【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の65 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/11(金) 05:37:35.86ID:FuzLH1gi
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1463812471/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の64
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1490548845/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
32名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/17(木) 15:35:04.56ID:7XTWI3Og
15分24回分の6時間ゲーム実況を見る人はたくさんいるけど、
6時間ぶっ通しゲーム実況は見たい実況者の15分しか見ないのと同じ
長編ゲームのプレイヤーがいなくなるのは当然の流れなんだよね。連載ゲームは実況で起こった時代の変化にうまく合わせている
2017/08/17(木) 19:43:49.12ID:uPLjnyEm
その場合って育成したキャラのデータってどうしてるん?
引き継いで追加データを遊ぶのか、
毎シナリオごとに初期ステータスになるのか
2017/08/17(木) 20:02:44.45ID:RyxCrhie
連載ゲームは単に制作側が出来た端から公開していって公開までにかかる時間を短縮しているだけやぞ
ゲーム実況やなろう的に更に理由を補足すると
新着通知の上の方を常に独占して目に入りやすいようにする&短いスパンで新着を作ることで話題を風化させない&プレイヤー側にデバッグさせることで制作側の負担軽減
ってのも大きい
2017/08/18(金) 00:11:49.30ID:Ji3O/tOe
連載が通用するのはブラウザで見れるコンテンツだけだよ
長編ゲームプレイヤーがいなくなったのはスマホの影響だろうな
スーファミプレステ時代の神ゲーを簡単にしてスマホで遊べるようになったからフリゲを遊ぶ必要がなくなった
フリゲを遊ぶ層は商業ゲームにない価値があるから遊んでいたし、そのノウハウが見事に吸収された
2017/08/18(金) 17:36:29.81ID:X/Tqvg8B
そもそも長編ゲームのプレイヤーが減少していることを前提に話しているけどソースはどこよ
2017/08/19(土) 00:46:36.11ID:L3Ns6Tui
夏だなあ
2017/08/20(日) 19:22:12.40ID:q02JN8nZ
バカは喋んなよ
2017/08/22(火) 03:05:17.05ID:6jPafWir
バカだなあ
2017/08/23(水) 00:22:50.59ID:d8UC+2T4
夏は喋んなよ
2017/08/23(水) 00:45:42.02ID:gAQveDt7
むしろオブジェクト指向原理主義は20世紀末の流行というイメージ
2017/08/23(水) 01:08:49.39ID:ns6yQTkK
2週間近く経ってからわざわざ前スレの話題引っ張ってこられても困る
2017/08/23(水) 03:06:48.22ID:ZbqHRK0C
DBを配列以外ではどういう時に使ってる?

ちな俺は、画像ファイル名、ピクチャー番号、BGMとか、変更があった場合にコモン内を探すのが面倒なやつ
2017/08/24(木) 09:36:57.32ID:O1nMkS3K
>>41
こういうバカがバカを騙して業界を潰す
しね
2017/08/25(金) 13:51:19.04ID:7WGdHh5B
そもそもお前らが言っているオブジェクト指向って何だよ
まさかクラス指向じゃないよな?
2017/08/25(金) 16:58:25.37ID:ENwzW6uJ
>>45
オブジェクト指向とクラス指向の説明をよろ
2017/08/25(金) 17:49:09.30ID:7WGdHh5B
>>46
クラス指向はウディタのコモンイベントがそれです
というかDXlibがクラス指向です。C++用ライブラリなので

オブジェクト指向はC++にはありません。JavaやRuby、Pythonに含まれており
C++で作られたウディタで再現することはできないからです。諦めましょう

クラス指向の静的処理に関しては前スレで出てるので割愛
2017/08/25(金) 17:53:57.14ID:jFjKgHsi
すげえ…どこから突っ込んでいいのかわからん
2017/08/25(金) 17:55:08.41ID:DcXs1SAb
オブジェクト指向は機能じゃなくて概念だぞ
2017/08/25(金) 17:55:13.59ID:7WGdHh5B
前スレってかこのスレの最初に出てたわ
2017/08/25(金) 18:31:11.47ID:dkXxpWWZ
オブジェクト思考君! 生きていたのか!?
2017/08/25(金) 20:08:36.55ID:ENwzW6uJ
>>49
わからないなりに俺もそう考えてるんだけど機能のように言う人たまにいるよね
オブジェクト指向の話が出ると、概念と機能で違った解釈してる人が言い合ったりすからいまいち理解できんわ
2017/08/26(土) 07:58:07.80ID:yOTFXDID
わざわざ指向つけなくていいから
オブジェクトのクラスとかインスタンスとかメッセージパッシングとか使えば済む話だろ
2017/08/26(土) 09:35:44.98ID:08e4lMLm
なんで?
2017/08/26(土) 10:17:52.14ID:/GT3GX7z
>JavaやRuby、Pythonに含まれており
>C++で作られたウディタで再現することはできないからです。


少なくとも>>47の説明はおかしいよな
じゃあCで実装されてるRubyだってオブジェクト指向じゃないじゃん
2017/08/26(土) 11:13:12.50ID:yOTFXDID
ではここでRubyの作者Matzのありがたいお言葉を見てみましょう
ttps://twitter.com/yukihiro_matz/status/730032023163691009
「オブジェクト指向と30年付き合ってわかったこと: そんなものは実在しない」
2017/08/26(土) 11:56:53.68ID:yOTFXDID
オブジェクトとオブジェクト指向は寿司で例えたらわかりやすい
オブジェクトは日本人がよく食べているご飯の上にネタ乗っけた握り寿司という物体
オブジェクト指向はそれに世界中で食されているカルフォルニアロールなどを含めたカテゴリ
カルフォルニアロールを含めて寿司とは何か定義するなんて無理があるだろ?
普通の人がイメージするのは握り寿司なんだし、それ使って話すればいいんだよ
2017/08/26(土) 13:11:22.26ID:o3GGnnpX
>>52
オブジェクト指向を補助する仕様になっている言語もあるから
解説者が変に簡易化した説明をしているか
本当に勘違いしている可能性があるかな

個人的にオブジェクト指向は
知っていれば役に立つ手法だけど全面的に取り入れる必要はないと思ってる
2017/08/26(土) 13:23:26.47ID:o3GGnnpX
言葉が足りなかったから修正

知っていれば役に立つ手法だけど
少人数での開発だったり再開発を考慮しないなら、全面的に取り入れる必要はないと思ってる
2017/08/26(土) 13:46:01.00ID:yOTFXDID
オブジェクト→握り寿司
クラス→握り寿司のレシピ
データ→マグロやイクラ
プロパティ→わさびの量
メソッド→握り方
インスタンス→マグロ寿司やイクラ寿司
コンストラクタ→手酢
メッセージパッシング→客がした寿司の注文
2017/08/26(土) 17:02:56.76ID:08e4lMLm
>>60
その調子でそれをウディタで例えてくれ

道具屋の処理だと
オブジェクトがマップイベントキャラ
クラスがアイテム選択等コモン
メソッドがアイテムゴールド増減コモン
ってところかな?
2017/08/26(土) 18:16:00.78ID:yOTFXDID
>>61
あまり考えたこと無いからわかんないけど
間違いなく言えるのは
データ→ユーザーデータベース
データ+プロパティ→可変データベース
プロパティ→システムデータベース
メソッド→イベントコマンド
かな

残りの要素はインスタンス変数とクラス変数が分かれば分類できるけど
狼煙の指摘通りウディタにはグローバル変数と(静的)ローカル変数しかないから難しいんじゃないかな
インスタンスとクラスがないとオブジェクト扱いできないし、マップイベントとコモンイベントは静的スコープできるルーチンでしか無い
2017/08/26(土) 19:28:34.75ID:yOTFXDID
そういえばウディタって自動実行や並列実行があるから
あそこらへん使えばオブジェクトっぽいもの作れるかもしれない
バグが起こりそうだからピクチャ以外で使ったこと無いけど
2017/08/26(土) 23:56:46.16ID:Mlzbpj8r
なんか、もうめちゃくちゃね
2017/08/27(日) 06:29:07.39ID:2Ai9XBc6
確かに自動実行や並列実行を使った裏技みたいなものはほとんど見ないね
並列実行(常時)は結構使うけども
2017/08/27(日) 07:06:10.69ID:I3wSQdVi
いつの間にかウディタアップデートで解析ツールが使えなくなってやがる
2017/08/27(日) 08:00:37.38ID:YM3Y6Cg9
どなたか、コモンとかマップデータを
全てテキストエディタで編集できる形式に相互変換できるようなツールがあったら教えてください
2017/08/27(日) 08:10:52.62ID:iCKpFRco
そんなものはないのでウディタで編集しような
2017/08/27(日) 09:03:06.71ID:omb7nmPF
編集できるでしょ
2017/08/27(日) 09:26:05.25ID:iCKpFRco
>>69
コモンはね、マップデータはできないからウディタでやろうって意味合いよ
71名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/27(日) 19:42:55.30ID:IQqCeYzz
54名前は開発中のものです。2017/04/03(月) 23:14:36.44ID:5tuh+N/X
……もしかしてゲーム100万本売って億万長者になろうぜって謳い文句で仲間募集してるのに未だぼっちな俺は本気と思われてないからなのか?

57名前は開発中のものです。2017/04/04(火) 09:16:05.26ID:aR4dcVRD
>>54
本気で売れると思ってるなら外注すればいいんじゃね
100万本売れれば経費なんて微々たるもんよ

58名前は開発中のものです。2017/04/04(火) 17:57:45.36ID:PvimA0oq
>>54
まずは短編でもいいから完成を晒せ

話はそれからだろw

62名前は開発中のものです。2017/04/04(火) 20:43:02.52ID:ablLmhB0
プログラム組めてコミュ力あれば絵描きの友達なんて余裕でできるよ
学生時代、バイト、同人即売会いくらでもチャンスあるでよ

自作コモンも組めないコミュ力もない人は知らん

63名前は開発中のものです。2017/04/04(火) 21:12:05.65ID:J+STrUmT
今ならUnityやRPGツクールMV使っているアピールしたほうがイラストレーター集まると思う
で、「UnityやRPGツクールMVよりイラストに向いているツール見つけたんだよねー」と言いながら
しれっとウディタを紹介したほうがはやい

71名前は開発中のものです。2017/04/05(水) 11:52:32.28ID:tg6e19gq
製作した事もない奴がぐだぐだ言うのが一番ウゼーわな
72名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/27(日) 19:49:33.50ID:IQqCeYzz
265名前は開発中のものです。2017/04/14(金) 23:46:03.04ID:E9LUOrjS
イラストぐらいは自分で描こうぜ

266名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 00:36:31.71ID:/FnbwSw/
出たーwwwイラストオリジナル厨wwwww

自作ゲームに人気が出ない理由を
全てイラストのせいにしてかろうじて
自我を保っちゃってる系の人?www

267名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 01:05:01.19ID:N5vyt/oD
有名素材を使っても目立つのはごくごく一部の際立った才能の持ち主だけだからな

268名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 01:07:39.95ID:/FnbwSw/
オリジナルでイラスト描いても、目立つのは結局
ごくごく一部の際立った才能の持ち主だけwww

本業にするのでもなければ、
やりたいようにやれとしか言えん

272名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 10:30:29.93ID:JSWEv17z
ゲーム制作の為に作曲勉強した俺からしたら
イラストだけ自作しろ理論は納得いかん
それなら全部やれ

284名前は開発中のものです。2017/04/15(土) 20:38:45.46ID:WPUK8SUJ
狼さんは絵は下手だけどゲーム制作のレベルがかなり高いから評価されてるわけで、
絵も下手だわゲームもクソだったら自己満足なだけだけどな

俺はまずはゲームを遊んでもらって評価されたいから友達に描いてもらう
今どき商業でも通用できる野良絵師なんてゴロゴロいるぞ
73名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/27(日) 19:53:56.78ID:IQqCeYzz
82名前は開発中のものです。2017/04/07(金) 22:12:02.04ID:BZ4DaUlt
みんな最終的にはエロに行き着くんだね
にんげんだもの

83名前は開発中のものです。2017/04/07(金) 22:41:04.64ID:2VQ3QKXj
一方俺はエロのために3Dグラフィックに手を出す

354名前は開発中のものです。2017/04/18(火) 23:13:51.96ID:6ta6IDzV
ウディコンで活躍してたひとがドンドンエロゲーに参入していってるな

358名前は開発中のものです。2017/04/19(水) 00:21:21.93ID:gX6wOgwy
>>354
エロゲは儲かるみたいな話ちょくちょく聞いたからみんなこぞって始めたんでしょ
実際売れてるかはしらないけど

359名前は開発中のものです。2017/04/19(水) 00:27:14.82ID:4xkjtjdG
エロゲはコアなジャンルしか売れなくなってきたよ
あとSteamみたいに安いやつをコンプする物好きが普通のジャンルを買うか
スマホエロゲが定着するまではエロ漫画とボイス系のインフレが止まんないんじゃないの
74名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/27(日) 19:59:31.86ID:IQqCeYzz
415名前は開発中のものです。2017/04/20(木) 20:49:47.73ID:XdBPqxVb
実際モブのテキストってきちんと考えるとなると辛ない?
ダンジョンヒントとシナリオヒント以外に話させる内容思いつかないから、あんまりモブ置かんわ

417名前は開発中のものです。2017/04/20(木) 21:00:31.22ID:OxGhX1WU
モブのモブたる所以は適当で良い所
そんな所にまでエスプリの効いたジョークとか求められても困るし
長文でご高説なり言われてももうモブに話しかける気なくなる
スレなら興味ないならスクロールしてくれりゃいいわけで

424名前は開発中のものです。2017/04/20(木) 23:17:18.25ID:kCvn8skc
町モブの使い方についてはそれこそちょっと前の狼煙の開発日誌で
再プレイ前提のゲームのオープニングで情報ダラダラ流すとタルいから
任意に取れる情報源として振り分けたみたいな事言ってたな

キャラのバックストーリーとかって作り込んでくると
どうしてもメインイベントの中で見せたくなるけど
ゲーム進行に必要なのはこれだけ、こっからは自己満足って線引いて
プレイヤーが調べたい時にモブから取り出せるようにしとくのも使い方だとは思う
75名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/27(日) 20:05:18.60ID:IQqCeYzz
539名前は開発中のものです。2017/04/28(金) 21:44:51.90ID:kablVz2G
窓の杜の週末ゲーム最終回で一つの時代が終わった感じがするわ
フリーゲームやインディーゲームはオワコンですらなくなってしまった
商業ゲームの一つのジャンルとしかプレイヤーは見ていないんだろうな

544名前は開発中のものです。2017/04/29(土) 01:10:21.25ID:y8FOd8lq
今は普通に使えるソフトが安くていいよな
一昔前はクソ高いphotoshopか微妙なフリーソフトしかなかったし
デジ絵を描くハードルはとても下がったと言える
そんなわけで、さぁ絵を描きたまえ

545名前は開発中のものです。2017/04/29(土) 01:46:56.26ID:3jKDowis
…RPG作るんだろ?

547名前は開発中のものです。2017/04/29(土) 03:08:05.74ID:y8FOd8lq
>>545
自分が夢想した絵がゲーム内で動くなんて最高やろ

549名前は開発中のものです。2017/04/29(土) 04:23:47.46ID:HkKqMjl+
別にグラフィクソフトの使い方は絵を描くってだけじゃないよ
自作の自在ウィンドウなんかは素人でも簡単だし
素材の部分の色替えとか範囲指定して色調彩度変えるだけ
一番大きいのはフォント用意すれば自作の文字でタイトルとか
キャラ名とか作れる、フリー素材で無いからな固有名は
76名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/27(日) 20:09:47.89ID:IQqCeYzz
688名前は開発中のものです。2017/05/11(木) 22:33:25.79ID:KbFzSyZ6
何も言わんでも ええねん
何もせんでも ええねん
笑いとばせば ええねん
好きに作るのが ええねん
楽しむだけで ええねん
気持ちよければ ええねん
それでええねん それでええねん

エターなっても ええねん
また作り始めたら ええねん
DL数が爆死しても ええねん
もう一回やったら ええねん
前を向いたら ええねん
胸をはったら ええねん
それでええねん それでええねん

689名前は開発中のものです。2017/05/11(木) 22:34:05.24ID:KbFzSyZ6
アイディアなんか ええねん
別になくても ええねん
ハッタリだけで ええねん
背伸びしたって ええねん
カッときたって ええねん
終わりよければ ええねん
それでええねん それでええねん

690名前は開発中のものです。2017/05/11(木) 22:49:49.52ID:7CWQ2CAI
エターなったらアカンやろw
77名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/27(日) 20:13:04.91ID:IQqCeYzz
722名前は開発中のものです。2017/05/18(木) 14:35:41.50ID:snKSXD57
ウルフ・アールピージー・エディタ なのか?

ずっと「WOLF=ウォルフ」呼びだとばかり思ってたが

723名前は開発中のものです。2017/05/18(木) 15:01:36.21ID:aNpUrEuH
和製英語がご迷惑をおかけしてすいません

724名前は開発中のものです。2017/05/18(木) 15:27:15.81ID:hk9Ir3jo
アメリカ英語だとウゥルフって感じだしウォルフだろうがウルフだろうがどっちでもよくね
バイオリンかヴァイオリンかぐらいどうでもいい

725名前は開発中のものです。2017/05/18(木) 15:35:23.08ID:zkDtbLri
公式キャラがウォルファールじゃなく
ウルファールな時点で察するべき事案

728名前は開発中のものです。2017/05/18(木) 16:30:08.42ID:inNAb24t
ウルフルズとメタルギアソリッド見れば一目瞭然。日本人の99%はウルフ育ち

729名前は開発中のものです。2017/05/18(木) 17:09:38.70ID:hk9Ir3jo
俺もそう思って調べたけど、驚いたことにウルフルズの綴りはULFULSらしい

734名前は開発中のものです。2017/05/18(木) 18:43:25.25ID:dBb19oA6
ウルフルズでいいよもう
78名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/27(日) 20:17:00.13ID:IQqCeYzz
813名前は開発中のものです。2017/06/29(木) 17:31:34.02ID:+r0gKGoQ
32×32以上のキャラチップ使いたいけど
モンスターや動物のキャラチップが少なくて微妙に使えない

814名前は開発中のものです。2017/06/29(木) 20:38:49.58ID:c8eGkdVC
ないなら作ればいいじゃない
(マリーアントワネット並み感

815名前は開発中のものです。2017/06/29(木) 21:15:42.05ID:KT0OetUF
ドッターか素材屋さんにでも作ってもらえば良くね?
作ってくれるかは別だが

816名前は開発中のものです。2017/06/29(木) 22:36:44.39ID:grp3Qcqr
多少見た目がアレでも素材を自作しちゃえって
ゲームとして面白いかどうか試すのが最優先

完成したものが面白ければ素材を作り込む甲斐もあるし
必要な素材も定まってるから依頼もしやすい

817名前は開発中のものです。2017/06/29(木) 23:37:34.07ID:fWBvn/0k
俺は個人で楽しむか公開するかで自作か依頼か決めてるよ

818名前は開発中のものです。2017/07/01(土) 04:13:00.73ID:pnbIPZAz
>>816
まず最初に完成させて、それから依頼するってのはいいね!

絵師さんの側としても「コイツ本当に完成させられるのか?」
って不安がなくなるから、引き受けてもらえやすくなりそうだ
79名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/27(日) 20:22:11.36ID:IQqCeYzz
920名前は開発中のものです。2017/07/24(月) 01:26:12.90ID:Qz8bsr+P
ウディコンにしろオフ会にしろ実況者にしろ
物から人へ話題が移っていくのはなぜなんだぜ?
教えてエロい人

921名前は開発中のものです。2017/07/24(月) 02:13:09.87ID:hl9df4Wp
そらお前も十角館の殺人が面白いって思ったら次に十津川警部シリーズ買ったりするか?
面白いと思ったら同著者の別作品を読むだろ。そんぐらい作者ってのは作品を選ぶ基準になる
ゲームなんかはチーム製作が主だからシリーズや開発、販売元の話題がメインになるけど、ウディタは個人制作や少人数チーム製作が主だからそら人が話題になるのは当たり前よ
まあ多人数製作のゲームでもアクの強い人がいればその人が話題になるけどな。小島とかヨコオとかヨシダとか

オフ会と実況者は元から人が主体だから人が話題の中心になるのは当たり前じゃね

922名前は開発中のものです。2017/07/24(月) 02:54:26.58ID:Qz8bsr+P
なるほど
オフ会はウェブでやったほうが効率の良いことばかりやっているのに
何で人が集まっているのか疑問だった。金とるパターンもあるし
あと実況者もグレーゾーンなのにいつの間にかゲーム作者より立場が上になっていたから挙げた
2017/08/28(月) 11:05:42.75ID:YgA7G88m
えっ何これは
2017/08/29(火) 18:20:32.06ID:P32xAFQP
なにが起きたのか
2017/08/29(火) 18:42:10.31ID:iYyTy0kw
物から人へ話題が移っていくのは物(ゲーム)がつまらないからです
ゲームを面白くするために頑張りましょう
2017/08/30(水) 01:45:12.45ID:2di9Rf6y
個人的にはゲームエンジンに汎用性は無益どころかむしろ有害なんじゃないかと思う
2017/08/30(水) 12:04:22.08ID:f1tCGo30
ではティラノビルダーとスマイルゲームビルダー で神ゲーを作ってもらいましょう
2017/08/30(水) 15:54:03.21ID:9UBrC2r8
割とマジで何が言いたいのかわからん
2017/08/31(木) 01:04:10.45ID:ZCv2UMzA
汎用性が有害とか何を見て言っているんですかね
意味不明
2017/08/31(木) 14:55:53.41ID:pj/WaWri
お前ら本当にゲーム作ってるの
2017/08/31(木) 16:23:16.47ID:ZCv2UMzA
会社でUnity使って作っているけど……
2017/08/31(木) 17:26:29.18ID:663NbUvi
ゲーム作ってる人間がこんな無益スレ開くわけないだろいい加減にしろ
2017/09/01(金) 01:26:27.42ID:CRoOGCpW
ゲーム作んなくていいから講座サイトと素材サイト増やしてお願い
Unity製インディーゲームのせいでウディタの講座と素材が減りまくってる
2017/09/01(金) 11:07:15.76ID:jtlf7HWJ
>Unity製インディーゲームのせいでウディタの講座と素材が減りまくってる

関係なさすぎて吹いたw
2017/09/01(金) 13:21:05.16ID:s3SdNLt/
素材→自作しろ
講座→マニュアルと基本システム読み解け
2017/09/01(金) 17:05:18.89ID:b4W4AVBt
ちなみにヘルプファイルのフォント読みにくいなんで変えられないの?は
インターネットオプション-全般-(右下の)ユーザー補助でフォントスタイル無効にチェック入れれば
本文はユーザー指定フォントになるよ(メニューには効かない)
2017/09/01(金) 23:31:02.14ID:SGNFZcXh
>>92
ですよね〜
2017/09/02(土) 00:57:38.60ID:NWoQK3ag
自分が何かしたわけでもないのに他人にあれやれこれやれ命令するのは楽でいいね
2017/09/02(土) 13:42:35.50ID:MswKEmuU
マップチップ集めてきてリサイズ
キャラチップはFSMのをいじって調整してってのを繰り返してるがだいぶ疲れた
本筋に入る前にここらでエターなりそうなのがウディタのつらいところだな
2017/09/02(土) 15:46:45.48ID:W/74PoVt
そんなので疲れてたらちょっと手の込んだコモン作るのも無理やん
2017/09/02(土) 23:32:27.25ID:1PXilcZY
>>67の件につきまして、コモン、マップデータ対応されたものが見付かりましたので、もう大丈夫です
元々翻訳用なのか、文字コードも変わってしまう仕様のようでしたが、
バイナリエディタで指定箇所を日本語の物に書き換えることで解決できました
ツールの名称等は、その機能や目的等から、伏せさせていただきます

これでGrep置換や秀丸マクロ等も使用でき、大量のテキスト処理が楽に行えそうです
お探しいただいた方が居たら、ありがとうございました
2017/09/02(土) 23:40:44.26ID:mGGm+LHi
選択肢とかってゆっくりムービーメーカーみたいにマウスで移動できないのか?
2017/09/03(日) 01:48:28.53ID:4K8R3kux
ゲーム内のクリックで動作する処理で加減すればいいんじゃないの
エディタ内ならそもそも何をしたいのか分からん
2017/09/03(日) 08:13:11.30ID:HHE909qE
視覚的に設定できないかってことじゃないの?
座標を数字で打ち込むんじゃなくて
2017/09/03(日) 13:06:28.17ID:b+Mv59xB
こんなとこで聞く時点で質問者には実現不可能
2017/09/03(日) 16:05:49.11ID:wbLkGj2I
狼煙が「ゲーム作るごとにいちいちマウス処理書くのやってられるか!」って切れたら
本体に実装してくれるはずw
2017/09/03(日) 18:26:34.22ID:hRtcyONV
そんなもんとっくに汎用コモン化してるだろw
2017/09/05(火) 00:07:54.19ID:HYrLoa76
ウディタ製ゲームをなんちゃってUWP(実質パッケージしただけのx86専用アプリ)に
できるものかな?
2017/09/06(水) 15:56:13.60ID:AuXTeDOI
UWPだと10限定になるからまだ早いかな?
むしろ今さらClickOnceで
2017/09/07(木) 23:53:20.38ID:Ke22mYRN
ウディタのサンプルのデーター解説動画とかって上げていいのかな
いまだにサンプルのデータ理解できていない人が多数だと思う
2017/09/08(金) 01:03:11.48ID:guVr0Vjl
>>107
あげてもいいのよ
2017/09/08(金) 18:29:06.56ID:KV+Gkzzw
なんか面白そうだから待つ
2017/09/08(金) 19:27:27.03ID:9IROxepu
サンプルひと通り覗けばわかるじゃん
2017/09/08(金) 19:56:31.61ID:Zas5Zawa
サンプル見る→これはひどい。全然関数使っていないじゃないか→自作
普通はこうなる。取ってつけたようなグラ強化やっても結局は基本システムが邪魔になる
2017/09/08(金) 20:04:42.04ID:cNLNAQwM
サンプルって基本システムのこと? 全部解説するの?
以前解説作ろうとした時に説明する内容多すぎてめんどかったから頼むわ
2017/09/08(金) 20:18:29.77ID:+J/Dzuj5
試みてるサイトあったと思うぞ、でもめっちゃ見難くかったと思う

でも初心者だとしても基本システム全部捨てて
ググりながら自分が使えるテクニックで自作がいいと思うよ
どうせRPGなんて作らないんでしょ誰も・・・
2017/09/08(金) 22:16:51.36ID:/gxcsyon
>>111
そう思える人は中級者以上なんじゃないかな
ガチのゲーム制作初心者でサンプルすら理解できずにフェードアウトする人は少なくないと思う
2017/09/08(金) 22:31:08.35ID:Zas5Zawa
>>114
うんだから別にいいんじゃない?
初心者ならウディタのサンプルを理解せずに雰囲気で作るだろうし、理解したいなら理解せずに1から作ったほうがいいよって話
実際狼煙ですらちゃんと説明できてないじゃん
2017/09/08(金) 23:07:44.13ID:/gxcsyon
>>115
ホントそれな

自作ゲーがバリバリ作れるってことで初めてウディタ触ったときに初心者講座見ながらあれこれして小一時間してから
「これ他人(狼さん)が作ったコモンの使い方やんけ!」
ってズッこけたことがある
117名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/09/09(土) 00:22:49.79ID:kjlpwEyP
基本システムではなくサンプルシステムって名前にしたほうが幾分か良い
2017/09/09(土) 11:35:59.14ID:eViFXb74
あのコモン自分で見る気しないけどどんな処理してるかとか一応中身は気になる
2017/09/09(土) 12:38:38.80ID:J83kgUal
作者が書いてるからやっぱきれいな書き方なんだろうか
自分でゲーム作る時はまず最初にコモン全部消すからわからんけど
2017/09/09(土) 13:20:47.61ID:/hfIXCJ1
空のプロジェクト作るんじゃなくてわざわざ消すの?
2017/09/09(土) 13:53:14.79ID:8z6FbOGm
基本システム1の頃はウルフさんが「DBやコモンイベントのコメント欄を見れば初見でも大体分かる」と言ってた
もう初見じゃないし基本システム2でも通用するかは知らん
2017/09/09(土) 17:30:58.92ID:W832WtsJ
プレ専からするとむしろ自作システム作る人こそ見てほしいわ
なんで基本システムだと簡単なことができなくなってんだよwってよくつっこみたくなる
2017/09/09(土) 18:37:30.29ID:zsYT5pmI
初めて触った時はシステムデータベースとユーザデータベースのシステム設定と
可変データベースの基本システム用変数でまず混乱した
2017/09/09(土) 19:58:27.94ID:gTyTPgdi
>>117
サンプルシステム集とかでいいな
基本システムだと必須だと勘違いしてしまう
2017/09/09(土) 20:29:37.06ID:zsYT5pmI
いやサンプルシステムだと「自作が前提なので各自参考にしてね」て意味になるじゃん
システム自作したい奴が色々模索すればいいだけ
2017/09/09(土) 20:46:50.43ID:gTyTPgdi
「自作が前提なので各自参考にしてね」て意味で良いよ

完全初心者ならツクールを選ぶ以外ほとんどメリットがない中でわざわざウディタを選ぶ人はカスタマイズ性を求めてるわけだし、その人達の出鼻を挫かないためにも基本システムって名前は変えたほうがいい

無料で使いたい人はこれ使ったらタダでゲーム作れるのか!って程度にしか思わんよ
2017/09/09(土) 20:57:00.62ID:zsYT5pmI
??
カスタマイズ性も何も「フリーソフトだから」落としてみたって人はいくらでもいるだろうし
自作してみようかなんて気持ちが少しでもあれば基本≠必須ってすぐわかると思うんだが
2017/09/09(土) 20:57:36.28ID:bSm3QaWx
そもそも勘違いしてる奴なんていない
2017/09/09(土) 21:17:44.48ID:gTyTPgdi
>>127
すぐわかるっていう個人的な尺度の話はしてない

無駄なステップでユーザーを取りこぼすくらいなら変えたほうが良いってだけのこと
2017/09/09(土) 21:26:45.72ID:zsYT5pmI
>>129
うんとりあえずお互い主観の話しかしてないね

俺は世の中にはシステム自作するつもりのない人もたくさんいるだろうから
サンプルシステムって名称はそぐわないと思う
君はそう思わない、それでいいよね
2017/09/09(土) 21:38:08.53ID:F3+DbEAI
結論、どうせいつかは捨てるんだからどうでもいい
2017/09/09(土) 22:21:18.25ID:gTyTPgdi
>>130
??
その主観に勝手に絡んできてるのが君なだけやで?

名称に関しても基本システムってのがややこしいってだけで、サンプルシステムがピッタリなんてこと一言も言ってへんで?
しっくりくるのがあればそれでいいんやで?ん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況