高校生3人がc言語初心者からゲーム作る [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/29(水) 13:03:04.48ID:DqMOptrC
c言語初心者の高校生3人がゲーム作ります
 条件
・諦めない
以上!
48名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 10:49:12.63ID:1oOi0J1h
地方だと図書館は厳しいかな?
問題点をネットで調べながら、サイト循環して見たら?

こちらの図書館のC#の最新巻は Visualc#2008で止まってるし……
地方だとコンナもん

書籍はブックオフで探してみ
49名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 10:50:14.01ID:1oOi0J1h
>>47
そこは重要では無いだろ(草)
50名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 10:50:29.14ID:OHkKtSJj
>>43
そうなんですね!無知でなもので恥ずかしい限りです…
51名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 10:51:27.06ID:OHkKtSJj
>>48
近所のブックオフ電話してみたらなかったです…ありがとうございます
52名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 10:54:39.35ID:OHkKtSJj
>>47
スイマセン…これじゃあ自分の証拠でもなんでもないですねw上げ直します、お手数おかけしました。上げ直しです https://imgur.com/gallery/PLf2h
53名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 10:57:24.37ID:OHkKtSJj
友達に相談したところjavaがいいと2人とも言うのでjavaで行くことになりました!
たくさん相談にのってくれてありがとうございます!
54名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 10:59:32.74ID:1oOi0J1h
下記はどうでも良い事

今回の場合は協同制作では無く、協同学習(に、限りなく近い)
それぞれが、役割分担するよりかは、学習進行を揃える方が良い

※他人は信用しない方が良い(2chも含めて)

道具選びと進行管理(スケジュール)決めるのが先だけど、
立ち直れる可能性が有るなら、勢いで決断しても大丈夫だと思うよ

頑張れ〜(適当)
55名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 10:59:37.95ID:OHkKtSJj
さて部活があるのでちょっと落ちます
帰ってきたらjavaが出来る環境を作ります
前回Eclipseで環境作るときにめっちゃ苦労したので気が重いです…
56名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 11:03:24.13ID:1oOi0J1h
懐かしいなぁ〜
一番最初は環境構築に2時間以上かかった
インストール後にパッケージ適応させるのが面倒だったな〜

まぁ〜、もぅ何年も前の話だけど……。
2017/03/30(木) 11:04:46.99ID:lNbVWnVR
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org429753.png.html

これお前だろ?自演凄いね
性格が顔に出てるわ
58名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 11:11:47.71ID:OHkKtSJj
>>57
この人…僕よりイケメンですねぇ…
お察しの通り性格は悪いです!(ドンッ!)
他に何が証拠になりますかねぇ?
あ、今は学校に行く電車の中から書き込んでます
59名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 11:12:32.33ID:OHkKtSJj
>>56
大変ですよねw
60名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 11:14:46.19ID:OHkKtSJj
>>54
適当でも応援してくれてありがとうございます!
わかりました、ふたりに部活から帰ったら連絡取って今日中にスケジュールとツールをきめます
2017/03/30(木) 11:15:32.36ID:lNbVWnVR
>>1

何一つ知識がない状態からゲームを作る [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1486846900/


1 名前:1 ◆Nlez78nCqU [] 投稿日:2017/02/12(日) 06:01:40.22 ID:6udfZ3Xd [1/7]
今までぽつぽつ出てくるものをアイデアとして軽くまとめる程度で済ませていたのですが
この度創作意欲が爆発しそうなので何年かかるかわからないですが手を出してみようと思います
狙うはドット横スク!

現状の私の能力ですが、ほぼ何もありません
趣味で絵を描いたりゲームのアイデアを乱文で残している程度でドット絵も打てないし音楽とは無縁だったし文章も書いたことありません
つまりまともな創作活動自体もやったことありません
スレ建てたのは戒めとして
またできればアドバイス、支援もお願いできたらいいなぁ・・・という感じです
完全にゼロからなので後に続く人たちの参考になるともっといいですね・・・
ちなみにスレ立てもほぼしたことないので板違いだったりとかしたらすみません

まずはそれっぽい鉄の掟を作ります
1. 何年かかろうと逃げ出さない
2. シナリオ、イラストなど基本的にはすべて自分の力で作る
3. 何もやってなくてもできるときに進歩報告
4. 今後増えます

最初の一歩はグーグル先生・・・プログラミングでいいのかな??
ということでまずはC++というものの本を適当に買ってみましたが不安だ・・・分厚い・・・

もしよろしければお付き合い願います・・・
2017/03/30(木) 11:22:08.59ID:5eKq10zo
javaってあんま知らないけど、Eclipseって元々Javaのためのものじゃなかったっけ
2017/03/30(木) 11:36:48.60ID:PgFhu1pd
まあそう、Eclipse自体もJavaで書いてあるし
2017/03/30(木) 11:39:51.68ID:PgFhu1pd
今は複数のバージョンのJavaを同居させるのがちょっと面倒なだけで
動かすのはそれほどでもないでしょ
でもやっぱりC#のがいいと思うけどね、、あ、実行環境はWindowsでいいのかな

どれ使うにしてもgitとGitHubは使えるようにしておいたほうがいい
2017/03/30(木) 12:04:33.88ID:K9ETLt/l
せっかく途中までやってるんだからCから始めて一通り分かったらC#でもなんでもに移行すればいいのに
2017/03/30(木) 13:00:59.89ID:XkBbZX3A
まあ今やJavaは情報処理の基本言語だからな
67名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 13:32:16.92ID:25yGW+pL
部活からの補習です…
6時半くらいに戻ってきます
2017/03/30(木) 14:02:24.33ID:ZVMTlOgk
vs2015入れてC#で良い
ついでにUnityも入れる
Javaはあまりゲームで使い道ない
まだJavascriptの方が使える
69名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 15:26:22.05ID:1oOi0J1h
javaやりたい理由はAndroid Studioだと勝手に思い込んでる件 ノ

Android あぷり作るサイトが有った様な気がする
学生だから今後の為に言語取得したいと言う願望が有るのかも?


javaは触った事無いから何も知らないです……はい(´〜`)モグモグ
2017/03/30(木) 18:08:17.65ID:PgFhu1pd
まー片っ端からインストールしてHelloWorld作ってみるのも手だね
71名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 18:43:57.52ID:Qbx6NkWN
一瞬今からでもjavaからc#に変えようかと思いましたが、今変えると他の二人に文句言われそうなのでjavaで行きます!ご意見ありがとうございます
72名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 18:47:22.03ID:Qbx6NkWN
>>64
すいません、気持ちがc#にゆらぎましたがjayで行きますm(_ _)m
Windows7です
73名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 18:49:46.00ID:Qbx6NkWN
>>69
はいお察しの通りです、cだけだと心もとないのも理由の一つです
Android Studioってjavaしか使えないのですか?
2017/03/30(木) 19:04:38.80ID:PgFhu1pd
Android StudioはJavaとC/C++が使えるかな
でも名前の通りAndroid機向けだよ
75名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 19:46:25.39ID:f0uigyug
javaは日本語の情報が乏しいゲームライブラリしかない
言語もC#の方が精錬されてるしゲームに限ってはCやC++の方が圧倒的に向いてる
IDEも質がいいvisualstudioが使えるしな

3人とも英語が堪能かandroidのネイティヴアプリを作りたいなら話は別だが三ヶ月以内に挫折する未来しか見えない
76名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 19:48:01.58ID:77p0JaTs
>>73
Javaという言語自体を勉強する段階では、Eclipseの方がシンプルでいいと思うよ
Android StudioはそれこそJava以外のAndroid固有の部分がでかくて、Javaそのものを学ぶには効率が悪くなる
実際の開発でも俺はEclipseでプロトタイプ組んでから、Android Studioに移行するとかしてたりもするし
77名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 20:38:39.38ID:J1s08tv6
何作んの?
78名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 21:13:57.93ID:OHkKtSJj
>>77
最終的には大人数で一度に参加が出来るようなゲームを作りたいと思っています。ですがいきなりそれを作るのは難しいのでまず簡単なゲームを作りたいと思っています
79名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 21:14:01.11ID:rouj6ZOP
Javascriptが良いと思う

作りたいゲームの処理を
「順次・判断・ループ」
の3つの組み合わせて実機上で動かす一番大事な過程こなすのが一番速そうだし
ブラウザ上で動き環境構築すら要らん。
(最初はゲームLoop中でキャラを操作して動かす + α)

例え話だが、バンドで曲が作りたいとかなったときに、現実的な手間でどうにかなる楽器ってギターだろ
Javascript = ギター。こんな雰囲気でおススメしてみた

Java = ピアノ。C言語系 = 何の音でも出せる統合型シンセかな
高度な楽器の方がそりゃ色々作れるが、それは圧倒的覚えゲーに耐えたらの話であってね

選択肢が無かった昔は全員我慢してやったけどさ
この時代の16歳がそれをやる必要あるかなって思うとね。
2017/03/30(木) 21:29:42.09ID:rouj6ZOP
参考:
プログラミング言語の種類と習得難易度の比較
http://java.it-manual.com/programming.html

むぅ・・・そんな感じはする・・・
2017/03/30(木) 21:55:02.92ID:X1yPM/l+
絶対ひよってunityつかいたいからc#やるって言い出すに一票
82名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 22:06:08.91ID:OHkKtSJj
>>79
読んでたらすごくc#君に心惹かれる… 
でもなぁ…うーん…
83名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 22:06:49.94ID:OHkKtSJj
>>81
正直、c#やりたくなってきましたw
84名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 22:08:17.58ID:OHkKtSJj
まぁグダグダ言っててもあれ何でjavaで行こうと思います
85名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 22:11:19.96ID:OHkKtSJj
>>75
ぐお〜さらに心が揺れる〜
86名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 22:13:59.79ID:OHkKtSJj
申し訳ないんですが…やっぱり…c#で行ってもいいですか?二人に相談したら『その条件何だったらjavaよりc#の方がいいじゃん、javaやる理由がわからん』と言われました
2017/03/30(木) 22:18:19.66ID:5eKq10zo
その仲間二人以外の誰にも許可取る必要なんか無いだろw
2017/03/30(木) 22:25:58.34ID:ZL0cn0rZ
俺も Unity+C# が >>1の条件達成のための最適解だと思うけどな。
2017/03/30(木) 22:29:11.06ID:uGImoQUb
http://hiyotama.hatenablog.com/entry/tutorials
読んでUnityやろうよ
2017/03/30(木) 22:59:28.43ID:rouj6ZOP
Unityが日和ってるどうこうより
発進時に下駄履けるぶん成果物自体が質的に相当イケてないと
女の子にモテない可能性

腕白でもいい。逞しく育って欲しい。
91名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 23:00:40.58ID:OHkKtSJj
ただいま方針が3人の間で大きく変わったことをご報告及び、謝罪させていただきます。
最初の方に『プログラム出来たほうがいんじゃね?というふんわりした理由でUnityは使わないことにした』と書きましたがとりあえずは…c#とUnityを使うことになりました。コロコロと意見が変わって申し訳ないですm(_ _)m
2017/03/30(木) 23:09:10.77ID:rouj6ZOP
C言語の本一冊もやらずにイキナリC#とかイマドキの子的にはアリなん?

ライブラリ → オブジェクト的側面フル活用 → 純粋仮想関数とかなんぞ!?とかなんない?

でもアレだ。若さって振り向かない事だって昔、宇宙刑事に教えてもらったし、案外良いかもわかんない
2017/03/30(木) 23:12:17.94ID:uGImoQUb
有り有り
UnityでC#はじめましたで良い
94名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/30(木) 23:19:04.66ID:OHkKtSJj
部活が朝早いし春休みの宿題が多いのでそろそろ寝ます…Unityはインストールしました、お休みなさい
2017/03/30(木) 23:52:16.10ID:ZL0cn0rZ
有りっつーか、エンジン使わないときっとラスボスまで辿り着かないしな。
とりあえず公式とか、適当なチュートリアル写経するがよろし
2017/03/31(金) 02:35:38.11ID:rPmdx8aZ
まぁ実際に確認できる目標がないとやる気も起きないしな
97名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 02:41:16.79ID:BobGuK7V
今更言うのも何だがUnityよりUEの方が作りやすいぞ
98名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 09:00:28.02ID:09rQXhOH
>>28なんだんどさ、今更なんだけどトリップ付けた方がいいよ
わかりずらい
後パズルゲームと言ってもどんなパズルゲームなのか
明確にした方がわかやすいと思うよ
991 ◆BItRy.B2FM
垢版 |
2017/03/31(金) 10:05:03.32ID:DfZdFgaN
>>98
トリップってこれでいいんですかね?
『Unityに慣れる』と言うのを目標にテトリス、ハズドラ(パズルの部分のみ)を作っていきたいと思います
2017/03/31(金) 11:14:49.93ID:JnkX8Z3L
考え直したようだが
エンジン使わずCからやるなんて馬鹿げている
今から素人がゼロからオンラインゲーム作るなんてあまりに非現実的すぎる。
101名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 11:41:45.10ID:aY9r685D
結局、スレタイから乖離して、
言語から離れて、Unityなんてミドルウェアに路線が逸れたか

という訳でいち抜ける
2017/03/31(金) 11:43:07.15ID:JnkX8Z3L
一応cかjavaは覚えないといけないし
まるっきり言語から離れてるわけじゃないけどな
103名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 11:51:23.97ID:DfZdFgaN
まぁ僕個人としては部活の方でcの勉強は続けていきますがね、
104名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 12:03:51.32ID:DfZdFgaN
スレタイがよくわからない日本語を使っていたので噛み砕きますが、『現時点でc言語初心者の高校生3人が手段は問わないで最終的には多人数のオンラインゲームを作る』といったものです
2017/03/31(金) 12:04:13.06ID:2xQztHJi
C#かjavascriptであって、cもjavaも関係ないでしょ
2017/03/31(金) 12:07:32.89ID:JnkX8Z3L
省略しただけの文章に無粋なレスすんなウゼー
1071 ◆BItRy.B2FM
垢版 |
2017/03/31(金) 12:16:42.00ID:DfZdFgaN
まずは、それを2ヶ月で作ります。長すぎかもしれませんがそこは学生なので大目に見ていただきたい。それからは、難易度たかめのRPG(イメージはドラクエです)か横スクロールアクション(マリオです)を作ります。期間は未定です。
108名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 12:17:31.13ID:DfZdFgaN
>>106
すんませんm(_ _)m
1091 ◆BItRy.B2FM
垢版 |
2017/03/31(金) 12:21:24.68ID:DfZdFgaN
トリップ忘れてました。紛らわしくて申し訳ない…幸い明日が部活休みなので僕んちで集まってもらって作ります、実は僕らのことをスレ立てたの言ってないんですよ詳しい人に教えてもらってるとは言いましたが…明日言おうと思います。緊張する。
1101 ◆BItRy.B2FM
垢版 |
2017/03/31(金) 12:22:14.83ID:DfZdFgaN
>>109
ここで溢れ出るクズさ…不快にしたらすいません
111名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 12:26:16.24ID:3QkxRwru
Unity=ツクール
だからな。まったくもって つまらん
2017/03/31(金) 12:31:16.84ID:9aqVoLXd
ツクールなんてゴミ製造機とちゃんとしたゲームエンジンを一緒にするな
113名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 12:34:08.59ID:DfZdFgaN
>>111
そうなんですか?…えぇ…マジかよ…
114名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 12:34:48.89ID:DfZdFgaN
あーまたどーすりゃいいのかわっかんなくなってきました
115名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 12:42:02.53ID:tc6DBsak
最初はソンナもんだよ
1161 ◆BItRy.B2FM
垢版 |
2017/03/31(金) 12:47:59.59ID:DfZdFgaN
あったま痛い、考え直したほうがいいんですなね?もう僕的にはc#だけで行きたいんですけど、一人が出来るだけ楽したいみたいですUnity押してるんですよ
1171 ◆BItRy.B2FM
垢版 |
2017/03/31(金) 12:48:42.61ID:DfZdFgaN
>>116
まぁそう提案したのは僕なんですけども
2017/03/31(金) 12:51:50.68ID:JnkX8Z3L
だから今からエンジン無しでプログラムから学習なんて何年掛かるんだよ
unity使ってもエターナりそうなのに
119名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 12:52:08.14ID:tc6DBsak
何事も挑戦だと思うけど
不安なら足並み揃えて見たら(UnityとC#みたいな形で……)

決めるのは君らだから、何とも言えないけど
2017/03/31(金) 12:54:30.63ID:JnkX8Z3L
つーかプログラム学習の要らないUE4がいいわ
これが一番楽なはず
ネット上に資料少ないから参考書買わないとわけわからない欠点はあるが
そもそもレス見る限り何使ってもポシャる未来しか見えないけどな
121名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 12:58:45.73ID:3QkxRwru
そうだなぁ、ツールはどれでも良いから作ってみ。
言葉よりも、先に行動を 

では、課題を出す
「数当てゲームを作れ」
コンピュータが乱数で0〜99の中のひとつの数値を記憶する。
その数値を人間が当てるゲーム
コンピュータは、より大きい、より小さい、当たり、この3つを返答する
より少ない回数で正解を得たのが良い

good luck
122名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 13:05:08.27ID:tc6DBsak
>>120の意見は有益

>>121の意見は無益
いきなり現れて話し合いもせずに課題を与える所を考慮すると
(自分が偉いと)勘違いしてる

上から目線の奴は頻繁に湧くから、仕方ないか
123名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 13:05:25.39ID:DfZdFgaN
>>121
cでいいなら作ります!面白そう!乱数ってtime関数の応用からですかね?おらワクワクすっぞ!
124名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 13:08:00.30ID:tc6DBsak
>>1
>>123

君がソレを作ってる間、友人2人はどうするの?
レスを速射するより、少しは考えて(失礼ですいません)
125名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 13:21:00.75ID:DfZdFgaN
できました。貼って良いんですか?
2017/03/31(金) 13:22:05.12ID:QQvyvF+2
ここにいる人間はみんな無責任に好きなこと言ってるだけから
全部真に受けてたらもたないよ
何言われてもそこから自分で調べて自分で決めるくらいにしないと
1271 ◆BItRy.B2FM
垢版 |
2017/03/31(金) 13:24:41.70ID:DfZdFgaN
トリップまた忘れてました…orz
/*数当てゲーム
*
*/

#include <stdio.h>
#include <time.h>
#include <stdlib.h>
int main() {
int a;
int b;
srand(time(NULL));
b=rand()%100;
printf("0から99までの数を入力して下さい\n");
scanf("%d",&a);
if(a>b){
printf("もっと小さいです\n正解は%dです",b);

}
else if(b>a){
printf("もっと大きいです\n正解は%dです",b);
}
else {
printf("正解です");
}
return 0;
}
128名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 13:29:06.84ID:SZO5hIfX
>>125
いいよ。そういう具体的にプログラミングで行く方向性なら歓迎
UnityとかUnreal Engineとかツールの是非であーだうーだなら、「ま、頑張って」だけど
129名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 13:30:38.04ID:XRYiAWi7
   ,,,.-‐‐‐-..,,,
  / : : : : :ヽ        _,..-‐‐-..,,,
 l::;;-‐‐-:;; : : ヽ//-‐,,__ /: : :   ヽ
 l:l    ヽ: : : : : : : : : : : : :  ヽ
 ヽ   /   : : : : : : : : ;-'^~~^'‐; l
  ~ヽ/      : : : : : : : ヽミ    ll
   / /て^ヽ   : : : :;;;;;;; : ヽ  ,.ノ
   /  |o ゝ,_ノ|     ::/^'ヽヽ: :l'^~
 ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ.,_ノ o.| :l
  l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l
 '''l^^~~~   (         -‐‐‐--l-  意外と良スレなのだ
  ヽ、 ,,,,   `'''''^''''~    ~^'‐..,,_/
   / (:::::}         ,,,,   イ~''
   l:  ~~         {:::::)  ::l
  l:              ~~   l
  l、                 l>
  /^‐-,_____;,,,,,,,,,,,,,,,,___,,,.--ヽ
  ~‐‐'~             ^'‐‐~
130名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 13:36:21.81ID:SZO5hIfX
>>127
https://ideone.com/
ここ使うといいよ
131名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 13:39:23.46ID:3QkxRwru
/*数当てゲーム */
それだと、一回しか聞いてこない。

正解になるまで何度でも繰り返して入力する
そして、入力の回数も表示する。
132名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 13:42:39.02ID:DfZdFgaN
>>122
考え無しですいません…冷静になりました
2017/03/31(金) 13:54:33.82ID:QyCevq9t
なんか方針が揺らぎすぎじゃないか?

どうせ大人数オンラインなんて作れないし作るとしてもそれは君が受験終えて大学入って、、、それからの話だろ
ならとりあえずゲーム作れりゃなんでもいいじゃなくちょっとしたゲームを作りつつプログラミングを学ぶのほうがよっぽど有益だろ

スレタイ通りまずはCを一通り終わらせるのが筋
期日を決めてそこまでにスパッとやってみ
CUIだけなら3ヶ月もかからず終わるぞ
後のことはそれから考えればいいじゃん
134名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 13:59:49.89ID:DfZdFgaN
ついでに直しました
/*数当てゲーム
*
*/

#include <stdio.h>
#include <time.h>
#include <stdlib.h>
int main() {
int a,b,c;
srand(time(NULL));
b=rand()%100;
while(a!=b){
c++;
printf("0から99までの数を入力して下さい\n");
scanf("%d",&a);
if(a>b){
printf("もっと小さいです\n");

}
else if(b>a){
printf("もっと大きいです\n");
}
}

printf("\n正解です%d回目で正解しました",c);

return 0;
}
2017/03/31(金) 14:01:44.93ID:L7GPSE1f
https://ideone.com/
とか使おうぜ
1361 ◆BItRy.B2FM
垢版 |
2017/03/31(金) 14:06:43.01ID:DfZdFgaN
今、出ている方針の案

1、c#だけでいく
2、unityを使う
3、cをまず終わらせ、それから考える
4、UE4を使う
悩む、
2017/03/31(金) 14:09:50.54ID:QQvyvF+2
>>134
aとcが初期化漏れだな
2017/03/31(金) 14:10:42.08ID:Dz/fJqk5
半月後にはやめてるだろうから今やめたほうが効率的だと思うけどな
139名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 14:14:32.07ID:tc6DBsak
基礎だけなら、どんな言語も総合学習時間が24時間あれば十分、だけど
それ以降の拡張機能を覚えるのに数カ月の時間が必要

cで言うと基本公文は総合時間が24時間あれば理解可能
しかし、ウィンドウ表示 などは複雑で面倒

初心者なら尚更だが、一貫性した主張をするのは極めて難しい(知識上の都合で高確率で不可能)
だから、気にする必要は無い

目的の為に手段を変えるのは良く有る事で、気にしない方が良い
1401 ◆BItRy.B2FM
垢版 |
2017/03/31(金) 14:17:31.97ID:DfZdFgaN
>>138
3人とも1年半は続いてますし、やめません。どういうつもりか知りませんがそういうの止めていただきたい
生意気ですいません
141名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 14:20:43.79ID:DfZdFgaN
>>137
正しく動きませんか?僕ちゃんと動いたんですけど…
142名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 14:22:04.36ID:jF2pEk/i
1と3はゴミしか作れない
2と4はがんばり次第
143名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 14:22:32.34ID:DfZdFgaN
>>139
ありがとうございます。具体的で為になります
2017/03/31(金) 14:25:05.16ID:JnkX8Z3L
一年半続いて数あてゲームもまともに作れない、
二重ループができる程度なのかよ
絶望的すぎる
145名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 14:38:13.99ID:DfZdFgaN
>>144
部活、無駄な宿題、学校があるときの睡眠平均時間4時間、身長は伸びない、体重は38`、やる間がねぇ…
本格的にプログラムしだしたのは11月からなので…
2017/03/31(金) 14:39:05.93ID:rpn+LfEg
たった3人で既存のエンジン使わずにまともなゲームを作るなんて不可能なんだよなぁ…
147名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/31(金) 14:39:40.98ID:DfZdFgaN
>>144
あと、あれ正常に動きませんか?何回やってもちゃんと動いてくれるんですけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています