比較的地味なボードゲーム専用のスレが欲しくて立ててみました。
前スレ
【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/
探検
【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2017/10/15(日) 17:34:58.03ID:RaMh0le22535
2017/10/16(月) 21:32:43.84ID:nZcg7vL7 ここって書きこみないと落ちちゃうとかあるんでしたっけ?
とりあえず、スレたて乙です。
とりあえず、スレたて乙です。
3535
2017/10/16(月) 22:46:32.02ID:nZcg7vL7 どこかにtiny-dnnのまとまったドキュメントないですかね〜
とりあえずvec_tというのが何者かわからないorz.
とりあえずvec_tというのが何者かわからないorz.
2017/10/16(月) 22:57:12.10ID:hLbjq5wm
どもです。
強化学習ですが、まだまだ時間がかかりそうで、業を煮やして学習率あげたら、
バリューが発散してやり直し(汗
ちょっと工夫を加えて、強化学習を数回したら、MCTSで自己対戦して記譜作成。
記譜を見て学習の進捗を計りながら、過去に採取した記譜で軽く教師付き学習
させて、学習の方向性を補正しつつう、後半部分の精度を少しづつ上げて、強化
学習がはかどるようにしようとしてます。
というわけで、純粋な強化学習ではなくなってしまった。
強化学習ですが、まだまだ時間がかかりそうで、業を煮やして学習率あげたら、
バリューが発散してやり直し(汗
ちょっと工夫を加えて、強化学習を数回したら、MCTSで自己対戦して記譜作成。
記譜を見て学習の進捗を計りながら、過去に採取した記譜で軽く教師付き学習
させて、学習の方向性を補正しつつう、後半部分の精度を少しづつ上げて、強化
学習がはかどるようにしようとしてます。
というわけで、純粋な強化学習ではなくなってしまった。
5535
2017/10/16(月) 23:09:26.31ID:nZcg7vL7 名前はどうしましょうかね〜
新スレだし310,535を名乗るのもなんですね…
新スレだし310,535を名乗るのもなんですね…
2017/10/16(月) 23:10:47.72ID:hLbjq5wm
>>3
日本語紹介記事
https://qiita.com/nyanp/items/11c6bb6fb539486c5069
作者の実装ノート
https://github.com/tiny-dnn/tiny-dnn/wiki/%E5%AE%9F%E8%A3%85%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88
英語
https://github.com/tiny-dnn/tiny-dnn/wiki
http://tiny-dnn.readthedocs.io/en/latest/how_tos/How-Tos.html
こんなの見てました。
vec_tについては、3番目のwikiのData-Format
> https://github.com/tiny-dnn/tiny-dnn/wiki/Data-Format
に、vector<double>であると書かれています。
なんちゃらparserってのは、外部のデータをtiny_dnnの内部形式である、
vec_tやlabel_tに変換するユーザ関数で、用途に合わせて自分で書かなけ
ればならないものです。入力データが2次元であっても、左上から右下に
一列のベクトルとしてセットして、縦横の情報はレイヤー定義で与えます。
日本語紹介記事
https://qiita.com/nyanp/items/11c6bb6fb539486c5069
作者の実装ノート
https://github.com/tiny-dnn/tiny-dnn/wiki/%E5%AE%9F%E8%A3%85%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88
英語
https://github.com/tiny-dnn/tiny-dnn/wiki
http://tiny-dnn.readthedocs.io/en/latest/how_tos/How-Tos.html
こんなの見てました。
vec_tについては、3番目のwikiのData-Format
> https://github.com/tiny-dnn/tiny-dnn/wiki/Data-Format
に、vector<double>であると書かれています。
なんちゃらparserってのは、外部のデータをtiny_dnnの内部形式である、
vec_tやlabel_tに変換するユーザ関数で、用途に合わせて自分で書かなけ
ればならないものです。入力データが2次元であっても、左上から右下に
一列のベクトルとしてセットして、縦横の情報はレイヤー定義で与えます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 [蚤の市★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に [♪♪♪★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★6 [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」で最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」 [ぐれ★]
- 体育会系における上位男「しゃぶれぇ!」 下位男「…しゃぶらせて頂きます」👈ホモでもないのに何でこんな事が起きるの? [762037879]
- 高市早苗、会食せず議員宿舎に籠って勉強の毎日「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [485187932]
- イオンの株価上昇止まらず、高市批判を好感か [256556981]
- 企業「頼む!転勤を受け入れてくれ!初任給は1.5倍にする、転勤したら100万円やる」金銭メリットを手厚くする企業相次ぐ [903292576]
- 俺って腟内射精する権利あったっけ?
- 🏡
