探検
40歳のおっさんがゲームを作り始めてみる [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名前は開発中のものです。
2017/07/03(月) 15:49:19.91ID:zP69ELgn プログラミングの勉強もしたことがないのでとりあえず本を買ってみました。
804おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/11/30(土) 22:21:26.85ID:PXnaXbRA >>802
あと、売り上げはおかげさまで黒字なんですが、すでにゲーム制作に200万くらいかけたので、それを毎月の利益で返済しているような感じです。
あと、売り上げはおかげさまで黒字なんですが、すでにゲーム制作に200万くらいかけたので、それを毎月の利益で返済しているような感じです。
805名前は開発中のものです。
2019/12/03(火) 00:48:29.24ID:2eJrYYzp ステージ2だかで猛毒がエグすぎるよ
どいつもこいつも猛毒してきて毎ターン4〜5ダメージ
解毒薬後にまたすぐ猛毒くらったりしてイラつく
暇つぶしなのにイラつかされるのはたまらんから
何度かそんな目にあった後そっとアンインストールしたわ
ファミコンのドラクエの毒攻撃の頻度参考にしろや
どいつもこいつも猛毒してきて毎ターン4〜5ダメージ
解毒薬後にまたすぐ猛毒くらったりしてイラつく
暇つぶしなのにイラつかされるのはたまらんから
何度かそんな目にあった後そっとアンインストールしたわ
ファミコンのドラクエの毒攻撃の頻度参考にしろや
806名前は開発中のものです。
2019/12/03(火) 09:15:41.41ID:Xz14+ctl ドラクエやれば良いじゃんw
毒の支配するステージなんでしょw
お前さんは、お前さんに辛いルールの中に飛び込んだんだよ。ならその中でどうするかがお前さんの遊び方。
毒の支配するステージなんでしょw
お前さんは、お前さんに辛いルールの中に飛び込んだんだよ。ならその中でどうするかがお前さんの遊び方。
807おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/03(火) 12:14:04.36ID:zgy7rhTz 貴重なご意見ありがとうございます。
レビューは賛否に関わらずありがたいです。
死にゲーは心が折れない程度の難易度が難しいのですが、バランス調整は常に改善していこうと思います。
レビューは賛否に関わらずありがたいです。
死にゲーは心が折れない程度の難易度が難しいのですが、バランス調整は常に改善していこうと思います。
808名前は開発中のものです。
2019/12/03(火) 21:09:58.60ID:YLX/CT5U なんだよ毒の支配するステージってw
制作者でも無いお前が妄想したんか?w
制作者でも無いお前が妄想したんか?w
809おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/03(火) 23:30:28.19ID:zgy7rhTz ダンジョンのランダムイベントを考えているんですけど、どんなのがありますかね。
トラップやミミックもある宝箱、何かが起動する床のスイッチ、怪しい石像、湧き出る泉、、などなど。
トラップやミミックもある宝箱、何かが起動する床のスイッチ、怪しい石像、湧き出る泉、、などなど。
810名前は開発中のものです。
2019/12/04(水) 00:04:07.52ID:ZKa9sS+f811名前は開発中のものです。
2019/12/04(水) 00:04:12.73ID:Jk+2lsVd ベタなのだと
吊り天井からの落下物
ある地点へのワープ
ループ回廊
反転する岩扉
とか
吊り天井からの落下物
ある地点へのワープ
ループ回廊
反転する岩扉
とか
812おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/04(水) 00:58:17.50ID:NqeR3V+R813名前は開発中のものです。
2019/12/04(水) 01:49:13.54ID:8Q1FhRG/ プチ同行者みたいなの作るのは?
戦士とか魔道士とか傭うの。
ダンジョンで出会ったら
金で雇うか選んで
雇えばダンジョンの次の節目までは同行してくれて攻撃に加勢。
たまに敵がそっちを攻撃してくれたら
プレイヤーはラッキーみたいな。
で、ダンジョンの節目が来ると
「じゃあな」って帰ってくの。
節目の間だけの存在だから
別にHPとか作らんでもいいし、余計な会話も要らん。
アイテムみたいなもんでプログラム的には作るのも簡単。
魔道士とか女性にすれば
プレイヤーは妄想で楽しめるよ
戦士とか魔道士とか傭うの。
ダンジョンで出会ったら
金で雇うか選んで
雇えばダンジョンの次の節目までは同行してくれて攻撃に加勢。
たまに敵がそっちを攻撃してくれたら
プレイヤーはラッキーみたいな。
で、ダンジョンの節目が来ると
「じゃあな」って帰ってくの。
節目の間だけの存在だから
別にHPとか作らんでもいいし、余計な会話も要らん。
アイテムみたいなもんでプログラム的には作るのも簡単。
魔道士とか女性にすれば
プレイヤーは妄想で楽しめるよ
814おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/04(水) 06:37:42.23ID:NqeR3V+R >>813
実は、、、今回同行システムは考えているんですね。
お金で雇うとはちょっと違うのですが、クエストによっては依頼者をダンジョンに連れて行く、または同行してあげる、というのがあって、戦いの際に合いの手を入れるように攻撃してくれたり回復してくれたりするという。
ただ、お金で雇うというのもありですね。酒場もあるので傭兵を雇うみたいな感じで。
実は、、、今回同行システムは考えているんですね。
お金で雇うとはちょっと違うのですが、クエストによっては依頼者をダンジョンに連れて行く、または同行してあげる、というのがあって、戦いの際に合いの手を入れるように攻撃してくれたり回復してくれたりするという。
ただ、お金で雇うというのもありですね。酒場もあるので傭兵を雇うみたいな感じで。
815おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/04(水) 06:44:14.36ID:NqeR3V+R >>813
ああ、ダンジョンの中でそういうキャラクターと出会うイベントを作るということですね。なるほど、検討します。ありがとうございます。
ああ、ダンジョンの中でそういうキャラクターと出会うイベントを作るということですね。なるほど、検討します。ありがとうございます。
816名前は開発中のものです。
2019/12/04(水) 07:35:16.39ID:/gwmVhj0 カードを使うと結果が変わるランダムイベントとか1であります?
・剣を消費して壊す障害物
・盾を消費して軽減できるトラップ
・回復を消費して見知らぬ冒険者を助ける
みたいな
・剣を消費して壊す障害物
・盾を消費して軽減できるトラップ
・回復を消費して見知らぬ冒険者を助ける
みたいな
817名前は開発中のものです。
2019/12/04(水) 08:07:50.97ID:lVYbgj82 unityってeclipseみたいなものですか?
818おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/04(水) 10:42:56.96ID:NqeR3V+R >>816
トラップの種類によって使うカードも変わるのはいいですね。(ひょっとして以前Discordで同じようなアドバイスをくださった方?)前向きに検討させていただきます!ありがとうございます。
トラップの種類によって使うカードも変わるのはいいですね。(ひょっとして以前Discordで同じようなアドバイスをくださった方?)前向きに検討させていただきます!ありがとうございます。
819おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/04(水) 10:48:37.75ID:NqeR3V+R ちなみに今回はカードバトルシステムも大幅に変わります。
前作では、攻撃カード、盾カード、魔法カード、回復カードと4種類がありましたが、5枚しか使えないのに種類が多くてガードビルドがやりにくい、というご意見がありましたので、今回は「物理行動カード」「魔法行動カード」の2種類のみにしました。
「物理行動カード」はカードを敵の方(上向き)に切ると攻撃、自分の方(下向き)に切ると防御、となります。
「魔法行動カード」はガードを敵の方に切ると魔法攻撃、自分の方に切ると回復魔法、となります。
そして同じ数字の物理行動カードと魔法行動カードを合成すると「スキルカード」が作られ、それを切るとさまざまなスキルを使うことができます。
前作では、攻撃カード、盾カード、魔法カード、回復カードと4種類がありましたが、5枚しか使えないのに種類が多くてガードビルドがやりにくい、というご意見がありましたので、今回は「物理行動カード」「魔法行動カード」の2種類のみにしました。
「物理行動カード」はカードを敵の方(上向き)に切ると攻撃、自分の方(下向き)に切ると防御、となります。
「魔法行動カード」はガードを敵の方に切ると魔法攻撃、自分の方に切ると回復魔法、となります。
そして同じ数字の物理行動カードと魔法行動カードを合成すると「スキルカード」が作られ、それを切るとさまざまなスキルを使うことができます。
820名前は開発中のものです。
2019/12/04(水) 18:34:21.12ID:hfaNaltu ややこしそうだね
カードバトルの内容も変えるの?
大丈夫?
ブラウザゲームが流行ってた時代
人気博して気をよくした制作者がアップデートするたび
どんどんやることを複雑化したり、細分化して
結果ユーザーたちは面倒くさい、テンポ悪くなったとかで
昔のが良かったと廃れたゲームいくつも見たよ。
確かに今カードの種類は多いけど
盾を装備してなきゃ盾カードは出ないし
指輪をハメてなけりゃ魔法カードが出ないしで
カードの内容なんてこっちで調整できるから
試行錯誤して面白いのに。
考え無しに手に入る指輪も盾も
その場で装備してるユーザーが
カードの種類が〜て言ってるだけでしょ。
このゲーム、シンプルなのに奥は深いよ。
なのにカードシステムをそんなに変えるんだ〜?
カードバトルの内容も変えるの?
大丈夫?
ブラウザゲームが流行ってた時代
人気博して気をよくした制作者がアップデートするたび
どんどんやることを複雑化したり、細分化して
結果ユーザーたちは面倒くさい、テンポ悪くなったとかで
昔のが良かったと廃れたゲームいくつも見たよ。
確かに今カードの種類は多いけど
盾を装備してなきゃ盾カードは出ないし
指輪をハメてなけりゃ魔法カードが出ないしで
カードの内容なんてこっちで調整できるから
試行錯誤して面白いのに。
考え無しに手に入る指輪も盾も
その場で装備してるユーザーが
カードの種類が〜て言ってるだけでしょ。
このゲーム、シンプルなのに奥は深いよ。
なのにカードシステムをそんなに変えるんだ〜?
821名前は開発中のものです。
2019/12/04(水) 23:13:48.08ID:fmG9p//e 逆にカード合体システムとかでカードの種類を増やしまくるとか。
822おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/04(水) 23:42:19.42ID:NqeR3V+R カードシステムを変えたのは、戦略性を増やしたかったからですね。
おっしゃる通り、盾を装備していないと盾カードは出ないんですが、盾を装備するとカードの種類が増えてしまうので、あまり盾を使う人がいないんですよね。
ですので魔法も使えて攻撃もできていざという時には盾で守ることもできる、といったバランスタイプは使い勝手が良くないんです。
今回一つのカードで攻撃も防御もできるようになることで、例えば物理カード3を2枚持っていて敵が攻撃するタイミングの場合、防御するために物理カード3を使うのか、ガードを4に合成して攻撃に耐えた後に反撃するのか、などの行動の選択肢が増えるかなと。
テストプレイしてみて戻すかもしれませんが、とりあえずこれでやってみようと思います。
おっしゃる通り、盾を装備していないと盾カードは出ないんですが、盾を装備するとカードの種類が増えてしまうので、あまり盾を使う人がいないんですよね。
ですので魔法も使えて攻撃もできていざという時には盾で守ることもできる、といったバランスタイプは使い勝手が良くないんです。
今回一つのカードで攻撃も防御もできるようになることで、例えば物理カード3を2枚持っていて敵が攻撃するタイミングの場合、防御するために物理カード3を使うのか、ガードを4に合成して攻撃に耐えた後に反撃するのか、などの行動の選択肢が増えるかなと。
テストプレイしてみて戻すかもしれませんが、とりあえずこれでやってみようと思います。
823名前は開発中のものです。
2019/12/05(木) 00:45:57.28ID:8i7G78Z2 >盾を装備するとカードの種類が増えてしまうので、
>あまり盾を使う人がいないんですよね。
それ問題?だって、盾を使わない、というのも
プレイヤーの選択のひとつ。
プレイヤーによって両手武器でいくか、杖でいくか、
剣と盾でいくかなど戦法の自由があるのが好きなとこなんだけどなあ。
盾を使う人が少ないとするなら
それはメリットが他の装備に負けてるからでしょ。
盾のカードによる防御数値を結構高くして
盾装備による恩恵を高めたらいいじゃん
と思うんだけど、そう単純ではないのかな?
>魔法も使えて攻撃もできていざという時には盾で守ることもできる、
>といったバランスタイプは使い勝手が良くないんです。
そりゃヤレること「全部」やりたいだなんて欲張るプレイヤーは
それなりのデメリットも必要でしょ
それが「5枚しか無いカードでやりくりする」ってとこでしょうに。
で、次回作はみんなが
剣も盾も攻撃魔法も回復魔法もカードの出し方だけで
使えるってことだよね?
そのシステムだと装備や戦闘スタイル(職業)の個性が無くなって
無個性になるっぽいけど、それでいいの?
皆の違いはもうカードを使い方だけになるもんね。
>あまり盾を使う人がいないんですよね。
それ問題?だって、盾を使わない、というのも
プレイヤーの選択のひとつ。
プレイヤーによって両手武器でいくか、杖でいくか、
剣と盾でいくかなど戦法の自由があるのが好きなとこなんだけどなあ。
盾を使う人が少ないとするなら
それはメリットが他の装備に負けてるからでしょ。
盾のカードによる防御数値を結構高くして
盾装備による恩恵を高めたらいいじゃん
と思うんだけど、そう単純ではないのかな?
>魔法も使えて攻撃もできていざという時には盾で守ることもできる、
>といったバランスタイプは使い勝手が良くないんです。
そりゃヤレること「全部」やりたいだなんて欲張るプレイヤーは
それなりのデメリットも必要でしょ
それが「5枚しか無いカードでやりくりする」ってとこでしょうに。
で、次回作はみんなが
剣も盾も攻撃魔法も回復魔法もカードの出し方だけで
使えるってことだよね?
そのシステムだと装備や戦闘スタイル(職業)の個性が無くなって
無個性になるっぽいけど、それでいいの?
皆の違いはもうカードを使い方だけになるもんね。
824名前は開発中のものです。
2019/12/05(木) 01:02:52.35ID:8i7G78Z2 変な話、手に入る武器や防具、なにも考えずに
ただ数値が強いの拾えば片っ端から装備していけばいいだけになるんかな。
ただ数値が強いの拾えば片っ端から装備していけばいいだけになるんかな。
825名前は開発中のものです。
2019/12/05(木) 01:03:45.62ID:8i7G78Z2 あ、いろいろ意見言ってごめんなさい。
あくまで個人的な意見です、自分を信じて頑張ってください。
あくまで個人的な意見です、自分を信じて頑張ってください。
826おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/05(木) 02:09:32.82ID:Sve/ZYHt 鋭いご意見ありがとうございます。
次回作では前作に比べてステータスを細かく振り分けることができるようになりました。
ここで個性ができるので、例えば腕力や体力を上げて戦士タイプに育てたキャラの場合、戦闘で魔法を使えたとしてもあまり威力はありません。
では、魔法カードが邪魔じゃないかという話になりますが、体力系を重視すると物理カードの出る割合は高くなるようになっています。
また、スキルは物理カードと魔法カードを組み合わせないと作成できないので、魔法カードも捨てカードにはなりません。
https://i.imgur.com/tMFHsOn.jpg
次回作では前作に比べてステータスを細かく振り分けることができるようになりました。
ここで個性ができるので、例えば腕力や体力を上げて戦士タイプに育てたキャラの場合、戦闘で魔法を使えたとしてもあまり威力はありません。
では、魔法カードが邪魔じゃないかという話になりますが、体力系を重視すると物理カードの出る割合は高くなるようになっています。
また、スキルは物理カードと魔法カードを組み合わせないと作成できないので、魔法カードも捨てカードにはなりません。
https://i.imgur.com/tMFHsOn.jpg
827名前は開発中のものです。
2019/12/05(木) 03:23:05.20ID:PUqHh00t 赤い骸骨の亡者の薬師
何割の確率か知らないが詐欺オチは止めてほしい
10,000以上のゴールド渡して騙されるオチはさすがに極悪じゃないか
10,000貯めるのに何十分かかると思ってるの
何割の確率か知らないが詐欺オチは止めてほしい
10,000以上のゴールド渡して騙されるオチはさすがに極悪じゃないか
10,000貯めるのに何十分かかると思ってるの
828おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/05(木) 09:38:22.58ID:02Ab72LC >>827
宿屋の亡者と同じく、安いお金で買うとたまに騙される、高いお金を払うと必ずレベルアップする、という二択があってもいいかもしれませんね。検討します。
宿屋の亡者と同じく、安いお金で買うとたまに騙される、高いお金を払うと必ずレベルアップする、という二択があってもいいかもしれませんね。検討します。
829名前は開発中のものです。
2019/12/06(金) 14:30:19.13ID:wWSLkj8B モンスターはもちろん
アイテムや装備品のドット絵も素晴らしいので
自分としては取得したアイテムや倒したモンスターなどが
追加されてくドットライブラリとかの実装が希望です
なんというかコレクションしたくなるコンテンツもあった方がいいです
数百円でそのライブラリコンテンツが見れるとかだったら
結構課金する人いると思います
アイテムや装備品のドット絵も素晴らしいので
自分としては取得したアイテムや倒したモンスターなどが
追加されてくドットライブラリとかの実装が希望です
なんというかコレクションしたくなるコンテンツもあった方がいいです
数百円でそのライブラリコンテンツが見れるとかだったら
結構課金する人いると思います
830名前は開発中のものです。
2019/12/06(金) 15:56:03.05ID:2UlzVopy 各アイテムやモンスターを考えた
経緯とかの作者の一言コメントとか
一緒に載ってたら尚いい
経緯とかの作者の一言コメントとか
一緒に載ってたら尚いい
831おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/06(金) 21:42:41.95ID:wME4f4B0 モンスター図鑑、アイテム図鑑はいつか実現したいなと思いながら、手付かずでした。英語版の翻訳が物凄いことになりそうで(^_^;)
有償でも欲しいという方も多いようなので、前向きに検討します。
有償でも欲しいという方も多いようなので、前向きに検討します。
832名前は開発中のものです。
2019/12/06(金) 23:22:12.20ID:h1CXDvI9 ドット絵の人 体調崩しちゃったんな
お大事に
お大事に
833名前は開発中のものです。
2019/12/07(土) 03:54:29.33ID:bYNsLcZ4 なんでわかるの?
有名なドット絵職人なん?
有名なドット絵職人なん?
834名前は開発中のものです。
2019/12/08(日) 00:47:08.18ID:eEVPVxAT おやじ二等兵様
すみません、自分アンドロイドなんですけど
このアプリを立ち上げる時
毎回必ずプレイゲームというアプリに接続しようとされるんですが
あれはなぜですか?
自分が遊んでる他のアプリゲームではそんなことなりません。
と同時にGoogleのアカウントの選択を迫られるんですが
わけわからないのでキャンセルしています。
それでもそのままゲームが始まり、支障なく遊んでますが
ならなんのために毎回プレイゲームに接続しようとされるんでしょうか?
理由を教えてほしいです。
すみません、自分アンドロイドなんですけど
このアプリを立ち上げる時
毎回必ずプレイゲームというアプリに接続しようとされるんですが
あれはなぜですか?
自分が遊んでる他のアプリゲームではそんなことなりません。
と同時にGoogleのアカウントの選択を迫られるんですが
わけわからないのでキャンセルしています。
それでもそのままゲームが始まり、支障なく遊んでますが
ならなんのために毎回プレイゲームに接続しようとされるんでしょうか?
理由を教えてほしいです。
835名前は開発中のものです。
2019/12/08(日) 02:12:23.41ID:2Ahyp4KV おっさんじゃないけど、プレイゲームってGoogleのプレイゲームでしょ?
iosならゲームセンターって名前だけど、実績の記録とかフレンドとの交流に使用するためのもので気にするものでもない
どうしても気になるならプレイゲーム削除でいいんじゃないか
見たことないってことは他のゲームで利用してないだろうしな
iosならゲームセンターって名前だけど、実績の記録とかフレンドとの交流に使用するためのもので気にするものでもない
どうしても気になるならプレイゲーム削除でいいんじゃないか
見たことないってことは他のゲームで利用してないだろうしな
836おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/08(日) 14:13:06.08ID:7soldoEM837名前は開発中のものです。
2019/12/08(日) 16:04:12.49ID:eEVPVxAT そうでしたか。
競争やランキング等に面白さは見出せない性格のユーザーもいるかと思います。
次回作ではゲームのオプションとかで
ログインOFFができる様にしてほしいです
(ONの人だけ毎回ログインのやりとりがされる)。
アプリはテンポが命ですが
毎回起動時にそのやりとりから入るのが
イライラします。
プログラマさんとご検討よろしくお願いします。
競争やランキング等に面白さは見出せない性格のユーザーもいるかと思います。
次回作ではゲームのオプションとかで
ログインOFFができる様にしてほしいです
(ONの人だけ毎回ログインのやりとりがされる)。
アプリはテンポが命ですが
毎回起動時にそのやりとりから入るのが
イライラします。
プログラマさんとご検討よろしくお願いします。
838おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/09(月) 16:14:48.82ID:1UPhJnqm >>837
ご意見ありがとうございます。ログインOFF機能を取り入れて他のユーザーさんに支障がないか、などを含めて検討したいとおもいます。
ご意見ありがとうございます。ログインOFF機能を取り入れて他のユーザーさんに支障がないか、などを含めて検討したいとおもいます。
839名前は開発中のものです。
2019/12/09(月) 23:00:44.05ID:hMn6LLO3 おやじ殿のゲームだけじゃないけど、確かにあのログインの出るゲームはちょっと敬遠したくなる。ちょっとね(´・ω・`)
アイコンタップしたらすぐプレイさせてほしいかな。
アイコンタップしたらすぐプレイさせてほしいかな。
840名前は開発中のものです。
2019/12/10(火) 10:30:15.79ID:wWJEnbnE んだんだ。
ランキングのためにいちいち時間割くのうっといっす。
そもそもこのタイプのゲームにランキング要素なんか必要?
ランキングのためにいちいち時間割くのうっといっす。
そもそもこのタイプのゲームにランキング要素なんか必要?
841名前は開発中のものです。
2019/12/10(火) 20:43:17.33ID:5Oz5d8Zi こんばんは。
このゲームはドット絵の描き込みが凄いですよね
懐かしい感じも好きです。
ところでおやじ二等兵さんは
ドット絵職人さんにモンスターを頼む時
どこまで考えて指示するのですか?
テキストで名前と姿形を軽く説明するくらいですか?
それともモンスターのラフ画まで用意したりするんですか?
またドット絵が上がってきて修正を依頼することありますか?
あるならひとつのケースとか聞かせてほしいです
なぜなら修正するケースが想像つきません。
差し支えなければ
おやじ二等兵さんがこのゲームで
一番気に入っているモンスターのドット絵教えてほしいです。
ドット絵職人から上がってきた時に
すげーいい感じだなと思ったやつとか。
このゲームはドット絵の描き込みが凄いですよね
懐かしい感じも好きです。
ところでおやじ二等兵さんは
ドット絵職人さんにモンスターを頼む時
どこまで考えて指示するのですか?
テキストで名前と姿形を軽く説明するくらいですか?
それともモンスターのラフ画まで用意したりするんですか?
またドット絵が上がってきて修正を依頼することありますか?
あるならひとつのケースとか聞かせてほしいです
なぜなら修正するケースが想像つきません。
差し支えなければ
おやじ二等兵さんがこのゲームで
一番気に入っているモンスターのドット絵教えてほしいです。
ドット絵職人から上がってきた時に
すげーいい感じだなと思ったやつとか。
842名前は開発中のものです。
2019/12/10(火) 21:13:14.29ID:5Oz5d8Zi あと個人的には
制作やプログラムの苦労話を書き込んでくれる時代の
おやじ二等兵さんに戻ってきてほしいです
こちらも勉強になりましたし、聞いてて楽しかったです。
ゲームが売れちゃってその辺はもう企業秘密にすることにしまったんですか?
制作やプログラムの苦労話を書き込んでくれる時代の
おやじ二等兵さんに戻ってきてほしいです
こちらも勉強になりましたし、聞いてて楽しかったです。
ゲームが売れちゃってその辺はもう企業秘密にすることにしまったんですか?
843おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/11(水) 01:34:02.88ID:O//vaV3J たしかに最近はどうやってゲームを作っていったか、ということに書いてなかったですね。
自分と同じように、未経験だったり脱サラだったりする人たちにもチャレンジして欲しいので、そういった事を書いていきましょうか。
別に企業秘密などは無いですし(誰にいくら払ってるか等は内緒ですが)聞きたいことが有ればどんどんお答えします。
ドット絵についてですが、以前も話したかもしれませんが、pixivやTwitterに挙げられているドット絵を色々と検索して、この人だ!と思ったのが今のドット絵師さんで、DMを通じてオファーをしたところ、とても良いお返事だったのですぐにお願いしました。
ドット絵のお願いをするときは、こちらでは全くラフスケッチなどはしていません。以前はしていましたが、逆にイメージが固定されてしまうので自由な発想で描いてくださいとお願いしています。
グラフィックのサイズ(何ドットのサイズか)だけお伝えしますが、あとは上がってきたラフスケッチを拝見して、こちらから修正をお願いしたいところがあればお伝えして、後はドット絵が仕上がってくるのを待つ、という流れですね。
お気に入りのドット絵は沢山あるのですが、強いて挙げるならミノタウロス、ドラゴンナイト、デュラハン、ラスボスの魔王シークですかね。めっちゃカッコいいと思っています。
自分と同じように、未経験だったり脱サラだったりする人たちにもチャレンジして欲しいので、そういった事を書いていきましょうか。
別に企業秘密などは無いですし(誰にいくら払ってるか等は内緒ですが)聞きたいことが有ればどんどんお答えします。
ドット絵についてですが、以前も話したかもしれませんが、pixivやTwitterに挙げられているドット絵を色々と検索して、この人だ!と思ったのが今のドット絵師さんで、DMを通じてオファーをしたところ、とても良いお返事だったのですぐにお願いしました。
ドット絵のお願いをするときは、こちらでは全くラフスケッチなどはしていません。以前はしていましたが、逆にイメージが固定されてしまうので自由な発想で描いてくださいとお願いしています。
グラフィックのサイズ(何ドットのサイズか)だけお伝えしますが、あとは上がってきたラフスケッチを拝見して、こちらから修正をお願いしたいところがあればお伝えして、後はドット絵が仕上がってくるのを待つ、という流れですね。
お気に入りのドット絵は沢山あるのですが、強いて挙げるならミノタウロス、ドラゴンナイト、デュラハン、ラスボスの魔王シークですかね。めっちゃカッコいいと思っています。
844無能三等兵
2019/12/11(水) 02:40:45.71ID:1QkfXTgx >>843
自分もアプリゲーム作れたらなあと独学なんですが
Unity2Dを勉強を開始するもすでに挫折しそうです。
自分もおっさんなんでおやじ二等兵さんの存在に励まされてます。
Unityってプログラミングだけで作るわけでは無いじゃないですか
なにかをするにもまずオブジェクトにAdd Componentで機能を追加、
そのあと設定して、スクリプトで呼び出していじるって感じで。
細かい処理はスクリプトで作るわけですけど、それまでは選択設定の手続き。
前準備っていうか、いちいち設定する流れが覚えられない。
グラフィックの描画に対してもドラッグでまとめて
animatorでflagをparameterで追加して
それをオブジェクトで選択して、とか、やっぱりまず「設定」から。
画像を用意してあとはプログラミングだけに集中すればいいってわけじゃ無いじゃないですか?
プレハブ化もドラッグで設定。
オブジェクトのタグもプログラミングで打つわけじゃなくタブで追加。
もうこの設定が苦手で。わけわからなくないですか?
勉強の仕方がわからないです。
いい覚え方ありますか?
自分もアプリゲーム作れたらなあと独学なんですが
Unity2Dを勉強を開始するもすでに挫折しそうです。
自分もおっさんなんでおやじ二等兵さんの存在に励まされてます。
Unityってプログラミングだけで作るわけでは無いじゃないですか
なにかをするにもまずオブジェクトにAdd Componentで機能を追加、
そのあと設定して、スクリプトで呼び出していじるって感じで。
細かい処理はスクリプトで作るわけですけど、それまでは選択設定の手続き。
前準備っていうか、いちいち設定する流れが覚えられない。
グラフィックの描画に対してもドラッグでまとめて
animatorでflagをparameterで追加して
それをオブジェクトで選択して、とか、やっぱりまず「設定」から。
画像を用意してあとはプログラミングだけに集中すればいいってわけじゃ無いじゃないですか?
プレハブ化もドラッグで設定。
オブジェクトのタグもプログラミングで打つわけじゃなくタブで追加。
もうこの設定が苦手で。わけわからなくないですか?
勉強の仕方がわからないです。
いい覚え方ありますか?
845123
2019/12/11(水) 03:05:27.79ID:i/+DAa91 >>844
親父様じゃないけれど、自分は一年UnityとC#をいじっていてある日、これはフォルダのところに入り込むリンクを書いて値を書き換えてるだけじゃん、と感じたら理解が早くなりました。
this.gameObject.transform.position.x=0f;
この/ゲームオブジェクト/変える/ポジション/縦方向=0
って感じで、ほとんど文字に置き換えれるんだなと感じたら理解が早まりました。
でも、どうやったら書き換えれるが分からん時はグクったり遠慮なく聞くと良いと。
ttps://unityroom.com/games/fishcat
あと出来さしでも公開して感想もらえると励みになると、感じました。
親父様じゃないけれど、自分は一年UnityとC#をいじっていてある日、これはフォルダのところに入り込むリンクを書いて値を書き換えてるだけじゃん、と感じたら理解が早くなりました。
this.gameObject.transform.position.x=0f;
この/ゲームオブジェクト/変える/ポジション/縦方向=0
って感じで、ほとんど文字に置き換えれるんだなと感じたら理解が早まりました。
でも、どうやったら書き換えれるが分からん時はグクったり遠慮なく聞くと良いと。
ttps://unityroom.com/games/fishcat
あと出来さしでも公開して感想もらえると励みになると、感じました。
846123
2019/12/11(水) 03:07:07.94ID:i/+DAa91 公式のチュートリアルのコードは行儀が良すぎて、未だに理解できないことが多々あります。
847おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/11(水) 07:22:39.23ID:O//vaV3J >>844
私の場合は逆で未だにプログラミング能力はゼロに近いので、Unityの方がわかりやすいです。
何かのUnity本に書いてましたけど、シーンは舞台でいうところの第何幕という舞台、オブジェクトは役者で、その役者に与える脚本が紐付けするスクリプト、ということを考えながらやっているので、あまり疑問を感じていないというか。
僕は脚本家ではなくて舞台演出家、というイメージでUnityを扱ってますね。
プログラミングに慣れている方(脚本家)からすると、その舞台設定をいちいち設定することが面倒くさいのかもしれないですね。
私の場合は逆で未だにプログラミング能力はゼロに近いので、Unityの方がわかりやすいです。
何かのUnity本に書いてましたけど、シーンは舞台でいうところの第何幕という舞台、オブジェクトは役者で、その役者に与える脚本が紐付けするスクリプト、ということを考えながらやっているので、あまり疑問を感じていないというか。
僕は脚本家ではなくて舞台演出家、というイメージでUnityを扱ってますね。
プログラミングに慣れている方(脚本家)からすると、その舞台設定をいちいち設定することが面倒くさいのかもしれないですね。
848おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/11(水) 07:31:25.19ID:O//vaV3J >>845
おおーなるほど。勉強になるなぁ。
英語と一緒で一つ一つ分解したらちゃんと理解できるものなんですね。
未だに何をしているかは大体わかるけど、書けと言われたら書けない。これも英語と一緒(-_-;)
自作ゲームの批評が欲しい場合は、その書き込み先のURLを書き込んでください。ここでは書きませんが、甘口から辛口までご要望に沿った意見を書かせていただきますので。
おおーなるほど。勉強になるなぁ。
英語と一緒で一つ一つ分解したらちゃんと理解できるものなんですね。
未だに何をしているかは大体わかるけど、書けと言われたら書けない。これも英語と一緒(-_-;)
自作ゲームの批評が欲しい場合は、その書き込み先のURLを書き込んでください。ここでは書きませんが、甘口から辛口までご要望に沿った意見を書かせていただきますので。
849名前は開発中のものです。
2019/12/11(水) 07:46:46.94ID:RWAm7Wdt 広告って表示されるだけでおやじさんの収入になるんですか?
クリックしないとだめなんですか?
クリックしないとだめなんですか?
850おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/11(水) 08:21:06.33ID:O//vaV3J >>849
広告収入については基本的にはクリックされると収入になるもの、ダウンロードされると収入になるものとあり、自分が使っているのはクリックされると収入になる方ですね。広告アフィリエイトと同じような感じです。
今のアプリの単価としては1000回表示されて1000円くらいの収入が発生するので、1回表示につき1円といった感じでしょうか。
広告収入については基本的にはクリックされると収入になるもの、ダウンロードされると収入になるものとあり、自分が使っているのはクリックされると収入になる方ですね。広告アフィリエイトと同じような感じです。
今のアプリの単価としては1000回表示されて1000円くらいの収入が発生するので、1回表示につき1円といった感じでしょうか。
851名前は開発中のものです。
2019/12/11(水) 09:11:36.23ID:RWAm7Wdt852おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/11(水) 09:39:42.09ID:O//vaV3J >>851
ダウンロード数と継続率を上げることですね。いくらダウンロードされてもすぐに飽きてしまうゲームだと翌日には削除されてしまいますので。継続率が高ければダウンロード数を積み重ねていけば、少しづつ広告収入も増えていきます。
私のアプリもリリースした直後は、スタートダッシュで広告収入も多かったですが、すぐに下がっていきました。そこで継続率を上げるためのアップデートや問題点の改善を重ねて、今は緩やかに右肩上がりで増えていっています。
ダウンロード数と継続率を上げることですね。いくらダウンロードされてもすぐに飽きてしまうゲームだと翌日には削除されてしまいますので。継続率が高ければダウンロード数を積み重ねていけば、少しづつ広告収入も増えていきます。
私のアプリもリリースした直後は、スタートダッシュで広告収入も多かったですが、すぐに下がっていきました。そこで継続率を上げるためのアップデートや問題点の改善を重ねて、今は緩やかに右肩上がりで増えていっています。
853名前は開発中のものです。
2019/12/11(水) 18:56:34.38ID:jyIK7PNH おやじ殿のゲームDLさせてもらいました
結構死にゲーで最初は分からないことも多いですが
ノウハウを積んで進んでいく感じが良いですね(それでも死ぬけど)
私もゲームのアイディアこそあれ実行に移せなかったのですが
プログラムの勉強してみようと思い、本を買ってきました
しばらくはそれとにらめっこして頑張ってようと思います
結構死にゲーで最初は分からないことも多いですが
ノウハウを積んで進んでいく感じが良いですね(それでも死ぬけど)
私もゲームのアイディアこそあれ実行に移せなかったのですが
プログラムの勉強してみようと思い、本を買ってきました
しばらくはそれとにらめっこして頑張ってようと思います
854タワー ◆j2ZL4YtpzY
2019/12/11(水) 19:56:54.90ID:jQlYa1UO >>845
同じく親父殿じゃないけれどそんな感じですね
値変えると動きが変わって
合わせて使うと攻撃の動きとか敵の動きとか分けられて
そこにHPとかストーリー乗せるとゲームの基礎が出来て
サンプルをコピペして組み合わせるだけでとりあえず完成
問題はそれが面白いか、魅力的かなんですよねぇ
同じく親父殿じゃないけれどそんな感じですね
値変えると動きが変わって
合わせて使うと攻撃の動きとか敵の動きとか分けられて
そこにHPとかストーリー乗せるとゲームの基礎が出来て
サンプルをコピペして組み合わせるだけでとりあえず完成
問題はそれが面白いか、魅力的かなんですよねぇ
855123
2019/12/11(水) 22:43:23.60ID:i/+DAa91856名前は開発中のものです。
2019/12/12(木) 01:17:07.34ID:FkboA5iT おやじさん、聞かせてください
宣伝費って発生しました?
というのも僕は知りたかったことがあるんです。
おやじさんがダークブラッドをリリースしたあと
今では方々のブログやサイトがダークブラッドを
取り上げたページを作ってくれてますよね。
例えば4gamerとか褒めちぎってくれてます。
あーいう風に有名サイトやブログに取り上げてもらうために
おやじさんはなにか特別なことしたりしましたか?
リリース後ほっといても勝手に周りが記事にしてくれるんですか??
というのも僕はブログやサイトが慈善事業でゲームを取り上げてるとは
思えないんです。
取り上げるからには恩恵があっちにもあるんじゃないかと。
おやじさんが営業したのか、向こうからおやじさんに営業がかかってきたのか
金額的なモノは一切伏せて構いませんので
是非聞かせてほしいです。
宣伝費って発生しました?
というのも僕は知りたかったことがあるんです。
おやじさんがダークブラッドをリリースしたあと
今では方々のブログやサイトがダークブラッドを
取り上げたページを作ってくれてますよね。
例えば4gamerとか褒めちぎってくれてます。
あーいう風に有名サイトやブログに取り上げてもらうために
おやじさんはなにか特別なことしたりしましたか?
リリース後ほっといても勝手に周りが記事にしてくれるんですか??
というのも僕はブログやサイトが慈善事業でゲームを取り上げてるとは
思えないんです。
取り上げるからには恩恵があっちにもあるんじゃないかと。
おやじさんが営業したのか、向こうからおやじさんに営業がかかってきたのか
金額的なモノは一切伏せて構いませんので
是非聞かせてほしいです。
857名前は開発中のものです。
2019/12/12(木) 02:04:19.74ID:yNlaAJAB >>856
親父殿ではないけれど、ゲームサイトもネタを探しているので、作る側から、いつからにこういうゲーム出しますよらというプレスリリースを募集しているので、ゲームの内容や説明、スクショや動画を揃えて送ってあげると記事ならしてくれたりする訳ですよ。
その時、過去に話題になった作品であったり、有名な絵師さんが参加してたりすると記事にもしやすいしらゲームの質が上がるので有名クリエイター参加!的な要素があると強い訳です。
もちろん確実に記事にしてもらえる訳ではないので、最初は小さなサイトから複数アタックしていっとわらしべ長者になる感じです。
あとは広告枠を売ってたりもするので買うと大きく扱ってくれるし、なんらかの賞を取ると書かせてくれとオファーが来ました。
そうなるとサクセスストーリーが始まる感じです。
親父殿ではないけれど、ゲームサイトもネタを探しているので、作る側から、いつからにこういうゲーム出しますよらというプレスリリースを募集しているので、ゲームの内容や説明、スクショや動画を揃えて送ってあげると記事ならしてくれたりする訳ですよ。
その時、過去に話題になった作品であったり、有名な絵師さんが参加してたりすると記事にもしやすいしらゲームの質が上がるので有名クリエイター参加!的な要素があると強い訳です。
もちろん確実に記事にしてもらえる訳ではないので、最初は小さなサイトから複数アタックしていっとわらしべ長者になる感じです。
あとは広告枠を売ってたりもするので買うと大きく扱ってくれるし、なんらかの賞を取ると書かせてくれとオファーが来ました。
そうなるとサクセスストーリーが始まる感じです。
858おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/12(木) 02:28:30.96ID:kAg+/U8V >>856
今回、リリース後に色々と取り上げていただきましたが、正直なところプレスリリース的なものは打っていませんでした。
前作では初めてプレスリリースを送ったのですが、全く反応がなく、やっぱり面白くないと取り上げてくれないよな、と。
ただ、普段からDiscordでやりとりをさせていただいていたゲームキャストさんには、プレスリリース的なお知らせをお送りしました。
4Gamerさんやその他のレビューサイトの方々は、以前リリースしたゲームを取り上げていただいていたので、その繋がりで興味を持っていただいたのかも。
何のためにサイトが取り上げるか、という点ですが、やはりレビューサイトの生命線は、ユーザーの興味を引くゲームをいかにたくさん紹介できるか、というところだと思います。
ですので、ゲームキャストさんのような知名度があるサイトで取り上げられるとそれに続くようにレビューされていく、ということが多いです。
レビューサイトでは4Gamerさんとアプリゲットさん、ゲームキャストさんの3つがレビュー当日から売り上げが急伸しましたね。
やはりレビュー記事がしっかりしているサイトは多くの人に見られているし、影響力も凄いです。
今回、リリース後に色々と取り上げていただきましたが、正直なところプレスリリース的なものは打っていませんでした。
前作では初めてプレスリリースを送ったのですが、全く反応がなく、やっぱり面白くないと取り上げてくれないよな、と。
ただ、普段からDiscordでやりとりをさせていただいていたゲームキャストさんには、プレスリリース的なお知らせをお送りしました。
4Gamerさんやその他のレビューサイトの方々は、以前リリースしたゲームを取り上げていただいていたので、その繋がりで興味を持っていただいたのかも。
何のためにサイトが取り上げるか、という点ですが、やはりレビューサイトの生命線は、ユーザーの興味を引くゲームをいかにたくさん紹介できるか、というところだと思います。
ですので、ゲームキャストさんのような知名度があるサイトで取り上げられるとそれに続くようにレビューされていく、ということが多いです。
レビューサイトでは4Gamerさんとアプリゲットさん、ゲームキャストさんの3つがレビュー当日から売り上げが急伸しましたね。
やはりレビュー記事がしっかりしているサイトは多くの人に見られているし、影響力も凄いです。
859おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/12(木) 02:36:42.41ID:kAg+/U8V >>857さんのおっしゃる通りですね。
レビューサイトは常に面白いゲームは無いかと目を皿にして探しているので、レビュアーさんのセンサーに引っかかるとすぐに取り上げてくれると思います。
どこかのサイトで取り上げられると、それを読んだほかのレビューサイトも後に続く、それを読んだほかのレビューサイトが...というふうに芋づる式に繋がっていくことが多いです。
ある程度知名度が出ると、広告出稿しませんかといったメールがバンバン届くようになりますが、今のところ自分からお金を出してまでしてレビューしてもらおうとは思っていませんね。
レビューサイトは常に面白いゲームは無いかと目を皿にして探しているので、レビュアーさんのセンサーに引っかかるとすぐに取り上げてくれると思います。
どこかのサイトで取り上げられると、それを読んだほかのレビューサイトも後に続く、それを読んだほかのレビューサイトが...というふうに芋づる式に繋がっていくことが多いです。
ある程度知名度が出ると、広告出稿しませんかといったメールがバンバン届くようになりますが、今のところ自分からお金を出してまでしてレビューしてもらおうとは思っていませんね。
860タワー ◆j2ZL4YtpzY
2019/12/12(木) 09:29:35.58ID:7xX7y1Vu861おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/12(木) 09:45:48.52ID:2MWuN8zO やっぱり面白いゲームは放っておいてもレビューされるし、面白くないゲームはいくらプレスリリースしてもレビューされないということですね。
それと、ひと目見た時にレビュー担当者に刺さることが必要だと思うので、やっぱりデザインは重要ですね。
当然のことですが、面白くないゲームをレビューしたらそのサイトの信憑性が落ちてしまうので、むしろ名も知れぬ面白いゲームを発掘したい、という気持ちが強いのだと思います。
ただいくらレビューされてもいつかは埋もれてしまうので、拡散し発信し続けることが一番大切なのかな、と思う今日この頃。
それと、ひと目見た時にレビュー担当者に刺さることが必要だと思うので、やっぱりデザインは重要ですね。
当然のことですが、面白くないゲームをレビューしたらそのサイトの信憑性が落ちてしまうので、むしろ名も知れぬ面白いゲームを発掘したい、という気持ちが強いのだと思います。
ただいくらレビューされてもいつかは埋もれてしまうので、拡散し発信し続けることが一番大切なのかな、と思う今日この頃。
862タワー ◆j2ZL4YtpzY
2019/12/12(木) 13:02:44.82ID:2sDyRlST863名前は開発中のものです。
2019/12/12(木) 13:58:09.28ID:s6Qmj9BL おやじ二等兵さんは
プログラムを外注と自分とで
分散して作ってるみたいなこと言ってましたよね?
自分が担当した部分はどの辺りですか?
外注はどこら辺を任せていますか?
プログラムを外注と自分とで
分散して作ってるみたいなこと言ってましたよね?
自分が担当した部分はどの辺りですか?
外注はどこら辺を任せていますか?
864おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/12(木) 15:31:39.63ID:2MWuN8zO >>863
プログラマーさんにはプログラミング全般を、グラフィックデザイナーさんにはグラフィックを全てお願いしています。
それ以外は全部自分でやっていますね。Unityは扱いますが、スクリプトは全く触りません。データ管理やシナリオ管理は全部Excelデータなので、扱う必要がないですから。
プログラマーさんにはプログラミング全般を、グラフィックデザイナーさんにはグラフィックを全てお願いしています。
それ以外は全部自分でやっていますね。Unityは扱いますが、スクリプトは全く触りません。データ管理やシナリオ管理は全部Excelデータなので、扱う必要がないですから。
865おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/12(木) 15:33:11.82ID:2MWuN8zO 前作はある程度は自分の方でやってみたのですが、結局プログラマーさんに引き継ぐ時に説明するのが大変なので、今は全く触らないようにしていますね。
866名前は開発中のものです。
2019/12/12(木) 16:21:15.20ID:s6Qmj9BL え、プログラムやるの諦めたんですか
あんなに頑張っていたのにー
ゆくゆくは自分で作れる様にとかの野望は無いですか?
人件費というか外注はかなり費用がかかるでしょうし
あんなに頑張っていたのにー
ゆくゆくは自分で作れる様にとかの野望は無いですか?
人件費というか外注はかなり費用がかかるでしょうし
867名前は開発中のものです。
2019/12/12(木) 18:14:32.80ID:vnt50FCA つかそんだけ任せても黒字が出るってどんだけ儲けたんや・・・
夢のある世界だ・・・
夢のある世界だ・・・
868名前は開発中のものです。
2019/12/12(木) 19:46:51.58ID:bxTCMCKB 音楽はどうなされてるのですか?
869おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/12(木) 20:51:29.00ID:kAg+/U8V 自分で全部やってみたいという気持ちはまだありますね。
でも1日でも早くゲーム一本で食べていけるようになりたいので、しばらくはプロデュースに専念します。
今開発しているゲームがリリース出来たら、勉強しながら3Dのカジュアルゲームを作りたいですね。
でも1日でも早くゲーム一本で食べていけるようになりたいので、しばらくはプロデュースに専念します。
今開発しているゲームがリリース出来たら、勉強しながら3Dのカジュアルゲームを作りたいですね。
871名前は開発中のものです。
2019/12/12(木) 22:06:50.13ID:5SZ1BVEY ゲーム制作で得た不労所得で生活しながら
採算度外視趣味全開のゲーム制作に打ち込むのって憧れるわ
採算度外視趣味全開のゲーム制作に打ち込むのって憧れるわ
872おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/13(金) 00:04:09.32ID:88MuyxwG >>871
自分もアプリの売り上げが毎月安定して稼げるようになる生活に憧れていますが、売り上げをキープするためには定期的なアップデートをし続けないといけないですし、新作も出し続けないといけないので、不動産収入のような不労所得とは全然違いますね。
でも、毎日売り上げやダウンロード数を見て喜んだり落胆したりするのは楽しいですね。
自分もアプリの売り上げが毎月安定して稼げるようになる生活に憧れていますが、売り上げをキープするためには定期的なアップデートをし続けないといけないですし、新作も出し続けないといけないので、不動産収入のような不労所得とは全然違いますね。
でも、毎日売り上げやダウンロード数を見て喜んだり落胆したりするのは楽しいですね。
873名前は開発中のものです。
2019/12/13(金) 01:16:07.69ID:8Pa/yWji いいなあ、毎日ワクワクですね
ちなみに日本だけでも
毎日必ずダウンロードされてるものなんでしょうか?
ちなみに日本だけでも
毎日必ずダウンロードされてるものなんでしょうか?
874おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/13(金) 01:45:02.89ID:88MuyxwG >>873
日本国内だと、iOSは二桁後半、Androidで100ちょい、あと海外を含めると1日500から700ダウンロードくらいかと思います。一年前の今頃は1ヶ月でも二桁ダウンロードくらいだったので、本当にありがたいですね。
日本国内だと、iOSは二桁後半、Androidで100ちょい、あと海外を含めると1日500から700ダウンロードくらいかと思います。一年前の今頃は1ヶ月でも二桁ダウンロードくらいだったので、本当にありがたいですね。
875名前は開発中のものです。
2019/12/13(金) 06:16:10.75ID:8Pa/yWji それは凄いですね、、、、
アプリゲームってほとんどのデベロッパが
ぜんぜんダウンロードされないのが実情ですよね?
そんな宣伝せずにそこまでの結果を出すなんて本当に凄いです
>一年前の今頃は1ヶ月でも二桁ダウンロードくらいだったので
なにか転機があったんですか?
アプリゲームってほとんどのデベロッパが
ぜんぜんダウンロードされないのが実情ですよね?
そんな宣伝せずにそこまでの結果を出すなんて本当に凄いです
>一年前の今頃は1ヶ月でも二桁ダウンロードくらいだったので
なにか転機があったんですか?
876おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/13(金) 07:33:26.08ID:88MuyxwG >>875
それは間違いなく英語版をリリースしてローカライズしたことですね。
このグラフはAndroid版ですが、リリースした直後は1日500ダウンロードでしたが、すぐに落ち込んで夏頃には一桁になってしまいました。
そこで海外にも配信しようと思って英語版をリリースしたところ、今ではアメリカで1番ダウンロードされるようになり、海外の売り上げが9割を占めるようになりました。
ちなみに国内では9月に4Gamerさんにレビューされて少し持ち直しましたが、最近はずっと二桁ですね。
https://i.imgur.com/k3GtWgT.jpg
それは間違いなく英語版をリリースしてローカライズしたことですね。
このグラフはAndroid版ですが、リリースした直後は1日500ダウンロードでしたが、すぐに落ち込んで夏頃には一桁になってしまいました。
そこで海外にも配信しようと思って英語版をリリースしたところ、今ではアメリカで1番ダウンロードされるようになり、海外の売り上げが9割を占めるようになりました。
ちなみに国内では9月に4Gamerさんにレビューされて少し持ち直しましたが、最近はずっと二桁ですね。
https://i.imgur.com/k3GtWgT.jpg
877名前は開発中のものです。
2019/12/13(金) 07:42:29.08ID:tynf2gAW ところでクラファンが残り3日ですが厳しそうですね
せっかくの寄付が戻ってくるという、、
いつの間にかキャラ考案コース?これ最初からありました?
せっかくの寄付が戻ってくるという、、
いつの間にかキャラ考案コース?これ最初からありました?
878名前は開発中のものです。
2019/12/13(金) 08:09:26.69ID:SWKER5jA >>876
ローカライズ作業は外注ですか?
それとも翻訳ツールなどを使用して自力で?
UIのローカライズは、ドット絵のゲームだと主に文字数で苦戦しているイメージがありますが、注意したことなどがあれば教えてください。
ローカライズ作業は外注ですか?
それとも翻訳ツールなどを使用して自力で?
UIのローカライズは、ドット絵のゲームだと主に文字数で苦戦しているイメージがありますが、注意したことなどがあれば教えてください。
879おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/13(金) 08:10:30.11ID:88MuyxwG880おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/13(金) 08:15:20.93ID:88MuyxwG >>878
翻訳だけをお願いして、あとの微調整は自分でやりました。やはり英語になると文字数が多くなってしまうので、文字サイズを変えたり、表示方法を変えたりと、なかなかの手間でした。
今回はある程度ローカライズを見越してUIまわりを作っていたつもりでしたが、普段は日本語表記の便利さに甘えてUIをデザインしているので大変でしたね。
翻訳だけをお願いして、あとの微調整は自分でやりました。やはり英語になると文字数が多くなってしまうので、文字サイズを変えたり、表示方法を変えたりと、なかなかの手間でした。
今回はある程度ローカライズを見越してUIまわりを作っていたつもりでしたが、普段は日本語表記の便利さに甘えてUIをデザインしているので大変でしたね。
881名前は開発中のものです。
2019/12/13(金) 09:42:38.47ID:VBAJ3qjb 情報ありがとうございます。
やはり海外の方がシェアが大きいみたいですね。
一点教えて欲しいのですが、海外版リリースの時は何かメデイアなどで告知されたのでしょうか?
やはり海外の方がシェアが大きいみたいですね。
一点教えて欲しいのですが、海外版リリースの時は何かメデイアなどで告知されたのでしょうか?
882おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/13(金) 09:57:04.63ID:2Wrza1o5 >>881
いえ、全くしてませんね。実はiOS 版の方は海外ダウンロードが全くの状態でしてトータルも二桁なんですよね。
なので多分Androidの方は何かの特集とかでフィーチャーされたか有名どころのサイトにレビューされたんじゃないかなと。
いえ、全くしてませんね。実はiOS 版の方は海外ダウンロードが全くの状態でしてトータルも二桁なんですよね。
なので多分Androidの方は何かの特集とかでフィーチャーされたか有名どころのサイトにレビューされたんじゃないかなと。
883名前は開発中のものです。
2019/12/13(金) 10:28:44.82ID:VBAJ3qjb884名前は開発中のものです。
2019/12/13(金) 13:12:24.21ID:5wpPaRhM とても参考になります
885無能三等兵
2019/12/14(土) 01:07:35.52ID:N0ZsL4lo 亀レスになり、申し訳ありません
>>845
>これはフォルダのところに入り込むリンクを書いて
あ、確かに!!
これは目から鱗が落ちました!
ありがとうございます!
あと、なんて説明すればいいのか
そのオブジェクトのスクリプトで
シリアライズフィールドを宣言しインスペクタエリアにオブジェクトや変数等を
入れ込む項目を増やすことを求められるケースと
その必要のないケースとの区別がわからないというか
どんな場合にそうすべきなのか理解できるコツというかアドバイスありませんか?
>>845
>これはフォルダのところに入り込むリンクを書いて
あ、確かに!!
これは目から鱗が落ちました!
ありがとうございます!
あと、なんて説明すればいいのか
そのオブジェクトのスクリプトで
シリアライズフィールドを宣言しインスペクタエリアにオブジェクトや変数等を
入れ込む項目を増やすことを求められるケースと
その必要のないケースとの区別がわからないというか
どんな場合にそうすべきなのか理解できるコツというかアドバイスありませんか?
886無能三等兵
2019/12/14(土) 01:39:22.20ID:N0ZsL4lo >>847
確かにunityの制作は
まず舞台に役者や大道具を配置してる感じですね
そこから台本(スクリプト)で演出すると。
確かにこう言うと簡単、わかりやすい、のですが、
どうも慣れないです。
なんていうか、役者を舞台に立たせる為に必要な手続き?
もしくは役者に渡す台本内に舞台を絡めたりする場合?
にやたらややこしい手続きを取らされる感じ。。ですかね。
結果台本を作りにくいという。
まあまだunity勉強し始めたばかりのド素人の感想なのですが、、
これがC++だと役者に渡す台本に舞台の名前を書とくだけで
済む話とかなんであっちのが簡単に思えたり。。
確かにunityの制作は
まず舞台に役者や大道具を配置してる感じですね
そこから台本(スクリプト)で演出すると。
確かにこう言うと簡単、わかりやすい、のですが、
どうも慣れないです。
なんていうか、役者を舞台に立たせる為に必要な手続き?
もしくは役者に渡す台本内に舞台を絡めたりする場合?
にやたらややこしい手続きを取らされる感じ。。ですかね。
結果台本を作りにくいという。
まあまだunity勉強し始めたばかりのド素人の感想なのですが、、
これがC++だと役者に渡す台本に舞台の名前を書とくだけで
済む話とかなんであっちのが簡単に思えたり。。
887名前は開発中のものです。
2019/12/14(土) 02:40:16.34ID:FUG3XZr1 >>885
まだ自分でいじる範囲ではパブリック変数の値くらいで済んでますけど、オブジェクト毎に微妙な変化を付けたいとかに使えばいいんじゃないですかね。
アナログ感が生み出す偶然のベストフィットとかありますし。
Unity コンボ表現 というワードでググると格闘ゲームで使えそうなコンボ数のカウント表示の説明してる人のサイトが出てきますが、とてもシンプルなので、コンボ意外にも使えませますし。
まだ自分でいじる範囲ではパブリック変数の値くらいで済んでますけど、オブジェクト毎に微妙な変化を付けたいとかに使えばいいんじゃないですかね。
アナログ感が生み出す偶然のベストフィットとかありますし。
Unity コンボ表現 というワードでググると格闘ゲームで使えそうなコンボ数のカウント表示の説明してる人のサイトが出てきますが、とてもシンプルなので、コンボ意外にも使えませますし。
888おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/14(土) 09:53:55.31ID:xQrGLgYG クラウドファンディングも明日で終了。もう少し支援があると思ったけど残念。
目標の一つでもあったダウンロード数を増やす、という面では、クラウドファンディングを始めて3割くらい増えたので、やった意味はある程度ありましたが、やっぱり無念。リリース予定まで1ヶ月を切ったので、製作をひたすら頑張ります。
目標の一つでもあったダウンロード数を増やす、という面では、クラウドファンディングを始めて3割くらい増えたので、やった意味はある程度ありましたが、やっぱり無念。リリース予定まで1ヶ月を切ったので、製作をひたすら頑張ります。
889無能三等兵
2019/12/14(土) 11:35:14.12ID:8FjxS8Kd クラウドファンディングって
募集すること自体に費用はかからないんですか?
募集すること自体に費用はかからないんですか?
890おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/14(土) 12:12:45.43ID:xQrGLgYG >>889
不成立の場合は費用はかかりませんよ。プロジェクトが成立した場合は、その額の何%かを支払う必要はあります。
不成立の場合は費用はかかりませんよ。プロジェクトが成立した場合は、その額の何%かを支払う必要はあります。
891無能三等兵
2019/12/14(土) 14:08:58.51ID:8FjxS8Kd >>887
>自分でいじる範囲ではパブリック変数の値くらいで済んでますけど、
>オブジェクト毎に微妙な変化を付けたいとかに使えばいいんじゃないですかね
なにか掴めそうです!
も少し具体的に解説してほしいです、
駄目ですか??
例えばパブリックな変数を作ること自体は
スクリプトの中で宣言して触るだけで事足りますよね?
わざわざオブジェクトのインスペクタに表示して
数値を触れる様に設定する意図がわかりません。
でも、今なにか掴めそうです!
>自分でいじる範囲ではパブリック変数の値くらいで済んでますけど、
>オブジェクト毎に微妙な変化を付けたいとかに使えばいいんじゃないですかね
なにか掴めそうです!
も少し具体的に解説してほしいです、
駄目ですか??
例えばパブリックな変数を作ること自体は
スクリプトの中で宣言して触るだけで事足りますよね?
わざわざオブジェクトのインスペクタに表示して
数値を触れる様に設定する意図がわかりません。
でも、今なにか掴めそうです!
892名前は開発中のものです。
2019/12/14(土) 14:15:11.75ID:z4pLlLP+ プライベート変数は他から触れない
しかしテストする際にはインスペクタで弄れる
また通信するならシリアライズしなきゃいかんとかまぁスレチ
しかしテストする際にはインスペクタで弄れる
また通信するならシリアライズしなきゃいかんとかまぁスレチ
893無能三等兵
2019/12/14(土) 14:16:44.52ID:8FjxS8Kd894おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/14(土) 17:36:23.66ID:xQrGLgYG 気がつけばこのスレももうすぐ900ですね。
時間はかかりましたが、なんとかゲームで食べていける目算は立ったので、当初の目的は一応果たせたのかな...次スレどうしよう
時間はかかりましたが、なんとかゲームで食べていける目算は立ったので、当初の目的は一応果たせたのかな...次スレどうしよう
895タワー ◆j2ZL4YtpzY
2019/12/14(土) 18:06:27.10ID:FzfRL6Tx896おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/14(土) 18:12:53.99ID:xQrGLgYG でしたら「40歳のおっさんがゲームで食べていこうとするスレ」ですかね。
897タワー ◆j2ZL4YtpzY
2019/12/14(土) 21:24:25.72ID:FzfRL6Tx >>896
スタートは2017年の夏なので一年半でマトモな収益得られる所まで来てるんですね〜
前も言いましたがホント少しトラブルとか盛れば一冊書けるんじゃないかとw
スレタイは異議無し!
てか親父殿のスレに勝手に棲み付いてるので自由になされば宜しいかと!
スタートは2017年の夏なので一年半でマトモな収益得られる所まで来てるんですね〜
前も言いましたがホント少しトラブルとか盛れば一冊書けるんじゃないかとw
スレタイは異議無し!
てか親父殿のスレに勝手に棲み付いてるので自由になされば宜しいかと!
898無能三等兵
2019/12/15(日) 13:43:29.02ID:eFWP0fVW >プライベート変数は他から触れない
>しかしテストする際には〜
、、、、も、もしかして
わざわざインスペクタに追加するのって
プライベート変数などの値を気軽に外から試せる
テスト用のためですか????
>しかしテストする際には〜
、、、、も、もしかして
わざわざインスペクタに追加するのって
プライベート変数などの値を気軽に外から試せる
テスト用のためですか????
899名前は開発中のものです。
2019/12/15(日) 14:20:23.71ID:2h9lYHjc unityを使う多くの非プログラマにとって、スクリプトで設定するより、枠に数値入れる方がわかりやすいから。
900おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/15(日) 17:18:39.55ID:d9LSE0fB >>897
そうですね、せっかく皆さんともこうやって知り合えたので、失敗談とかいろいろ書いていこうと思います。
スレを最初から振り返ってみると、二年前はこんなこと考えてたんだ、と自分自身で気づくことも多かったので。
そうですね、せっかく皆さんともこうやって知り合えたので、失敗談とかいろいろ書いていこうと思います。
スレを最初から振り返ってみると、二年前はこんなこと考えてたんだ、と自分自身で気づくことも多かったので。
901名前は開発中のものです。
2019/12/16(月) 22:12:01.91ID:de8/X/y/ キャンプファイヤー乙でした
キャラ考案コースをも少し細分化して
キャラ名コースや性格攻撃パターンコースとかだとホントの意味で参加出来る感じだったからもっと稼げたかもしれないですね
自分の考えたキャラが出てくるのは夢ですから
次回に期待
キャラ考案コースをも少し細分化して
キャラ名コースや性格攻撃パターンコースとかだとホントの意味で参加出来る感じだったからもっと稼げたかもしれないですね
自分の考えたキャラが出てくるのは夢ですから
次回に期待
902おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q
2019/12/16(月) 23:15:57.68ID:0CxVIMOq903名前は開発中のものです。
2019/12/16(月) 23:59:12.13ID:JCriXzqp 敵モンスター1体をデザインできる権利
二万円(20名
同行者(イベントキャラ)1人をデザインできる権利
五万円(4名
これだけで60万getすよ
ダークブラッドの失敗談教えてください。
最初は今よりテンポ悪かったんですか?
二万円(20名
同行者(イベントキャラ)1人をデザインできる権利
五万円(4名
これだけで60万getすよ
ダークブラッドの失敗談教えてください。
最初は今よりテンポ悪かったんですか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【社会】40代以上のおじさん・おばさんは叩いてオッケーという風潮はなぜ加速したのか [七波羅探題★]
- 日本の場合、いつも凶悪な行動に移すのは極左なんだよね。右翼はほとんどなにもしない [201193242]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【朗報】外務省局長、中国側の要求を断固拒否。「高市さんの答弁は日本政府の立場を変えるものではないし、撤回しない」 [519511584]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
