【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の65 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/11(金) 05:37:35.86ID:FuzLH1gi
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1463812471/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の64
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1490548845/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
2018/03/08(木) 00:26:44.11ID:ar7ykLIw
戦闘あるならデフォルトの基本システム使うことになるだろうけど、
あまり出来はよくない
センスいい人が見栄えを調整するとかっこよくはできるが

戦闘がないなら、簡単なメニュー画面くらいはがんばれば作れる
マップやイベント配置とかの基本は簡単だから、アドベンチャーならまずくはないと思う
むしろマップ主体のアドベンチャーが一番楽に作れるかも
2018/03/08(木) 01:56:53.33ID:IqOfgIae
初心者でシンプルなの作るならツクールの方がノウハウ多いんじゃないかな
ウディタの基本ツールでもいいけどこっちはネットで調べたときに自作システムとごっちゃになって積みそう
2018/03/08(木) 09:10:09.69ID:YwAB1YMk
まあ最初はツクールのほうがいいかな
みんなが言うようにちょっとでも難しいことや凝ったことしようとすると
どっちでも面倒くさくなるから
2018/03/08(木) 09:56:20.51ID:CSDzNNT7
ツクールやるんなら、そのままツクール使えばいいと思うけどね
重いことを除けばツクールでも十分に自作できるし
2018/03/09(金) 09:06:07.66ID:O2AvitV5
まぁ、ウディタとか言語に慣れすぎると、ツクールのHPやらの処理の操作の仕様がかなり狭苦しいものに感じられるだよなぁ・・・
2018/03/09(金) 22:50:07.21ID:dRtCCDzA
とりあえずウディタでブラウザゲーは作れない
Windowsダウンロードゲーだけ(PC他OS上のWINEでも動くらしいけど)
2018/03/09(金) 23:08:57.22ID:dZr3j4EQ
ブラウザ上で動かせるようにエンジン作ってサイト運営しているところがあるし
厳密に言うのであれば、html5出力が出来ないってところかな
2018/03/10(土) 13:24:27.85ID:R4oHmFaW
スマホ対応と3Dとを諦めればわりと何でも作れそう(作るとは言っていない)
2018/03/10(土) 15:01:06.05ID:0oEQoV2W
スマホと3Dやりたいならunityやろな
オブジェクトとの関連付けとかで最初つまづきそうだけど
2018/03/13(火) 20:57:29.52ID:9cLaK1Uy
自分もUnityで良いと思うわ
数年先のウディタがどうなってるか少し不安になる
2018/03/16(金) 02:40:57.76ID:mIVykOGU
お前らの制作期間も10年ですか?
753名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/03/25(日) 10:14:41.57ID:9QffDgYz
ぶっちゃっけ、もうウディタ使ってない勢です
今は、C++でバリバリしている
2018/03/25(日) 17:00:14.50ID:zwYyhmjA
ぶっちゃっけ、もうウディタ使ってない
今はやっぱりC#Unityでしょ
2018/03/25(日) 17:06:08.21ID:YsDC6ClA
しょうもない報告するならせめて成果ぐらい書けよ
756名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/03/25(日) 18:47:22.82ID:p7WkN3s2
文法覚えるのは嫌だけどアルゴリズム作るのは楽しい、って人向けのツールだと思った
入門用のビジュアルプログラミング言語だと考えるとかなり使える
2018/03/26(月) 09:51:43.80ID:/Q1K90vp
C#やC++で作ってるよ
2018/03/27(火) 06:33:18.02ID:3FuPLnIo
ウディタなんてダッセーよなー
759名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/03/27(火) 08:23:27.54ID:M1D8C5JK
変数系とか状態遷移は、ガチガチだから、ある意味使いやすいだが、
プログラミングに劣る編集機能が、個人的に大きい

プログラミングなら、気軽にコメントアウトして、使用しないけど残して置けるけど
ウディタだとループ0回とかにぶち込まないといけないし
ぶち込もうとして、スクロールして切り取りすると、どこにコメントアウト文をいれるのか忘れることが、きつい
あと、IDEみたいに複数編集画面もないから、比較して見れないのもつらい
2018/03/27(火) 08:39:34.73ID:Otf14Ard
まあ結局ツールかライブラリ使うけどな
dxlibが便利すぎるわ
2018/03/27(火) 09:22:39.74ID:M1D8C5JK
dxlibは、日本語の説明が多いし、環境設定も楽
初心者が触るにはかなりいい部類に入ると思う
といっても、3D系になるとかなりめんどいので、UE4かUnityをお勧めするがね
2018/03/27(火) 11:35:37.05ID:Otf14Ard
結局のところツールつかわな個人開発はできんわな
2018/03/27(火) 11:40:48.84ID:nxvPzSVG
できるだろうが自作エンジンに力を入れると
個人の開発力は限りがあるからゲーム本体がしょぼくなる
2018/03/27(火) 17:22:18.04ID:UlYFwWwl
個人でプログラムから作るのは現実的に無理
って経験を一回しておくのは悪くない
狼煙氏の凄さもよくわかる
2018/03/27(火) 17:38:26.42ID:bJ69cQy4
基本ライブラリのみだと、キーボードの押下状態を監視するのも大変だからな
画像描写するぜ!ってOpenGLとかDirectXの画像描写系ライブラリに手を出しても地獄を見る
2018/04/01(日) 20:44:41.48ID:zO5XnsNM
片道2α版きたね
そんな面白くはないのにダラダラ続けられる

所持品やアクションをカードなんかにしないで前作をマウス操作対応にすればいい気がしたけど
2018/04/02(月) 22:11:24.74ID:lkDzcprj
こちとらプログラミングしたくねーから気軽なウディタやってんすよ
ウディタだろうがUnityだろうが完成させなきゃ意味ないしなんとでも言えるわい
2018/04/03(火) 07:20:15.09ID:G9VKUL/v
>>767
でもねー、最低限、変数がわからんと宝箱も作れないし
文法は知る必要はなくとも、プログラミング的な考え方が必要だよねー
2018/04/03(火) 08:42:07.63ID:YmkQiuCA
基本的な考え方知るのとプログラム1から作るって違う話なのになんだこの馬鹿
2018/04/03(火) 09:31:53.50ID:UN4latdL
でもレベル高いゲーム作るにはどのみちシェーダーに手を付けなきゃいけなくて最終的にほとんど自作に近くなるからな
2018/04/03(火) 15:53:03.00ID:6v9WXs3H
ウディタでどうにかしてほしい所
DBで他のDBのデータを参照する時の表示数5つなのを増やしてほしい
データ数が100を越えた辺りからダルくなる
2018/04/03(火) 16:20:51.54ID:tPFH8rm5
プルダウンメニューのことなら俺は23まで表示されるけど

でもテンキーの操作的にもデータ数は100までが丁度良さげだわな
111だと1を22回押さなきゃいけないし。パワポみたいに数字入力+enterで入れられたら良いんだけど
773名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/03(火) 20:41:34.34ID:nwv6phyr
吉里吉里と同じぐらいの機能と難易度のエンジンってないのかな
吉里吉里の開発が止まっているから代わりが欲しい
Unityを触ってるけど、どうも2Dゲームを作るにはまだるっこしい

ウディタは吉里吉里より難易度が低い代わりに機能も少ないよね
タワーディンフェンスゲームってウディタで作れる?
2018/04/03(火) 20:48:29.93ID:oLAkFZeZ
Unityが嫌ならGameMakerでしょう
http://2dgames.jp/
2018/04/03(火) 20:56:35.56ID:nwv6phyr
>>774
スレ違いなのに早速の返信ありがとう
GameMakerは機能的には申し分なさそう
Unityや吉里吉里やウディタ並みに日本語ドキュメントがあればなおいいけど
URLもありがとう。そのものズバリ(タワーディフェンスの作り方本)もあるねw
GameMakerを買う前にこの本を見てGameMakerの感触を確認してみようと思う
2018/04/03(火) 21:18:06.60ID:Np26FuF+
よく知らんけどティラノビルダーってキリキリの後釜的存在じゃないのか
2018/04/03(火) 21:18:41.86ID:tPFH8rm5
吉里吉里って吉里吉里GだったかZだったかが後継で出てなかったっけ
2018/04/03(火) 21:31:13.32ID:nwv6phyr
>>776
後釜かどうかは分からないけど、ティラノビルダーは吉里吉里ではなく
吉里吉里の中に入っているKAGというノベルゲームのフレームワークの後釜だと思う
ノベルゲーム以外は作れない(作れるとしてもまともなパフォーマンスは得られない)んじゃないかと

>>777
Zだね。Win版だけ作り続けるならZでもいいかもしれない
マルチプラットフォームを志向するなら吉里吉里は完全に終わってる
GameMakerいいね。マルチプラットフォームもいけるし(金は追加でかなりかかるけど)
2018/04/04(水) 04:22:05.97ID:djsRq1ZE
>>773
敵の処理の難易度除けば
並列でタイムとか得点とかピクチャ処理まで簡単に出来るかと
ただし人数制限20人くらいにしないとコモンの量が半端無くなりそうだけど
2018/04/04(水) 08:17:20.28ID:J6WoUk54
え?なんで人数制限必要なん?
なんか適当にループ処理ぶち込んでおけば、いける気がするが
2018/04/04(水) 08:45:39.46ID:J6WoUk54
ずーと宣伝しようと思って、ライブラリ名思い出せなかっただが
簡単なプログラミングが必要になるが、Siv3Dというのがあるだよ
色々な機能が超絶簡単に使えるよって、開発者が言ってた

プラットフォームは、windowsだけなのが、難点だが、dxlibと同じくプログラミング入門にはいいじゃあない?
2018/04/06(金) 06:13:32.74ID:Z6NMOlW6
>>780
人の数だけコモンを用意するパターンで考えてるんやろなぁ
ワイも最初はそれしか出来なくてハゲそうになった
2018/04/06(金) 12:28:49.16ID:VloWXoGD
数年前にちょいと触ってみて制作効率の悪さから
初期でこんな機能があれば良いなって話をしたら
糞乞食とか言われてメチャクチャ叩かれた思い出
2018/04/07(土) 04:04:34.93ID:FltB2jdl
2Dゲーとか作るのにこれで効率悪かったらどのツール使っても無理だしね
プログラミングや動作環境のサポートがメンドイorできないからツールを選択してるのに、適応できない人が不満を挙げてもそりゃ叩かれますわ
2018/04/07(土) 09:35:06.24ID:42zda/WI
糞乞食は過剰反応だが、狼煙氏にウディタ改良する余裕がないのは事実
あればいい機能なんていくらでも思いつくしな
2018/04/07(土) 15:21:19.09ID:s+4XVo+p
イベント並べてゲーム作るツクール2000スタイルの自由度高くした方向なんで
そもそもウディタとプログラム言語比較するのが無理あるんだよね
2018/04/07(土) 17:50:33.61ID:QmOH4Mu0
今どきは当たり前なゲームウインドウの□クリックで画面の最大化(注:フルスクの事ではない)には対応させて欲しい>ウデイタ
まぁこれは2000やXPやVX Aceに関しても言えることなんだけど
2018/04/07(土) 18:25:52.87ID:I+6nJ7ET
今出来るやん。
borderlessのことか?
2018/04/09(月) 23:03:56.15ID:5EmfFabh
こういう最低限の機能も使いこなせない乞食がネット掲示板で文句いうんだから製作者も大変だな
790名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/11(水) 04:19:05.37ID:YvWmwetF
にゃーん
2018/04/11(水) 10:57:10.07ID:R/5u8lz+
にょろーん
2018/04/15(日) 19:57:22.95ID:v5UEiLJi
>>775
ウディタもGameMakerも使った身からすると
GMは日本語の講座とかコモンみたいな物は少ない(というかほぼ無い)から気を付けろ
最新版がどうなってるか分からんけどブラウザ対応とかは1万円位追加でかかる
2018/04/21(土) 00:13:12.29ID:IcFCJMXG
今の時代だとスマホに対応させられないと反響が激減する
現在のネットユーザーは想像以上にスマホが中心になってる

俺もウディタは好きだけど正直PCアプリでGame.exeで遊ばせるやつだから今の時代にはきつい
だからマルチプラットフォーム対応でスマホを捕捉できるツールに移行してゲームを作ることになっていく
これからは制作ツールがマルチプラットフォーム非対応だと厳しくなっていくだろう

探してみるとノベルゲームを作れる制作ツールは結構あるみたいだけど
ウディタみたいな無料RPG制作ツールの物でマルチプラットフォーム対応ってあんまり無いね
なんか良いゲーム制作ツールは無いものかな
2018/04/21(土) 01:41:47.21ID:enaX0LNN
plicyで妥協しとけ
2018/04/21(土) 07:42:39.83ID:hrpEOMKd
>>793
スマホなぁ…アンドロイドは、ライセンス的に難しくないだけど
iosについては、macで開発しないと行けないから、難しいけどな
2018/04/21(土) 10:10:10.76ID:EfuHagJs
html5で公開できれば実質iOS対応みたいなもんやー
2018/04/24(火) 01:05:07.29ID:MSnKmRKA
ウディタってマイクラみたいにアイテム設置したり畑耕したり繁殖させたりできます?
イベント設置や変数は何とか理解出来たけど、全く想像つかない
2018/04/24(火) 03:43:28.89ID:ai0UsVi4
マイクラは無理でしょ。3Dには向いてないから
sterdew valleyみたいなのならできるよ
2018/04/24(火) 03:43:59.05ID:ai0UsVi4
stardew valleyだった
2018/04/24(火) 16:58:49.88ID:ioxWgUMB
>>798
stardew valleyみたいな感じにあちこちアイテム設置出来たり〜自由度高めたいんだけど、難しいね
変数でイベントを表示したり非表示にしたりするだけで精一杯…
2018/04/24(火) 22:54:29.32ID:+tnS7fLT
ウディタはその手のゲームを作るのに向いてないというか多分実質無理だと思う
処理速度が許す限りはウディタに出来ないことはほぼ無いんだけど、ウディタ搭載のマップシステムに出来ることは割と限られてるからな
まぁ初心者がこの意味を理解するのは難しいと思うけど
2018/04/25(水) 02:07:33.17ID:UiX8Ldic
マップチップ書き換えかピクチャを使って画像表示させて、擬似的なイベント処理を並列実行で作ればなんとかなると思うよ
つっても、例として挙げているゲームと比べたらかなりショボいものになるけど
あと、ガチ初心者にはかなり辛いからオススメはしない
2018/04/25(水) 11:07:57.32ID:G5kN81oe
マップチップ置き換えと言えばこれの1:00分〜みたいなのかな
ttps://www.youtube.com/watch?v=fQyHVL28NyU

ウディタ使ってる身からするとこれすげぇ大変そうって思うんだけど
マイクラなんかと比べたらお遊びよね
2018/04/25(水) 12:46:30.76ID:cf6s3pbP
どこまで出来るかよくわからないのですが、リムワールドというシミュレーションゲームがありますが、こういったゲーム作る場合はウディタでも可能でしょうか?
unityのがいいですか
2018/04/25(水) 13:59:30.21ID:eQz6/sUS
unityのがいいです
2018/04/25(水) 14:03:36.10ID:4R7bFlcO
そもそもRTSは計算がかなり必要だし、製作ツールのオーバーヘッドが無視できない大きさになるので、unityやウディタなんかの製作ツールは使わない方がいい
2018/04/25(水) 14:07:26.70ID:DkY4cY+V
リムワールドで画像検索してみたけど、2Dならウディタでも作れるんじゃない?
unityに慣れてるならウディタにこだわる必要もないけど
2018/04/25(水) 15:52:45.24ID:UWJz0Q1R
>>803
そうそんな感じです!クオリティ高いなぁ
どうぶつの森の部屋の模様替え的なのが作りたいんだけど難易度高そう

>>801>>802
処理の問題もあるんですね
自分でプログラミング?してる作品の方が処理が早くできたりするってことかな
2018/04/25(水) 16:17:20.73ID:zTjyyN8L
3DでDirectXとかOpenGLを直接触るとかやってられない
(サークルでもない)個人だと確実にエターなるw
2018/04/25(水) 16:24:08.49ID:UiX8Ldic
ぶつ森はやったことないけど、部屋の模様替え程度ならそこまで制限はかからないと思うよ

具体的な方法を知りたいとかなら、質問スレ行った方がいいけど
2018/04/25(水) 21:14:03.89ID:rGY4Mk00
>>808
そりゃ時間が無限にあってOS等との検証も自分で全部できるならプログラム言語で作った方が処理が早いに決まってるじゃんw
そういう、手間を短縮する目的とかプログラミング能力がない人がツールを使うんでしょ
2018/04/26(木) 19:37:44.69ID:Xl5h2s2l
部屋の模様変えのみなら
ウディタ公式サイトのコモンイベント集に
「マイルーム作成・マップチップ変更コモン」もあるから、
コモンイベント導入するだけでできるけど。
(導入方法分からなかったら質問スレか
「マイルーム作成・マップチップ変更コモン」のコメント欄へ)
2018/04/26(木) 20:43:16.31ID:OIFhXc3F
コモンイベント集の質問は質問スレにもってくんな
2018/04/27(金) 19:17:07.75ID:9OEqO2wT
812だけど質問スレ使うことなかったから知ったかぶりしてたわ。
訂正
導入方法分からなかったら、質問スレではなく
「マイルーム作成・マップチップ変更コモン」のコメント欄へ。
2018/04/30(月) 17:47:41.13ID:wKx+qSre
ウディタ作り始めた動機の50%はツクールXPが動かなくなったからby狼煙

その後に13年ぶり2回目で(久しぶりに)買い直したとも書いてるし
当時も正規ユーザーだったことは間違いない
それでもだめってことは引っ越しかなんかで一時的にインターネット接続がなかったんだろう
そういやあのころ毎回起動時にネット認証必要なんて無茶なことやってたっけ
2018/04/30(月) 19:19:05.50ID:PXQCZGUY
そのツイート見てきた
買ったってことはこれからはツクールXPで作るのかな
それとも懐かしさからとかエンターブレインへのお礼の為とか
あのツイートをする為とかかな
2018/04/30(月) 23:22:43.26ID:+Wef8jw+
>>815-816
どゆこと?
もう作者はウディタを更新しないの?
去年の4月以来ウディタがバージョンアップしてないんだが
Windows10で正常に動くか心配なんだけど。
2018/05/01(火) 17:48:34.02ID:6ScvX/T3
ボクもWin10でウディタ普通に使えているから、
Win10でも問題なく動作すると思うよ

狼さんのツイートはこちら↓
https://twitter.com/WO_LF
2018/05/01(火) 20:20:19.33ID:ZK7hddyh
自分もwin10だけどウディタ問題なく使えてる
2018/05/01(火) 20:22:07.56ID:StohM6Wu
開発終了
2018/05/02(水) 09:57:50.82ID:Bnr64yhP
Smokingwolf has bought RPG maker XP again.
That is just.
So,I want to believe that hope is in here yet.
2018/05/02(水) 12:49:10.50ID:u0cXz3Hm
Oh, I am a pen!
823名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/02(水) 16:53:21.27ID:2Q/lAYIe
日本語でおk
2018/05/03(木) 23:38:35.54ID:pKXAKFHQ
同じコモンの中でピクチャを重ねる順番を変更したい場合はどの項目をいじればいいんでしょうか
それらしい名前も数字も見当たらないのですが
2018/05/04(金) 00:38:58.28ID:y0niKo7b
ピクチャ番号って書いてある箇所の数字を変えると変わるよ
大きい数字ほど手前の順番になる
2018/05/04(金) 10:45:57.04ID:9r52pH+X
ウディタってスチーム対応じゃないの?
調べてみたらプレイズムに提供している裏ウディタだけスチーム対応らしいけど
なんでそんなことする必要があるの
ウディタ製のゲームをスチームに出させたくないんか
2018/05/04(金) 21:29:26.05ID:DCddGTDe
裏ウディタって何!?
2018/05/04(金) 21:31:24.36ID:9r52pH+X
https://mobile.twitter.com/wo_lf/status/770155660054966272

@WO_LF
【Steam】ウディタ製ゲームも徐々にPLAYISMさん経由でSteamに進出中です!
今のところ「片道勇者」「LiEat」「マジックポーションエクスプローラー」が出ていると思います。
裏ウディタにはSteam実績機能も付いてるんですよ。
2018/05/04(金) 21:39:39.28ID:EYB6otpa
>>825
意識してみます
2018/05/04(金) 21:42:32.62ID:9r52pH+X
進出させたいなら裏エディタとやらを一般ユーザーに開放すりゃいいのに
2018/05/04(金) 21:57:34.30ID:eNbYS7ro
本人に直接言えば良くね
2018/05/04(金) 22:08:59.10ID:z42tWF2i
実績機能はsteamworks APIを使うっぽいから、コンパイル前のウディタが必要。つまりそれが裏ウディタ。だから一般には公開したくないってことじゃないの
リバースエンジニアリングされて暗号化の部分とか解析されたら困るだろうし
2018/05/04(金) 22:13:41.36ID:9r52pH+X
マジか
そんな事情があったとは
2018/05/04(金) 22:19:19.41ID:z42tWF2i
単なる予想だから本人に聞けww
2018/05/04(金) 22:23:15.16ID:Ux7b765b
ファーストシードマテリアルは閉鎖したのか…
どっかにデフォルト規格4方向の動物の素材置いてないかな?
鳥とか馬とか犬とか猫とか…
2018/05/05(土) 02:06:18.81ID:eEhZ6PoL
動物 キャラチップ で検索すりゃあるだろ
というかウディタに同梱されてなかったか
2018/05/05(土) 07:34:41.02ID:6tcIvJCS
これタイルの歩行可能の場所を斜めに?できたり出来ないのかな
夢日記みたいに若干マップ自体が斜め向いたエリア作りたい
2018/05/05(土) 08:04:23.03ID:t1koDxHp
ただの質問なら質問スレ行け
839名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/05(土) 22:13:48.74ID:469od4KV
ウディタの公式Wikiにある8方向チップをペイントで無理やり4方向にして上書き保存し、
使用したらキャラのまわりが透明じゃなくて白い四角になってしまった。
どうすれば白い四角は消えるの?
2018/05/05(土) 22:54:05.47ID:LPKVaJLS
ペイントソフトの使い方を教えてくれるスレに行けばいいと思うよ!
2018/05/05(土) 23:11:14.20ID:oyPP7919
>>839
透過を設定して保存しないと駄目だよ
2018/05/05(土) 23:11:39.71ID:imrHta49
ほんとうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況