【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/15(日) 17:34:58.03ID:RaMh0le2
比較的地味なボードゲーム専用のスレが欲しくて立ててみました。

前スレ
【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/
847535
垢版 |
2019/05/16(木) 20:40:14.63ID:bKmJMMur
一回打ってみたけど打ち筋は決して悪くない。
だが激遅。
だかが300プレイアウトでここまで遅いとは…
848535
垢版 |
2019/05/16(木) 20:49:50.51ID:bKmJMMur
ん、でも打ち筋がいい。
ブレークスルー来たか??
849535
垢版 |
2019/05/16(木) 21:05:06.63ID:bKmJMMur
すごいな、こちらの打ち筋は相当改善されたのにLV3がその上を行ってくる。
奥が深い。
850535
垢版 |
2019/05/16(木) 22:04:27.02ID:bKmJMMur
ん、まだ学習飽和してないみたい。
ジリジリ損失減ってる。
851535
垢版 |
2019/05/16(木) 22:42:50.95ID:bKmJMMur
LV1と対戦させ始めてみたけど、かえって勝率落ちてるな?
まだ対戦回数少なすぎて結論出すのは早いけど、もっと50連勝くらいするかと思った。

対LV1
黒番 17勝 3敗 勝率85.0%
白番 13勝 3敗 勝率81.3%
852535
垢版 |
2019/05/17(金) 21:14:13.13ID:Af3ltV5Z
勝率上がってるみたいです。やった!

対LV1
黒番 156勝 15敗 勝率91.2%
白番 109勝 8敗 勝率93.2%
853535
垢版 |
2019/05/17(金) 21:17:20.41ID:Af3ltV5Z
小さいネットワークの損失も5180くらいまで減ってます!
次は本丸、LV3と決戦や!
854535
垢版 |
2019/05/17(金) 22:31:13.53ID:Af3ltV5Z
対LV3 黒番
47勝 34敗 勝率58.0%

ふーむ、まあ悪くないけど、正直もっと期待していたw
400〜500戦くらいはしないとまだ結論は早いけど。
855535
垢版 |
2019/05/18(土) 01:00:18.55ID:NdCkwblz
ほほう、6割行った。
120勝 80敗 勝率60.0%
856535
垢版 |
2019/05/18(土) 16:28:24.45ID:NdCkwblz
291勝 231敗 勝率55.7%
ふーむ、まあ悪くないけど。
最終的には対LV3黒番勝率 70% を目指したい。
857535
垢版 |
2019/05/18(土) 21:21:56.33ID:NdCkwblz
そういえば、勝率ばかり気にして肝心の棋譜をあまり見てなかったな。
どんな負け方してるのかちゃんと把握せねば。
858535
垢版 |
2019/05/18(土) 22:11:34.39ID:NdCkwblz
ふーむ、必敗を避けるルーチンに若干バグがあるな。
859535
垢版 |
2019/05/19(日) 07:21:38.98ID:GRYTxzHT
GPU使いたいなぁ。
せっかくいいの買ったんだから。
860535
垢版 |
2019/05/19(日) 07:52:25.50ID:GRYTxzHT
ライフゲーム囲碁も平行で開発しようかなぁ。
アルファゼロアルゴリズムが心のどこかで捨てきれない。
861535
垢版 |
2019/05/19(日) 13:54:34.49ID:GRYTxzHT
ライフゲーム囲碁 コード書き始めました。
ルール実装が結構効率的な奴思い付いて、1000万プレイアウト/s位出ました。

並行でやるっつっても計算資源が問題だなぁ。

囲連星はアイディアないしちょっとお休みかなぁ。
862535
垢版 |
2019/05/19(日) 17:10:04.89ID:GRYTxzHT
GUIがないと不便だなぁ。うーん。
863535
垢版 |
2019/05/21(火) 00:59:34.87ID:rSRUkqQW
うお、ついに人間(俺)に勝った!
内容的にも文句ない勝ち方だ!

(;SZ[19]
;B[jj];W[ji];B[ii];W[ih];B[ki];W[jh];B[kk];W[kh]
;B[lj];W[ij];B[hi];W[hk];B[hh];W[lg];B[gl];W[mg]
;B[gg];W[ff];B[gk];W[gj];B[ll];W[mm];B[fj];W[fi]
;B[gi];W[hj];B[hl];W[jk];B[ik];W[hj];B[gj];W[gf]
;B[gm];W[gh];B[fn];W[fh];B[lh])
864535
垢版 |
2019/05/21(火) 01:06:56.53ID:rSRUkqQW
ここまでくると囲連星はいったん公開してもいいかもな。
本当は白黒総合勝率でLV3に勝ってからが理想なんだけど。
あとDBのファイルサイズでかいんだよなぁ。
865535
垢版 |
2019/05/21(火) 23:53:55.55ID:rSRUkqQW
現状の囲連星のAIを公開します。
ちなみに対LV2黒番必勝ではなくなってしまっているようです。
あと思考時間かなり長いです。

https://drive.google.com/file/d/1M86qczNQQScvkH-ZMyZVAlDvJ-K0OlVc/view?usp=sharing
866535
垢版 |
2019/05/23(木) 20:03:18.47ID:boQDU2Sa
反応がなくて寂しい。。。
まあもともと過疎スレだからしかたないか。
867310
垢版 |
2019/05/25(土) 01:28:48.60ID:rX0QQhRb
すんまそん。
ダウンロードしたけど、記譜作成中なので、CPU食いたくなくて(汗
868535
垢版 |
2019/05/25(土) 21:14:03.65ID:LKgjurKe
囲碁ディープラーニングプログラミングという本があったので買ってみた
869535
垢版 |
2019/05/25(土) 22:41:49.53ID:LKgjurKe
このサイトも面白そう
https://medium.com/applied-data-science/how-to-build-your-own-alphazero-ai-using-python-and-keras-7f664945c188
870535
垢版 |
2019/05/25(土) 22:44:29.26ID:LKgjurKe
C#からC++を呼び出すの結構難しい。
マネージドコードとアンマネージドコードがどうたらとか、、、
871535
垢版 |
2019/05/27(月) 14:54:14.96ID:6xYMMPUB
AMD Ryzen 3900来た
872535
垢版 |
2019/05/27(月) 17:52:37.02ID:8VbKHTBW
囲碁ディープラーニングプログラム読んでるけどすっごい目が滑る
でも12章のactor critics法というのが面白そうで頑張って読みたい
873535
垢版 |
2019/06/01(土) 23:30:05.61ID:bijpxRGI
俺のマザーボードRyzen3000シリーズに対応しないらしいorz
ショック
874535
垢版 |
2019/06/02(日) 18:07:27.02ID:rgij2qjY
はぁ〜だめだあぁ
目が滑る
頭に入ってこない
875535
垢版 |
2019/06/02(日) 21:33:07.07ID:rgij2qjY
うお、betago(>>868の本のプログラム)動いた。
そして意外と強い。
876535
垢版 |
2019/06/02(日) 21:38:17.03ID:rgij2qjY
ん、終局の仕方がわからん。
終局は実装されてないのかな?
877名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/02(日) 21:42:02.90ID:pCuEsXAG
いまからやってみるか
878310
垢版 |
2019/06/04(火) 01:18:15.20ID:11K0AF4X
強化学習本興味あります。
棋譜作成がいまいち上手く行っていないので。
879535
垢版 |
2019/06/04(火) 21:25:33.03ID:eotmjR11
くそう、時間が欲しい。
金さえあればニートになるのにww
880535
垢版 |
2019/06/05(水) 21:45:28.39ID:tAUB+cOz
これから仕事が忙しくなりそうな予感。
まあさすがに土日は休めるだろうけど。
881535
垢版 |
2019/06/08(土) 18:42:48.95ID:bTp76tLI
うおお、目が滑りまくりorz
一日無駄になったorz
882535
垢版 |
2019/06/08(土) 21:38:02.44ID:bTp76tLI
目が滑るのは取り組み方が間違ってる証拠。
883名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/10(月) 12:52:10.55ID:/Ra7JNmg
囲碁は完全に人工知能に負け人間が追いつくことはないとおもうが。
これや将棋は微妙な線で、人間に勝ち目あるかもしれん。
囲碁より勝ち方、有利のさせ方が分かりやすい差。
人工知能なしの人間技で、人工知能に勝てる方法あるんじゃないかと。
884名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/10(月) 17:27:02.16ID:sKxIYoYq
大人も子供も白熱!最新ゲーム「ノッカノッカ」が面白い
https://ima.goo.ne.jp/column/article/5290.html
ビビットカラーを使ったポップなデザインの二人用ボードゲーム「ガブル」
http://boardgame-kikou.blog.jp/archives/9311305.html
LOGY GAMES ボードゲームカタログ
http://www.logygames.com/index.html#catalogue
オシャレで簡単、だけど深いボードゲーム
http://sweetint.com/ic/tinttile-game
コンポーネントに酔いしれて、戦略にゆったり溺れる「箱庭の国」
http://sake.saloon.jp/dojin_miniaturized-world/
『すずめ雀』初心者でも本格的な駆け引きを楽しめるミニマル麻雀ゲームが登場
https://www.inside-games.jp/article/2018/05/02/114450.html
エクストリーム将棋の企画から販売まで
https://nakagawa-hands.com/digital-fabrication/ex-shogi_a2z/
885535
垢版 |
2019/06/11(火) 18:15:44.55ID:a3oKL+Tm
「来た!」「16コア来た!」「メイン16コア来た!」「これで勝つる!」
886535
垢版 |
2019/06/11(火) 22:20:28.87ID:R+B8a+a7
囲碁ディープラーニングプログラミング相変わらず目が滑ってるんだけど、
しつこく食らいついてたらすこしずつ目が滑らなくなってきてる。
何とかものにしたい。
887535
垢版 |
2019/06/12(水) 19:47:45.91ID:UjRskMNa
githubのリポジトリbetagoとは別に囲碁ディープラーニングプログラミング用のやつがあんのか!
気が付かなかったぜ!
これで勝つる!
888535
垢版 |
2019/06/13(木) 21:23:37.11ID:ip5cHIAR
囲碁ディープラーニングプログラミングのgithubのコードいいかも。
マルチスレッドにも対応してるっぽいし。
これはかなり期待できる。
889535
垢版 |
2019/06/13(木) 21:36:37.70ID:ip5cHIAR
GPUが使えてないみたいだな。
tensorflow-gpuうまく入ってないみたいだ。
890535
垢版 |
2019/06/13(木) 21:38:46.69ID:ip5cHIAR
それにしてもZen2 スリッパが欲しい。
16C32Tじゃ足りない。
64C128Tが欲しいww
891535
垢版 |
2019/06/14(金) 21:40:47.35ID:AD5EB04u
ん、27000回学習を回した時点から過去のAIに対する勝率が10%〜30%位しか行かなくなったみたい。
なぜ?
こんなことってあるのか?
892535
垢版 |
2019/06/14(金) 22:09:53.32ID:AD5EB04u
ん、学習したネットワークと対戦する方法がわからんなぁ。
web_demo.pyあたりで行けそうな気もするが…
893535
垢版 |
2019/06/15(土) 17:55:00.43ID:ANVzDRfZ
human_v_bot.pyというのでランダムAIと対戦できるようなので、これをちょっといじれば自作AIと対戦できそう。
894535
垢版 |
2019/06/15(土) 19:41:51.27ID:ANVzDRfZ
ヤバイ、待ってる時間がじれったい。
やはり zen2 スレッドリッパー買うしか…
895535
垢版 |
2019/06/15(土) 21:21:58.56ID:ANVzDRfZ
LifeGameGoのルールを早く移植したいけど、もうちょっとgithubコードの感触つかんでからかな。
896535
垢版 |
2019/06/15(土) 22:03:51.50ID:ANVzDRfZ
ふーむ、まじで>>891の状態から抜け出せないな。
ネットワークが小さすぎるんだろうか?
897535
垢版 |
2019/06/16(日) 19:35:53.70ID:OMA3ZwQu
あかんな、遅すぎる。
うーん。アルファゼロに幻想持ちすぎかも知れんな。
898535
垢版 |
2019/06/16(日) 20:37:51.38ID:qjgvbRbv
囲碁よりもシンプルなLifeGameGoならもっと速く学習できるという可能背もありますが…
とりあえず、GPUを使えるように頑張るのが先かなぁ?
899310
垢版 |
2019/06/17(月) 17:09:51.93ID:pTM6WQ3W
Surface Pro2の液晶が割れたorz
仕事で使うPCなので慌ててPro6の発注をかけました。
一応コア数2倍の4コア8スレッド、メモリーも16Gになる予定。
そろそろスピードの限界を感じていたので、痛しかゆしなところ。

ようやくIntelの呪縛から解放されるAVX2対応のCPUがAMDから出るというのに、
専用新型PCが遠のきました。



どのくらいスピードアップするかなぁ…。
900535
垢版 |
2019/06/17(月) 19:55:14.11ID:KSoga8dR
仕事で使うpcが自腹なんかよ?
乙です
901535
垢版 |
2019/06/21(金) 20:05:05.51ID:wxbtZaxz
なんかちょっとモチベが落ちてます。
せっかく週末なのになぁ。
902535
垢版 |
2019/06/22(土) 20:40:40.51ID:s675JLMo
あああああ、だめだ完全に気持ちがしぼんでしまった。
903535
垢版 |
2019/06/23(日) 23:02:35.16ID:wqGRreNQ
つかやっぱpythonはちょっと厳しいんだよなぁ…
904310
垢版 |
2019/06/25(火) 22:00:54.87ID:i36dK7DH
あ、会社のPCです。流石に性能2倍なので、買うモチベーションが下がったのです。

現在液晶の表面パネルバキバキで、タブレット機能止めて、
セロテープで補強してだましだまし使ってますが、発熱によって
内部が歪んじゃっているみたいで、通常状態でも液晶が湾曲してます。


で、将棋の探索の深さが意味不明だったので、色々考えていましたが、
なんとなく想像がついてきました。多腕バンディット使って、反復深化と
絞り込みを行っているのではないかと思います。

現状中盤探索の速度がいまいち遅く、シングルプローブカットすると
何故かさらに遅くなるという状態。棋譜作成メインだったので、あまり
気にしていなかったのですが、新しいPC来たらちょっとトライしてみよう
かなと思っています。
905310
垢版 |
2019/06/28(金) 22:23:55.68ID:jdIE39If
新PCセットアップ中。

前回思いついた中盤探索ロジック。具体的に実装を考え始めたら、
MCTSでいいじゃんということに(汗

これからVisual Studioのダウンロードです。
2019/06/29(土) 09:41:43.34ID:aAhzQFUl
セットアップ完了して、開発環境の移行も終わりました。
VS2017→VS2019でエラーチェックが厳格化したものがあったようで、ソース修正。
Win8→Win10でコマンドプロンプトがなんか変わって、CTRL-Sの動作がよくわからない。
などなど、細かい点はいくつかありますが、速度的には思いのほか効果が出ていて、
ほぼ倍速くらいな感じです。並列のオーバーヘッド増加分を、クロック他CPU単体の
パフォーマンスアップで吸収していると思われます。
907310
垢版 |
2019/06/29(土) 09:42:10.63ID:aAhzQFUl
↑は僕です。
908535
垢版 |
2019/06/29(土) 17:06:05.94ID:6alt1Zxx
倍速はなかなかいいですね。おめでとうございます。
俺も頑張らねば。。。
909535
垢版 |
2019/06/30(日) 17:26:00.32ID:5SElYd7b
逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ(pythonから)
910535
垢版 |
2019/07/04(木) 18:51:35.21ID:JLZZWsF4
VMWareだとどうにもtensorflow-gpuが使えないのでネイティブubuntuを入れるか迷い中
SSD丸ごと1個あけて別ドライブにインストールすればwin10とも干渉しないはず…
911535
垢版 |
2019/07/05(金) 20:11:11.37ID:gv5AG18i
一応ubuntu入ったっぽい。
でも環境構築する根性が湧いてこない。
あしたにするか。。。
912535
垢版 |
2019/07/06(土) 17:14:44.78ID:YqSGwJgi
あかん、ubuntuすっごい固まるorz
今日だけで4回フリーズしたorz
913535
垢版 |
2019/07/07(日) 19:22:27.22ID:8kGyRN1E
ここまで固まられるとネイティブubuntuは正直、撤退かなぁ
うーん。惜しいなぁ。
914535
垢版 |
2019/07/07(日) 22:36:19.30ID:8kGyRN1E
VMWareのubuntuは固まらないんだよなぁ
バージョンが違うからかなぁ
915535
垢版 |
2019/07/08(月) 23:58:39.11ID:J+Oysvfm
50万局学習させても知性とは程遠い打ち筋orz
絶望した!
916535
垢版 |
2019/07/12(金) 20:02:35.26ID:5KSDfXOV
さんれんきう
917535
垢版 |
2019/07/14(日) 01:02:14.40ID:BHfYEZqG
AQZという囲碁AIが50万局の学習でプロに勝ったそうな。
なんで俺が試したプログラムとそんなに違うんだ?
918535
垢版 |
2019/07/15(月) 07:10:16.79ID:U2als8ec
徹夜してしまった
反省(反省するとは言っていない)
919535
垢版 |
2019/07/21(日) 20:03:14.96ID:E/xzPLNe
二進も三進もいかないorz
しばらく休憩するか…
920535
垢版 |
2019/07/21(日) 21:27:54.74ID:E/xzPLNe
https://github.com/xuetf/AlphaZero_Gobang
気分を変えてこれに手を出そうかと思ってます。
921535
垢版 |
2019/07/28(日) 15:53:29.60ID:afiNgtjO
すっかりさぼってしまっています。
922310
垢版 |
2019/07/31(水) 22:58:56.92ID:RoaGFb2p
地味に改良&棋譜作成継続中。

評価値で黒番+2、白番−1くらいの差が生じているので、
評価関数にバイアス項を導入しました。

他、若干の高速化ネタ。

中盤探索でProbcutすると遅くなる問題を回避。本格修正するか悩み中。
というか、そもそもZebraより圧倒的に遅い原因がわからん。
923535
垢版 |
2019/08/04(日) 00:47:49.68ID:kSURYkNt
ようやっと>>920のプログラムにライフゲーム囲碁のルールを実装しました。
python 超つらい…
924535
垢版 |
2019/08/04(日) 01:56:43.25ID:kSURYkNt
CPU使用率10%か。。。切ない。。。
925535
垢版 |
2019/08/04(日) 20:02:48.59ID:kSURYkNt
計算がある程度進むと必ずOSごとフリーズするorz
きょうびOSごと落ちるってどういうことだよ?
926535
垢版 |
2019/08/04(日) 20:18:18.16ID:kSURYkNt
これはもうアルファゼロには手を出すなという神のお告げかもorz orz orz
927535
垢版 |
2019/08/07(水) 20:34:05.86ID:cRW9S7xJ
そもそも、気温が高すぎて留守にしてる最中計算回しっぱなしにするの怖いってのもあるんだよなぁ
928310
垢版 |
2019/08/10(土) 21:39:26.19ID:iTdjAaDm
中盤探索を改良。

一つは、普通に無駄な処理を見つけて修正。

もう一つは、評価値の計算に差分計算を取り入れました。
今まで並列処理で差分ってどうやるんだろうと思っていましたが、
単にDepth=1のところ(次がLeaf)で、順次評価値計算するのを
差分すればよかったのね。

この2つで、中盤探索で2手ほど深く読めるようになりました。
929535
垢版 |
2019/08/13(火) 19:47:02.79ID:wzsq2qR8
今、実家に帰省してるんですが>>865のAIを動かしてみようとしたけどdllが認識されませんね?
何が悪いんだろう?
930310
垢版 |
2019/08/15(木) 23:44:11.68ID:NhTCTcJa
小人閑居して不善をなす…。

思い切って、不要そうに思える棋譜をバッサリ削除してみました。
削除しすぎたかも。

いろいろ細かく修正と、デバッグ用表示の改良。

とかやっていたら、丸1日近く動かしたところで、なぜか急激にパフォーマンス低下。
もともと空きが少なかったSDDが一杯になっている…。とはいえ30Gはあったはず。
再起動していたらもとに戻った。原因不明。

対症療法で不要プログラムアンインストールしていたら、使っているOfficeを間違えて
アンインストールしてしまった。

HDD一杯が原因なのか、評価値のファイルが壊れていた。
ギリギリ間に合ってバックアップから復旧できた…と思う。
931310
垢版 |
2019/08/16(金) 14:28:22.00ID:MY5mY5kZ
SDD一杯の犯人判明。
セキュリティー対策ソフトの監視対象管理DBのファイルが合計で400G越え(汗
ところが、管理者権限ないと停止できず、ファイル掴んでいるため削除できない。
今日は管理者休暇中。

logファイルを頻繁に追記しすぎて、ファイルサイズ変化する都度DBファイルが
作られているのではないかと想像。棋譜バッサリ削除して、一気に遡り探索やり直し
していて、これまでと比較にならないペースと数で追記処理が起きているので、
その影響の可能性が。


Officeは再インストールしてもらったけど、何故かセキュリティ解除キーの入力ができない。
来週月曜日は出張なので、来週火曜日までだましだまし行きます。

古い方のPCがまだ生きているので、Excel作業はそちらでやる事にしました。
932535
垢版 |
2019/08/23(金) 19:05:38.98ID:KljXhF7+
AQZ敗退か
残念
2019/08/23(金) 19:13:36.62ID:KljXhF7+
囲碁は現在のコミで白番有利説もあるようですがどうなのか
934310
垢版 |
2019/09/05(木) 22:24:16.41ID:NIzTzKyA
棋譜の作り方全面改訂。
分岐のチェックで、以前は全ての分岐を棋譜化していたけど、今度のは軽い探索で
怪しい評価値(同一評価値〜−4程度まで)のものだけ棋譜化するようにして、
棋譜数を大幅節約。学習が楽になるという算段です。

棋譜づくりが順調になり暇ができると、細かく気になっていた、どーでもよいところを
改良し始めて、バグとりで棋譜づくりが滞るという悪循環orz


よくよく考えたら、PCのパワーアップしたので、またDCNNトライとかしてみようかな
とか思い始めた。tiny-dnnしか選択肢無いんだけど。
935535
垢版 |
2019/09/11(水) 20:42:08.54ID:EGEM/7RV
googleがminigoというオープンソースやってるらしいですね。
最近さぼりっぱなしだったけど、ちょっと見てみるか。
936535
垢版 |
2019/09/12(木) 19:49:22.62ID:qOi8eRBu
すげー難しそう
まだちゃんと見てないけど
937310
垢版 |
2019/09/17(火) 23:33:38.68ID:KoOw8EHX
相変わらずしこしこ棋譜作って学習繰り返してます。
もう無いだろうと思いつつ、ちょこっとした事に気づいて修正を繰り返してます。

置換表のハッシュ関数を改良。
格納効率が結構良くなったので、衝突が減ったはず。

終盤探索の時にBOOK(確定)も参照して余計な探索を減らしました。
基本遡りで確定させているので、運が良い時に滅茶苦茶早くなりました。
無い時は今まで通り(汗

学習データが不足しているのではないかと、置換表内に残っているスコアが確定
した局面FIFOで貯めて、折々に学習に回してみました。1回探索で100〜500件
程度。これをFIFOで500万件。棋譜に残っていない局面で学習する事で、過学習
が防止できるかなと思っていますが…。

現在、27手確定局面で大体14000件の棋譜とその分岐で合計23万件ほどですが、
まだ棋譜が足りていない感じです。が、件数が増えすぎて手に負えません。
BOOKの確認ができるWindowsアプリ作ろうかと思い始めています。
938535
垢版 |
2019/09/22(日) 19:52:21.38ID:ctBLCdpw
このまま失踪しそうな感じです。
やっぱアルファゼロは手を出してはいけないかったんや。
939310
垢版 |
2019/09/22(日) 19:56:33.01ID:x3eDgHtk
DCNNになってから、一般人のPCでは手が出せなくなってるからね。

計算プロセス自体は、NNを極端に単純化したものが線形回帰だと思えば、
NNで生まれた計算ノウハウが流用できますよ。

というか、今の時代、ただのLRでDCNNとほぼ同じ強さ、とかの方がオシャレ
ではないかと思う、ひねくれものの僕。
940310
垢版 |
2019/09/23(月) 19:34:01.85ID:taOqGsoO
所詮趣味なので、あまり無理せず、やる気になるときにやればよいかと思います。
941535
垢版 |
2019/09/23(月) 20:58:22.95ID:T5ohU9uM
うーむ、やりたい気持ちはあるのですが、いかんせん難しすぎて…
githubにもっと易しそうなのでてくるまで待つか?うーん。
942535
垢版 |
2019/09/25(水) 21:31:58.87ID:/O9j0jn/
気温が徐々に下がってますね。
そろそろ計算回しっぱなしにしてもいいかな。
つっても回せるプログラムがないけど。
943535
垢版 |
2019/09/28(土) 22:43:07.40ID:upFNPupL
またgithub漁ってます。
https://github.com/yangrc1234/Gomoku-Zero
944535
垢版 |
2019/10/01(火) 22:13:53.83ID:r/X1idNR
3日くらい計算回したけど全く強くなる気配がないなorz
もしかしたら微妙に強くなってるのかもしれないけどあまりに成長速度が遅すぎる
やっぱアルファゼロは計算時間が半端ないのかも?
945535
垢版 |
2019/10/01(火) 23:21:06.21ID:r/X1idNR
やっぱアルファゼロはいったん諦めて、囲連星でやったようにモンテカルロAIの棋譜取り&勝率DB作り&教師ありDNNでライフゲーム囲碁やるべきか?
うーむ
946310
垢版 |
2019/10/02(水) 01:57:09.42ID:FIHYKLNY
DCNN強化学習はマシンパワーが恐ろしいほど必要だからね。
満足できる教師データがそろってから評価関数に使ってみる程度にしないと…。
自由度が高すぎるので、まともな評価関数に収束するまでに、相当な試行回数が
必要なんじゃないかと思う。

自分は棋譜作成をずーっとやっていますが、現在は棋譜作りの目的がBook充実
になりつつあります。なんというか、現在の形はいつの間にかQ学習+ε-Greedy
っぽくなってきています。

アルファ様のお陰で、目標を見失いましたので、手段のためなら目的を選ばない感じ
で、プログラム作る楽しみという方向になっています(^^;
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況