個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/12(水) 21:12:08.77ID:tCejLHvc
個人製作でゲームを完成させることはできても、
開発費をペイできるほど売れるまでの壁は高い。

個人製作ゲームが売れない原因を探ってみたり、
売れるための解決案を語るためのスレッドです。

尚、ゲームを完成させることすらできない段階の
自称「ゲーム製作者」は、他のスレットへどうぞ。


〜過去スレ〜
個人製作ゲームはなぜ売れないのか
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1402340066/
個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1457848725/
個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488278104/
2018/01/11(木) 10:26:31.21ID:wdkZUxq4
>メトロイドヴァニア系
過去作の複製願望のような郷愁的稚拙さ(←悪気は無いw)がレッドオーシャン市場で許容される余地もあるんだろうかね?
翻案権侵害になる/ならないの境界線はどこなのか?
この板では翻案権について関心のある人は多いんじゃないかな
まあ利益第一に考えたら、過去作の複製願望なんぞとは一切縁を切らなければならないんだろうが
718名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/11(木) 10:43:44.40ID:BSMqlBls
新しいデバイス、サービスに如何に早く乗っかるか
2018/01/11(木) 12:24:37.21ID:Qvn4GkkZ
>>715
お前はゴチャゴチャになってる事にしたいだけやろ
https://www.freem.ne.jp
たとえばこの中で人目を引くのはどれよって話だよ
2018/01/11(木) 12:28:12.63ID:dy2Tj79K
>>719
よこから、すまん。
1枚画だけだけど、どれも新規性感じなかった。
絵の質、レイアウト、どれも…
改めて、こういう事なんだろうな、と感じたよ。
ありがとう。
2018/01/11(木) 12:28:55.42ID:76zMJ9e8
いやまあその中ならオリジナリティ云々よりは可愛い絵のやつがクリックされると思うが
広告を萌え絵にしたら売上upなんてよく聞く話だ
2018/01/11(木) 13:04:55.26ID:5jpcWrFD
>>712
「知り合いが作ったやつ」とか言ってるけど
本当は自作ゲーなんだろ?
2018/01/11(木) 13:06:17.19ID:dy2Tj79K
そんなん知ったって意味ないじゃない。スルーしてあげなよ。
2018/01/11(木) 13:14:25.91ID:rWvycfX9
>>719
どれも目を引かないし、そういうフリゲは子供がターゲット層でしょ
>>713の主張はまさかふりーむにあるようなフリゲのせいでゲームが売れないって話?
レッドオーシャンとか作り込みがーって言いながらそんな次元の話かよwww
2018/01/11(木) 13:38:13.68ID:Qvn4GkkZ
ふりーむだろうがインディーだろうが
知名度もないグラにも金をかけられない上に
まわりのゲームとなんの違いも見られないゲーム作ってレッドオーシャンに足突っ込めば同じ結果になる
なんの謳い文句もない個人製作ゲームが売れた事例などあったかね
2018/01/11(木) 14:12:55.70ID:maKlgCs4
リーンスタートアップおじさん
素人禁制おじさん
マルチスキルおじさん
レッドオーシャンふりーむキッズ
このスレに現れた連呼かまってちゃんが実際に個人製作をしてた事例などあったかね?w
2018/01/11(木) 14:14:48.80ID:Qvn4GkkZ
あーとうとう論点反らしですらないレッテル貼りに逃げたか
2018/01/11(木) 15:02:08.93ID:dy2Tj79K
>>725
横ですが、ないこともなくない?
数年前、ただの横スクロールゲームで、インドネシアかタイか辺りのおじさんが作ったゲーム。何か難しいだけのゲーム。
2018/01/11(木) 22:57:56.63ID:SXYtL6tv
どのレベルなら金になるんだろうね
昔カプコンのベルトスクロールでD&Dってあったけど、ああいう感じの新作でもダメ?
一方でそれよりショボいダウンウェルや1ビットローグ、ショベルナイトなんかは一定の需要があるじゃん
2018/01/12(金) 02:39:00.91ID:lZyLxOuF
>>726
そいつらに限らずこのスレの住人全員どこで何売ってんのかわからない
スマホアプリのマーケットに出してるのか、個人サイトに上げてるのか、DLsiteで売ってるのか、一切わからん

>>706がふりーむや夢現に出していると言ってくれたぐらいで、
こんなんで建設的な話ができるとは思えない
2018/01/12(金) 19:32:48.70ID:R2LwOUP/
flappy birds
downwell
東方
paper's please

パッと思いつくのだけでもこんくらいしかないな。つまり個人制作なんて所詮趣味と運でしかない。
ステキなHPを高速で作れるスキルの方がよほど儲かるだろう。
732706
垢版 |
2018/01/12(金) 23:41:34.13ID:9kxoys6+
スレタイについて話をするのが有意義な議論かな。

個人製作だから、ゲームのクオリティ、宣伝、購買機会の設定、その全てが不十分になりがちで、結果売れない。

クオリティを上げるには作業時間を増やす、企画・コーディングの天才になる、個人じゃなくなるけど仲間を募る、なのかなあ。思いつくのは。

宣伝は、訪問者の多い登録サイトで登録公開する、レビューサイトに打診して扱ってもらう、ゲームに関連のある人(それなりなフォロワーのいる人)にこんなん作りましたとか言って、リツイートなどされる、が自分の経験であったこと。

販売機会の設定は、自分は取り敢えずBOOTHとNOTEで、お金払ってもらってる。DLsiteは3つ目がめんどいのと、手数料が前者2つに比べ高かっただかで、選ばなかった。
今作ってるやつが2つめなんだけど、出来上がったらコミケとかで対面販売的な参加をしてみたいなあ、と思ってる。

途中から自分の経験談になっちゃってるけど、有意義ですか?

要は個人では知恵も力も行動力も1馬力から捻出するしかないから、売れないのではないでしょうか。
733706
垢版 |
2018/01/12(金) 23:52:05.23ID:9kxoys6+
ジブリの鈴木某さんは、
作る、伝える、売る、が大切、みたいなこと言ってて、
それは上記の確率思考の戦略論でも、
プレファレンス(お客が選んでくれるかどうか←まあ品質の良さに起因するからこの場合品質とほぼ同義とかなあ)
認知:充分知られているかどうか
配荷:買いたい時に買えるかどうか
に繋がってるなあと思うんだけど、その3つをどうしたら効率よく高められるかが分からないというか、個人で分かったら世話はない、ということかなあ。
2018/01/13(土) 00:01:38.95ID:iCbfODH7
何回も言われてると思うが、
お前らはどんなゲームだったら買うんだ
萌え絵に釣られるのか、オリジナリティか、グラか、ニッチなゲームか
体験版があればいいのか
レビューサイトでの大プッシュか
ユーチューバーがやってたら買うのか
今更、単に広告に出ただけじゃ買わんよな

それがそのまま答えだろ
でお前らの答えは?
735706
垢版 |
2018/01/13(土) 00:13:15.57ID:MkcAEZTj
書き込み消えた、、、

えーと、
>703の言うように運だけではないと思う。
運は50%くらい?

売れるレベルにするために自分は全力でやってるか、否、そーでもない。
才能とかセンスとか、費やし方によるけどかけた時間がものを言うと思うのだけど、
個人製作は、個人製作ゆえに怠けがち、なのでクオリティが低かったり、宣伝ノウハウがない知らない調べない学ばない、ので、売れない、と自己分析を含め思いました。

どうでしょう?
736706
垢版 |
2018/01/13(土) 00:20:12.73ID:MkcAEZTj
>>734
自分の趣味に合い、かつお財布事情による出してもいい額以内なら買う。

萌え絵に釣られないこともない、
オリジナリティがなくてもシステムが面白そうなら買いたい
グラはいいに越したことはない
ニッチでなくてもよい
体験版は無いと動作するか不安、でもそれで満足して買わないことが多々ある
レビューが高評価ならポイント高い
ユーチューバーはプレイが面白そうなら買いに一票
広告で初めて知ることがないこともない、
と言う感じか。

作りたいもの作るしかない気がするけどね。
俺の場合、理想のゲームが市販されてないので自分で作ってる感じか。
737706
垢版 |
2018/01/13(土) 00:30:23.73ID:MkcAEZTj
ピンキリの個人製作ゲーをひとくくりにするのが間違ってる気がしてきました。

水準以上の品質を出し、広報宣伝に努めつつ、販売チャネルをきっちり用意すればまあまあ一定売れて、それをしないできないのは売れないってだけのことじゃないのだろーか。
必要な労力をかけたか、かけられるかの問題であって、個人製作ということが売れない要因ではないよね?
2018/01/13(土) 02:02:38.75ID:Z85IRTLQ
個人製作者が売れた売れなかったを語るスレだから
別に一般化して語ろうとせんでいい、それじゃ製作者だろうとなかろうとみんな同じようなことしか言えん
なぜ売れないのか?ってスレタイだけ見てお前らが売れないのは○○だからだよって書き込んでくやつが後を絶たないが、テンプレ見ろよと
2018/01/13(土) 09:37:44.86ID:iwTGcGGD
ここにいるドリーマーが期待する程度の超大ヒットなら運8割だよ
2018/01/13(土) 19:19:45.10ID:NnLQyHtN
>>731
お前が知らないだけだろ
白線踏んだら死亡ってチープなミニゲームも5000万稼いだし
2018/01/13(土) 20:43:54.38ID:epCpl8FG
無料公開(広告付き)であほみたいに儲かったゲームとかもあるのかな?
2018/01/13(土) 21:03:35.05ID:8mDP6J2v
あるよ
150億円とか
2018/01/14(日) 09:30:21.57ID:zpdkr/yO
残酷な話だけど大多数の人間は単体で光輝けるほどの能力というかバイタリティーは持ってないのが全てだと思う。
個人だと企画当然としてあらゆる素材の制作や収入、外部への発注なんかの膨大な作業をこなさないといけない。
しかも日々新しくなる世の中の感覚やCG技術を更新していかないといけない訳で。
普通に考えたらそれらをクリア出来る人が何人いるんだって思うよね。
ゲームツールが身近になっただけでゲーム制作そのものが一般人でも気軽にどうこう出来る物では無いわけだ。
2018/01/14(日) 12:22:30.55ID:AkphbBML
投資してリスクを取るものが儲けをかっさらう ただそれだけ
それが嫌なら宝くじが当たるのを数十年待ってろ
2018/01/14(日) 12:31:30.26ID:Ij6wcGXJ
投資してリスクを取るものが儲けをかっさらう ただそれだけ

もw
2018/01/14(日) 19:32:51.89ID:SY1ABOld
せめて平凡なゲームを数本リリースして売れなかった製作者のお言葉なら説得力あるんだけど
所詮一本も出してないやつがほざいてるだけだしなぁ
2018/01/14(日) 19:36:31.14ID:e3upPEpc
オリジナリティオリジナリティうるさいやつがいるけど
誰もそんな頂点なんて目指してないだろうし無理だろ
出来るなら言われなくてもとっくにやってる
2018/01/14(日) 19:56:01.13ID:DXRAQ8Vo
>>714
エロゲおじさんかな?
妙に説得力あるw
2018/01/14(日) 20:45:44.39ID:ruEpuioN
>>747
なら一生売れないチープなパクリゲーを作り続けてろ
2018/01/14(日) 21:06:41.32ID:SY1ABOld
チープなパクリゲーの方が悪い意味でオリジナリティあるぞ
売れてるゲームはどこかで見たことあるものばかり
2018/01/14(日) 21:15:32.96ID:Njp+c9hs
売れててオリジナリティがあるゲームなんてスチームですらほんの一握りだし
そう簡単にその枠に入れるなら苦労なんてしない
2018/01/14(日) 21:24:38.89ID:SY1ABOld
つーかオリジナリティってそんな高尚なもんでもないからね
ふりーむキッズが典型的だったけど、最初はみんなオリジナリティ病にかかるんだよな
そもそも作るきっかけは自分のハマってるゲームに似たものが少ないから、とかだし
さらにふりーむみたいなフリゲじゃツールの制約と狭い業界だから流行りで同じようなのが多い
そして市販のゲームとフリゲを見比べて、オリジナリティが違う!だからフリゲは売れないんだ!と勘違いする
これがオリジナリティ病の原因だと思うし、少なくとも俺はこれだったよ
2018/01/14(日) 21:37:35.24ID:B9fWWLHy
>>752
で、チープなパクリゲーは売れてるの?
2018/01/14(日) 21:47:48.91ID:Njp+c9hs
いやオリジナリティは崇高だよ
斬新なゲームが出るたびに、二匹目のドジョウを釣ろうとパクリゲーが山ほど出るじゃないか
問題は、そんなものをホイホイ作れるわけがないということ
2018/01/15(月) 01:38:56.17ID:hDiUSJvr
全てのゲームは過去のゲームの模倣
大抵のRPGにはレベルという概念があるし敵がいるしラスボスがいる
過去にあった要素を全部排除して完全にオリジナルなゲームを作るというのは不可能
2018/01/15(月) 01:45:05.53ID:ykEhWmdt

こいつがアホすぎて辛い
2018/01/15(月) 02:41:45.25ID:gqYkiClq
日本にあるそこらの山にも登れない人間にエベレスト登ってこいと言うくらい馬鹿な話してるな
2018/01/15(月) 04:11:35.27ID:lVj+nK8z
とりあえず絵が下手なエロゲ―では絶対に売れないと思います
2018/01/15(月) 07:22:06.13ID:dAbkCBOx
>>756
上の奴とは無関係だけど短文で批判だけして逃げるお前が一番役立たずで無能な典型的行為だわ
2018/01/15(月) 08:57:21.26ID:3zdnsqKu
>>759
極論すぎてアホ丸出しなんだけど?理解できないかな?
つか同一人物だろw
2018/01/15(月) 08:59:17.57ID:3zdnsqKu
上の奴とは無関係だけど

クソワロスw
2018/01/15(月) 08:59:31.74ID:U6Cn+Nh4
さ、今日もやるかー
2018/01/15(月) 09:14:33.45ID:U6Cn+Nh4
部屋が寒すぎる。
あったまってから本気出す。
2018/01/15(月) 11:29:58.77ID:16huV1x9
オリジナリティって新奇性のあるゲームと結果的に一大ジャンルを築いたゲームとがごっちゃに語られてるからややこしい
目新しいってだけじゃ凡ゲーの方が遥かに多いし、目新しくなくても売れたり一大ジャンルを築くものはあるし、売れてもジャンル化しないのも多い
ジャンル形成するかは単なる目新しさより、作りやすさとかアレンジしやすさとか話題性のバランスによる
狙ってできるもんでもないし、ジャンル化した方が売れるとも限らんし、個人製作に活かせる法則でもなんでもない
2018/01/15(月) 11:51:51.40ID:ApBHNW55
スタートレック型は、固有名詞がジャンル名になっている唯一最強のコンテンツ。
766名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/15(月) 12:44:19.42ID:w282+3Em
個人製作はスピードが大事だよな
使い回しできるようにして量産するのが良し
脱出ゲームとかもそんな感じだろう。デザインだけ変えれば良いから楽チン

UIもデザインだけ変える
2018/01/15(月) 13:04:19.99ID:hDiUSJvr
>>759
見てわかるようにこの手の人間は誰かを叩きたいだけ
反論されるのを避けるために自分の意見を言うことは絶対になく、
罵倒しかしないから相手をしてもしょうがない
2018/01/15(月) 13:37:44.81ID:16huV1x9
755は実際極論で、それまでの流れとは繋がらないからな
完全にオリジナルなゲームの話は誰もしてない
756みたいな書き方はウザイが雑な意見は雑にツッコまれるのもしょうがない
雑な意見の意図を汲み取ってからレスしろと言うなら、雑なツッコミにも同じように対処しなければならない
元が雑な上に雑に返されたのをまた雑に返すから「ただの批判だからクソ、いやお前の意見がクソ」と不毛スパイラルになる
2018/01/15(月) 13:50:51.17ID:hDiUSJvr
書き直し

全てのゲームは過去のゲームの模倣
大抵のRPGにはレベルという概念があるし敵がいるしラスボスがいる
過去にあった要素を全部排除することはできないので、過去の要素からどれだけ離れられるかがオリジナリティとなる

だからオリジナリティは神格化するようなことではない
まずパクらないと何も作れない。パクリ推奨

読んで欲しい相手はID:B9fWWLHyとかID:Njp+c9hsとかその辺
2018/01/15(月) 13:59:59.38ID:3zdnsqKu
>>769
書き直しても何が変わったのか理解不能の極論でクソ吹いたw
2018/01/15(月) 14:11:37.56ID:j7FG3X32
読んで欲しい相手は

もw
2018/01/15(月) 15:09:00.46ID:WkhkmVV1
そうそう、意見の是非はともかく変な返しされたと思ったら無視か書き直しがいい
読んでほしい相手には最初からアンカつけるのがいいかもね
まぁまだ段落感の繋がりが曖昧だけど、意図はわかった
2018/01/15(月) 15:31:42.67ID:kTxozEjI
>>755の意見は至極真っ当に聞こえる。
レベルやラスボスといった具体的言及に正面から反論せず、
その代わりに幼稚な罵倒や茶化しを並べ立てているのは、図星を突かれて慌てている様にしか見えない。
2018/01/15(月) 15:41:47.29ID:TCJW58fs
言われてみればパクリゲーであるマイクラやモンハンが受けてたりするな
2018/01/15(月) 16:11:42.56ID:obJr9CrV
つまり海外のドマイナーなゲームをわかりやすく作りなおして売れという事だな
ウィザードリィとウルティマをパクったドラクエみたいに
2018/01/15(月) 18:23:00.45ID:j7FG3X32
読んでほしい相手には最初からアンカつけるのがいいかもね

もw
2018/01/15(月) 20:19:33.50ID:lVj+nK8z
RPGツクールで痛いエロゲを数本出して500しか売れなかったとか惨め過ぎる
2018/01/15(月) 21:37:13.14ID:qs0Zlu0S
500円でもいいじゃないか
2018/01/15(月) 23:21:37.76ID:3zdnsqKu
オリジナリティがあって話題性もある北朝鮮ネタのゲームがほぼ完成してるけど公開するのが怖くなってきたw
2018/01/15(月) 23:23:40.50ID:3zdnsqKu
オリジナリティ(極論は除く)と話題性があるから大金は稼げるだろうけどやめたほうがいいのかな
2018/01/15(月) 23:32:49.48ID:Zt2P23pL
どんなのか知らんが
せっかく作ったなら出せよ
勿体無い
2018/01/15(月) 23:39:48.26ID:qs0Zlu0S
日本人ということは隠せよ
2018/01/15(月) 23:54:38.84ID:lVj+nK8z
ロケットマンが崩壊するとネタとして終わってしまうから急いだほうがいい
2018/01/16(火) 00:18:39.71ID:8fXHu65G
○○(政治ネタ)のゲーム作ろうかなwっていつも言ってるガイジじゃん
今度はほぼ完成してるけどどうしようかなwと来たか
2018/01/16(火) 00:29:18.63ID:TzUpifZk
作って無いのはみんな分かってるよw
2018/01/16(火) 00:33:10.46ID:UDNXx+Lv
誰と勘違いしてんだろこのガイジ病気か?w
北朝鮮は特定されたらマジで洒落にならないだろうからなぁ
2018/01/16(火) 00:44:47.99ID:qsD6GEaF
いわゆる藁人形論法というやつですな
2018/01/16(火) 00:50:56.64ID:wyqizJQS
地獄のミサワみたいなスレだな
2018/01/16(火) 01:22:46.07ID:UDNXx+Lv
https://d9damcspqe68y.cloudfront.net/_img/product/48/48757/1663130/2311230/12438617/product_img_f_12438617.jpg
こういうシャツがあるくらいだから気にし過ぎかな?
2018/01/16(火) 03:24:33.61ID:qsD6GEaF
無いとは思うけど日本にミサイルが落ちて人が死んだらやばいかもな
クレームきて公開停止に追い込まれそう
2018/01/16(火) 07:01:05.86ID:/k8xwmma
黒電話を暗殺ネタならやめたほうがいいな。
ロケットなら伏せ字、Z国ならまぁ連想できるくらいならいいと思うが。
2018/01/16(火) 22:46:03.32ID:WChsG1ZJ
>>790
そうなったら話題になってシメシメと思いつつ素早く次作を出せばええんや
2018/01/16(火) 22:58:57.52ID:9f7OSWDW
処女作なのか知らんが、いくら公開前に自意識過剰になっても期待してるような世間の反応なんかないぞ
2018/01/17(水) 05:33:57.65ID:5QeG6FSC
世間の反応は薄くて北朝鮮の反応が濃かったら最悪やんw
2018/01/17(水) 09:23:13.33ID:y/llW9rZ
今日もやるかー
部屋はあっためてある
2018/01/18(木) 13:11:56.76ID:dz5Kvu+F
paper's pleaseは名作。
あれだけ共産主義臭を臭わせて爆売れしたんだから政治モノも全然ありでしょ。寧ろあの手の暗いゲーム増やしてほしいわ
2018/01/18(木) 22:57:07.88ID:0A4JXek7
それ数日前にsteamで196円になったとウィッシュリストに入れてたのでメール来てた
(買ったとは言ってない)
2018/01/20(土) 06:26:44.48ID:BNIQchWI
日本の政治闘争ってアクションゲームのアプリって肖像権的にどうなんだこれ
2018/01/20(土) 06:27:36.24ID:BNIQchWI
http://gameappch.com/image/app/04779/1.jpg
画像貼る前に書き込んじゃった
2018/01/20(土) 06:45:55.89ID:PsoSV/7X
公人だからなぁ、ただあんまり酷いと名誉毀損で訴えられるだろうね。
2018/01/20(土) 11:19:01.04ID:Qru3F4KA
色がつき過ぎるから作った後に後悔しそう
エンタメと政治は真逆の物だと思うわ
2018/01/20(土) 15:32:16.08ID:Jl8QVR81
ただしインパクトはすげーなw(全員が笑って済ませてくれるとは言ってない)
こんなの出したらどうせバレるんだから先に送り付けて勝手にプレゼントしてみる?
2018/01/20(土) 19:45:43.77ID:Qru3F4KA
ネタになるだけで金は払いたく無いゲームの典型例だよな。
2018/01/20(土) 20:17:00.61ID:PsoSV/7X
広告収入しかないねw
2018/01/20(土) 20:20:07.82ID:auOBJIuE
言うほどネタになるか?
すごい派手な技とか顔芸とかボイス付きとかの演出が良ければネタになるかもしれんが
単に政治家の顔で戦うだけじゃ人気ゲームの画像差し替えた方が面白いじゃんで終わり
2018/01/20(土) 20:46:45.67ID:Qru3F4KA
言い方は人それぞれだが使えないってこった
2018/01/20(土) 23:13:46.24ID:fy23hst6
>>805
豊田真由子様ボイス付きにするとか工夫しないとなw
808名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/23(火) 20:48:13.14ID:uScxg/a8
アプリをリリースしたら必ず最初に無言で★1をつけるやつがいるのはなんなんだ?
ちなみに1万ダウンロードで300以上の評価、平均★4.1だからアプリが悪いと思ってない。
妬みかなんかか?
2018/01/23(火) 20:51:53.02ID:tIfjiFKE
そりゃ中には変なのもいるだろ
2018/01/23(火) 22:25:20.25ID:J6FUUgjy
とびきりの無能が情熱をぶつける先を見つけたんだろ
生暖かい目で見てやれ
2018/01/23(火) 22:28:46.54ID:CJC6lO6R
個人製作ゲーム代表もっぴんさんが任天堂に入社!!
812名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/24(水) 02:15:14.60ID:i1Gd8cdv
もっぴん惜しいなぁ…東京と京都どっちかな?ゼルダに感銘を受けたなら京都か?
2018/01/24(水) 02:22:18.10ID:W6MMBD0e
趣味でゲーム作ったら一発当たっちゃったから任天堂入社したただの有能
こんなやつ個人製作者代表として認めんぞ
814名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/24(水) 02:40:19.25ID:i1Gd8cdv
しかもバイリンガルで、興味ないのに藝大受かるような子だからね。
学歴も高く、才能も高く、実績もあるなら任天堂も断る理由ないんだが、正直ここまで才能がある子が大規模開発に混ざるのはもったいない…。
2018/01/24(水) 02:49:58.47ID:W6MMBD0e
才能があると大規模開発は不都合なのか?それはわからんが
仮にそうだとしてすぐに辞めても元任天堂の肩書がつくんだからもったいなくはない
816名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/24(水) 03:00:04.57ID:i1Gd8cdv
あぁ、もったいないってのは個人であれだけやれるのにって意味でのもったいないってことね。
個人でやってて欲しかったなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています