高校生3人がc言語初心者からゲーム作る [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/29(水) 13:03:04.48ID:DqMOptrC
c言語初心者の高校生3人がゲーム作ります
 条件
・諦めない
以上!
2017/04/17(月) 14:39:12.61ID:7rl7SFAD
いやいや1が初心者というだけで、
そいつになんやかんや言ってる側は初心者じゃないだろ
2017/04/17(月) 14:46:03.08ID:WGtEbJzi
>>616
スレタイが目印なんだから、1はいなくなったし、集まってきた他の初心者が練習すればいいじゃん
2017/04/17(月) 14:49:22.39ID:7rl7SFAD
いるとは限らなくね
2017/04/17(月) 20:47:23.48ID:dQmfYESO
いらないとも限らなくも限らなくね
2017/04/17(月) 21:15:59.13ID:SswQsArL
仕様通りじゃなくてもいいし制作手段はなんでもいいが
テトリスくらい一人で躓くことなく作れる頭持ってないと
ゲーム製作やろうと思うだけ無駄なんだよなぁ
2017/04/17(月) 21:20:24.58ID:YY01YZlX
死兆星みたいなものがテトリスだから、テトリスを言語オンリーで作った奴だけ、
そこで初めて相手にしてやればいいんじゃね?
2017/04/17(月) 21:48:06.64ID:5JF3PHIx
もしかして:試金石
2017/04/17(月) 22:12:52.26ID:YY01YZlX
http://livedoor.4.blogimg.jp/mangaman09/imgs/6/4/64152a8a.png
http://livedoor.4.blogimg.jp/mangaman09/imgs/1/0/107301a2.png
2017/04/17(月) 22:48:56.18ID:5JF3PHIx
死兆星を見た=死期が近い=ここで俺に負ける運命、ってシーンだろソレ

テトリス作った初心者潰す気まんまんなのかよ……
2017/04/17(月) 22:56:06.68ID:iXrTwQWj
>>622吹いたw

ラオウ「こいつ死兆星見たのかーんじゃー俺でも勝てそうだなー適当でいっかー」
みたいな感じ?
2017/04/18(火) 00:17:59.71ID:zdzZVJ8x
普通、死兆星って死亡フラグの意味で使われんか?
2017/04/18(火) 00:34:48.07ID:3TK6Kp5D
>>626
ラオウさんは「ラオウと戦う=死」と勝手に紐づけてるので
死兆星が見える→ラオウと戦う運命→相手してやろう
死兆星が見えない→ラオウと戦わない運命→相手しない
と判定してます、だからあの人は相手に死兆星見えるか聞くのです、ロマンチストだね
2017/04/18(火) 00:56:20.73ID:BeAHeESR
ラオウ自身が見た死兆星はどういう解釈されてるんだ それともまだ見たことないのか
2017/04/18(火) 03:07:20.86ID:3TK6Kp5D
>>628
たしかトキかフドウあたりと戦った時見てたはず
ただ死兆星って本当にただの「死亡フラグ」で確定ではないんだよね、確定だとただのネタバレだし
マミヤとか、病気の時は死兆星見えてて、回復したら見えなくなったりとかな。
「運命が変わった」ということなのかもしらんが
2017/04/18(火) 03:20:40.20ID:MNmmnM7S
テトリスなんて難しいプログラムか?
興味ないから作ったことはないが
軽くアルゴリズムを考えてみると
フレームレートで時間を管理してランダムでブロックを表示させて
下に落としていくだけじゃん
そのブロックはゲームパッドの十字キーで移動できるようにして
決定ボタンとかでブロックの向きを回転

プログラム理解してる人なら多分、1時間か2時間ぐらいで完成する気がするね
まあそんなの興味ないから誰も作ろうとはしないだろうけど
2017/04/18(火) 03:24:07.96ID:MNmmnM7S
テトリスなんて作ったところで嬉しくもなんともないw
俺はもっと時間が掛かるちゃんとしたゲームを作りたい
でないと、やりごたえも味わえない
2017/04/18(火) 07:39:47.55ID:mKjbs39y
>>630
実際にテトリスを言語だけで作ろうとすると
テトリス部分よりテトリス以外の部分のほうが
手間がかかるんだよね
(TaskとかFPS管理とか)

エンジン使えば気にしないで済むんだろうな
2017/04/18(火) 08:02:36.09ID:o4Op1HVK
全部自分で実装するとFPSで動かそうとする時点で無駄に手間がかかる
フレームレートなしのテトリスのようなものでいいならすぐ作れるけどそんなもの作ったところでゲーム製作に役に立つかというと全く意味ないし
言語だけで何かを作らせようとしてるやつはプログラミングの経験がないとしか思えない
2017/04/18(火) 08:37:02.46ID:6XY5TcnQ
そもそもツールVS言語みたいな話になってるのがおかしい
極端に言えば言語だけではゲームなんて作れんぞ
ファイルを読み込んだり絵を表示したりBGMを再生したりってのはライブラリの仕事
そのライブラリがstdio.hだろうがDirectXだろうが
何も使わなくてどうやって画面を表示するんだ?
2017/04/18(火) 08:55:30.60ID:c113l+e6
C#でテトリスを作る、動画があるよ

T Umezawa
【ゆっくり解説】15分で落ち物パズルゲームのプログラミング
https://www.youtube.com/watch?v=ndnztzMOJ2w

テトリスは壁にめり込んだりするから、初心者向きじゃない。
UE4 で簡単なのは、ブロック崩し・インベーダー
2017/04/18(火) 09:03:52.70ID:T4jfYBie
UE4でテトリス作るとなると馬鹿正直にブロックを回転させたら、他のブロックやら壁を貫通するからな。sweep有効にしたりして貫通しなくしても
変な角度で固定されそう
一度仮想のブロックを飛ばして当たらないか確かめないといけなかったりするし、全然初心者向きじゃない
2017/04/18(火) 09:33:06.20ID:eVrOutlb
本来はワンセットだな
エンジンはその名に関連して車みたいなもんじゃない
常に車乗って生活してたら逆に不便なことがでてくる
徒歩でいかなきゃならない場面がプログラム
どうせコードいじることになるなら、プログラミングから入っとけば間違いないってかんじ
時間がないとか、めんどくさい、ってなら別だけど
2017/04/18(火) 10:47:52.10ID:MNmmnM7S
>>636
テトリスのブロック回転は回転してるように見せて
本当は回転してないだろう
3Dで見ると本当にぐるりと右回転か左回転させなきゃいけないが
2Dで見るなら、4つぐらい連結してるブロック内の一部のブロックの描画位置を変更しているだけ
その描画先が壁だったら弾けばいい
2017/04/18(火) 11:15:34.88ID:T4jfYBie
その弾く処理がUE4だと意外と面倒臭そうっていう
2017/04/18(火) 12:39:50.94ID:ijb5Qpzg
>>636
ゲームエンジンを使わなければその判定が必要なくなるのか?
そんなわけないし、ゲームロジックそのもので悩んだ経験は後々役に立つからその手間は必要

でもライブラリとかゲームエンジンを使えば確実に隠蔽してくれるような描画とかゲームループとかの基本的な処理を一からコーティングする価値はあまりにも低い
2017/04/18(火) 12:45:57.89ID:T4jfYBie
>>640
なんというか、ブループリントだけで全部ブロックとか計算してその結果だけを3D画面に反映させたほうが早そうなんだよねテトリスに関して言えば。
2017/04/18(火) 12:49:34.59ID:dHozQFgg
そりゃそうだ
コリジョン判定とかやってたら弊害のが大きすぎるw
2017/04/18(火) 12:51:10.61ID:T4jfYBie
で、それだとUE4では初心者向きの題材じゃないんじゃないのっていう
UE4の良さの大半を消しちゃってるやん
2017/04/18(火) 13:22:00.45ID:oyQWjGu6
>>639とか、何で衝突判定でやろうとしてるんだよw
>>637が予告ホームラン状態じゃんかよw
2017/04/18(火) 13:24:20.02ID:vC8tbNXJ
初心者は何でもいいからツールですべき。
そのあと、プログラムの事が分かってきてから言語でやれ。
2017/04/18(火) 13:26:12.19ID:T4jfYBie
日本語がわからんやつだな。
647名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/18(火) 13:31:42.84ID:yY3a68h7
ツール厨がエクセルをワープロ代わりに使うおっさん族に完全に対応するそんざ
2017/04/18(火) 13:32:21.77ID:yY3a68h7
完全に対応する存在だということが判明したな
2017/04/18(火) 13:34:15.08ID:eVrOutlb
アセットを人から買うのか、1から自分で好きにデザインしたいかの違いだな
テトリスの場合、応用できるのはRPGのアイテムインベントリとかかな
2017/04/18(火) 16:13:26.99ID:CeOkD2aQ
>>647-648
言い得て妙
2017/04/18(火) 16:27:57.17ID:MNmmnM7S
>>645
何を矛盾したことを言ってる
プログラムは学んでいかないといつまで経っても身につかんぞ
言語でやるためにも、プログラムに手を出してプログラムを学んでいくのじゃろうて
652名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/18(火) 18:28:11.51ID:DFef8yDT
プログラム好きな人はテキストだけのゲーム作るのも楽しいから
やるんだよね。プログラム書くのに抵抗あるとおもったら、
早めにデザインだけを学んだほうがいいと思う。
653名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/18(火) 19:17:03.40ID:el+rAabc
大きくなって・・・ 魔法が切れる・・・ 何も出来ない・・・ 大人になるんだ・・・
2017/04/18(火) 19:54:44.33ID:vC8tbNXJ
>>651
unityとかはツールと言わないのか?
またunityではプログラムできないと思ってるのか?
2017/04/18(火) 20:54:11.12ID:+Eh3UHta
開発期間20年超えるRPGが2017年5月29日ついにリリース、神ゲーか!? [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1492513408/

海外には1本のゲーム開発に20年もかけちゃう人だっているんだから焦る必要はない
次スレを「2017年時高校生が死ぬまでにゲーム作る」に変更すればおk
そしたら50年かけても誰も文句言わんだろ

だいたいの流れとしては
1〜40年 c言語の勉強をひたすらやる
41〜49年 ツールの使い方に習熟する
50年 テトリスのコードをコピペする(完成)

これなら誰でも無理なく完成まで行けると思う
2017/04/18(火) 21:08:48.12ID:lZ0l/9oN
本当に完成までこぎ着けたら称賛の声を送りたい
完成できたらな
2017/04/18(火) 21:44:48.06ID:el+rAabc
C言語40年やるあんまりな流れにワロタw 軽い流刑かっ!
C単体なら普通のアタマで半年みっちりやればイケんよ(やりたい事が具体的なら2ヶ月かな)

C++込み何の機能か解らんのに苛まれながら10年ぐらい掛かるかも知れんが
(最初に独習C++丸暗記したけど、身に染みて解って来たのは初学から5年以上経ってからだった)

あまりダラダラ引っ張っちゃうのも、周りの何も出来なくなって行くヤツら尻目に・・・ってのはモチベーション維持が難しいんじゃないの?
2017/04/18(火) 22:07:42.88ID:U26f4cRF
蒸し返す様ですまんがゲームエンジン派の人の意見って
「まず英語で論文書いてから英文法勉強しろよ」って感じに聞こえるんだけど変かな
ゲームエンジンはプログラミング(言語じゃなく)の基礎知識すらない人でも使えるの?
エンジン内でもプログラミングはもちろん必要だと思うけどその知識の習得をバイパスした人が上手くできるもんかね
659名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/18(火) 22:41:22.14ID:hYzbLwWz
上手くはできないけど慣れて行けば?的な話
必要な部分は地道に調べて行くしかない
2017/04/18(火) 22:42:16.77ID:LFtqlPug
上手くできないんならだれもやらなくなるだけだろ
人がなに使おうがどうでもいい 消しゴムのかすでもなんでも使え
2017/04/18(火) 22:50:48.48ID:RRPCh2e7
エクセルおっさん族の誕生ですw
662名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/18(火) 23:01:55.23ID:7dM3sw3o
>>658
2chで書き込みの勢いの上で幅をきかせてるのは良識から外れたキチガイだからね
ネトウヨとかさ
ゲームエンジン派って、言うなればこういう感じの買い物しちゃってる感覚の連中だよ?
http://www.poppaganda.net/2014/12/04/funny-china-online-shopping-expectation-vs-reality/
2017/04/18(火) 23:07:18.87ID:el+rAabc
>>661
いやいや、ワープロにさえ使わなければ・・・
2017/04/18(火) 23:27:45.90ID:QNVDIfYq
エンジン派ってほど推してはいないけど「多感な高校生が3人で最後まで」ってなると、ある程度結果が早く返る環境の方が良いと思うんだよね。
極論を言えばツクールやウディタとかから始めたら?って。
これまでC学んできたなら、今後もある程度並行して学習は続けるべきってのを前提にね。
独習とチーム製作は別にしないと個人差でコケそう。

また、ツール使用しながらのプログラミングってのは、学習効率は良いとは思わない。
ただ、あくまで「プログラミング学習」についてで、同程度のモノであれば比較的簡単に作れるツールに頼ることで、
レベルデザインやユーザビリティ、ゲームの為のデザインやSEなんかを効率的に学べるとは思う。そして、プログラミング学習についてもエンジンでは無理とか非推奨という程ではないと思ってる。

ここまで言ってなんだけど、正直ツールor言語のみなんて別にどっちだっていい。
2017/04/18(火) 23:52:23.05ID:U26f4cRF
>>658です 色々ご意見ありがとうございました
結局のところ高校生が決める事だろうから周りがやいのやいの言ってもしょうがないって事ですね
ツールと言語のどちらかで始めたところで必ずもう片方の知識が必要になる時が来るからその時は高校生頑張れよと
2017/04/19(水) 00:58:23.58ID:9HltMWy4
>>654
いや、unityはゲームエンジンだろう?
unityでゲーム開発してもプログラムは必要だよ
ゲームエンジンとツールの違いは、RPGツクールみたいな完全非プログラムなのがツール
667名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/19(水) 01:13:17.03ID:/dt8/fs2
エンヂン = ツクール+物理(当たり)+スクリプトみたいな考えで良いんかな
2017/04/19(水) 01:25:43.83ID:9TQMryaG
>>666
>>654だけど

すまん、汎用的なゲームエンジンも広義でツールに含まれると思い、混同して使ってたわ。
んで、基本的にはエンジンという意味でツールと言ったつもりだった。
指摘さんくす。

ところで、
CS版じゃないツクールって触ったことないんだけど、ある程度のプログラミングの余地もないの?
ノンコーディングで作れるのがツールで、ノンコーディングでは作れないのがエンジンって認識でおk?
「ノベルゲームエンジン」とかもあって混乱するお
2017/04/19(水) 01:42:44.89ID:9HltMWy4
プログラム言語というのはTVゲームを作るためだけの技術ではない
ゲームに使うプログラムなんて、そんな難しい技術は使わないよ

・画像を表示する
・音楽を鳴らす
・ゲームパッドからの操作で何かを動かす
・続きがプレイできるようにセーブとロードの機能を入れる

この4つぐらいじゃん?
ゲーム開発で難しいのはプログラミングではなくて
それらの技術を使って何を作るのか?だよ
単に作るだけではダメで、面白いゲームでないと意味がない

シューティングゲームを作るならどんな内容にする?人目を引くカッコイイ技を入れよう。それはどんな技?
RPGを作るならどんな内容にする?物語の内容は?キャラクターデザインは?音楽は?
プログラミングよりも企画を発案する方が難しい
難しいが企画発案はプログラム技術を持ってなくても出来る
2017/04/19(水) 02:12:33.27ID:5QEZp35d
なんでみんな"ひらがな"と"漫画"どっちが優れてるか
みたいな話をしてるんだ。このスレ技術者一人もいないのか?
671名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/19(水) 03:59:51.92ID:0bY2QkSi
また見えないものと闘ってるのが出てきたな
同一人物なのか?
キモ悪すぎ
2017/04/19(水) 04:10:28.78ID:ykIiyogs
話がめんどくさくなるからだまっとけ
2017/04/19(水) 04:16:03.45ID:N600ZSH1
>>671
パーフェクトキチガイとか呼ばれてた奴のことか?
激しい妄想を前提に独りで上から目線なこと言ってる点は酷似してるが、果たして。。。
類友かも知れんし
2017/04/19(水) 08:04:29.68ID:cGjjK9cA
>>668
コーディングの有無で分けてしまうと
ブループリントだけで作れるUE4はゲームエンジン?ツール?ってなりそうな

PC版のツクールは前作まではRubyカスタム、一番新しいのはJavaScript
かなり前から中身をいじれるようになってるから、できる人は書き換えまくってるし
最新のは自作スクリプトを簡単に組み込めるのが売りの一つになってる
ノンコーディングでも作れるけどコーディングすればさらに色々作れる感じ
675名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/19(水) 15:09:35.85ID:KS1+Vo9y
ゲームパットの操作 C++ dx

int Key[256]; // キーが押されているフレーム数を格納する

// キーの入力状態を更新する
int gpUpdateKey(){
________char tmpKey[256]; // 現在のキーの入力状態を格納する
________GetHitKeyStateAll( tmpKey ); // 全てのキーの入力状態を得る
________for( int i=0; i<256; i++ ){
________________if( tmpKey[i] != 0 ){ // i番のキーコードに対応するキーが押されていたら
________________________Key[i]++; // 加算
________________} else { // 押されていなければ
_______________________Key[i] = 0; // 0にする
________________}
_________}
_________return 0;
}
2017/04/19(水) 15:13:21.79ID:Xyv/UEea
何なんだよいきなり
アスペか?
677名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/19(水) 15:23:04.95ID:KS1+Vo9y
でも、こんな事されると 解かんなく成る
http://ideone.com/oyzqV6
678名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/19(水) 15:28:11.18ID:KS1+Vo9y
pythonの基礎知識が有れば読めるけど
self.
__init__
zip
dict

ぐらいが面倒かな?
679名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/19(水) 15:30:47.57ID:KS1+Vo9y
あばばばばば
2017/04/19(水) 19:11:50.42ID:34/YZgX6
まだ一抜けた論争やってんの?
2017/04/19(水) 20:56:31.40ID:y0Yu8JCZ
どう見てもやってないだろ
死兆星で流れ変わったなw
682名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/19(水) 21:13:21.73ID:/dt8/fs2
あばばばばって芥川龍之介の小説の名前ってのは皆知ってることなんだろうか?
2017/04/19(水) 21:24:06.19ID:OqTJg9dz
ラオウのようなハイレベルなゲームプログラマーの方々は
死兆星(言語でテトリス)を見た奴じゃないと基本、相手にしてくれない流れになった
684名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/19(水) 22:38:42.56ID:/dt8/fs2
男塾3年生みたいにシルエットだけ見えている感じ?

ゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・・
2017/04/20(木) 05:44:53.59ID:GFCbZhoM
"北斗の歴史の中には、「互角の拳を持つ強者相戦う時、その両者の頭上に死兆星輝く」という言い伝えがあ" るそうだ

言語でテトリス作った奴に死兆星が見えるなら
それと互角なラオウ(教える奴)も言語でテトリスが精一杯なんだろう
2017/04/20(木) 10:13:00.25ID:0hP25KyI
イミフ
2017/04/20(木) 11:01:51.75ID:4d10wljJ
牙一族とかジャッカルみたいな連中(ツール厨)が、死兆星見てなくても相手にしてくれんじゃね?
2017/04/20(木) 12:17:20.14ID:RT4K0U2h
ゲーム空間と実際の画面を分離する練習にライフゲームとかいいかもな
2017/04/22(土) 20:54:11.40ID:xpmkjrQ9
来週からまた妄想を語るスレが立ちまくるんだろうな
2017/04/22(土) 21:53:33.63ID:P7jrIxFo
プログラミングってさ眠たくなって頭が働かなくなると面倒になってくるね
解けないプログラムなんて存在しない
よりマクロな目で小さな関数にすれば汎用的なシステムに仕上がるわけだが
そういうことを考えて行くことが面倒になってくる
眠たくなって頭が働かなくなると無理だ
2017/04/23(日) 12:40:33.11ID:uqAJGBRl
2回言わなくてもいいですから
2017/04/23(日) 15:56:38.07ID:lve4zsFU
眠たくなって頭が働かなくなると2回も3回も書いちゃうんですわ
2017/04/23(日) 17:31:45.49ID:uqAJGBRl
そこまでして書き込む内容ではないと思うんですけど
694690
垢版 |
2017/04/23(日) 19:59:32.61ID:jQ/WQ2Hy
プログラミングをするために、とりあえずPCデスクの前に座ってC++でプログラム組んでいくだろう?
それでとりあえずそのシーンのみ動くものが完成する
実行結果を確認して、よし!となる

すると今度はこれって別のシーンでも使えるようにしたいよねー・・・とか思っちゃてさ
そういう汎用的なプログラムに作り替えようと考えると、
ここがこうなるから、この部分だけの関数を組もう
あ、ここも小さな関数にして、ここも、あ、ここも・・・・Zzzzとなっていくw

えーい!今日はもういいや
ゲームでもやろうっと。
つまり、こうなるわけだw
2017/04/23(日) 20:07:52.52ID:bbZHzgI0
半分はC++なんて糞言語のせいだな半分は
696690
垢版 |
2017/04/23(日) 20:12:50.89ID:jQ/WQ2Hy
プログラムってさ
その場面のみ思い通りに動かすプログラムなら割と簡単に仕上げることが出来る
それが出来たら、プログラム欲というのが沸いてきて
これと同じ結果になることを別のシーンで使えるようにするために
一つの関数を呼び出して引数を渡すだけで可能にしたくなる

そういう汎用的なプログラムに挑むと途端に面倒になってくる
別にC++のプログラムが分からないわけではないんだよ?
一つずつ一つずつ長考を繰り返してジグソパズルのピースを埋めていくがごとく
どこまでもマクロな目になって向き合えば出来るんだけどさ
年取っちゃうとその途中で眠たくなってくる

まだ頭がよく回転できて体力が有り余ってる若い人たちが羨ましいよ
俺も年取ったなー・・・と
ロートルはまだ頭が回る午前中までが勝負だな
697名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/23(日) 21:05:48.33ID:6lxY54Gg
クラスとか枠がはまってるゲームエンジンの方が良いんじゃないか
2017/04/23(日) 21:33:57.23ID:mI2Gm3q3
>>690
抽象的でついていけない
>そのシーンのみ動くもの
>その場面のみ思い通りに動かすプログラム
通常、これらを実現するだけでも、多くの自作の汎用モジュールの積み上げで実現してるんじゃないの
699690
垢版 |
2017/04/23(日) 22:34:25.35ID:jQ/WQ2Hy
例えばAIを開発するとしよう
ゲームですから敵を登場させることは当然です
一体の敵のAI思考をプログラミングで完成させたとして
敵なんてゲームにはいくつも登場させる必要がある
一つ一つの敵ごとにAIを組んでいたら出来ないことはないが大変

なのでAIだけの関数を用意して
そのAIに敵データを入れていく
画像データとかSE(音)データとかイチイチ呼び出してたら大変なので
敵にIDを付けてそのIDを呼び出すだけで敵に紐づけるすべてのデータをロード
次にAIパターンを、いくつか用意する。

A、B、C、D、Eとね

敵の違うがパターンは決まっている
それらを一つの関数で少ない引数だけで叶えたくなる
700690
垢版 |
2017/04/23(日) 22:41:16.69ID:jQ/WQ2Hy
これが汎用プログラム
それぞれの敵は異なりたくさん存在するが
プログラムで呼び出してるのは自分が開発した同じAIシステムで
そのAIシステムに入れる内容だけ差し替える

これを可能にするには
さらにマクロな目で小さな関数をいくつか作っていく必要があるわけです
プロのゲームプログラマーから聞いた話だが
ゲームのプログラムは、出来るだけ小さな関数に分けて作ると良いと聞いたよ

今日は眠いからもう寝るわ
701690
垢版 |
2017/04/23(日) 22:53:58.44ID:jQ/WQ2Hy
この敵はAIパターンDを使います
だけど使用する技は敵ごとに異なります
技に使用するSEも違います
さらにAIパターンDを使用するが状況に応じて少しだけ異なる動きをします

朝ならAIパターンDで、朝パターンの中からこの敵はeを使いましょう
だが夜ならAIパターンDで、夜パターンの中からこの敵はcを使いましょう
敵のHPが半分になったら、またいくつかのパターンから、これを選択
主人公のHPが1/3なら、さらにいくつかのパターンからこれを使ってね

Zzzz・・・お休み〜w
2017/04/23(日) 23:20:26.97ID:mI2Gm3q3
まあがんばれよ
2017/04/23(日) 23:47:50.64ID:KPbgebrT
なんだこいつ
初歩的で当たり前で抽象的で役に立たないことを長々と書きやがって
2017/04/24(月) 02:31:53.69ID:WuPF4ymX
そこまで当たり散らすほどのことでもなかろうて
2017/04/24(月) 03:53:15.67ID:vPZkj7uy
長文でしゃべりたがるやつの話は中身がない
706名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/24(月) 10:11:14.96ID:n+4llLEo
>>700
初心者はC++やめてツクールをおすすめする
707690
垢版 |
2017/04/24(月) 11:37:47.13ID:N+h1DhBz
ツクールだって誰かがプログラミングして開発したものだ
それを自分の手で作り上げたいわけだ
面倒だがプログラミングが好きなので挑戦してるだけだよ眠くなるけどな

ツクールだったら、XP、VX、VXAceの3つまで持ってるよ
当然ツクールでゲームを開発したこともある
その上で、さあ、自分の手で作っていきましょうだ
708690
垢版 |
2017/04/24(月) 11:41:13.28ID:N+h1DhBz
たまにツクールのRGSS3のスクリプトプログラムを読んで
アルゴリズムの参考にすることもあるよ
ツクールではこれをRubyを使ってこうやって作ってるのか
じゃあ、俺はそれをC++に置き換えてプログラミングしてみよう。というように
2017/04/24(月) 12:13:54.43ID:FvpIl93s
最底辺詐欺hiromitiのざれ言だったか
能書きたれる前に、ナマポ返納しろよ
2017/04/24(月) 14:10:17.26ID:PH70AROo
簡易なゲームを作るかツールを使わないと
きっと10年経っても何も残らない
レベルの低さを自覚してないだろうが
711名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/24(月) 14:18:55.58ID:Pg7GsQLs
>>710
つまりテトリスは死兆星なわけですよ
2017/04/24(月) 20:43:45.00ID:yJn//x4g
死兆星を変な独自解釈してる奴って、いろんな意味でアスペやろ
たとえ原典あたってても……
2017/04/24(月) 21:24:51.03ID:voTfDZMS
一人で熱くなっててワロタ
2017/04/24(月) 21:32:52.90ID:O+xuYRst
なんか自分に酔ってるやつがおるな
2017/04/24(月) 21:42:22.40ID:p8aMe+nX
なんか人間性に問題あるやつがおるな
716名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/25(火) 16:38:35.18ID:+kM9cR+Q
稀勢の里の化粧回しがラオウらしいな
タイミング的に、もしかしてこのスレでも覗いてるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況