unreal engine 4の初心者質問用スレッドです。
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw
公式質問コミュニティ
https://answers.unrealengine.com/
https://answers.unrealengine.com/spaces/16/japanese.html
公式チュートリアル動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE
参考になる日本語ブログ
http://unrealengine.hatenablog.com/
無料3Dソフトとペイントソフト
https://www.blender.org/
http://www.gimp.org/
前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1470395872
次スレは>>980が建ててください
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2016/12/14(水) 05:24:17.65ID:fLb5UwcP745名前は開発中のものです。
2017/06/09(金) 21:23:54.61ID:c3WS6zUP デフォのTPSテンプレとプロパティ比較するとめっちゃ身につくからオススメ
746名前は開発中のものです。
2017/06/09(金) 22:32:12.21ID:uwYzuMeI747名前は開発中のものです。
2017/06/09(金) 22:36:00.01ID:uwYzuMeI748名前は開発中のものです。
2017/06/09(金) 22:51:17.05ID:uwYzuMeI >>742
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/B/Bussan_dayo/20151013/20151013152736.png
のBPと全く同じです。ターゲットだけは繋げてませんが。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/B/Bussan_dayo/20151013/20151013152736.png
のBPと全く同じです。ターゲットだけは繋げてませんが。
749名前は開発中のものです。
2017/06/09(金) 23:41:33.04ID:zR6KvyS+ とりあえず俺が昔メモった内容コピペする
キャラのコンポーネントパネル一番上のuse Controller rotation Pitchにチェックが入ってると、pawnの向きがControllerの向きになる
Movementコンポーネント内で
orient rotation yo Movementにチェックを入れると
操作した方向にキャラが進む
キャラのコンポーネントパネル一番上のuse Controller rotation Pitchにチェックが入ってると、pawnの向きがControllerの向きになる
Movementコンポーネント内で
orient rotation yo Movementにチェックを入れると
操作した方向にキャラが進む
750名前は開発中のものです。
2017/06/10(土) 01:03:29.03ID:rl7FYgyF >>749
チェックしてもしなくても変化が無かったです。
2体出てた原因が解りました。
キャラとPlayerStartの2つがレベル上に出ていて
キャラを消したら、ズームの謎は解決しました。
回転は、まだ直ってません。
チェックしてもしなくても変化が無かったです。
2体出てた原因が解りました。
キャラとPlayerStartの2つがレベル上に出ていて
キャラを消したら、ズームの謎は解決しました。
回転は、まだ直ってません。
751名前は開発中のものです。
2017/06/10(土) 01:23:44.41ID:Ym9WuhQ9 ムーブメントコンポーネントに、よく覚えてないがヨーとかピッチだとかの数値を入れるところがあったはず
それがゼロになってると動かなくて
数値を上げるほどキャラに追従する回転速度が早くなるっていう
それがゼロになってると動かなくて
数値を上げるほどキャラに追従する回転速度が早くなるっていう
752名前は開発中のものです。
2017/06/11(日) 13:37:48.91ID:4E3ttJTY 4.15の新機能でPRrevious Frame Switchってマテリアルノードがあったんですが、これ誰か使ったことあります?
全然情報出てなくてイマイチ使い方がよくわからないです
全然情報出てなくてイマイチ使い方がよくわからないです
753名前は開発中のものです。
2017/06/11(日) 15:24:12.27ID:ZGffNj3+ 4.16で>>134らへんの問題解決したみたいだね
構造体の配列から要素を抜き出すのにGet(a ref)を使えば問題なく追加されたわ
構造体の配列から要素を抜き出すのにGet(a ref)を使えば問題なく追加されたわ
754名前は開発中のものです。
2017/06/11(日) 18:08:03.46ID:JY4plnI0 4.15の新機能でPrevious Frame switchってマテリアルノードを見つけたんですがあんまり情報なくてイマイチ使い方がわからないです
使ったことある方いますか? テクスチャーとかも適用できてブラーの表現を変えられるようなノードだといいんですが
使ったことある方いますか? テクスチャーとかも適用できてブラーの表現を変えられるようなノードだといいんですが
755名前は開発中のものです。
2017/06/13(火) 07:12:13.37ID:b3Xe2oUN 2dアクションRPG作るためのエンジンって、何が適切ですか?
イース1みたいな感じです
イース1みたいな感じです
756名前は開発中のものです。
2017/06/13(火) 08:37:21.81ID:K6vC95r/ UEでも作れるが、適切ではない
757名前は開発中のものです。
2017/06/13(火) 09:36:30.83ID:8tn33+SV 自分が目標とするゲームのエンジンくらいすぐに調べられるだろうに
758名前は開発中のものです。
2017/06/13(火) 09:49:25.63ID:oDjcQ17m あえて2DゲームをUEで作る経験をしてみるのは価値がある
意外と適切かもしれぬ
意外と適切かもしれぬ
759名前は開発中のものです。
2017/06/13(火) 10:16:48.59ID:8tn33+SV >>755
マジレスすると、イース1作りたいなら、RPGツクール が最適
マジレスすると、イース1作りたいなら、RPGツクール が最適
760名前は開発中のものです。
2017/06/13(火) 11:31:11.92ID:sUH5CP0+ ツクールでつくーる
アクションならUnityの方が良いかもね
アクションならUnityの方が良いかもね
761名前は開発中のものです。
2017/06/13(火) 11:32:55.31ID:bC0snj2T よく「UE4で2Dアクションはちょっと」みたいな意見見るけど、ペーパー2Dとやらはダメなの? ゴミなの?
762名前は開発中のものです。
2017/06/13(火) 13:04:36.01ID:mzHhI3ar カードゲームの作り方というか流れがわかるサンプルプロジェクトやサイトってありますか?
なさそうならCCG Toolkitというアセットを購入検討しています
なさそうならCCG Toolkitというアセットを購入検討しています
763名前は開発中のものです。
2017/06/13(火) 15:30:19.96ID:2fTH40K7 >>761
普通に作れる、というより単純に3D空間に2Dを作るといった感じなだけだし仕組み作っちゃえばマリオメーカーみたいな配置する感覚で作れる
ただ高スペックの方メインだから出力先のスペックが低ければ容量を削らなきゃいけなくなるという感じだと思う
普通に作れる、というより単純に3D空間に2Dを作るといった感じなだけだし仕組み作っちゃえばマリオメーカーみたいな配置する感覚で作れる
ただ高スペックの方メインだから出力先のスペックが低ければ容量を削らなきゃいけなくなるという感じだと思う
764名前は開発中のものです。
2017/06/13(火) 16:16:18.78ID:Sm1aPMUY デフォでてんこ盛りのグラフィック機能をガンガン削るところから始めないと見た目の割にクッソ重い誰得2Dになりそう
765名前は開発中のものです。
2017/06/13(火) 16:42:02.06ID:qdwYPR43 やっぱUE4は2D向いてない気がするわ
ドット単位の当たり判定も持たせられないし
ドット単位の当たり判定も持たせられないし
766名前は開発中のものです。
2017/06/13(火) 18:16:50.07ID:bC0snj2T767名前は開発中のものです。
2017/06/13(火) 21:12:26.00ID:yqekuzgA768名前は開発中のものです。
2017/06/13(火) 21:26:13.46ID:GJegCrjt モバイルは気にしないといけないだろ
息を吐くように嘘を言うんじゃない
息を吐くように嘘を言うんじゃない
769名前は開発中のものです。
2017/06/13(火) 21:37:00.16ID:f4wkea4t ドット単位でメッシュ分けてアクター作ればいいよ
一回やった事あるw
アクタの当たった部分のメッシュコンポーネントだけを削除する
一回やった事あるw
アクタの当たった部分のメッシュコンポーネントだけを削除する
770名前は開発中のものです。
2017/06/13(火) 21:44:38.51ID:dwpC3ym1 モバイル向けをUEで作ってる時点で、重さ気にしても仕方ないですよ……
771名前は開発中のものです。
2017/06/14(水) 08:57:32.16ID:wInSf7F+ 宇宙移民をテーマにした宇宙船ホラーを計画中
宇宙船には主人公一人
steamで売ってやるんや、、、
宇宙船には主人公一人
steamで売ってやるんや、、、
772名前は開発中のものです。
2017/06/14(水) 12:34:23.53ID:+CGlx6Bn 見えない敵と音だけを頼りに戦うストーリー設定だと描画負荷を軽減できるぞ
773名前は開発中のものです。
2017/06/14(水) 12:43:48.00ID:wInSf7F+774名前は開発中のものです。
2017/06/14(水) 13:10:55.40ID:+CGlx6Bn すいません元ネタがエネミーゼロでは古過ぎました。
少ない種類のアセットのコピーを大量に放つという方向性も……
静止状態だとゆっくり観察してしまいますが、何かが賑やかに動いていればアラも目立たないというものです
少ない種類のアセットのコピーを大量に放つという方向性も……
静止状態だとゆっくり観察してしまいますが、何かが賑やかに動いていればアラも目立たないというものです
775名前は開発中のものです。
2017/06/14(水) 14:07:40.41ID:FLSqK9tm >>772
見えない敵と電子掲示板の文字を頼りに戦うストーリー設定はどうだろうか
見えない敵と電子掲示板の文字を頼りに戦うストーリー設定はどうだろうか
776名前は開発中のものです。
2017/06/14(水) 14:21:26.85ID:wInSf7F+ ↑宇宙船内で死んだ仲間の残した記憶をたどる
派手にドンパチするより、一人探索系の方がワクワクするわ
派手にドンパチするより、一人探索系の方がワクワクするわ
777名前は開発中のものです。
2017/06/14(水) 14:32:15.95ID:0cceJ/lF >>772
お、エネミーゼロぅー!
お、エネミーゼロぅー!
778名前は開発中のものです。
2017/06/14(水) 15:01:36.46ID:wInSf7F+ 夢に迷いこんだ少年がロボットと宇宙人の世界を冒険するゲームもいいなぁ
マシナリウムみたいな
マシナリウムみたいな
779名前は開発中のものです。
2017/06/14(水) 15:27:22.64ID:Nj58owpR 質問スレだよねここ?
780名前は開発中のものです。
2017/06/14(水) 15:29:13.22ID:Y03yzoRK コールドスリープから100年遅く目覚めたとかの設定ならありそうね
パッセンジャーの逆パターン
パッセンジャーの逆パターン
781名前は開発中のものです。
2017/06/14(水) 18:55:08.50ID:wInSf7F+ グラきれいだけどドンパチやるだけのゲーム多いよね
グラはPS2レベルでいいから、奇抜なゲーム作りたいわ
侍ゲーもいいな
グラはPS2レベルでいいから、奇抜なゲーム作りたいわ
侍ゲーもいいな
782名前は開発中のものです。
2017/06/14(水) 19:00:26.70ID:J35VuiQe E3 2017も
どれもこれも、グラこそキレイだが
どこかで見たようなゲームばっかりだったわ
どれもこれも、グラこそキレイだが
どこかで見たようなゲームばっかりだったわ
783名前は開発中のものです。
2017/06/14(水) 19:47:21.99ID:5QDw6l3U >>772
飯野さん安らかに眠って
飯野さん安らかに眠って
784名前は開発中のものです。
2017/06/14(水) 22:30:04.35ID:krPovcjB 宇宙船の中はどう描写するか悩みそう
宇宙船行ったこと無いし
宇宙船行ったこと無いし
785名前は開発中のものです。
2017/06/14(水) 23:39:40.99ID:juDWKVTK ようやく極める本終わった・・・疲れた
786名前は開発中のものです。
2017/06/15(木) 00:37:22.30ID:RnGb9X+u 極める本終わったけどぜんぜん身に付いてないわw
前の方のことすっかり忘れてる
前の方のことすっかり忘れてる
787名前は開発中のものです。
2017/06/15(木) 01:16:09.30ID:UvzHyIr2 極める本を極めることが極める本マスターへの道だ
788名前は開発中のものです。
2017/06/15(木) 02:04:15.94ID:ODZhX5SS 実践時に応用できそうなモノを漁るときに使うもんだよ
789名前は開発中のものです。
2017/06/15(木) 07:44:31.08ID:YTb0ymJY 結局unreal の機能なんて使いこなせない
単純な機能の組み合わせで作るのがいい
単純な機能の組み合わせで作るのがいい
790名前は開発中のものです。
2017/06/15(木) 10:06:59.51ID:YTb0ymJY791名前は開発中のものです。
2017/06/16(金) 02:13:00.81ID:CdAcIAo/ 極める本で初回はスルーしまくってたが、ようやくビヘイビアツリーを理解した
ややこしいわ
ややこしいわ
792名前は開発中のものです。
2017/06/16(金) 18:14:18.05ID:uHsNOAcA やるな
俺はまだまだだ
俺はまだまだだ
793名前は開発中のものです。
2017/06/18(日) 12:53:17.41ID:qu/jkv59 スタティックメッシュ群を鏡の様にコピーすることはできますか?
あああい
ああああ
ああいい
あいいい
↓
いあああ
ああああ
いいああ
いいいあ
あああい
ああああ
ああいい
あいいい
↓
いあああ
ああああ
いいああ
いいいあ
794名前は開発中のものです。
2017/06/18(日) 13:57:59.09ID:Khl9zKF/ コリジョンで良く想定外な事が起きる…
いたずらっ子め
いたずらっ子め
795名前は開発中のものです。
2017/06/18(日) 13:59:04.68ID:Khl9zKF/ バグの原因詰めたら大抵コリジョン
〜心の俳句〜
〜心の俳句〜
796名前は開発中のものです。
2017/06/18(日) 14:43:18.91ID:nWXVyWeN 横からブロック系のコリジョンぶつけるとめり込む問題
797名前は開発中のものです。
2017/06/18(日) 17:22:47.43ID:mhdqwAhb https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Animation/AnimHowTo/SubAnimInstance/index.html
なぁ
公式のドキュメントのこーゆーデータ例だけどこれ絶対笑わせにきてるよな
技術資料をフムフムといかつい顔して読んでたエンジニアをクスッとさせようとしてるよな
なぁ
公式のドキュメントのこーゆーデータ例だけどこれ絶対笑わせにきてるよな
技術資料をフムフムといかつい顔して読んでたエンジニアをクスッとさせようとしてるよな
798名前は開発中のものです。
2017/06/18(日) 17:55:31.07ID:24RdkSzM バロス
799名前は開発中のものです。
2017/06/18(日) 19:08:46.05ID:c3sDUKuo ワロタ でもお笑い要素でもねえとやってられない時あるからな
800名前は開発中のものです。
2017/06/18(日) 20:30:25.34ID:Khl9zKF/ 荒ぶる鷹のポーズじゃないか
801名前は開発中のものです。
2017/06/18(日) 22:28:30.68ID:ymYc7d/c UE4とモーションキャプチャー「Perception Neuron」の連動を、
両ワードでググってヒットする日本語サイトやそこにリンクされている
英語マニュアルを参考におこなっています。
モーキャプでリアルタイムにUE4のモデルを動かすことはできたのですが、
ボーンとボーンの繋がり(関節)がおかしなことになってしまいました。
http://imgur.com/a/wBvUE
標準がTポーズとAポーズの違いだと思うのですが、その設定はどうしたらよいのでしょうか。
両ワードでググってヒットする日本語サイトやそこにリンクされている
英語マニュアルを参考におこなっています。
モーキャプでリアルタイムにUE4のモデルを動かすことはできたのですが、
ボーンとボーンの繋がり(関節)がおかしなことになってしまいました。
http://imgur.com/a/wBvUE
標準がTポーズとAポーズの違いだと思うのですが、その設定はどうしたらよいのでしょうか。
802名前は開発中のものです。
2017/06/19(月) 06:09:01.03ID:SFu4aGah 解決方法はわからんけど
ボーンの親子関係がはずれてるからスケルトンツリー見るのがいい
ボーンの親子関係がはずれてるからスケルトンツリー見るのがいい
803名前は開発中のものです。
2017/06/19(月) 10:51:22.71ID:YNwNMbiN 闘技場というか自動で戦わせてAI vs AIみたいな観戦モード作りたいんだけどビヘイビアツリーの勉強必須だよね?
804名前は開発中のものです。
2017/06/19(月) 11:44:22.06ID:v+Wa2Y38 AIの挙動はBPでもできるしBT無くてもそこそこまではイケる
内容次第
内容次第
805名前は開発中のものです。
2017/06/20(火) 06:44:08.19ID:mK/7atj2 >>804
想定してるAIの行動は3パターンで複雑じゃないからBPでもできそうだね
ありがとう
アセットストアで完成プロジェクト買って新要素入れようと思って既存のBPクラス弄ろうとしたけど量が膨大でどれ触ればいいのかわからないもんだね
想定してるAIの行動は3パターンで複雑じゃないからBPでもできそうだね
ありがとう
アセットストアで完成プロジェクト買って新要素入れようと思って既存のBPクラス弄ろうとしたけど量が膨大でどれ触ればいいのかわからないもんだね
806名前は開発中のものです。
2017/06/20(火) 18:33:43.84ID:14q2ySoi ps時代のグラって今時受けると思う?
前、インディーであったけど
前、インディーであったけど
807名前は開発中のものです。
2017/06/20(火) 18:51:37.48ID:jEwXSRj2 俺が知ってる「Back in 1995」はunity製らしいけど、一定の需要はあるんじゃない?
極論、ゲームとして面白ければ「逆に良い」とか「味がある」とか言われると思うよ
極論、ゲームとして面白ければ「逆に良い」とか「味がある」とか言われると思うよ
808名前は開発中のものです。
2017/06/20(火) 19:05:15.55ID:nArg3ZYM 懐古主義が蔓延してるので、最近の流行のゲームデザインにPS時代のグラフィックは受けると思う
ユーザビリティの面は最新の基準に合わせておく必要があるけども
ユーザビリティの面は最新の基準に合わせておく必要があるけども
809名前は開発中のものです。
2017/06/20(火) 19:34:54.61ID:O1WmIjVK 素人考えではさすがにニッチすぎると思うが
世の中何が流行るか分からないからな
世の中何が流行るか分からないからな
810名前は開発中のものです。
2017/06/21(水) 15:38:09.23ID:jezSxgKS 設定一切いじらずにAndroid端末にデプロイできなくなったんだけどアップデートとかが原因ってある?(昨日まではできていた)
811名前は開発中のものです。
2017/06/21(水) 16:35:58.26ID:2EtqqM2U 回転について質問です
UE4は左手座標系なので、軸に対して正の角度の回転を考えた場合、
軸の矢印の先端から見て時計回りになるとおもったのですが、
軸によって以下違いがあります。これはなぜでしょうか?
x軸回転:半時計回り
y軸回転:半時計回り
z軸回転:時計回り
以上、よろしくお願いします
UE4は左手座標系なので、軸に対して正の角度の回転を考えた場合、
軸の矢印の先端から見て時計回りになるとおもったのですが、
軸によって以下違いがあります。これはなぜでしょうか?
x軸回転:半時計回り
y軸回転:半時計回り
z軸回転:時計回り
以上、よろしくお願いします
812名前は開発中のものです。
2017/06/21(水) 18:56:56.88ID:jezSxgKS ローカル座標になっているとか・・・?
813名前は開発中のものです。
2017/06/22(木) 07:32:38.16ID:xF7xn5Zk 極み本301ページで大苦戦したので共有しときます・・・
自機が死んだらリスポンする仕組みを作るところで
GetPlayerPawnからOndestroyedのイベントにバインドしてカスタムイベントのRespawnに繋ぐっていう内容
BeginPlayから引っ張ってOndestroyedのイベントにバインドを先に作ってからターゲットにGetPlayerPawnを繋いでやろうとしたらダメで
get作ってから線引っ張ってイベントにバインド作ってイベントから線引っ張ってカスタムイベント作らないとダメだった
極み本付属の動画と同じ流れで作れば問題なかったんだけど、ノードが全部つながっている画面だけを見て順番バラバラに作ってしまった
これが噂に聞くUE4のバージョン違いの問題かしらと疑ったりして時間をロスしました
意図を持ってノードを繋いでいかないとダメってことですね・・・UE4難しいなぁ
自機が死んだらリスポンする仕組みを作るところで
GetPlayerPawnからOndestroyedのイベントにバインドしてカスタムイベントのRespawnに繋ぐっていう内容
BeginPlayから引っ張ってOndestroyedのイベントにバインドを先に作ってからターゲットにGetPlayerPawnを繋いでやろうとしたらダメで
get作ってから線引っ張ってイベントにバインド作ってイベントから線引っ張ってカスタムイベント作らないとダメだった
極み本付属の動画と同じ流れで作れば問題なかったんだけど、ノードが全部つながっている画面だけを見て順番バラバラに作ってしまった
これが噂に聞くUE4のバージョン違いの問題かしらと疑ったりして時間をロスしました
意図を持ってノードを繋いでいかないとダメってことですね・・・UE4難しいなぁ
814名前は開発中のものです。
2017/06/22(木) 07:58:14.79ID:yY33kgaP それ分かりにくいよね、セルフオンリーとかてめぇターゲットピン出す意味ねーじゃねーか
って訳で俺はノードはなるべくターゲットから逆引き的に伸ばすことにしてる
白ピンのコンテキストは信用するな
って訳で俺はノードはなるべくターゲットから逆引き的に伸ばすことにしてる
白ピンのコンテキストは信用するな
815名前は開発中のものです。
2017/06/22(木) 08:44:44.90ID:xF7xn5Zk >>814
レスありがとうございます
ターゲットから伸ばす事を意識してやってみます
日本語文法みたいにだれがなにをどうしたみたいな流れが必要なのかな?
画像と同じようにノードの接続するだけなのに出来なかったんで習得の壁を感じました
レスありがとうございます
ターゲットから伸ばす事を意識してやってみます
日本語文法みたいにだれがなにをどうしたみたいな流れが必要なのかな?
画像と同じようにノードの接続するだけなのに出来なかったんで習得の壁を感じました
816名前は開発中のものです。
2017/06/22(木) 08:45:32.38ID:V3IP5/Vf このスレでよく出るトラブルだよなそれw
817名前は開発中のものです。
2017/06/22(木) 14:28:12.52ID:9DAlkFmb バージョン合わせるのが正しいやり方
UE4.14でやったら3つぐらい本通りではできないやり方がある・・・
UE4.14でやったら3つぐらい本通りではできないやり方がある・・・
818名前は開発中のものです。
2017/06/24(土) 09:15:10.92ID:gq3gr7HE 高密度のスカルプトモデルを作ると、テクスチャとローポリモデルを自動生成してくれるツールはないですか?
zbrushでできる?
zbrushでできる?
819名前は開発中のものです。
2017/06/24(土) 09:18:34.34ID:r91F5Zga ブレンダーでもできるし
UE4でもこの前からLOD用のローポリモデル自動生成機能が追加されたはず
UE4でもこの前からLOD用のローポリモデル自動生成機能が追加されたはず
820名前は開発中のものです。
2017/06/24(土) 09:41:34.43ID:UHPC8BVg リトポは自動じゃなくちゃんとしたいわ
821名前は開発中のものです。
2017/06/24(土) 12:07:52.89ID:2he97jfk 岩とかのテキトーな背景モノならともかく
ベイク用のローポリはちゃんとリトポやっとけ
どーせライトマップで上手くベイク出来ず二度手間になるのが目に見えるw
ベイク用のローポリはちゃんとリトポやっとけ
どーせライトマップで上手くベイク出来ず二度手間になるのが目に見えるw
822名前は開発中のものです。
2017/06/26(月) 12:18:48.54ID:5FBVKT2G ブレンダーのリトポと言うか自動の返削除はメチャクチャだからなぁ
あれやって動かしたりしたらおかしい異なる
あれやって動かしたりしたらおかしい異なる
823名前は開発中のものです。
2017/06/27(火) 01:38:55.69ID:UEnILWqG 皆さんセキュリティ対策ってどうしてる?
ツール系を作りたいけどセキュリティ対策に無知だから凄い困ってる
ツール系を作りたいけどセキュリティ対策に無知だから凄い困ってる
824名前は開発中のものです。
2017/06/30(金) 22:16:14.16ID:s2ieNcYy マテリアルエディターのビューポートの背景を回転させたり、差し替えることは可能でしょうか?
825名前は開発中のものです。
2017/07/01(土) 21:36:21.46ID:LcsArc2u 今簡単な対戦ゲームのようなもの作ってるんですけど
攻撃部位とダメージ部位のoverlapイベントが自分自身のコンポーネント同志で検出されてしまうのを
対処するのにスマートな方法あるかな?
最初はとりあえずoverlapイベントでOtherActorがselfだったらパスという処置をしたんだけど
これだと衝突検出されてからはじくので効率が悪い
できれば衝突に必要な計算そのものをパスさせたい(無駄なので)
次にpresetを使う方法だけど
対戦格闘ゲームのように同一クラスのアクタ同士が攻撃しあうというものなので
この方法で実現させようと思ったらObjectChannelに
Player1Attack/Player1Damage
Player2Attack/Player2Damage
のように1P・2P用2種類ずつ用意してそれぞれ互い違いにしか衝突検出しないpresetを用意して
開始時にコントローラーID見て自分の持っているCollisionComponent全てに
適切な方を設定しなおすという処理をする必要があるのでいまいちスマートじゃない感じ
もう1つignore move系使ってみたけど
うまく無視してくれなかったりゲームが動きだすと無視してくれるけど
最初の1フレームは検出されてしまったりと思ったように動いてくれない
(そもそもこういう使い方をするためのものでないような気がする)
みなさんこういう場合どうしてますか?
素直に同じアクタにぶら下がっているCollision同志は衝突対象にしませんフラグ
みたいなのがありそうな気もするんですけど
攻撃部位とダメージ部位のoverlapイベントが自分自身のコンポーネント同志で検出されてしまうのを
対処するのにスマートな方法あるかな?
最初はとりあえずoverlapイベントでOtherActorがselfだったらパスという処置をしたんだけど
これだと衝突検出されてからはじくので効率が悪い
できれば衝突に必要な計算そのものをパスさせたい(無駄なので)
次にpresetを使う方法だけど
対戦格闘ゲームのように同一クラスのアクタ同士が攻撃しあうというものなので
この方法で実現させようと思ったらObjectChannelに
Player1Attack/Player1Damage
Player2Attack/Player2Damage
のように1P・2P用2種類ずつ用意してそれぞれ互い違いにしか衝突検出しないpresetを用意して
開始時にコントローラーID見て自分の持っているCollisionComponent全てに
適切な方を設定しなおすという処理をする必要があるのでいまいちスマートじゃない感じ
もう1つignore move系使ってみたけど
うまく無視してくれなかったりゲームが動きだすと無視してくれるけど
最初の1フレームは検出されてしまったりと思ったように動いてくれない
(そもそもこういう使い方をするためのものでないような気がする)
みなさんこういう場合どうしてますか?
素直に同じアクタにぶら下がっているCollision同志は衝突対象にしませんフラグ
みたいなのがありそうな気もするんですけど
826名前は開発中のものです。
2017/07/01(土) 21:37:51.17ID:LcsArc2u presetを1P側2P側に合わせて割り当てなおすのが
一番素直かな?
一番素直かな?
827名前は開発中のものです。
2017/07/01(土) 22:32:57.25ID:a5HZXiOB 攻撃判定用の子アクターを呼ばせちゃうような俺に言えることは何もない
828名前は開発中のものです。
2017/07/01(土) 23:59:34.03ID:J5yQpYPe overlapじゃなくてTick毎にレイキャストしてる俺にも言えることは無いな
というか近接攻撃での素早い動きにOverlap系って対応できる?
というか近接攻撃での素早い動きにOverlap系って対応できる?
829名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 00:36:03.95ID:+KXFroVH 同じアクターを大量に配置した場合にアクターに個別の番号のようなものは割り当てられるのでしょうか?
人のアクターをドラッグ&ドロップで大量に配置してあります
大量にいる人の中からクリックされたらその人の名前やステータスを表示したいです
見た目は同じ人であっても名前はステータスを変えたいので、名前やステータスはデータシートから参照する予定です
個別番号のような物があれば、クリックされた時にその人の番号を返して表示処理させれば良さそうなのですがわかりませんでした
どのようにすればよいでしょうか?何卒ご教示ください
人のアクターをドラッグ&ドロップで大量に配置してあります
大量にいる人の中からクリックされたらその人の名前やステータスを表示したいです
見た目は同じ人であっても名前はステータスを変えたいので、名前やステータスはデータシートから参照する予定です
個別番号のような物があれば、クリックされた時にその人の番号を返して表示処理させれば良さそうなのですがわかりませんでした
どのようにすればよいでしょうか?何卒ご教示ください
830名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 00:40:34.08ID:6xTFN0rN Excelで作ったデータを読めるぞ
831名前は開発中のものです。
2017/07/04(火) 12:13:42.21ID:oc4Bzs2z 先日アンリアルエンジンを触り初めて動画を作ろうと考えシーケンサーでシーンを作って書き出しをしようとしたのですが、書き出しをしてもカメラの視点の動画が書き出されません
シーケンサーのサンプルプロジェクトのようにプレイでシーケンサーを再生し、書き出しもシーケンサーのカメラからの視点の動画が出来るようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
シーケンサーのサンプルプロジェクトのようにプレイでシーケンサーを再生し、書き出しもシーケンサーのカメラからの視点の動画が出来るようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
832名前は開発中のものです。
2017/07/05(水) 08:44:23.21ID:Dh1Yr6J8 829ですが、アクターを増やした時に自動でつく名前末尾の番号をGet substringで取得して解決できました
833名前は開発中のものです。
2017/07/05(水) 10:42:00.45ID:V9Eo2ope >>832
その発送はなかった
その発送はなかった
834名前は開発中のものです。
2017/07/05(水) 22:41:43.25ID:OSu8K6wP キャラとBGで違うポストプロセス効果をかけたいのだけどできる?
835名前は開発中のものです。
2017/07/05(水) 22:42:40.97ID:tzN7pEB4 自分でエフェクト作るなら行ける
そうでないなら無理
そうでないなら無理
836名前は開発中のものです。
2017/07/08(土) 06:56:16.29ID:WsW+BqM9 マシナリウムみたいなゲームって、キャラクターは3Dモデル使ってるんでしょうか?
837名前は開発中のものです。
2017/07/08(土) 07:00:51.48ID:19Z6Uu3t それは本当にここで聞くようなことなのか?
小一時間考えてくれ
小一時間考えてくれ
838名前は開発中のものです。
2017/07/08(土) 09:40:07.82ID:2DnVEcsT >>835
ポストプロセスマテリアルを個別に用意するてこと?
ポストプロセスマテリアルを個別に用意するてこと?
839名前は開発中のものです。
2017/07/08(土) 10:51:06.48ID:19Z6Uu3t カスタムステンシルやカスタムデプスでキャラと背景を分けて
それぞれにポストプロセスマテリアル使えばいいんだよ
もちろん最初から用意されているブラーの使用は禁止な
それぞれにポストプロセスマテリアル使えばいいんだよ
もちろん最初から用意されているブラーの使用は禁止な
840名前は開発中のものです。
2017/07/09(日) 18:46:09.37ID:2P6tYjMw unrealEditor上でゲームパッドからのpossesはプレイヤーに残したまま
キーボードとマウスの操作権限だけエディタに復帰させてポーズやコマ送りの制御させつつ
プレイヤーの操作をコントローラで継続させる方法ってありますか?
ゲーム中にキーボードのpauseを押すとゲームが停止して
キーボード&マウスのフォーカスがエディタに戻ってくるので
エディタ機能のコマ送りなどは可能になるのですが
ジョイパッドの操作権まで失ってしまうようでPの操作ができなくなってしまうのです
キーボードとマウスの操作権限だけエディタに復帰させてポーズやコマ送りの制御させつつ
プレイヤーの操作をコントローラで継続させる方法ってありますか?
ゲーム中にキーボードのpauseを押すとゲームが停止して
キーボード&マウスのフォーカスがエディタに戻ってくるので
エディタ機能のコマ送りなどは可能になるのですが
ジョイパッドの操作権まで失ってしまうようでPの操作ができなくなってしまうのです
841名前は開発中のものです。
2017/07/09(日) 18:55:05.63ID:ZnijsNKq unrealでスーファミチックなRPG作るのはきついのですかね
842名前は開発中のものです。
2017/07/09(日) 19:00:00.43ID:D/O+SRkZ843名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 07:47:58.66ID:dLKINVAe844名前は開発中のものです。
2017/07/10(月) 08:35:38.66ID:D4omcehN >>843
2D ゲームで GameMaker はよく見る気がするけどスマホ向けはタダじゃなくなったんか。以下のリストが参考になると思う。
https://www.slant.co/topics/1907/~game-engines-for-beginners-and-non-programmers
2D ゲームで GameMaker はよく見る気がするけどスマホ向けはタダじゃなくなったんか。以下のリストが参考になると思う。
https://www.slant.co/topics/1907/~game-engines-for-beginners-and-non-programmers
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 高市のプライドはチョモランマより高い。だから、あの発言を撤回できない [805596214]
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- おほぉ///
- 真夜中にぽつんと立つお🏡
- 女「中はだめ!」俺「堕ろせばいいっしょ!」
- 【日本一決定戦】静岡県民ちょっと来いkskすっぞ【富士山は静岡】
