40歳のおっさんがゲームを作り始めてみる [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/07/03(月) 15:49:19.91ID:zP69ELgn
プログラミングの勉強もしたことがないのでとりあえず本を買ってみました。
2019/12/14(土) 12:12:45.43ID:xQrGLgYG
>>889
不成立の場合は費用はかかりませんよ。プロジェクトが成立した場合は、その額の何%かを支払う必要はあります。
2019/12/14(土) 14:08:58.51ID:8FjxS8Kd
>>887
>自分でいじる範囲ではパブリック変数の値くらいで済んでますけど、
>オブジェクト毎に微妙な変化を付けたいとかに使えばいいんじゃないですかね

なにか掴めそうです!
も少し具体的に解説してほしいです、
駄目ですか??

例えばパブリックな変数を作ること自体は
スクリプトの中で宣言して触るだけで事足りますよね?
わざわざオブジェクトのインスペクタに表示して
数値を触れる様に設定する意図がわかりません。
でも、今なにか掴めそうです!
2019/12/14(土) 14:15:11.75ID:z4pLlLP+
プライベート変数は他から触れない
しかしテストする際にはインスペクタで弄れる

また通信するならシリアライズしなきゃいかんとかまぁスレチ
2019/12/14(土) 14:16:44.52ID:8FjxS8Kd
>>890
費用がかからないんですね
だとすれば
毎回宣伝効果はあるはずなので
失敗しようが募集繰り返すのは
メリットしかないような、、
気がしますね!
2019/12/14(土) 17:36:23.66ID:xQrGLgYG
気がつけばこのスレももうすぐ900ですね。
時間はかかりましたが、なんとかゲームで食べていける目算は立ったので、当初の目的は一応果たせたのかな...次スレどうしよう
895タワー ◆j2ZL4YtpzY
垢版 |
2019/12/14(土) 18:06:27.10ID:FzfRL6Tx
>>894
次スレ当然必要ですね。
どこまで行けるか見てみたいです!
2019/12/14(土) 18:12:53.99ID:xQrGLgYG
でしたら「40歳のおっさんがゲームで食べていこうとするスレ」ですかね。
897タワー ◆j2ZL4YtpzY
垢版 |
2019/12/14(土) 21:24:25.72ID:FzfRL6Tx
>>896
スタートは2017年の夏なので一年半でマトモな収益得られる所まで来てるんですね〜
前も言いましたがホント少しトラブルとか盛れば一冊書けるんじゃないかとw
スレタイは異議無し!
てか親父殿のスレに勝手に棲み付いてるので自由になされば宜しいかと!
2019/12/15(日) 13:43:29.02ID:eFWP0fVW
>プライベート変数は他から触れない
>しかしテストする際には〜

、、、、も、もしかして
わざわざインスペクタに追加するのって
プライベート変数などの値を気軽に外から試せる
テスト用のためですか????
2019/12/15(日) 14:20:23.71ID:2h9lYHjc
unityを使う多くの非プログラマにとって、スクリプトで設定するより、枠に数値入れる方がわかりやすいから。
2019/12/15(日) 17:18:39.55ID:d9LSE0fB
>>897
そうですね、せっかく皆さんともこうやって知り合えたので、失敗談とかいろいろ書いていこうと思います。
スレを最初から振り返ってみると、二年前はこんなこと考えてたんだ、と自分自身で気づくことも多かったので。
2019/12/16(月) 22:12:01.91ID:de8/X/y/
キャンプファイヤー乙でした
キャラ考案コースをも少し細分化して
キャラ名コースや性格攻撃パターンコースとかだとホントの意味で参加出来る感じだったからもっと稼げたかもしれないですね
自分の考えたキャラが出てくるのは夢ですから
次回に期待
2019/12/16(月) 23:15:57.68ID:0CxVIMOq
>>901
そうですね。あと設定金額も30万円くらいにすると成立しやすかったかもしれないですね。
リリース後に余裕があればまた別の形でリベンジしてみたいと思っています。
2019/12/16(月) 23:59:12.13ID:JCriXzqp
敵モンスター1体をデザインできる権利
二万円(20名
同行者(イベントキャラ)1人をデザインできる権利
五万円(4名

これだけで60万getすよ

ダークブラッドの失敗談教えてください。
最初は今よりテンポ悪かったんですか?
2019/12/17(火) 02:13:56.42ID:KAcNt85f
>>903
ダークブラッドの失敗談は沢山あります。
レビューではテンポが遅い、難しすぎる、といったマイナス意見が最初の方は結構多かったです。
ただ、ゲーム自体がつまらない、とかすぐに飽きる、みたいな意見は少なかったので、これはちゃんと手直ししてあげたら脈はあるな、と思いましたね。
テンポについては移動アニメ〜ションが長くてイライラする、とかメッセージの表示速度がテンポを崩す、といったものが多かったので、アップデートの度にテンポを少しずつ早めていき、レビューで苦情がなくなるまでそれを続けていきました。
そのおかげで、今はテンポが悪い、という苦情はありませんね。
2019/12/17(火) 02:18:10.67ID:KAcNt85f
あと、ダークブラッドには運要素のイベントも沢山あるのですが、亡者に騙されてお金を盗まれた!といったマイナス評価が結構多かったです。
運任せのイベントはあっていいと思うのですが、ユーザーに選択させてあげないといけないなと。
Aを選ぶとハイリスクハイリターン、Bだとローリスクローリターン、としておけば、仮にAを選んで失敗しても自分が選んだ選択肢だから、と納得すると思うんです。
だけど、運だけでこちらで勝手に決めてしまうと、理不尽すぎる!となってしまうんですね。
そういうところは勉強になりましたね。
2019/12/17(火) 10:56:00.23ID:9Gx5hOC3
製作者が苦労するのって翻訳も含めて文字関連多いよね。
やはり文字無しなカジュアルゲーさいつよか・・・
2019/12/17(火) 13:19:42.58ID:zVBx5WVK
>>906
元手がかからないのも含めて売れるカジュアルゲームが理想ではありますね。
2019/12/17(火) 15:11:56.17ID:BgJ22EuG
理想は、テトリス、ですかねw
2019/12/17(火) 20:50:14.67ID:eirmDRQh
>>908
マニュアル不要のシンプルなルールという点ではテトリスの右に出るゲームはないですね。
目標としているゲームの一つです。
2019/12/18(水) 14:03:26.86ID:AxNo1qlq
今も赤骸骨のレベルあげが二択になってないけど
おやじさんは確認してみました?
アップデートする方法がわかりません
2019/12/18(水) 14:07:47.77ID:dUlN5ouZ
>>910
報告ありがとうございます。ちなみにバージョンはいくつになってますか?タイトル画面の左下に表示されています。
2019/12/18(水) 14:12:40.49ID:dUlN5ouZ
バージョン3.6だと最初に安い薬(お金で購入)を勧められます。それを断ったら高い方の薬(魔石で購入)を勧められます。
2019/12/18(水) 15:16:33.05ID:AxNo1qlq
確認したら3.5でした。
しかし、どうすれば3.6になりますか?
Androidです。
2019/12/18(水) 16:44:12.07ID:AxNo1qlq
というのも他のアプリなら
普通実行後にアップデート促されます。
このアプリはそれがありません。
アップデート促されないアプリの場合
ストアを覗くと更新ボタンがあります。
ですがこのアプリはそれもありません。

どうすればアップデートできます?
2019/12/18(水) 17:26:05.00ID:dUlN5ouZ
実はAndroidに詳しくないのですが、このような記事をみつけました。これで対応できますでしょうか?
https://kanntann.com/android-app-update
2019/12/18(水) 18:40:35.26ID:AxNo1qlq
こちらのせいだったとは申し訳ないです
無事3.6なりました。
Androidといえどバンナムなど大手のアプリゲームだと
更新が促され更新しないと遊べない感じですから
それに慣れてしまってました。
自力で更新させなきゃならないアプリがあるとは知らなかったです
(これAndroidの人あんま知らないんじゃないかなあ)
2019/12/18(水) 19:30:35.13ID:dUlN5ouZ
>>916
いえ、ご指摘いただいて、やっぱりリリース通知とか実装させないといけないなぁと思いました。
いろんな意見が出てこそ改善できますので。
2019/12/18(水) 23:32:51.99ID:mzF8b/jH
サウンド職人、ドット職人やプログラマへの
報酬額はどう算出されましたか?
それぞれ相場とか調べる方法ありました?
自分は相場がわからず報酬額を決められません
2019/12/18(水) 23:42:31.06ID:dUlN5ouZ
>>918
まずは仕事を募集している人であれば、その方の希望額を調べましたね。額を書いていなければ、同じような技量で仕事募集している方の希望額を調べてそれで交渉しました。
あとはレベニューシェアという方法もあるかと思います。売り上げの何割かをお支払いする方法ですね。ダークブラッドの場合は、頭金としていくらがお支払いして、リリース後はレベニューシェアでお支払いしています。
レベニューシェアの良いところは、売れれば売れるほど報酬が増えるので、協力する立場の方もやりがいがあるという点、ダメなところは売れなければ全く報酬が入らないので、ヒットしなさそうな企画だと同意を得るのは難しいというところですね。
2019/12/19(木) 03:31:07.32ID:HQOmSF2P
売上の何割というのはよく聞きますが
相手に実際の売上を証明する方法はあるんですか?
相手にそんな交渉持ちかけても
売上を低く見積もり分け前を減らすんじゃないかなんて思われそうで、、
そこはもう信頼関係なんですかね
2019/12/19(木) 08:43:36.73ID:FR5GIZub
>>920
うちは実際の売り上げ(課金と広告収入の合計)から算出していますが、それらを証明する資料はつけていませんね。
要求されたら、通帳のコピーとか売り上げデータのスクショなどを提出は可能ですが、信頼関係が成り立っているので信用していただいていますね。
2019/12/19(木) 08:47:46.92ID:FR5GIZub
>>920
あと、プロジェクトを立ち上げて何人かでやろうと思うなら、まずは小さなプロジェクトを立ち上げてお互いのことを知った方が良いですね。
5万円くらいの支払いになる仕事を依頼して、お互いの対応を知って信頼関係を培ったうえで、その何倍ものプロジェクトを始めた方がトラブルになりにくいきがします。
私もプログラマーさんには最初3万円くらいの小さな仕事をお願いしたのですが、その対応がアフターメンテを含めて完璧だったので、その後の大きめの仕事も安心してお任せしています。
2019/12/19(木) 14:18:50.34ID:HQOmSF2P
ありがとうございます、参考になりました!

話変わってすみませんレベル上げの骸骨のことなんですが
騙されてでもいい覚悟で安い薬を買う人は多分カツカツ状況なんですよ
安い薬を飛びついた時点で魔石なんて出す気は無いわけで
でも絶対レベルが上がる魔石がどれくらい必要なのかは毎度気にはなってるんですよ。
逆に魔石を出してでも薬を買う気がある人は
騙される可能性のある薬なんてハナから買う気が無いんですよ。
プレイヤーの心理を考慮したら最初に魔石で購入を進めて
プレイヤーがそれを断ったら安い薬(お金で購入)を勧めてくる方が流れがよくないですか
2019/12/19(木) 14:30:56.60ID:HQOmSF2P
説明わかりにくくて済みません
お金がカツカツでも、魔石が足りるなら魔石にしたいよって気分なのに
その魔石がいくつ必要かわからないまま
先に安い薬を勧められるともう安い薬を買うしかないわけで。
妥協案は最後に勧めてもらうのがシックリくるな、とプレイして思いました。
2019/12/19(木) 17:29:55.91ID:FR5GIZub
>>924
ああ、なるほど。先に高い薬(魔石で買える方)を勧める方がいいんじゃないかということですね。
それで魔石がないなら、安いお金でイチかバチかの薬を買ってね、と。
2019/12/19(木) 19:00:40.93ID:HQOmSF2P
そうです!
細かい意見してすみません
2019/12/19(木) 20:13:23.86ID:FR5GIZub
>>926
いえいえ、貴重なご意見ありがとうございます。
ちょっとした不満点を少しずつ改善していくのが大切だなぁと思う今日この頃です。
2019/12/19(木) 20:34:56.27ID:N8vBwyZV
問題は声の大きな少数か
サイレントに楽しむ多数か

難しいね

ネットゲは声の大きなPKer によって廃れたのが多数
2019/12/19(木) 20:47:23.87ID:FR5GIZub
>>928
そうですね。実際のところ多数の楽しんでいる人の方より、少数のクレーマーの人の方が声は大きいですからね(先程のご意見は検討するに値する貴重なご意見です)

でも、すぐに死ぬ、モンスターが強すぎる、といった低評価のレビューもあるのですが、このような意見については聞く耳を持つ気はありませんね。
それはスーパーマリオをした人が、雑魚に当たって一撃で死ぬとかありえない、とかステージに落とし穴が多すぎる、といったクレームと一緒で、ただ単にそういったゲームに合わない人たちの意見ですので。
2019/12/19(木) 22:03:16.54ID:jnViAPec
難易度調整って難しいですね

任天堂の岩田元社長が、昔のゲームが
難しかったのは開発者がテストプレイを
して難易度調整してたからだと発言されて
ましたね

やっぱり、どうしても開発者は自分の作った
ゲームが上手くなる分、物足りなくなって
難易度を上げてしまうのかな
2019/12/23(月) 07:31:05.70ID:Ax7MSz8P
やっとクリアした
やっぱ終わりがあるのって良い
やりごたえもあった
2019/12/23(月) 22:17:37.63ID:CiMUEjWL
>>931
わぁ、ありがとうございます!
ソシャゲーのようにエンドレスなゲームを作り続けるのって、やっぱり資金力がないとなかなか難しいので、私は終わりのあるゲームの方が向いてますね。
何か気がついた点などがあれば、忖度なしでいいのでいただけるとありがたいです。
2019/12/25(水) 02:54:04.67ID:jPL82nUM
オヤジさん、ダークブラッドは240円で広告無しにできるとのことですが
例えば現状の課金収入と広告収入で見て
ダウンロードしてくれた全員が240円ぽっきりを払ってくれる方のが
長く遊んでもらっての課金や広告収入を期待するより
利益率は高いと思いますか?
2019/12/25(水) 03:00:30.62ID:jPL82nUM
240円くらいならレトロ好きドット好きならすぐ払いそうだし
任天堂のマリオラン式で販売した方が
儲かったりしないかなって思いまして。
それとも今のユーザーは240円すらなかなか払わないですか?
自分もゲームアプリ作る時の参考にさせて頂きたいので
ぜひその辺の感想を聞きたいです。
2019/12/25(水) 12:45:41.16ID:udRcFJ1r
無料アプリにするか有料アプリにするか、というのはいつも迷うところでして、実際に続編については有料でリリースする案もまだ消えてないんですよね。
例えば、ダークブラッドが240円だった場合、今と同じだけダウンロードされてたら500万円以上の売り上げになっていると思います。
でも、無料だからダウンロードした、という人が9割程度を占めていると思うので、おそらく有料アプリだと今の1割くらいのダウンロード数だったんじゃないかと思います。
それだと売り上げも50万円くらいになるので、今の無料(アプリ内広告と課金)というスタイルの方が断然利益は上ですね。
とりあえずダウンロードしてもらって、面白かったら課金していただく、というのが個人的にはやりやすいですね。
ちなみに購入ユーザーあたりの売り上げは500円くらいなので、広告削除プラスなんらかの課金をしていただいている計算になりますね。
2019/12/27(金) 00:06:14.39ID:6AwKvQ5b
親父様、皆さん

ちょこちょこお邪魔してましたが、多少なり見れたものになったので、遊んでくださいませ。

パソコンならChrome、動かせる方はスマホで遊んでいただけると幸いです。


ttps://unityroom.com/games/fishcat
2019/12/27(金) 00:26:41.08ID:1WiFBEzO
>>936
わかりました。どちらにコメントを書いておけば良いですか?
2019/12/27(金) 00:28:35.84ID:6AwKvQ5b
>>937
このスレにそのまま感想いただけたら充分です。
冬休みにも作り込みたいですし。
2019/12/27(金) 01:46:10.38ID:1WiFBEzO
>>938
すみません、できれば別のところで述べさせていただけるとありがたいのですが。スレの趣旨がズレてしまいますので。
2019/12/27(金) 03:03:01.00ID:6AwKvQ5b
>>939
ではAndroidで出せた時にまた書き込むので、その時にぜひお願いします。
2019/12/27(金) 04:03:36.87ID:7s7hGFRh
モンスト丸パクリにしか見えんがクオリティは良いから普通にこの板で
その開発中のゲームのスレ立てりゃいいよ。
オヤジ二等兵氏も感想書き込みしてくれるだろうし
不特定多数巻き込んで行けば良い。
後々アプリ配信するつもりなら
しないよりは宣伝効果もあるんだし、
やれば?
オヤジ二等兵氏もこのスレで過程を見せながらやってた分
その辺のアプリよりは良いスタートダッシュできたんじゃないの
2019/12/27(金) 09:47:55.94ID:Lmd+diQa
名指しでアドバイスお願いするならお礼はたんまりだよなぁ?
2019/12/27(金) 12:03:11.63ID:aCVUWmej
ゲームコンサルって儲かるかもね
意見もらわないとまともなゲーム作るセンスがある奴以外無理だろ
2019/12/27(金) 21:43:34.72ID:7s7hGFRh
>>943
>ゲームコンサルって儲かるかもね

こういうことすぐ思いつくお前みたいなバカ多いよね
そもそもコンサルなんて自称でいいから誰でも名乗れる=誰でもできる
〜コンサルタント、探せはツイッターにもいるよw

要は、依頼が来るかどうかが重要で
コンサルなんて儲かるだろうってお前が名乗ったところで
誰も金払って頼みにこないっつーの
2019/12/28(土) 22:19:15.67ID:hAkUxkDC
趣味でレトロなゲームつくる
2019/12/29(日) 02:03:12.27ID:axRzpYNK
ダークブラッドの続編の制作は順調ですか?
企画ということなので
あがりを待つばかりですか?
2019/12/29(日) 10:09:51.85ID:H17lpjm/
>>946
企画以外にも、シナリオ作成や各データ作成、バランス調整などをしないといけないので、毎日制作しています。
製作も終盤になってきたのでかなり忙しいです。
2019/12/29(日) 10:12:59.24ID:H17lpjm/
基本的にお任せしているのはグラフィック、音楽、プログラミングなのでそれ以外は全部自分でしないといけません。
グラフィックや音楽は上がってきたものをチェックしないといけませんし、プログラミングについても実装されていくたびにテストをしてちゃんとイメージ通りに動くかを確認しないといけないのでリリースを見届けるまでずっと作業ですね。
949タワー ◆j2ZL4YtpzY
垢版 |
2019/12/29(日) 20:25:18.49ID:X0ztszsL
>>948
親父殿!そのチェックですが、どの程度されてますか?
2019/12/29(日) 23:06:21.28ID:H17lpjm/
>>949
もちろん進捗があるたびにやってきますよ。新たなグラフィックや音楽が出来上がってきたら確認しますし、プログラマーさんが新たな機能を実装したらそれを試して要望があれば伝えます。
951タワー ◆j2ZL4YtpzY
垢版 |
2019/12/29(日) 23:59:17.63ID:sUECcUdV
>>950
なんと言うか…全部ですか?
つまり一つ要素を増やした場合、その要素だけ見るのか他の影響も考えて全部見るのか
2019/12/30(月) 00:03:24.03ID:Y1E7PVdN
>>951
そうです。流石にモンスター1体追加されたからと言って最初からテストし直すようなことはしませんが、1つの機能が追加されたら挙動は想定どおりか、ほかの部分に悪影響を与えてないか、などは一通りチェックしますね。
随時チェックしていかないと最後に膨大なテストをしないといけないので。
2019/12/30(月) 00:06:23.84ID:Y1E7PVdN
とりあえず予想通りの動きをしてくれた後は、今度は想定外の操作(アプリをとじる、ボタンを連打するなど)をして問題がないかチェックしてます。
多分皆さんも同じ感じだとは思いますが、自分でプログラムをやっていないので動作チェックは多めかと思います。
954タワー ◆j2ZL4YtpzY
垢版 |
2019/12/30(月) 01:41:13.35ID:DxrflFKq
>>953
なるほど
その部分気合い入れて色々やるんですね
2019/12/30(月) 18:29:33.73ID:F0MFUAXm
年末年始はずっとゲーム制作です。
とりあえずシナリオを完成させないと。大まかなシナリオは出来上がっているんですが、各キャラクターのセリフとか考えるのが慣れていないので大変です。
2019/12/30(月) 18:32:58.08ID:F0MFUAXm
やっぱり自分は絵を書いたりシナリオ書いたりするより、ゲームのルール考えたりシステムを考えたりする方が好きなのかもです。
2019/12/30(月) 19:41:11.29ID:VEH1CWhS
僕は名前を「名も無き剣士」
にしていたので
最後の名前を連呼される展開で
ちょっとウケました
2019/12/30(月) 20:37:51.76ID:F0MFUAXm
>>957
ああwそういう名前だと確かに締まりませんねー。
2019/12/30(月) 23:21:45.54ID:Y1E7PVdN
名前で思い出しましたが、ゲームに登場するキャラクターの名前決めって難しいですよね。
いい名前と思ってググってみたら大抵は何らかのゲームやアニメで使われているという、、
ゲームの鍵を握る英雄の名前が浮かばない、、、
2019/12/31(火) 00:59:36.46ID:tD6yhl8c
プレイヤーの名前を決められるのは
よかったです。
2でも名前決められますか?
2019/12/31(火) 01:56:47.54ID:vpk3rc4h
2ではプレイできるキャラクターが決まっている(10人くらいの中から選ぶ)ので、名前は変更できません。
いずれキャラクター作成モードを追加するので、そのモードでは名前を付けられるようになります。
2019/12/31(火) 09:21:33.54ID:vpk3rc4h
このスレを立ち上げて2年半、叱咤激励をいただいたおかげで3本のアプリをリリースでき、今年ようやくゲーム製作で食べていける目処と自信がつきました。
新しい板を立ち上げようかと思っていましたが、売り上げのような数字的なことや制作の裏話的なことはなかなかここでは書きづらいので、noteとやらを始めてそこに書き留めていこうかと思います。
昔ブログをやって三日坊主だったので少々不安ですが、記事を立ち上げたらまたご報告しますね。
2019/12/31(火) 11:41:48.73ID:frfcMGLH
>>962
できればCROSSについても取り上げてほしいです。
少数派かもしれないけどああいうの好きです。
2019/12/31(火) 11:51:48.32ID:vpk3rc4h
>>963
ありがとうございます。もちろんCROSSについても書きたいと思います。
あれは私がゲームを作ろうと思って最初にチャレンジしたゲームなので、挫折したこと、苦労したことを書いていければ。
2020/01/01(水) 22:12:15.44ID:S33grqd4
明けましておめでとうございます。
今年もゲーム開発を頑張ります!
2020/01/01(水) 22:28:20.24ID:R9RtkJsN
あけおめです
今年もスレ楽しみに読ませて頂きます

次スレも楽しみにしてます
2020/01/06(月) 16:49:22.35ID:/jHly9r3
Noteとやらをはじめました。
文才が無いので、文章を書く練習になるかなと。

https://note.com/mugenbit/n/na1974d9d85ed
2020/01/06(月) 17:06:26.60ID:vMIS86Vd
読みましたがめちゃくちゃ面白いっす

細かいとこまで書いてくれてるので
なによりアプリゲーム販売したい自分に
非常に為になります
2020/01/06(月) 17:42:24.59ID:fCBRMlyH
>>968
拙い文章ですが、参考になったなら良かったです。
2020/01/06(月) 18:48:18.08ID:WzymCjWW
凄いな、やっぱもともと行動力があるんだね。そもそも建築しとして独立してるところからして凄い
2020/01/07(火) 06:16:32.65ID:gfncxp32
成功への軌跡
障害や失敗なども書いてほしい
2020/01/07(火) 12:30:05.35ID:vWqVdOA9
>>971
はい。書いていきたいと思います。多分8割方が失敗談になりそうですが。
2020/01/07(火) 19:23:39.92ID:Uodw6+s0
クロス、面白そうなのに
Androidだから出来ないや
Androidで出すと別途費用が発生とあるけど
そっちのリリースを諦めるほどの費用だったの?
2020/01/07(火) 20:00:19.32ID:vWqVdOA9
>>973
確か10万円くらいかかると提示されたような記憶があります。今もしAndroid出すならUnityでリメイクしてリリースしますね。
CROSSは未だに毎月千円くらい稼いでくれる孝行アプリです。
2020/01/11(土) 21:22:40.70ID:tK9z6zaV
アイテムのデータ整理だけで3日近くかかってます。
今回は武器防具の数が約3倍になったので仕方ないのですが。
2020/01/12(日) 01:39:49.87ID:O2/BWOrV
僕は二刀流だったんですがファイター専門の指輪が無くて
(ステータス増加系の指輪類は必ず魔法が追加されちゃうものばかり)
装飾装備欄が片方空きっぱが嫌でした
グローブをそこにどんだけ入れたかったことか
マントとグローブを同時に装備できないのは悔しすぎる
2020/01/12(日) 11:11:01.22ID:OEfpP0Ji
>>976
ご意見ありがとうございます。
そっか、グローブはマントと一緒に装備できなかったですね。指輪、腕輪と同じジャンルになってなかったです。
これは確かにおかしいのでアップデートで改善しておきます。
なお、2では、兜、鎧、小手、靴、マント、アクセサリー(3つまで)とそれぞれ分かれるので色々と装備ができるようになります。
2020/01/13(月) 15:47:11.42ID:94sNiJ++
オヤジさん文章うまいっすね
note面白いです(^-^)
更新楽しみにしています
2020/01/13(月) 20:52:11.44ID:cbfn2sby
ありがとうございます。文才が無いなりに読みやすいものを書いていきたいと思います。
2020/01/16(木) 01:13:25.38ID:cz7tTLg4
note面白かったし励みになるw
続きが楽しみです
2020/01/16(木) 22:06:24.15ID:6qzqLutG
書くつもりでいるとは思われますが
パズルゲームの次になぜRPG、そしてカードバトルにしたのか
外注なら選ぶ自由はあったと思われますが
なぜグラフィックはレトロ風にしたのか聞きたいですな
さらに言えば会社名?をトイハウスにした経緯なども
2020/01/16(木) 23:59:49.15ID:JtEA9+NT
>>981
ありがとうございます。その辺りも書いて行きますね。
一応自分なりに試行錯誤を繰り返し、紆余曲折の末に今のドットRPGにたどり着いた経緯を詳しく書いていこうと思います。
2020/01/19(日) 12:14:56.27ID:sNg7suvy
最初は剣のカードは3種類あったみたいね
知らなかった
2020/01/19(日) 15:19:07.16ID:fRmMco1i
>>983
攻撃カードを斬撃、打撃、刺突の3種類に分けていたんですが、カードが多すぎて合成がしづらかったので、クリティカルの割合を変えるなどのやり方に変更したんですよね。
2020/01/21(火) 16:49:14.34ID:yyMJ8NI+
プログラマがまさかの外国人だったとは。
依頼を継続したということですから
ダークブラッドもその方がプログラムをしているということですかね?
2020/01/21(火) 23:24:03.33ID:U30ub6g8
>>985
いえ、実はそれから紆余曲折あって、今は国内の方に変わっています。連絡を取りたくても退職されて取れなくなってしまいましたので。
2020/01/22(水) 02:23:06.23ID:zHhK31bS
その出来事も面白そう(失礼
先が楽しみです
小説読んでるみたいで楽しい
2020/01/22(水) 07:26:39.02ID:Xo+HKdJm
>>987
「事実は小説より奇なり」という言葉がありますが、いろんな人とものづくりしていると面白いこぼれ話がたくさん出てきますね。そういうのもnoteに書いていこうと思います。
2020/01/25(土) 10:32:54.31ID:lrP57LvS
自分も今アプリゲーム開発中で
おやじ殿の存在には励まされています
どうか自分がアプリゲーム配信するその日まで
このスレを継続してほしいです
応援もしております
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況