/14(木) 02:55:14.26ID:UFnnRKVR そこは使われるアセットのファイル形式によるよね?
ゲーム内で使われるんだったら動画ファイルじゃなくて、
納品形式はアトラスとアニメーションデータになるわけだし
ゲーム内で使われるんだったら動画ファイルじゃなくて、
納品形式はアトラスとアニメーションデータになるわけだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★3 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★4
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★5
- エッヂ落ちた?
- 【緊急】水ダウひ避難所
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
