糞スレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/24(水) 22:32:02.33ID:C0shn75L
目標:2DRPGを作ってSteamで売る
制作期間:とりあえず10年

ドット絵、アート、UI等の画像素材は全て自作する
基本は一人で制作する
音素材とローカライズは外注する

ゲームエンジンの候補
・Unity:○情報多い。使いやすそう。自由度高い。C#は使えて損なさそう
     ×C#わからんから要勉強。2Dゲーム作るには余計な機能多い。やや重い。イチからシステム作らないといけない

・RPGツクールMV:○簡単。JSが使える。標準でマップエディタある。有料だけど持ってる
            ×重い。不具合多い

・RPGツクールVX:○簡単。標準でマップエディタある。軽い。有料だけど持ってる
            ×解像度が小さすぎる。Rubyに興味ない。マルチプラットフォームに対応してない。古い

・CF2.5:○有料だけど持ってる
     ×よくわからん

・Defold:○できることがUnityに近い。LUAは少し興味ある。2D特化でとてつもなく軽い
      ×あまりにも情報がなさすぎる。使い方わからん。機能が発展途上

ツクールはできることが限られてるのでいまのところ有力じゃない
最有力はやっぱりUnityで次点でDefoldだろうか

一応年内には基本的なシステムを作り終えて、ゲーム内容とアートワークはその後に着手できたらいいが
今月と来月は本格的な開発の前にまず
ゲームエンジンと開発言語を触ってみて、簡単な習作を作ってみる
2017/05/24(水) 22:44:17.70ID:C0shn75L
習作の内容はどうするかな
考えてるゲーム内容のことは後で書くけど
とりあえずそれに必要な
@「マップとシナリオをファイルから読み込む」 A「複数の画面を変遷する」
B「主人公のステータスが上がったり下がったりしてセーブロードできる」
この3点を抑えたものにするかな
画像は作らないで文字オンリー、ゲー無状態でよしとする
2017/05/24(水) 22:46:56.77ID:C0shn75L
たしかUnityもDefoldもHTML5に出力してWEBで簡単に公開できたと思う
誰も怪しいソフトはダウンロードもインストールもしたくないだろうから、習作はそれで公開するかな
まあやる人も見る人もいないだろうけど
2017/05/24(水) 23:12:28.15ID:C0shn75L
今日と明日Defold触ってみて全くわからんちんだったら諦めてUnityで作ろう
2017/05/24(水) 23:27:54.27ID:XAPN0QL8
いや意味分からん完成してからスレ立てろ
2017/05/24(水) 23:34:19.29ID:C0shn75L
>>5
うるせえ糞して寝ろ
2017/05/24(水) 23:42:22.58ID:C0shn75L
ゲームを作って途中で投げることによってこのスレは糞スレとして完成する
2017/05/25(木) 00:19:15.36ID:vA6c1lov
才能無いゴミが発作的にスレ立てててワロタw
生きてる価値ないねw
2017/05/25(木) 00:31:52.75ID:8rqG8ewY
この手のスレで完成してるのってありまひたっけ?(^^
2017/05/25(木) 00:39:25.96ID:7JF2unXt
>>8
いいぞ^
>>9
完成しないことが完成
2017/05/25(木) 01:24:33.97ID:8rqG8ewY
彫刻でも腕を作らないことであえて美しく見せてる像がありまひたっけ?(^^
でもVIPツクスレじゃないんだから完成させる気がないならスレ立てないでほしいでふ(^^
まぁスレが一個増えたところで何も変わりまふぇんが(^^

ところでどんな2DRPGを作ろうとしてるんでふか?(^^
2017/05/25(木) 03:01:35.40ID:7JF2unXt
ダークファンタジーな世界観で戦士とか魔法使いとかいろいろなビルドの主人公を作って遊べるようなRPGが作りたい
グローバルマップとダンジョンと街の3種の画面をメインにして
街は行き先や行動を選択する形式で、グローバルマップは自由に移動できて、ダンジョンではTRPG風の探索形式を考えてる

プレイ感としてはふらっと立ち寄ったダンジョンを、ガチガチの脳筋戦士で敵や罠も蹴散らしててきとーに探索することもできるし
パトロンの金を使って、街の情報屋や傭兵を雇って、慎重に計画を立てて目当てのダンジョンをじっくり攻略する頭脳プレイもできるような感じが望ましい

ダンジョンはたぶん自動生成することになるかな

まあ他にもいろいろ考えてるけど、まずは街→マップ→ダンジョン攻略とキャラクリだな
2017/05/25(木) 03:16:09.09ID:7JF2unXt
Defold使い方わかんねえ
もう眠いし明日にする
2017/05/25(木) 03:23:22.87ID:7JF2unXt
なるほど新規プロジェクトの作り方わかんねえと思ったら
クラウド上にあるダッシュボードのプロジェクトをローカルディスクにインポートして使うってことなのか
まどろっこしいことしやがって、許さんぞ
2017/05/25(木) 03:34:05.03ID:7JF2unXt
今夜わかったこと
Defoldの勉強がしたかったらDefoldの情報を探すよりも
似たような構造のUnityの勉強をした方がDefoldの勉強になるということ
2017/05/25(木) 13:27:59.45ID:h0XqYaTa
>>15

英語読めば全て解決!
2017/05/25(木) 14:59:24.71ID:7JF2unXt
>>16
読めるけど時間かかるし、専門的な内容は厳しい
まあ2Dゲーだしそんな難しいあれもないと思うけども
とりあえずUnityいじって流れがわかったらDefoldもう一度触ってみる
どうせDefoldのエディタ2はまだα版だしSteamSDKに対応中らしいから焦るこたあないな
2017/05/25(木) 17:12:19.40ID:hO2+n+vS
最近立ったスレの中では幾分マシにみえる
何も完成しないという点に目をつむればだけど
19名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/25(木) 17:58:41.65ID:IWNy1GIo
10年なら完成するかもしれない
どのゲームエンジンがこの先生きのこってるだろうか
2017/05/25(木) 19:46:16.80ID:7JF2unXt
VSが重いしログインできないんでブチ切れてBracketsに変更した

>>18
みんな完成しないから大丈夫

>>19
10年後の事考えるとUnityがド安定か……
2017/05/25(木) 20:18:40.10ID:r1tlq4vp
unityでええやん
なんで遠回りするの
2017/05/26(金) 00:04:53.63ID:Y3iuLV//
>>21
Defold使ってみたい気持ちがあったけどもうUnityでいい気がしてきた
どうせSteamでゲーム買う人なんてみんなグラボ積んでるから2Dゲーに軽いも重いもないだろうし
2017/05/26(金) 00:14:14.43ID:Y3iuLV//
10年後にkingが生きてるとも限らんしな……
2017/05/26(金) 16:11:47.09ID:NkuGp9Fp
>>18
最初にエンジンの考察があるからじゃないかね。
2017/05/26(金) 17:03:09.07ID:KpLDaiVV
軽々しく外注とか言っちゃう奴wwwww
261
垢版 |
2017/05/26(金) 21:16:40.80ID:Y3iuLV//
>>24
考察っていうか俺が興味あるか、使えるかリストアップしただけだけど
>>25
ローカライズと音素材は完成したら必要になるけど、俺じゃできないから外注以外に選択肢ないと思うんだが
2017/05/26(金) 23:39:56.46ID:Y3iuLV//
Unityの解説サイト、ひよこエッセンスが一番わかりやすいんだが俺もしかして頭悪いのか?
2017/05/26(金) 23:41:09.30ID:Y3iuLV//
なお未確認飛行C#読んでると眠くなってくる模様
2017/05/27(土) 07:17:34.33ID:xY34hbm1
2つのシーンをボタンで遷移するのはできたけど
Eventsystemが2つあるやんけって怒られてる
よくわかんないからまた今夜やろう
Eventsystemを増やさずに入力情報だけ引っ張ってくる方法がなんかあるんだろうね
2017/05/29(月) 18:10:28.69ID:ct48pytS
なるほどね
Eventsystemは最上位の親シーンに置いてそこに子シーンを出したり消したりしてUIを切り替えるのか
これできたら次はLINQ使ってエクセルファイルから主人公のステータスをセーブロードするのやる
2017/05/30(火) 00:57:23.25ID:4ROBATKn
全部のシーンをsingleモードで読み込んでた(それしか知らなかった)のが問題だった
親シーンを置いて、そこにaditiveでそれぞれのシーンを追加したらなんとかなった
2017/05/30(火) 04:38:44.93ID:4ROBATKn
なんかカメラが2重になって怒られたから直そうとしたけどコンポーネントの操作がよくわからんのでネットで拾った奴使った
2017/05/31(水) 21:05:56.24ID:CLWOzoVC
親シーンに小シーンを表示して、更に孫シーン(メッセージウィンドウやらメニューやら選択肢やら)がある場合にはそれを表示するところまでできた
もうシーンマネージャーでいじる部分は戦闘画面とかできるまでないと思う

タイトル画面→(ニューゲーム)→キャラクリ画面→(初期ステータス確定)→グローバルMAP(メニューボタン開くとメニューウィンドウを重ねて表示可)
    ↑←←←←←←←←←←←←←↓                         ↓
    ↑                                              ↓
    ↑←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←

この状態までできたから、次はキャラクリでステータス決定して、その数値をグローバル画面から開けるセーブメニューでセーブすると
タイトル画面からロードゲームでロードできるようにしつつ、メニュー画面でステータス確認できるようにする

まずはLINQの勉強からだな……
2017/06/01(木) 01:11:58.84ID:ftdVKgqo
ステータスの変数を一つ一つ宣言して、それに取得用と変更用のメソッド追加したらくっそ汚いコードになったけど初心者だから仕方ない
2017/06/01(木) 17:46:53.81ID:ftdVKgqo
あーあーやっちまったコードぐちゃぐちゃだよ
ステータスの振り分けと表示できたけど、ステータス一つ一つに変数作ったから行数が大変なことになった
配列使ってやり直し
2017/06/01(木) 18:56:35.14ID:ftdVKgqo
直った
反省
2017/06/01(木) 18:58:11.92ID:ftdVKgqo
ボタンのオンクリックで発動する関数選ぶ時に引数入力できると知らなかったからしょうがないね
2017/06/03(土) 13:13:56.19ID:s60vVYAY
データのセーブ難しいな
なんかシリアライズとか暗号化とかバイナリがどうとかいろいろあるけどよくわからん
とりあえず標準のJsonで暗号化なしで保存して、あとで問題があったらまた考えよう
2017/06/04(日) 17:04:13.94ID:Bqj7lK9s
2017/06/04(日) 17:06:25.34ID:Bqj7lK9s
セーブデータのクラス(ファイルパスとそれの取得用メソッドと主人公の名前とかの変数が入ってる)を作って
それのインスタンスに実際のデータを入れてJsonに保存しようとしたら
インスタンス作る時にエラー吐いて苦戦中
2017/06/04(日) 19:54:12.54ID:Bqj7lK9s
セーブとロードできた
次はエクセルで作ったファイルから装備品とかのデータを読み込みしてみよう
2017/06/06(火) 10:44:14.45ID:7hqzMcHX
その前にグローバルマップ少し実装するか
右クリックでキャラクタの移動先決定、スペースで一時停止・再生、ホイールクリックしながらドラッグでマップ画面スクロール
そんで、街の座標と名前をエクセルから読み込む
2017/06/06(火) 14:40:19.06ID:7hqzMcHX
マップスクロールはできた
入力系と座標いじりは初めてだったからちょっと大変だった
2017/06/06(火) 19:08:13.19ID:7hqzMcHX
今後の予定(上から下へ順に実装)
・グローバルマップで主人公を右クリックで移動させ、街や洞窟にも入れるようにする
・グローバルマップに時間の概念実装
・グローバルマップ上のオブジェクトをエクセルから読み込む
・装備品を購入して装備できるようにする(装備品データはエクセルから読み込む)
・能力値やスキル等を仮実装する
・ダンジョンとダンジョン内でできる基本的な行動を実装する
・パーティー戦闘のモックアップを作る(詳細なシステムはあとで詰める)
・ダンジョンのランダム生成をする(調整は後。とりあえずダンジョンっぽいものが自動でできて、後からカスタマイズできる下地ができればよし)
・グローバルマップ上を移動する敵NPCと中立NPCを実装する(選択肢で戦闘を仕掛けたり、相手からしかけてきたりする)
・街で回復したり、会話したり、クエスト受けたり、情報収集したりできるようにする
・仲間を実装する
2017/06/07(水) 13:02:31.51ID:VmXuu0nT
詳細機能と機能の概要が入り交じっているが、大丈夫か?
2017/06/07(水) 19:40:24.87ID:9GBe+e7E
それはまだ仕様が固まってない部分と固まってるからついでに実装しとこうって部分があるからだと思う
大丈夫かは知らん、神のみぞ知る

グローバルマップで移動できなくてつまづき中
Input.mousePositionで得られる座標はカメラの座標だから
それを参照して移動先を決めるとマップのあらぬところに移動してしまう
クリックでマップ画像上のどこをクリックしたかわかればできるんだけど
そのやり方がわからないので考え中
あとグローバルマップで今はスクロールしかできないけどズームイン・アウトもさせたいからそっちも考えないと

ちなみに実装しようとしてるグローバルマップはMount&Bladeっていうゲームのマップを見てもらうとわかりやすい
もしくはBattleBrothers
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況