>>45
古いがシャイニングフォースにでてくる獣人も需要あるで(俺に)
初心者が牧場物語をまったり作る
46名前は開発中のものです。
2018/01/03(水) 05:21:06.47ID:3FeUVIbi47 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/03(水) 05:31:50.02ID:PGsKPN422018/01/03(水) 07:35:29.38ID:L/4uyGSp
>>45
おー 可愛い絵柄だ
これだけグラ作れるのはすごいなぁ
ファンタジー云々は服装の話かと思ったけど種族もか
牧場物語系でケモノだすと家畜にする動物との線引きが難しそう
もう話でてるが、差別化のためにもケモノと仲良くなってミルクや毛をもらう酪農ってのもありかもね
おー 可愛い絵柄だ
これだけグラ作れるのはすごいなぁ
ファンタジー云々は服装の話かと思ったけど種族もか
牧場物語系でケモノだすと家畜にする動物との線引きが難しそう
もう話でてるが、差別化のためにもケモノと仲良くなってミルクや毛をもらう酪農ってのもありかもね
49 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/03(水) 08:45:33.08ID:PGsKPN42 >>48
ありがとう!絵だけは物心付く前から続けられてる趣味だからね~
そうそう。種族も含めて。
あーなるほど。
なんかのゲームでもペットの動物と主人公たちの獣人の線引きが云々って話あったもんね
いっそナナチみたいなまるっきり架空の生物モチーフのケモノにするとか~
仲良くなって酪農品をもらうのは、なんか生々しいからなぁ……
ううむ
ありがとう!絵だけは物心付く前から続けられてる趣味だからね~
そうそう。種族も含めて。
あーなるほど。
なんかのゲームでもペットの動物と主人公たちの獣人の線引きが云々って話あったもんね
いっそナナチみたいなまるっきり架空の生物モチーフのケモノにするとか~
仲良くなって酪農品をもらうのは、なんか生々しいからなぁ……
ううむ
2018/01/03(水) 09:56:20.34ID:g+UXMI7H
C#をつかうんだっ
2018/01/03(水) 09:56:50.55ID:g+UXMI7H
Unity2D
52 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/03(水) 11:08:05.12ID:PGsKPN42 ママヲマモルンダッ
子供は実装されても置物の模様。
今ゲームシステムをぼくものにするかプリメ風にするかで悩み中
子供は実装されても置物の模様。
今ゲームシステムをぼくものにするかプリメ風にするかで悩み中
53 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/03(水) 12:49:32.48ID:PGsKPN42 うまく説明できないんだけどunityで、
「テキスト、画像表示」→「選択肢」→「選択肢分岐、テキスト入力」→「テキスト出力&表示」→「選択肢」→……
ってやりたいんだけど、これって「」内一個づつsceneファイル作ってscene移動しなきゃいけないわけじゃないよね?
検索かけてはいるんだが、説明が下手糞でそれっぽいのが見つからない……
どなたか教えてくださると幸いです
「テキスト、画像表示」→「選択肢」→「選択肢分岐、テキスト入力」→「テキスト出力&表示」→「選択肢」→……
ってやりたいんだけど、これって「」内一個づつsceneファイル作ってscene移動しなきゃいけないわけじゃないよね?
検索かけてはいるんだが、説明が下手糞でそれっぽいのが見つからない……
どなたか教えてくださると幸いです
2018/01/03(水) 13:29:28.56ID:t3BDEwU+
2018/01/03(水) 13:32:37.22ID:VowRcEOw
一つのシーンで
画像表示→選択肢表示→選択肢消してテキスト表示→選択肢表示、、、
と必要なものを表示して不要なものを消すだけ
シーンは明らかにステージが違うとか、メニュー画面は独立させるとか
まとまった意味単位で管理上ないしリソースの都合などで必要なら追加する
タイトルからエンディングまで1シーンでもかまわない
画像表示→選択肢表示→選択肢消してテキスト表示→選択肢表示、、、
と必要なものを表示して不要なものを消すだけ
シーンは明らかにステージが違うとか、メニュー画面は独立させるとか
まとまった意味単位で管理上ないしリソースの都合などで必要なら追加する
タイトルからエンディングまで1シーンでもかまわない
2018/01/03(水) 13:34:54.51ID:RJYYEOX6
吉里吉里Zでも触ってみれば何かヒントが見つかるのでは
2018/01/03(水) 13:35:07.26ID:VowRcEOw
入れ違いで書き込んでしまったが
俺もジョーカーとか使った方がいいと思う
俺もジョーカーとか使った方がいいと思う
58 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/03(水) 13:37:37.24ID:PGsKPN4259 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/03(水) 13:40:10.63ID:PGsKPN42 スターデューバレーとかぼくものくらいのテキスト量でもむずかしい感じ?
完全にテキスト&画像オンリーでノベルゲー作るなら前につかったことのあるティラノスクリプトつかおうかとも考えてるんだけど
完全にテキスト&画像オンリーでノベルゲー作るなら前につかったことのあるティラノスクリプトつかおうかとも考えてるんだけど
2018/01/03(水) 13:44:31.75ID:t3BDEwU+
61 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/03(水) 13:59:47.51ID:PGsKPN422018/01/03(水) 14:18:44.96ID:t3BDEwU+
UnityはC#わかんないだとアクションゲームなどしか作れない
文字などイベント処理をファイルから読み込む様にしないとグチャグチャになります
それを作るのは初心者じゃ無理
文字などイベント処理をファイルから読み込む様にしないとグチャグチャになります
それを作るのは初心者じゃ無理
63 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/03(水) 14:27:29.56ID:PGsKPN42 でも皆最初はなにもわからないとこからスタートだし、だったら作りたいモノつくりながら学べればと思うんだけど無謀なのかね……
自信なくなってきた
自信なくなってきた
64 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/03(水) 17:56:47.42ID:PGsKPN42 ttp://jokerscript.wiki.fc2.com/wiki/Unity5%E3%81%A7%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E5%AE%9F%E8%B7%B5
を参考にしてるんだけど、monobehaviourがないってエラーが出る。
visual studioで開いてるから出るんだと思って、monobehaviourで開いたら日本語混じってるからエラー出る
疲れたのでキャラデザする
を参考にしてるんだけど、monobehaviourがないってエラーが出る。
visual studioで開いてるから出るんだと思って、monobehaviourで開いたら日本語混じってるからエラー出る
疲れたのでキャラデザする
65名前は開発中のものです。
2018/01/03(水) 22:45:30.05ID:aFkoChAH がんばれ
2018/01/04(木) 03:42:27.87ID:CvNN14Xa
2018/01/04(木) 20:21:28.93ID:NoolvebW
他者の意見は聞かないほうが良いという他者の意見は聞いたほうが良いのか否か
他者の意見は聞くなのパラドックスである
他者の意見は聞くなのパラドックスである
2018/01/04(木) 21:32:48.91ID:CvNN14Xa
2018/01/04(木) 22:15:19.39ID:p1NHi7KC
>>67
これはいい自己言及のパラドックス
これはいい自己言及のパラドックス
70 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/05(金) 17:34:17.94ID:rLgF90G8 まとめての返信ですみません
皆さん色々意見、アドバイス、応援ありがとうございます。
うまく言えないけど、他人のアドバイスは聞きつつ、自分の意見はなるべく曲げないようにがんばろうと思います
とはいっても、まだ色々悩み中ですけどまったりがんばる
皆さん色々意見、アドバイス、応援ありがとうございます。
うまく言えないけど、他人のアドバイスは聞きつつ、自分の意見はなるべく曲げないようにがんばろうと思います
とはいっても、まだ色々悩み中ですけどまったりがんばる
2018/01/05(金) 21:20:32.76ID:HA5pHr/i
進歩報告待ってるぞ
72 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/06(土) 13:01:09.94ID:60jMqFG2 >>71
任せろ!と言いたいとこだが、キャラデザはぼちぼち進んでる(と思いたい)が、ゲームの方は全く進んでない……
まったり進行なので、毎日新しいことができるようになるのは無理だと思うのでご了承ください
任せろ!と言いたいとこだが、キャラデザはぼちぼち進んでる(と思いたい)が、ゲームの方は全く進んでない……
まったり進行なので、毎日新しいことができるようになるのは無理だと思うのでご了承ください
2018/01/06(土) 14:42:42.98ID:TPQMSde9
フリゲで出すつもりなの?
74 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/06(土) 17:02:41.55ID:60jMqFG2 >>73
完成度にもよるけど、スチームで売れたらなぁって思ってる
完成度にもよるけど、スチームで売れたらなぁって思ってる
2018/01/06(土) 17:15:15.46ID:ckLBdu24
RFは3やO、4で台詞が激減したがそれでも辛いのだろうか?
76 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/06(土) 18:33:10.82ID:60jMqFG2 >>75
RFは3、4しかちゃんとやってないのでテキスト量はわからんけれども、通常時とイベント時で量を考えるの難しそう……
あとジョーカースクリプト入れてみたけど、作ったテキストのスクリプトをどうhistoryに入れればいいのかわからない
公式の講座見てみたが、もともとあるやつを編集するほうほうは描いてあるが新しく1からscene作る方法がわからん
徹夜した疲れがまだ抜けきってなくて理解出来てないだけかもしれないけどね
RFは3、4しかちゃんとやってないのでテキスト量はわからんけれども、通常時とイベント時で量を考えるの難しそう……
あとジョーカースクリプト入れてみたけど、作ったテキストのスクリプトをどうhistoryに入れればいいのかわからない
公式の講座見てみたが、もともとあるやつを編集するほうほうは描いてあるが新しく1からscene作る方法がわからん
徹夜した疲れがまだ抜けきってなくて理解出来てないだけかもしれないけどね
77 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/07(日) 02:15:37.64ID:3iEx2o2N やっとエラーの原因わかったわ……初歩的な間違いだったのでこれでやっと進む
78 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/07(日) 03:02:35.41ID:3iEx2o2N 進むためにまた最初から作る……一歩進んで二歩下がる……
79 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/07(日) 03:40:35.00ID:3iEx2o2N 2017だとタイルマップ使えるけど、5.3じゃないとジョーカースクリプトが使えない
ぐぬぬ
ぐぬぬ
2018/01/07(日) 06:18:54.21ID:0jWtZxxz
>>78
それは考え方が間違ってるぞw
最初から脳内計画通り100%順調になんてハッキリ言って作れない
進行として一歩進んで二歩下がる状態にみえても「こうすれば失敗する」ってルートが1つ判明したわけだ
だから結果としては前進している
RPGで言うマッピングみたいなもんってか失敗は1つづつプチプチ潰していくしかない
初心者で挫折するのは1から10まで全て成功するのが当たり前
失敗なんてするわけがないって思いこむから壁に当たった時に心が折れる
技術と知識は心さえ折れなきゃなんとでもなる頑張れw
それは考え方が間違ってるぞw
最初から脳内計画通り100%順調になんてハッキリ言って作れない
進行として一歩進んで二歩下がる状態にみえても「こうすれば失敗する」ってルートが1つ判明したわけだ
だから結果としては前進している
RPGで言うマッピングみたいなもんってか失敗は1つづつプチプチ潰していくしかない
初心者で挫折するのは1から10まで全て成功するのが当たり前
失敗なんてするわけがないって思いこむから壁に当たった時に心が折れる
技術と知識は心さえ折れなきゃなんとでもなる頑張れw
81 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/07(日) 07:31:55.47ID:3iEx2o2N >>80
ありがとう~!そうだよね!
まだあきらめてないから大丈夫!がんばる!
また壁にぶつかってるけど頑張る!
あとスレチになるからあんまり触れんが、たまに失踪しては戻って来てを繰り返すかもしれない
ありがとう~!そうだよね!
まだあきらめてないから大丈夫!がんばる!
また壁にぶつかってるけど頑張る!
あとスレチになるからあんまり触れんが、たまに失踪しては戻って来てを繰り返すかもしれない
2018/01/07(日) 08:06:00.53ID:/5y1WH1d
俺も昔ゲーム作りたい一心でプログラミング勉強したからすげえ応援したい
初心者には難しい場面で詰まったり、原因わからないエラー出たりしたら相談乗れると思うからよかったら連絡してくれ
hfs87ah@yahoo.co.jp
初心者には難しい場面で詰まったり、原因わからないエラー出たりしたら相談乗れると思うからよかったら連絡してくれ
hfs87ah@yahoo.co.jp
83 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/07(日) 08:55:19.98ID:3iEx2o2N84 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/07(日) 10:11:24.55ID:3iEx2o2N unityのtitle画面からジョーカースクリプトのシナリオを呼び出したいんだけど
クリックイベントが発生した時にJOKERの指定シナリオを呼び出すサンプルで、
using UnityEngine;
using System.Collections;
using Novel;
public class TestButton : MonoBehaviour {
//Use this for initialization
void Start () {
UnityEngine.UI.Button button = this.GetComponent ();
button.onClick.AddListener (() => {
NovelSingleton.StatusManager.callJoker("wide/scene1","");
});
}
}
の、GetComponentのとこで、
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1880956-1515286802.png
「型引数を明示的に指定してください」ってエラーが出るんですけど、どこがへんなのかだれか教えてくださると幸いです。
ジェネリック云々まではたどり着いたけど理解が追いつかないし、そもそもいま調べてるとこであってるのか……
クリックイベントが発生した時にJOKERの指定シナリオを呼び出すサンプルで、
using UnityEngine;
using System.Collections;
using Novel;
public class TestButton : MonoBehaviour {
//Use this for initialization
void Start () {
UnityEngine.UI.Button button = this.GetComponent ();
button.onClick.AddListener (() => {
NovelSingleton.StatusManager.callJoker("wide/scene1","");
});
}
}
の、GetComponentのとこで、
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1880956-1515286802.png
「型引数を明示的に指定してください」ってエラーが出るんですけど、どこがへんなのかだれか教えてくださると幸いです。
ジェネリック云々まではたどり着いたけど理解が追いつかないし、そもそもいま調べてるとこであってるのか……
2018/01/07(日) 11:27:54.22ID:bbMQZyJu
GetComponent()じゃなくて
GetComponent<Button>()ではないかと
GetComponent<Button>()ではないかと
86 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/07(日) 11:37:54.38ID:3iEx2o2N >>85
教えてもらったとこ直したらまた違うエラー出たんで、VisualStudioで出たまんまの方法で直したら一応エラーでなりました!ありがとうございます!
ちなみに直した後のコードは
UnityEngine.UI.Button button = this.GetComponent<UnityEngine.UI.Button>();
です。
教えてもらったとこ直したらまた違うエラー出たんで、VisualStudioで出たまんまの方法で直したら一応エラーでなりました!ありがとうございます!
ちなみに直した後のコードは
UnityEngine.UI.Button button = this.GetComponent<UnityEngine.UI.Button>();
です。
2018/01/07(日) 11:42:42.15ID:c3l7sD7i
普通にbuttonのOnClickでジョーカースクリプトのシナリオ呼び出す関数実行したらいかんの?その方法で動いたが
2018/01/07(日) 11:43:29.96ID:c3l7sD7i
あ、解決済みか。すまん
2018/01/07(日) 12:19:16.62ID:bbMQZyJu
>>86
間違ってたか…すまん
ちなみにusing ~の列に
using UnityEngine.UI;
を追加で書いておくと、
Button button = this.GetComponent<Button>();
みたいにUnityEngine.UI.を省略して書けるからオススメよ
間違ってたか…すまん
ちなみにusing ~の列に
using UnityEngine.UI;
を追加で書いておくと、
Button button = this.GetComponent<Button>();
みたいにUnityEngine.UI.を省略して書けるからオススメよ
90 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/07(日) 14:46:50.95ID:3iEx2o2N91 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/07(日) 14:48:20.04ID:3iEx2o2N もしかしてジョーカースクリプトでtitle画面作ったほうがだいぶ楽…?
一回やってみよう
一回やってみよう
2018/01/07(日) 20:59:09.66ID:lFKt5CHQ
初めはセリフはそこまで多くなくていいよ
通常と仲良くなった時、祭ぐらいでさ
通常と仲良くなった時、祭ぐらいでさ
93 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/07(日) 21:52:37.57ID:3iEx2o2N94名前は開発中のものです。
2018/01/09(火) 19:13:05.55ID:JCg5QdhW たまご祭りがやりたいな…64のみたいな
95 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/10(水) 13:05:05.84ID:q67qlHHh 64やってないのでたまごまつりしらないのでしらべたのだが、イースターっぽいお祭りなのね
卵の品評会かと思ったわ
お祭りについても考えねばなぁ
それより前に今悩んでる処理終わらせよう……
卵の品評会かと思ったわ
お祭りについても考えねばなぁ
それより前に今悩んでる処理終わらせよう……
96 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/10(水) 18:38:54.97ID:q67qlHHh 難易度選択ほしいけど、難しいのでとりあえずゲームとして遊べるのを目指す。
酪農、採掘、採取は入れたいよねぇ
酪農、採掘、採取は入れたいよねぇ
97 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/10(水) 18:40:53.47ID:q67qlHHh それよりネーム入力でエラーばっか出る
2018/01/11(木) 19:17:44.47ID:TgwHeC1Z
難易度選択って何に対して? 勝手なこと言うが設定とかで
スケジュール帳を用意して「今は何する予定だよ」みたいなのを
好きなタイミングでセリフで出せるようにして欲しい、それと
時間の進む速度とか、どの時に時間が流れるかが切替できると嬉しい
スケジュール帳を用意して「今は何する予定だよ」みたいなのを
好きなタイミングでセリフで出せるようにして欲しい、それと
時間の進む速度とか、どの時に時間が流れるかが切替できると嬉しい
99 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/11(木) 20:25:32.06ID:CeuEza5P 難易度は何レス目に言ってたか忘れたが、選択肢により所持金とか変えたいなぁって話。
あーそういう機能ほしいけど、設定むずかしそう……
カレンダーつくって、その日の朝に「今日は○○の日だ」くらいなら出せそうだが、プレイヤーの好きなタイミングに好きなコメントを、ってのは多分自分の力量じゃむり……
時間の進む速度の設定は、まだ時間経過のプログラミングまで行ってないからわからんけど、テストプレイで必要そうなら実装も考える
時間経過もゆっくりorふつうくらいはできたほうがいいんかねぇ~
あーそういう機能ほしいけど、設定むずかしそう……
カレンダーつくって、その日の朝に「今日は○○の日だ」くらいなら出せそうだが、プレイヤーの好きなタイミングに好きなコメントを、ってのは多分自分の力量じゃむり……
時間の進む速度の設定は、まだ時間経過のプログラミングまで行ってないからわからんけど、テストプレイで必要そうなら実装も考える
時間経過もゆっくりorふつうくらいはできたほうがいいんかねぇ~
100名前は開発中のものです。
2018/01/11(木) 21:04:50.00ID:TgwHeC1Z 製作者が用意した言葉の中から選択するなら少し簡単かな?
時間経過は細かく決めれる方が良い(難易度が上がりまくるだろうけど)
どの時に時間が流れるかは農作業や釣り、建物内とかで
時間経過するか、しないか選択できると良い
時間経過は細かく決めれる方が良い(難易度が上がりまくるだろうけど)
どの時に時間が流れるかは農作業や釣り、建物内とかで
時間経過するか、しないか選択できると良い
101 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/11(木) 21:47:13.49ID:CeuEza5P ttp://stigma-blog.seesaa.net/article/432850140.html
を参考に
InputFieldComonent.cs(HP下部)
をコピペしたんだけど、using参照が無いエラー(CS0246)がでる。
色々見てるんだけどよくわからない……
ttp://shirakamisauto.hatenablog.com/entry/2016/01/26/153715を見てるんだけどわからん
を参考に
InputFieldComonent.cs(HP下部)
をコピペしたんだけど、using参照が無いエラー(CS0246)がでる。
色々見てるんだけどよくわからない……
ttp://shirakamisauto.hatenablog.com/entry/2016/01/26/153715を見てるんだけどわからん
102 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/11(木) 21:50:23.92ID:CeuEza5P103 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/12(金) 07:31:55.86ID:r8Nkzric 名前入力できるようになったが、選択肢1男性を選ぶと名前入力から進まないし、
選択肢2女性選ぶと入力画面スキップしてテキストがループする……
選択肢2女性選ぶと入力画面スキップしてテキストがループする……
104 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/12(金) 07:43:34.63ID:r8Nkzric 今度は名前入力しても全部名前がnullになる
nullって無いって意味だった(はず)だからうまく名前が格納できてないのかな
nullって無いって意味だった(はず)だからうまく名前が格納できてないのかな
105名前は開発中のものです。
2018/01/12(金) 12:16:43.66ID:FOwNdRAi unityの質問スレいくか、ツクール買うかすれば?
106 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/12(金) 13:11:01.17ID:r8Nkzric 質問スレでこの頻度で質問しちゃうとさすがに荒らしだから……
それにunity自体の話だけじゃなく他のゲーム内容の話もしたいので
ツクールは使う予定無いので……つかってもウディタだけど、今のところunityで作ってるのでunityじゃどうしてもむりだと思うまではunityでやってみます
それにunity自体の話だけじゃなく他のゲーム内容の話もしたいので
ツクールは使う予定無いので……つかってもウディタだけど、今のところunityで作ってるのでunityじゃどうしてもむりだと思うまではunityでやってみます
107名前は開発中のものです。
2018/01/13(土) 17:00:34.80ID:AMaF9Hmy RFの3と4をプレイしてるということは時間やRP(牧物で言う体力や疲労)の
無意味さを理解してるのだろうか?アレは参考にしてはいけない
それと動作速度や歩きや走るのは速くしたりするだけなのも問題がある
農作業は向き固定移動あると便利
無意味さを理解してるのだろうか?アレは参考にしてはいけない
それと動作速度や歩きや走るのは速くしたりするだけなのも問題がある
農作業は向き固定移動あると便利
108名前は開発中のものです。
2018/01/13(土) 17:14:59.68ID:FR9NWJWG109 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/13(土) 17:35:46.68ID:0zrvBgml ttp://stigma-blog.seesaa.net/article/432850140.html
を参考に
[input]
[button_new name=input_button storage=button val=決定]
[button_show name=input_button]
[evt name="input_button" target="*input_start"]
[s]
*input_start
[input_set flag=“f.name” target=*input_end]
*input_end
[button_remove name=input_button]
;キャラクターの宣言
[chara_new name=ariesu storage=ariesu_hutuu scale="2" y=-2]
;キャラクターを表示
[show name=ariesu]
[talk_name val=アリエス ]
{f.name}さんですか。[r]
って書いたんだけど、名前入力してもnullになる問題が解決しない…
どなたか解決策かアドバイスおねがいします
を参考に
[input]
[button_new name=input_button storage=button val=決定]
[button_show name=input_button]
[evt name="input_button" target="*input_start"]
[s]
*input_start
[input_set flag=“f.name” target=*input_end]
*input_end
[button_remove name=input_button]
;キャラクターの宣言
[chara_new name=ariesu storage=ariesu_hutuu scale="2" y=-2]
;キャラクターを表示
[show name=ariesu]
[talk_name val=アリエス ]
{f.name}さんですか。[r]
って書いたんだけど、名前入力してもnullになる問題が解決しない…
どなたか解決策かアドバイスおねがいします
110 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/13(土) 17:40:49.47ID:0zrvBgml111名前は開発中のものです。
2018/01/13(土) 18:38:08.48ID:8mDP6J2v ぎのうもないのに無料のものでやろうとするからだね
112名前は開発中のものです。
2018/01/13(土) 19:38:19.75ID:Z85IRTLQ 名前が入力できないから入力なしでデフォルト名を強制すればいいじゃない
そんなんで何日も悩むなんてバカバカしい話ないだろ?
出来ないことはとりあえず飛ばす、やりながら覚えてくってのはそういうもん
そんなんで何日も悩むなんてバカバカしい話ないだろ?
出来ないことはとりあえず飛ばす、やりながら覚えてくってのはそういうもん
113名前は開発中のものです。
2018/01/13(土) 20:00:21.98ID:AMaF9Hmy >>110
>こういう系のゲームでは時間と体力は定番だから入れようと思ってた
入れるのは構わない、むしろ入れないとダメ
だけどRF3や4や最近の牧物はあっても今がない状態になってるから
無意味にならないようにしてくれというだけ
>こういう系のゲームでは時間と体力は定番だから入れようと思ってた
入れるのは構わない、むしろ入れないとダメ
だけどRF3や4や最近の牧物はあっても今がない状態になってるから
無意味にならないようにしてくれというだけ
114名前は開発中のものです。
2018/01/13(土) 20:01:49.14ID:iwTGcGGD 名前変更可にするかどうかは開発初期段階で決定すべき重要事項
まあ初心者はおとなしく固定名にしとけってこった
まあ初心者はおとなしく固定名にしとけってこった
115名前は開発中のものです。
2018/01/13(土) 20:02:55.20ID:AMaF9Hmy 訂正
今がない状態ではなく
意味がない状態
今がない状態ではなく
意味がない状態
116 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/13(土) 20:19:14.31ID:0zrvBgml117名前は開発中のものです。
2018/01/14(日) 12:28:58.73ID:AkphbBML どうせセーブデータから読み込むんだから
「名前がシナリオやシステムメッセージに反映される」ことだけ確認しつつ
入力画面は後でつければええわ
「名前がシナリオやシステムメッセージに反映される」ことだけ確認しつつ
入力画面は後でつければええわ
118名前は開発中のものです。
2018/01/14(日) 21:24:11.74ID:xsvOqlFu まったく時間も体力を気にしなくて良いモードもあって良いと思うけどね
119名前は開発中のものです。
2018/01/16(火) 07:35:54.99ID:xSEHuTEj 名前は変数に格納して呼び出すだけ指し簡単じゃね。取り合えずセーブのことを考えなければ初心者の俺だってできる。
牧場物語知らんのだけどどんなシステム取り入れるん?
牧場物語知らんのだけどどんなシステム取り入れるん?
120名前は開発中のものです。
2018/01/16(火) 22:21:18.88ID:x0/xSMN5 本家とかでいつまで立ってもしてくれないことでして欲しいのは
好きな季節からはじめることができるようにして欲しい
好きな季節からはじめることができるようにして欲しい
121名前は開発中のものです。
2018/01/17(水) 00:59:56.93ID:lbus18Za なんかで見たが2週間経過する頃って失踪するタイミングらしいね
122名前は開発中のものです。
2018/01/17(水) 19:57:14.49ID:/rvGCfPx 思い付きの熱が冷めるのがそのくらいって事だね
123名前は開発中のものです。
2018/01/17(水) 20:40:17.08ID:yQuje3V5 素材をひたすら描くとか超簡単なUnity本をやるとか実際に進捗を積み重ねれば失踪率下がるんだけどな
出来ないことをひたすらやろうとすると進捗率ゼロになって死ぬ
出来ないことをひたすらやろうとすると進捗率ゼロになって死ぬ
124名前は開発中のものです。
2018/01/17(水) 22:01:27.51ID:1M3wEIJE まあ楽しみにしよう
125 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/18(木) 15:49:31.18ID:QFLg947w 持病でタヒんでたら好き勝手言われてたでござる
126名前は開発中のものです。
2018/01/18(木) 19:19:21.79ID:Dj/uepp5127 ◆B8hAbnFiCs
2018/01/19(金) 17:13:38.82ID:WupCvXI6 >>126
相棒さんいい人そうでうらやましい
進捗はだめです
まだ持病の調子がよくないのでプログラミングはあんまり出来ずにキャラデザばっかやってそう
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1883446-1516348964.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1883452-1516349604.jpg
相棒さんいい人そうでうらやましい
進捗はだめです
まだ持病の調子がよくないのでプログラミングはあんまり出来ずにキャラデザばっかやってそう
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1883446-1516348964.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1883452-1516349604.jpg
128名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 18:14:06.97ID:+k89HyCc 傭兵が社会派ドラマに出てくる中年のベテラン俳優みたいだな
129名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 19:00:28.75ID:XE3T5zek 絵めっちゃかわいい
色々大変そうだけどスレタイ通りまったりがんばってくれ
色々大変そうだけどスレタイ通りまったりがんばってくれ
130名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 19:54:33.77ID:D60yWxHd 森の人はあれだな
俺をケモナーに誘惑でもしてんのかって感じだなw
絵と世界観おまえさんがやってプログラマーか何かツールで動作組める人と組んだ方が現実的だろうね
良くも悪くも趣味で言語習得してしまう人ってエラーで壁にぶつかっても逆に脳汁だすような変態だからな
ドラゴンボールで言ったらアイツラ絶対戦闘民族だぞwww
俺をケモナーに誘惑でもしてんのかって感じだなw
絵と世界観おまえさんがやってプログラマーか何かツールで動作組める人と組んだ方が現実的だろうね
良くも悪くも趣味で言語習得してしまう人ってエラーで壁にぶつかっても逆に脳汁だすような変態だからな
ドラゴンボールで言ったらアイツラ絶対戦闘民族だぞwww
131名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 20:27:00.12ID:XQXiLnWh 絵描けてプログラムできない持病で失笑したけど
マジで言ってるならゲーム作りに拘らず絵描いてればいいんじゃね
マジで言ってるならゲーム作りに拘らず絵描いてればいいんじゃね
132遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/19(金) 21:08:15.33ID:cptNmC3q >>123に同意
進歩なしで2年目でゴザル
進歩なしで2年目でゴザル
133名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 21:22:37.54ID:2WNwPBRq 絵かけてプログラム無理ならRPGツクールでいいじゃん
dlsiteで腐るほどいるぞ
dlsiteで腐るほどいるぞ
134名前は開発中のものです。
2018/01/20(土) 13:50:03.94ID:vkbx1XDg そうやって開発者のモチベ下げてく奴しかいねえのな
俺は楽しみにしてるぞ
俺は楽しみにしてるぞ
135名前は開発中のものです。
2018/01/20(土) 18:01:30.69ID:H9zHFTz6 自分も楽しみにしてるぞ
136名前は開発中のものです。
2018/01/20(土) 20:03:35.27ID:EUyuhXvX137名前は開発中のものです。
2018/01/20(土) 20:24:58.58ID:auOBJIuE 実際見たところ、理想はどうであれ実際にはその方向性に向かってるでしょ
ノベルゲーみたいな画面になってたし
プログラミングしなくてもゲームは作れるし、絵だけ描いてれば?はないな
絵描けてプログラムできない持病へのツッコミはわかる
ノベルゲーみたいな画面になってたし
プログラミングしなくてもゲームは作れるし、絵だけ描いてれば?はないな
絵描けてプログラムできない持病へのツッコミはわかる
138名前は開発中のものです。
2018/01/20(土) 22:31:52.62ID:4lhnWmru >>60だけど
やっぱりプログラムを悩むならティラノビルダーが良いで
やっぱりプログラムを悩むならティラノビルダーが良いで
139名前は開発中のものです。
2018/01/21(日) 21:55:17.35ID:6+N6NldG 牧場経営型のゲームは、プログラミング初心者が手を出すには
かなり厳しいような気がする。
プログラミングの勉強はいったん棚上げして、
まずはゲームの内容を整理する(企画をまとめる)ところから
手を付けるといいと思う。
かなり厳しいような気がする。
プログラミングの勉強はいったん棚上げして、
まずはゲームの内容を整理する(企画をまとめる)ところから
手を付けるといいと思う。
140名前は開発中のものです。
2018/01/21(日) 22:14:56.45ID:6+N6NldG もしくは、ゲームの冒頭の紙芝居だけに絞って、
ノベルゲーム系のツールなどを使って制作することにしたら、
絵描きスキルが存分に発揮できるかもしれない。
ノベルゲーム系のツールなどを使って制作することにしたら、
絵描きスキルが存分に発揮できるかもしれない。
141名前は開発中のものです。
2018/01/22(月) 14:47:08.24ID:qjB5HFJX C#で整理して作ればいいよ
142名前は開発中のものです。
2018/01/22(月) 20:22:13.21ID:SXutwzAr 言い訳し始めたら
頓挫のサイン
頓挫のサイン
143名前は開発中のものです。
2018/01/23(火) 09:36:36.48ID:pya+gHAy この板にはそのサインが発生すると大量の野次馬が集まってくる伝統があるので注意
144名前は開発中のものです。
2018/01/23(火) 18:37:52.59ID:wyOcExL3 2ちゃんにスレ立てた時点で
頓挫のサイン
頓挫のサイン
145名前は開発中のものです。
2018/01/23(火) 20:33:22.97ID:DSqq69E8 いつでも昼寝できて何時間後に起きる(何時間か寝たら体力回復)とかできると嬉しいな・・・
146名前は開発中のものです。
2018/01/24(水) 06:10:12.95ID:gqF1Hjyn やる気さえあればわりと面倒見がよいのもこの板の伝統
147名前は開発中のものです。
2018/01/24(水) 07:12:49.88ID:W6MMBD0e この板っていうかそれ人類の伝統や
148名前は開発中のものです。
2018/01/24(水) 11:34:04.73ID:cPnHgBAt 戦闘要素は入れるの?
149名前は開発中のものです。
2018/01/25(木) 20:54:59.99ID:PZA6273j あれあれ~?
この流れ、もしかして
この流れ、もしかして
150名前は開発中のものです。
2018/01/26(金) 02:59:22.80ID:Zcx/T8d6151名前は開発中のものです。
2018/01/26(金) 09:22:41.48ID:E72ZpsIZ ブロック崩しやインベーダーにテトリス
勇者単独の即敵本拠地なRPG制作をすっとばして
いきなり大規模なレベルの作品に挑戦できてしまうのは
ゴールが遠すぎると思うの('、3_\)_
勇者単独の即敵本拠地なRPG制作をすっとばして
いきなり大規模なレベルの作品に挑戦できてしまうのは
ゴールが遠すぎると思うの('、3_\)_
152名前は開発中のものです。
2018/01/26(金) 20:37:48.28ID:q0vFIdkE ・リアルが忙しい→(未使用)
・PC壊れた →(未使用)
・病気で中断 →(使用済)
・PC壊れた →(未使用)
・病気で中断 →(使用済)
153名前は開発中のものです。
2018/01/26(金) 21:09:06.07ID:b01iQw7B 持病で死んだんでしょ
ほっといてやれよ
ほっといてやれよ
154名前は開発中のものです。
2018/01/26(金) 21:42:42.33ID:kbQznpIt 【牧場経営型ゲームの作り方】
企画段階
(0)ゲームの目的、楽しみ方、コンセプトを明文化する
(1) 『牧場』のライフサイクルを状態遷移図で書き表す
(2) 『作物』や『家畜』のライフサイクルを状態遷移図で書き表す
(3)『プレイヤー』と『貯蔵庫』のステータス項目と範囲を定め、その増減条件を列挙する
(4)NPCの役割を『機能』的に説明する(『設定』は後でよい)
準備段階
(5)状態遷移図の各状態の表現方法を検討する。画像もしくはエフェクト表現を手配する。
(6)状態遷移図の遷移条件のうち、プレイヤーの操作によるものについて、操作方法を決める
(7)状態遷移図の遷移条件のうち、システムが自動で行うものについて、発動条件、タイミングを決める
(8)ステータス項目のうち、表示するものと隠ぺいするものを分類し、表示するものについては表現方法を決める
(9)全NPCの機能をプレイヤーに伝える表現(容姿、セリフ、出現条件等)を決める
実装段階
(10)決定事項を忠実に実装する
(11)テストプレイしながら調整する
企画段階
(0)ゲームの目的、楽しみ方、コンセプトを明文化する
(1) 『牧場』のライフサイクルを状態遷移図で書き表す
(2) 『作物』や『家畜』のライフサイクルを状態遷移図で書き表す
(3)『プレイヤー』と『貯蔵庫』のステータス項目と範囲を定め、その増減条件を列挙する
(4)NPCの役割を『機能』的に説明する(『設定』は後でよい)
準備段階
(5)状態遷移図の各状態の表現方法を検討する。画像もしくはエフェクト表現を手配する。
(6)状態遷移図の遷移条件のうち、プレイヤーの操作によるものについて、操作方法を決める
(7)状態遷移図の遷移条件のうち、システムが自動で行うものについて、発動条件、タイミングを決める
(8)ステータス項目のうち、表示するものと隠ぺいするものを分類し、表示するものについては表現方法を決める
(9)全NPCの機能をプレイヤーに伝える表現(容姿、セリフ、出現条件等)を決める
実装段階
(10)決定事項を忠実に実装する
(11)テストプレイしながら調整する
155名前は開発中のものです。
2018/01/26(金) 22:22:03.93ID:RRmrK1Gu >>154
開発してくれ
開発してくれ
156名前は開発中のものです。
2018/01/27(土) 08:47:35.64ID:pmjWpoRG すぐ乞食が湧く
157名前は開発中のものです。
2018/02/03(土) 11:36:28.69ID:+p7vvu8Y ゚ ・ 。: .゚:. 。* o・ :゚゚ 。゚ :∴゚ ・ 。: . ゚:. 。* o・:゚゚ 。 ゚:∴。: ゚。
∴ 。o .゚ :. 。 o ・ :゚゚ ・ : ゚゚ 。゚ : ゚∴ ゚ ・ 。 : . *゚
o・ 。 ゚: .゚ ・ 。 *: o・ :゚゚ 。 / ゚∴.゚ :. 。 o・ :゚゚ 。゚: ゚∴ ゚:
。 :゚。 ゚ ・o゚ ・ 。: .゚:. 。* / o・: ゚゚ 。゚ :∴。: ゚。 ゚∵: 。o゚ ・ 。
。 o・ :゚゚ 。゚: ゚ / ∴゚ ・ 。: *∵ ゚∵ *。 :。 o゜゚
∴ 。 o・ :゚゚ 。 ゚: ゚ / ∴゚ 。: . *゚:.。 ゚∵* :
。゚: ゚∴. ゚:. / 。 o゚ ・ o・。 ゚: .゚ ・ ・: ゚゚ 。゚:
・ 。:.゚: / .。 o・:゚゚ 。゚:゚ ∴ ゚ : ゚ ∵
゚ ・ 。゚ ・ 。 : ☆ . ゚* ・ ゚。 :. 。 *o・: ゚ ゚ 。゚: ゚。 。゚:゚ *゚ ゚
∵ ゚∵: o・:゚゚ 。 ゚:゚∴ 。o *゚ ・ 。: . ゚:.。 o・: ゚゚*: o・
。゚:゚ ∴ ゚ ゚: ゚ ∵゚。゚∵o:。o゚ ・ o・。 ゚: .゚ ・ 。∴。: ゚。
。: .゚:.。 o ・:゚゚∴ 。o・: ゚゚ 。゚: ゚ ∴゚ ・ 。: . *゚: .。 o・:゚ 。 ゚: ゚。
・ ゜ 。 .
. ゜
. 。 ・ .
゜ \ ゜ .
゜ ・ 。 ゜
. \ ゜ .
. 。 ・
。 ☆ | . そして彼らは星になった
. ・ 。 ゜
゜・ / .
。 . 。 ゜
. . \ .
゜ ゜ \/゜
. . ゜
∴ 。o .゚ :. 。 o ・ :゚゚ ・ : ゚゚ 。゚ : ゚∴ ゚ ・ 。 : . *゚
o・ 。 ゚: .゚ ・ 。 *: o・ :゚゚ 。 / ゚∴.゚ :. 。 o・ :゚゚ 。゚: ゚∴ ゚:
。 :゚。 ゚ ・o゚ ・ 。: .゚:. 。* / o・: ゚゚ 。゚ :∴。: ゚。 ゚∵: 。o゚ ・ 。
。 o・ :゚゚ 。゚: ゚ / ∴゚ ・ 。: *∵ ゚∵ *。 :。 o゜゚
∴ 。 o・ :゚゚ 。 ゚: ゚ / ∴゚ 。: . *゚:.。 ゚∵* :
。゚: ゚∴. ゚:. / 。 o゚ ・ o・。 ゚: .゚ ・ ・: ゚゚ 。゚:
・ 。:.゚: / .。 o・:゚゚ 。゚:゚ ∴ ゚ : ゚ ∵
゚ ・ 。゚ ・ 。 : ☆ . ゚* ・ ゚。 :. 。 *o・: ゚ ゚ 。゚: ゚。 。゚:゚ *゚ ゚
∵ ゚∵: o・:゚゚ 。 ゚:゚∴ 。o *゚ ・ 。: . ゚:.。 o・: ゚゚*: o・
。゚:゚ ∴ ゚ ゚: ゚ ∵゚。゚∵o:。o゚ ・ o・。 ゚: .゚ ・ 。∴。: ゚。
。: .゚:.。 o ・:゚゚∴ 。o・: ゚゚ 。゚: ゚ ∴゚ ・ 。: . *゚: .。 o・:゚ 。 ゚: ゚。
・ ゜ 。 .
. ゜
. 。 ・ .
゜ \ ゜ .
゜ ・ 。 ゜
. \ ゜ .
. 。 ・
。 ☆ | . そして彼らは星になった
. ・ 。 ゜
゜・ / .
。 . 。 ゜
. . \ .
゜ ゜ \/゜
. . ゜
158名前は開発中のものです。
2018/02/03(土) 19:03:53.32ID:VtOItIpn 仕切り直しってこと?
ならアイデア出しから始めますか。
ならアイデア出しから始めますか。
159名前は開発中のものです。
2018/02/04(日) 01:45:45.14ID:E5gEdyDw よっしゃ代わりに作るか
160名前は開発中のものです。
2018/02/05(月) 20:13:54.14ID:Je9nkIPa 何を作るにしても、ゲームの基本的な枠組みをはっきりさせてから手を付けるのが良かろう。
>>1 に例示してあるゲームのいずれもプレイしたことがないので、ちょっと調べたところ、
『プレイヤーの作為とリアル時間経過に応じて支給される実績値を蓄積し、
解放条件が設定されているイベントを消化すること』
が目的のゲームとの理解で合ってるだろうか。
>>1 に例示してあるゲームのいずれもプレイしたことがないので、ちょっと調べたところ、
『プレイヤーの作為とリアル時間経過に応じて支給される実績値を蓄積し、
解放条件が設定されているイベントを消化すること』
が目的のゲームとの理解で合ってるだろうか。
161名前は開発中のものです。
2018/02/05(月) 21:22:17.97ID:um7iw7bw 今の牧場物語やルーンファクトリーはタスク達成ゲー
(常に次の目標がゲーム側で用意してある)
昔の牧場物語やルーンファクトリーは自由な目標達成ゲー
(自由に目標を作って達成するゲーム)1が言ってるのはコッチ
どちらもゲーム内の時間や体力のリソースとかで動ける範囲が決まってる
例 農具が強化されると如雨露や鍬などであれば
効果範囲が広がる(1マスのが3マスになったり)ので
体力の消費も少なくなり時間経過が少なくなる
(常に次の目標がゲーム側で用意してある)
昔の牧場物語やルーンファクトリーは自由な目標達成ゲー
(自由に目標を作って達成するゲーム)1が言ってるのはコッチ
どちらもゲーム内の時間や体力のリソースとかで動ける範囲が決まってる
例 農具が強化されると如雨露や鍬などであれば
効果範囲が広がる(1マスのが3マスになったり)ので
体力の消費も少なくなり時間経過が少なくなる
162名前は開発中のものです。
2018/02/05(月) 21:31:48.46ID:Je9nkIPa そうだとして、まず『プレイヤーの作為』について、より詳しく踏み込んでみると、
(1) 2次元配列(『マップ』と呼ぶ)変数を、所望の状態に設定すること
(2) 可変パラメータ値(ステータス値、装備、装飾、家具、設備等)を所望の状態に変化させること
である。
これらについては、その行為ごとに操作方法、実施可能条件、実施コストが設定されていて、
最初からなんでも自由にはならないことが徐々に可能になっていくことを、
プレイヤーの楽しみ方の一つにしている。
(1) 2次元配列(『マップ』と呼ぶ)変数を、所望の状態に設定すること
(2) 可変パラメータ値(ステータス値、装備、装飾、家具、設備等)を所望の状態に変化させること
である。
これらについては、その行為ごとに操作方法、実施可能条件、実施コストが設定されていて、
最初からなんでも自由にはならないことが徐々に可能になっていくことを、
プレイヤーの楽しみ方の一つにしている。
163名前は開発中のものです。
2018/02/05(月) 21:39:44.21ID:Je9nkIPa >>161
「目標達成ゲーム」だとすると、
「ゲームのプレイ実績を表す状態変数群から、目標達成状況を評価する計算方法とその提示方法」
をどのように定義するかが、面白さに直接関ってくると思われる。
そこらへんは、本作品をお手本にさせてもらうことになるだろう。
「目標達成ゲーム」だとすると、
「ゲームのプレイ実績を表す状態変数群から、目標達成状況を評価する計算方法とその提示方法」
をどのように定義するかが、面白さに直接関ってくると思われる。
そこらへんは、本作品をお手本にさせてもらうことになるだろう。
164名前は開発中のものです。
2018/02/05(月) 22:01:25.18ID:Je9nkIPa 引き続き、「時間経過」の効果について。
植えた作物が育つ、枯れるなど、リアルタイムに状況が変化する要素を入れるべきだろう。
ただその場合、作物が収穫可能な状態まで育つ、生き物は成獣になって安定しているなど、
プレイヤーの不作為が不利益を生まない設定のゲームにするか、
適切なタイミングで介入しないと惨事に至るかで、ゲームのジャンルが変わってくるかもしれない。
植えた作物が育つ、枯れるなど、リアルタイムに状況が変化する要素を入れるべきだろう。
ただその場合、作物が収穫可能な状態まで育つ、生き物は成獣になって安定しているなど、
プレイヤーの不作為が不利益を生まない設定のゲームにするか、
適切なタイミングで介入しないと惨事に至るかで、ゲームのジャンルが変わってくるかもしれない。
165名前は開発中のものです。
2018/02/05(月) 22:15:50.31ID:Je9nkIPa 最後に「解放条件のあるイベント」は、「直近で達成すべき目標」と
読み替えてもいい。
「異世界に棲むラスボスを倒せ」などという何から手を付けてよいか
わからない無茶な目標ではだめで、とりあえず「人参、玉ねぎ、じゃがいも、豚肉何グラム」
のようなチュートリアル的な目標から始まるべきである。
徐々に複雑さや、手間のかかる作業を目標を掲げるよう、適切なレベルデザインのガイドラインと、
達成ごとに何か嬉しいご褒美を用意することが必要かもしれない。
読み替えてもいい。
「異世界に棲むラスボスを倒せ」などという何から手を付けてよいか
わからない無茶な目標ではだめで、とりあえず「人参、玉ねぎ、じゃがいも、豚肉何グラム」
のようなチュートリアル的な目標から始まるべきである。
徐々に複雑さや、手間のかかる作業を目標を掲げるよう、適切なレベルデザインのガイドラインと、
達成ごとに何か嬉しいご褒美を用意することが必要かもしれない。
166名前は開発中のものです。
2018/02/05(月) 22:22:35.20ID:Je9nkIPa で、このようにガチガチに考えていくと、行き着く先はおそらく、
『牧場版シムシティ』になりそうである。
その覚悟で作るのであれば、絵素材集めに悩まずに済むのだが、
多分、ここで求められているゲームとは程遠いものになる気がする。
『牧場版シムシティ』になりそうである。
その覚悟で作るのであれば、絵素材集めに悩まずに済むのだが、
多分、ここで求められているゲームとは程遠いものになる気がする。
167名前は開発中のものです。
2018/02/06(火) 04:48:19.43ID:uPfXN6cX168名前は開発中のものです。
2018/02/06(火) 12:31:48.64ID:nXO8EJoM 農業区域決めたら自動で食糧や収入が入るようなゲームじゃないから
農業極めれば人を雇用して農地買って手を広げられる、とかなら要素としてあっていいけど
基本的にはシムシティで人口1としか扱われない人の生活をクローズアップしたゲームじゃないか?
農業極めれば人を雇用して農地買って手を広げられる、とかなら要素としてあっていいけど
基本的にはシムシティで人口1としか扱われない人の生活をクローズアップしたゲームじゃないか?
169名前は開発中のものです。
2018/02/06(火) 22:15:04.70ID:ZafHldih 配置したオブジェクトが時間経過と外的作用や周辺環境を評価して自己状態の更新と
周辺オブジェクトへ影響を及ぼす構造をモデル化したシミュレーションという形にまとめると、
野菜もビルも同じ方法で定義できるんじゃないか、という話。
結局、記号で表しても本質的に変わらないないんじゃなかろうか。
尚、ゲーム内オブジェクトの状態変化
周辺オブジェクトへ影響を及ぼす構造をモデル化したシミュレーションという形にまとめると、
野菜もビルも同じ方法で定義できるんじゃないか、という話。
結局、記号で表しても本質的に変わらないないんじゃなかろうか。
尚、ゲーム内オブジェクトの状態変化
170名前は開発中のものです。
2018/02/06(火) 22:21:32.42ID:ZafHldih 尚、ゲーム内オブジェクトの状態変化の取り扱いを担うカーネルと、
プレイヤーが操作するシェルを分離して開発することになると思う。
今のところ私は、本作を収納できる仕様で、いかに直行性を高く作るかに関心がある。
ビジュアル関係については、得意な人で進めてもらいたい。
プレイヤーが操作するシェルを分離して開発することになると思う。
今のところ私は、本作を収納できる仕様で、いかに直行性を高く作るかに関心がある。
ビジュアル関係については、得意な人で進めてもらいたい。
171名前は開発中のものです。
2018/02/07(水) 05:16:53.87ID:aYAe9UZh 策士策に溺れる感があるな
俺もそういうシミュ系好きだし、そういう志向がよくわかるが
全部同じ方法で定義したところで、だから何だということになる
綺麗に実装できればすごいが、実装できないなら汚くさっさと実装した方が生産性は高いし、出てくるものは結局一緒
自然環境をモデル化できるんじゃないか、って期待感は学者が実際にやってるものを見れば限界がわかると思う
そういう知的っぽいのはプロに任せるしかない
結局どんな複雑で高度なものを目指そうがちょっとした画像を用意して貼り付ける方がよっぽどゲームとして面白くなる
俺もそういうシミュ系好きだし、そういう志向がよくわかるが
全部同じ方法で定義したところで、だから何だということになる
綺麗に実装できればすごいが、実装できないなら汚くさっさと実装した方が生産性は高いし、出てくるものは結局一緒
自然環境をモデル化できるんじゃないか、って期待感は学者が実際にやってるものを見れば限界がわかると思う
そういう知的っぽいのはプロに任せるしかない
結局どんな複雑で高度なものを目指そうがちょっとした画像を用意して貼り付ける方がよっぽどゲームとして面白くなる
172名前は開発中のものです。
2018/02/07(水) 05:56:43.92ID:j8KPIuD/173名前は開発中のものです。
2018/02/08(木) 22:16:28.23ID:JNiFKSAB 一つの事例として、じょうろを使った時の処理方法を考えてみる。
「プレイヤーじょうろを使用すると、
その効果が及ぶ範囲内のそれぞれについて、
成長可能な状態の作物であったなら、一段階成長する」
という効果を得たいとする。
もちろん、そのまんまプログラムにしても正しく動くだろうけど、
その代わり、書いたとおりの結果にしかならないのはつまらない。
じょうろの可用性は、ここで書いた以上に広がらない。
そうではなくて例えば、
「プレイヤーがじょうろを使用すると
その効果が及ぶ範囲に、水を蒔いたという事実を記憶する」
という処理と、
「ある作物について、その生育場所に水がまかれていたとき、
成長可能な状態であったら、一段階成長し、
その場所に水がまかれた事実を処理済みにする」
という処理を分け、後段の判定は水を蒔いてからそう遠くない
任意の時刻に行われる仕組みにする。
「プレイヤーじょうろを使用すると、
その効果が及ぶ範囲内のそれぞれについて、
成長可能な状態の作物であったなら、一段階成長する」
という効果を得たいとする。
もちろん、そのまんまプログラムにしても正しく動くだろうけど、
その代わり、書いたとおりの結果にしかならないのはつまらない。
じょうろの可用性は、ここで書いた以上に広がらない。
そうではなくて例えば、
「プレイヤーがじょうろを使用すると
その効果が及ぶ範囲に、水を蒔いたという事実を記憶する」
という処理と、
「ある作物について、その生育場所に水がまかれていたとき、
成長可能な状態であったら、一段階成長し、
その場所に水がまかれた事実を処理済みにする」
という処理を分け、後段の判定は水を蒔いてからそう遠くない
任意の時刻に行われる仕組みにする。
174名前は開発中のものです。
2018/02/08(木) 22:29:45.39ID:JNiFKSAB それによって、「じょうろは水を蒔く道具」として定義され、
作物を成長させるだけでなく、例えば焚火を鎮火してみたり、
ペットのフードボウルに水を満たしてみたり、
牧舎の掃除に応用することも出来るようになる。
(もちろん、焚火側等に、水が蒔かれたらどうなるかを記述する必要はある)
同時に、水を蒔く手段にバリエーションを生むことができる。
じょうろの代わりにバケツを使おうが、スプリンクラーだろうが、
雨が降ろうが、うっかり桶をひっくり返そうが、水やり属性の結果が得られる。
水がかかることが好ましくない状況を用意することで、
じょうろの扱い方にゲーム性が生まれるかもしれない。
ただ、牧場のゲームなので、家庭菜園向けの道具を持ち出さなくてもいいのだが。
作物を成長させるだけでなく、例えば焚火を鎮火してみたり、
ペットのフードボウルに水を満たしてみたり、
牧舎の掃除に応用することも出来るようになる。
(もちろん、焚火側等に、水が蒔かれたらどうなるかを記述する必要はある)
同時に、水を蒔く手段にバリエーションを生むことができる。
じょうろの代わりにバケツを使おうが、スプリンクラーだろうが、
雨が降ろうが、うっかり桶をひっくり返そうが、水やり属性の結果が得られる。
水がかかることが好ましくない状況を用意することで、
じょうろの扱い方にゲーム性が生まれるかもしれない。
ただ、牧場のゲームなので、家庭菜園向けの道具を持ち出さなくてもいいのだが。
175名前は開発中のものです。
2018/02/10(土) 03:22:43.97ID:YEB3m+lB >>174
それによって1つの道具に多様な可能性を持たせて、道具の機能をランダム生成して
NPCがそれらの道具を使ってどのように社会を形成するか見るとか面白いとは思うけど
絶対処理量的に無理
NPCは扱わず、PCのみが扱うなら可能としても、今度は例に挙げられたじょうろのように現実的なものの現実的な使い方の範囲を出る多様性は生まれない
そういう芸の細かいだけのようなゲームなら既に完成度の高いものがあるだろうし、普通の実装に過ぎない
ランダムに非現実的な機能の道具を生成してPCに与えて、環境を変化させるファンタジーなプレイ体験を与えるくらいしか新奇性はないかな
それにしても絵素材なしじゃ文字とか記号だけで説明されても現実的な理解の範疇を超えないだろうから、体験として弱すぎるし
少なくとも実装せずコンセプトだけを広げて満足できるほど大した広がりのあるものではないな
それによって1つの道具に多様な可能性を持たせて、道具の機能をランダム生成して
NPCがそれらの道具を使ってどのように社会を形成するか見るとか面白いとは思うけど
絶対処理量的に無理
NPCは扱わず、PCのみが扱うなら可能としても、今度は例に挙げられたじょうろのように現実的なものの現実的な使い方の範囲を出る多様性は生まれない
そういう芸の細かいだけのようなゲームなら既に完成度の高いものがあるだろうし、普通の実装に過ぎない
ランダムに非現実的な機能の道具を生成してPCに与えて、環境を変化させるファンタジーなプレイ体験を与えるくらいしか新奇性はないかな
それにしても絵素材なしじゃ文字とか記号だけで説明されても現実的な理解の範疇を超えないだろうから、体験として弱すぎるし
少なくとも実装せずコンセプトだけを広げて満足できるほど大した広がりのあるものではないな
176名前は開発中のものです。
2018/02/10(土) 20:20:43.67ID:k25Pt/i0 時間経過で変化が見える物を用意(日時計など)するのは嬉しいけど
作物とかにするのはリアル感ないような・・・
作物とかにするのはリアル感ないような・・・
177名前は開発中のものです。
2018/02/10(土) 20:26:26.02ID:zhAjBfBX ほう、じゃもっといいアイディアがあって言ってるんだろうな
178名前は開発中のものです。
2018/02/10(土) 21:28:56.43ID:CNpHl5ID 個人的には毎日の水撒きってそこまで面白さ感じないんだよなぁ
だからこそ効率化を図るってのはあるけど
水分や栄養、気候が適切ならタネ蒔くだけで勝手に育っていいと思ってる
というわけでプレイヤーには環境作りからやらせよう
だからこそ効率化を図るってのはあるけど
水分や栄養、気候が適切ならタネ蒔くだけで勝手に育っていいと思ってる
というわけでプレイヤーには環境作りからやらせよう
179名前は開発中のものです。
2018/02/11(日) 05:05:44.23ID:G2Vn/0tk 環境とは?
石や雑草取り除いたり、肥料撒くのは既にあるじゃん
設備や道具を整えるのも環境を整えるのと等価だし
それよりも環境作り(何かは不明)の方が楽しいと思うような何かがあるのか
石や雑草取り除いたり、肥料撒くのは既にあるじゃん
設備や道具を整えるのも環境を整えるのと等価だし
それよりも環境作り(何かは不明)の方が楽しいと思うような何かがあるのか
180名前は開発中のものです。
2018/02/11(日) 11:25:52.41ID:fJfQ6/a/ プレイヤーが介入できる幅が狭いって話だよ
牧場物語では季節に合った作物しか育てられない&全ての作物が畑と水撒きで育つ状態だから
作物に適した環境がシステムに整えられてるようなもんだが
過去作探せば
適した水分量が作物毎に設定されていたり、水田作りが必要な作物があったり、温室が必要な作物があったりするし
現実をみれば
連作障害を避けるため輪作が採用されてたり、農薬使ったり、共栄作物があったりする
個人的にこの辺りを考える方が脳死で水撒くより楽しいんだよ
牧場物語では季節に合った作物しか育てられない&全ての作物が畑と水撒きで育つ状態だから
作物に適した環境がシステムに整えられてるようなもんだが
過去作探せば
適した水分量が作物毎に設定されていたり、水田作りが必要な作物があったり、温室が必要な作物があったりするし
現実をみれば
連作障害を避けるため輪作が採用されてたり、農薬使ったり、共栄作物があったりする
個人的にこの辺りを考える方が脳死で水撒くより楽しいんだよ
181名前は開発中のものです。
2018/02/11(日) 19:41:48.00ID:mSNysmcB 気がついたら同じ作業の繰り返しで思考力がゼロになってるのが牧場物語の面白いところだろ
182名前は開発中のものです。
2018/02/11(日) 19:56:45.43ID:U4FBV5U6 電卓でも連打してろよ
183名前は開発中のものです。
2018/02/11(日) 20:11:31.00ID:aWSi3qdH テトリスメソッドと名付けよう
184名前は開発中のものです。
2018/02/12(月) 03:19:00.42ID:E0Yl81xj ゲームで思考力を鍛えられるなら世の中の賢人はみんなゲーマー
単純作業に依存させるのが良いゲームデザイン
単純作業に依存させるのが良いゲームデザイン
185名前は開発中のものです。
2018/02/12(月) 03:21:18.30ID:E0Yl81xj186名前は開発中のものです。
2018/02/12(月) 07:59:37.17ID:uw80R0M0 >>184
プレイヤーが道具の強化をしようと思わないくらい単純作業に依存する案でもあるの?
プレイヤーが道具の強化をしようと思わないくらい単純作業に依存する案でもあるの?
187名前は開発中のものです。
2018/02/12(月) 09:31:35.19ID:wcuOjsh0 自動強化されていくクッキークリッカー
188名前は開発中のものです。
2018/02/12(月) 21:09:31.15ID:2FfkQpFd >>181
今のファンはこういうこと考えてるのか・・・
今のファンはこういうこと考えてるのか・・・
189名前は開発中のものです。
2018/02/12(月) 21:31:59.10ID:k7aXJbJA そろそろ雑談もネタ切れかな。
次の例として「鍬(くわ)」の役割を拡張することを考えてみる。
本作では、土地を作物が植えつけられる状態に耕作するための道具で、
他には、特に使い道がない。
鍬にもいろいろ種類があるが、一般的な形態から察するに、
・根菜類の収穫
・畝の造成
・埋立地の均等化
・根切り、土壌の粉砕
・灌漑用水の導排水コントロール(特に緊急時)
・かまどの灰の掃除
等にも使えそうな形をしている。
ゲーム中に、こういう用途の場面を用意してやれば鍬の出番が増える。
また、同等の作業を別の道具もしくは手作業で行うときとで、
時間やスタミナの消費効率に差をつければ、経営ゲーム的な要素にもなる。
次の例として「鍬(くわ)」の役割を拡張することを考えてみる。
本作では、土地を作物が植えつけられる状態に耕作するための道具で、
他には、特に使い道がない。
鍬にもいろいろ種類があるが、一般的な形態から察するに、
・根菜類の収穫
・畝の造成
・埋立地の均等化
・根切り、土壌の粉砕
・灌漑用水の導排水コントロール(特に緊急時)
・かまどの灰の掃除
等にも使えそうな形をしている。
ゲーム中に、こういう用途の場面を用意してやれば鍬の出番が増える。
また、同等の作業を別の道具もしくは手作業で行うときとで、
時間やスタミナの消費効率に差をつければ、経営ゲーム的な要素にもなる。
190名前は開発中のものです。
2018/02/12(月) 21:44:21.88ID:XzPEfw88 土地を耕す以外に鉱山で階段を掘り当てるっていう重要な役割があるからもういいよ
はい、次の方どうぞ
はい、次の方どうぞ
191名前は開発中のものです。
2018/02/13(火) 14:06:22.60ID:9mnSeVkH >>190
牧場ゲームで鉱山とか言って、どや顔するアホ
牧場ゲームで鉱山とか言って、どや顔するアホ
192名前は開発中のものです。
2018/02/13(火) 19:14:48.10ID:6zut+ttC193名前は開発中のものです。
2018/02/13(火) 20:43:34.01ID:eg7rpBcm 共通する要素?
194名前は開発中のものです。
2018/02/13(火) 22:00:06.51ID:6zut+ttC 鉱山ね
195名前は開発中のものです。
2018/02/14(水) 10:09:07.92ID:aW3d+ULp >>191
エアプはずいなw
エアプはずいなw
196名前は開発中のものです。
2018/02/14(水) 22:08:54.85ID:b+KYEozu 別に鉱山物語でも構わないから、何かゲームに使えそうなアイデアを書けばいいのに。
まあ、まったりとブレインストーミングを続けよう。
牧場らしい要素の一つ、「サイレージ」について考えてみた。
一言で説明すると、牧草の漬物のようなものらしく、作り方としては
(1) 牧草を刈る
(2) 少し干す
(3) 回収する
(4) ビニール袋みたいなもので密封する
(5) 重石を乗せる
(6) 乳酸菌?で発酵させる
という流れで出来るらしい。
ご家庭のぬか床と同じで、基本的な手順は同じでも、それぞれの工程での微妙な加減で
仕上がりが変わるようで、酪農家の腕の見せ所になっているそうだ。
そこで、牛の嗜好に合わせたサイレージができないと機嫌や健康を損ね、収益が悪化するという
要素をゲームに取り入れたい。
牧草にも何種類かあって、その配合や、刈り取り時期の違いで味や栄養価が変わるとか、
つわりの牝牛は酸っぱい味を好むとか、優秀、有望な乳酸菌は市場で取引されるとか。
牧草に含まれるデンプン、たんぱく質、食物繊維の初期値や、それを糖、アルコール、
アミノ酸等に分解する速度にプレイヤーの操作が反映されるようなシステムで作れると思う。
まあ、まったりとブレインストーミングを続けよう。
牧場らしい要素の一つ、「サイレージ」について考えてみた。
一言で説明すると、牧草の漬物のようなものらしく、作り方としては
(1) 牧草を刈る
(2) 少し干す
(3) 回収する
(4) ビニール袋みたいなもので密封する
(5) 重石を乗せる
(6) 乳酸菌?で発酵させる
という流れで出来るらしい。
ご家庭のぬか床と同じで、基本的な手順は同じでも、それぞれの工程での微妙な加減で
仕上がりが変わるようで、酪農家の腕の見せ所になっているそうだ。
そこで、牛の嗜好に合わせたサイレージができないと機嫌や健康を損ね、収益が悪化するという
要素をゲームに取り入れたい。
牧草にも何種類かあって、その配合や、刈り取り時期の違いで味や栄養価が変わるとか、
つわりの牝牛は酸っぱい味を好むとか、優秀、有望な乳酸菌は市場で取引されるとか。
牧草に含まれるデンプン、たんぱく質、食物繊維の初期値や、それを糖、アルコール、
アミノ酸等に分解する速度にプレイヤーの操作が反映されるようなシステムで作れると思う。
197名前は開発中のものです。
2018/02/14(水) 22:21:21.28ID:RoirAhdT198名前は開発中のものです。
2018/02/15(木) 18:24:56.84ID:BFkRS/LN 久々に覗いたら1が置いてけぼりになってて草
諦めるなよー
諦めるなよー
199名前は開発中のものです。
2018/02/15(木) 21:32:37.41ID:/vWcJ2DQ 1に提案してるのだから置いてけぼりにはなってはいない
200名前は開発中のものです。
2018/02/16(金) 01:46:05.79ID:LYiDJDLg アイデア垂れ流しガイジは1に提案してるという体だったのか
201名前は開発中のものです。
2018/02/16(金) 18:24:05.36ID:bgTs8lcg 妄想垂れ流しが好きな奴はそれを正当化するブレインストーミングが好きだよね
そこから纏めようとはしないが
そこから纏めようとはしないが
202名前は開発中のものです。
2018/02/16(金) 20:47:21.26ID:NEHHj6qh 言うは易し行うは難し
203名前は開発中のものです。
2018/02/20(火) 21:13:15.10ID:hcEZsFXc 牧場生活の重要な日課である『牧舎清掃』をゲーム要素にするための検討。
清掃の目的は勿論、家畜を衛生的に飼育することで健康を維持し、
ストレスを与えないことで、生産性そして業績を上げることである。
プレイヤーにとって「清掃が上手になること」に、次の動機付けを与える。
(1) 快適な牧舎を維持することで、家畜単体の生産性が高まる
(2) 短時間で清掃できることで、より多くの家畜を維持できるようになる
(3) やはり短時間でできることで、他の作業(家庭菜園や繁殖管理等)に
より多くの時間が回せるようになる。
逆に手際が悪ければ収益悪化、余暇時間が無くなるなど、牧場生活が追い込まれていく。
ただし、今日少しぐらい失敗したり手を抜いたとしても、次の日に頑張れば
取り返しが可能になる程度のバランス調整が望ましい。
システム的には、リアルタイムストラテジー型のゲームスタイルで、
プレイヤーの操作や判断のタイミングや巧拙が清掃作業の進行や品質に影響する。
規模が大きくなれば当然プレイヤーキャラクタ単独の実施は難しくなるので、
家族や人を雇って指示を出しながら掃除を進めていくことになる。
清掃の目的は勿論、家畜を衛生的に飼育することで健康を維持し、
ストレスを与えないことで、生産性そして業績を上げることである。
プレイヤーにとって「清掃が上手になること」に、次の動機付けを与える。
(1) 快適な牧舎を維持することで、家畜単体の生産性が高まる
(2) 短時間で清掃できることで、より多くの家畜を維持できるようになる
(3) やはり短時間でできることで、他の作業(家庭菜園や繁殖管理等)に
より多くの時間が回せるようになる。
逆に手際が悪ければ収益悪化、余暇時間が無くなるなど、牧場生活が追い込まれていく。
ただし、今日少しぐらい失敗したり手を抜いたとしても、次の日に頑張れば
取り返しが可能になる程度のバランス調整が望ましい。
システム的には、リアルタイムストラテジー型のゲームスタイルで、
プレイヤーの操作や判断のタイミングや巧拙が清掃作業の進行や品質に影響する。
規模が大きくなれば当然プレイヤーキャラクタ単独の実施は難しくなるので、
家族や人を雇って指示を出しながら掃除を進めていくことになる。
204名前は開発中のものです。
2018/02/20(火) 21:24:52.12ID:hcEZsFXc 素案であるが、牧場清掃の標準作業を以下の通りとする。
1.家畜を牧舎外に出す
2.汚物や餌の食べ残しを回収し、処分場へ捨てる
3.再利用可能な寝藁を天日干しする
4.床掃除(水洗い、乾燥、消毒)
5.寝藁を補充してベッドメーキング
6.餌を入れて家畜を収容する
この通りに丁寧に作業すれば、壊滅的に荒廃した状態からでも
完璧な牧舎に復旧することができる手順であるが、その分時間も費用もかかる。
日々の清掃ではところどころ手を抜いたり、良い道具を設備投資することで
工程の時間短縮や省略を可能にする。
また、各作業工程には作業開始条件があり、段どりが悪いと待ち時間が発生する。
資材などの運搬にも労務コストが発生するため、飼育規模が大きくなるにつれて、
牧舎のレイアウト改善や資材等まとめて動かす工夫、
手伝い人の並列処理や時間差指示など、
いろいろなテクニックを編み出すことが攻略のポイントとなる。
1.家畜を牧舎外に出す
2.汚物や餌の食べ残しを回収し、処分場へ捨てる
3.再利用可能な寝藁を天日干しする
4.床掃除(水洗い、乾燥、消毒)
5.寝藁を補充してベッドメーキング
6.餌を入れて家畜を収容する
この通りに丁寧に作業すれば、壊滅的に荒廃した状態からでも
完璧な牧舎に復旧することができる手順であるが、その分時間も費用もかかる。
日々の清掃ではところどころ手を抜いたり、良い道具を設備投資することで
工程の時間短縮や省略を可能にする。
また、各作業工程には作業開始条件があり、段どりが悪いと待ち時間が発生する。
資材などの運搬にも労務コストが発生するため、飼育規模が大きくなるにつれて、
牧舎のレイアウト改善や資材等まとめて動かす工夫、
手伝い人の並列処理や時間差指示など、
いろいろなテクニックを編み出すことが攻略のポイントとなる。
205名前は開発中のものです。
2018/02/21(水) 11:34:17.71ID:IfTo89+g ゲームアイデアをブレインストーミングするスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1519180398/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1519180398/
206名前は開発中のものです。
2018/02/21(水) 12:15:59.43ID:vYye5V/+207名前は開発中のものです。
2018/02/26(月) 21:16:25.45ID:ADLwBjN+ 『血統管理』をゲームに取り入れるための考察をしてみた。
家畜にも一頭ずつ個性や特徴があって、それが何で決まるかについては、
いろいろな考え方がある。
例えば環境や餌等の育成条件に由来するものであるという意見もあれば、
それらを徹底的に管理した上でも埋められない個体差については、
遺伝子の違いに由来するという考え方がある。
競走馬にしても乳牛にしても、父、母が誰であるというのは、
個体の価値を評価する際に、決して軽視できない。
ヒトの話に読み替えるとモラル的に嫌悪感を抱くかもしれないが、
畜産の世界に限れば、狙った形質を得るための血統管理を目的に、
冷凍精液を使った人工授精での近親交配や、体細胞クローン生成は
現代畜産では普通に行われていることらしい。
家畜にも一頭ずつ個性や特徴があって、それが何で決まるかについては、
いろいろな考え方がある。
例えば環境や餌等の育成条件に由来するものであるという意見もあれば、
それらを徹底的に管理した上でも埋められない個体差については、
遺伝子の違いに由来するという考え方がある。
競走馬にしても乳牛にしても、父、母が誰であるというのは、
個体の価値を評価する際に、決して軽視できない。
ヒトの話に読み替えるとモラル的に嫌悪感を抱くかもしれないが、
畜産の世界に限れば、狙った形質を得るための血統管理を目的に、
冷凍精液を使った人工授精での近親交配や、体細胞クローン生成は
現代畜産では普通に行われていることらしい。
208名前は開発中のものです。
2018/02/26(月) 21:17:06.32ID:ADLwBjN+ ゲーム内にこのような考え方を導入するにあたっては、
・「個性」を複数(有限)のパラメータで表現
・パラメータを決定する遺伝子(DNA符号)との関連付け
・パラメータの表出方法を定義
・交配による遺伝情報の継承システムの実装
を考える。
例えば、家畜の個性と呼ぶべき性質としては、
・体格や性別、面構え
・生産性や能力(脚が速い、良い乳を沢山出す、安産、多産、美味い肉質)
・体質(暑さ寒さ耐性、食物アレルギー、免疫力)
などを数値化して表現する。
これらの形質をランダム(突然変異という説明)にしてしまうと、
単なるクジ引きゲームになってしまうが、遺伝によって親の形質を
ランダム要素もありつつ受け継ぐという要素があれば、
人工授精の時だけでなく、生まれた子供の処遇を含めて戦略性が生まれる。
・「個性」を複数(有限)のパラメータで表現
・パラメータを決定する遺伝子(DNA符号)との関連付け
・パラメータの表出方法を定義
・交配による遺伝情報の継承システムの実装
を考える。
例えば、家畜の個性と呼ぶべき性質としては、
・体格や性別、面構え
・生産性や能力(脚が速い、良い乳を沢山出す、安産、多産、美味い肉質)
・体質(暑さ寒さ耐性、食物アレルギー、免疫力)
などを数値化して表現する。
これらの形質をランダム(突然変異という説明)にしてしまうと、
単なるクジ引きゲームになってしまうが、遺伝によって親の形質を
ランダム要素もありつつ受け継ぐという要素があれば、
人工授精の時だけでなく、生まれた子供の処遇を含めて戦略性が生まれる。
209名前は開発中のものです。
2018/02/26(月) 21:18:15.98ID:ADLwBjN+ 一方で、徹底的な近親交配と選別を繰り返すだけで都合の良い種が容易に
作られないようにする工夫や、クローン最強にならないような制限も必要である。
技術的には、致死性の遺伝形質を決めておくことで血が濃くなると
流産が発生しやすくしてみたり、クローン個体は老化速度が速くなるなどのルール
でバランス調整する。
もしくは、冷凍精液やクローン技術を無理にゲーム内に持ち込まない方がいい。
ゲームプレイヤーの目標が収益改善による経営拡大であるならば、
血統管理の目的は、経営スタイルのベクトルに合う(都合の良い)
個体を経済的合理性の中で増やすことであり、
その実現方法として与えられる選択肢が、
人工授精における精液の選抜と母体の選択ということになる。
または、牧場主向け遺伝子提供ビジネスを主題にしたゲームというのも興味深い。
肉質の良い牛と、良い乳を生むメス牛、長く搾れる種牛とでは、
それぞれ異なる交配戦略が必要で、家畜に繁殖年齢制限を設けることで、
パズル的思考が求められるゲームになるのではないかと思われる。
作られないようにする工夫や、クローン最強にならないような制限も必要である。
技術的には、致死性の遺伝形質を決めておくことで血が濃くなると
流産が発生しやすくしてみたり、クローン個体は老化速度が速くなるなどのルール
でバランス調整する。
もしくは、冷凍精液やクローン技術を無理にゲーム内に持ち込まない方がいい。
ゲームプレイヤーの目標が収益改善による経営拡大であるならば、
血統管理の目的は、経営スタイルのベクトルに合う(都合の良い)
個体を経済的合理性の中で増やすことであり、
その実現方法として与えられる選択肢が、
人工授精における精液の選抜と母体の選択ということになる。
または、牧場主向け遺伝子提供ビジネスを主題にしたゲームというのも興味深い。
肉質の良い牛と、良い乳を生むメス牛、長く搾れる種牛とでは、
それぞれ異なる交配戦略が必要で、家畜に繁殖年齢制限を設けることで、
パズル的思考が求められるゲームになるのではないかと思われる。
210名前は開発中のものです。
2018/02/27(火) 10:39:27.45ID:IYF45qTm211名前は開発中のものです。
2018/02/27(火) 14:43:15.12ID:foU+gXvU 【UFO】 山本太郎も横浜で遭遇 ≪"◇″型の発光体≫ 世界にテレパシー放送 【大宣言】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519704223/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519704223/l50
212名前は開発中のものです。
2018/02/27(火) 20:24:11.38ID:n28oVsgP >>210
典型的な声だけでかくて何も出来ない奴だよな
典型的な声だけでかくて何も出来ない奴だよな
213名前は開発中のものです。
2018/02/28(水) 00:37:19.20ID:UeYZ+MzN 名作と謳われる牧場物語とかザ・コンビニ、シムシティ―自体が効率プレイしたら戦略性に乏しい糞ゲーだからなあ
214名前は開発中のものです。
2018/02/28(水) 07:07:09.54ID:umi+6hPo 何かと戦うゲームだったっけ
215名前は開発中のものです。
2018/02/28(水) 15:18:30.79ID:OrpDdPAe 効率プレイしても戦略性があるのってプロ化してる対戦ゲームくらいなもんだろ
216名前は開発中のものです。
2018/02/28(水) 19:08:33.19ID:gjQqZduH またそんな具体性のないこと言って
217名前は開発中のものです。
2018/03/03(土) 08:15:29.78ID:lSAwvjgP 縄張り意識が強いのに、思うように主導権が得られないことに苛立つと、
意味不明な個人攻撃でもして自己主張したがる習性が良く表れている。
まずはローカルルールを確認せよ。
ところで牧場での『縄張り』と言えば、牧柵や堀などが主流である。
既存の地形と組み合わせて牧場の管理範囲を主張するツールとして
利用されることが多いが、欲張って広く確保しようとすると設置費用や
維持管理コストがかさむという、経営ゲーム向きのトレードオフ要素がある。
面白いことに、柵というものには、領域をきちんと囲っておかないと
落ち着かない心理効果があるので、自然破損の可能性を残しておくことで、
手間暇かけて大事なところを多重化する等の作戦に合理性が生まれる。
また、そうした工作の後、牧場の規模を広げようとすれば、
撤去にも時間と費用がかかる上、付け替え作業中も、
牧柵として機能を維持していなければならないから、
計画的な段取り力も試されるゲームになる可能性もある。
意味不明な個人攻撃でもして自己主張したがる習性が良く表れている。
まずはローカルルールを確認せよ。
ところで牧場での『縄張り』と言えば、牧柵や堀などが主流である。
既存の地形と組み合わせて牧場の管理範囲を主張するツールとして
利用されることが多いが、欲張って広く確保しようとすると設置費用や
維持管理コストがかさむという、経営ゲーム向きのトレードオフ要素がある。
面白いことに、柵というものには、領域をきちんと囲っておかないと
落ち着かない心理効果があるので、自然破損の可能性を残しておくことで、
手間暇かけて大事なところを多重化する等の作戦に合理性が生まれる。
また、そうした工作の後、牧場の規模を広げようとすれば、
撤去にも時間と費用がかかる上、付け替え作業中も、
牧柵として機能を維持していなければならないから、
計画的な段取り力も試されるゲームになる可能性もある。
218名前は開発中のものです。
2018/03/03(土) 13:10:05.06ID:pGlZ06ME 一回牧場物語の攻略wikiでも見てこいよ
長文くんの書いてる内容は既にゲームに落とし込まれてることがわかるから
その上でアイデアを出そう、な?
長文くんの書いてる内容は既にゲームに落とし込まれてることがわかるから
その上でアイデアを出そう、な?
219名前は開発中のものです。
2018/03/03(土) 14:05:42.78ID:uz4uYQN1 つまりここまでロクなアイディアが出てなかったと
220名前は開発中のものです。
2018/03/04(日) 01:19:43.63ID:RXxElSNT そもそもアイディアを出すスレじゃないし
ただの乗っ取り
ただの乗っ取り
221名前は開発中のものです。
2018/03/04(日) 02:08:14.08ID:ETjbuYl9222名前は開発中のものです。
2018/03/07(水) 17:10:51.57ID:mf5oY/T0 1が提案もありがたいといってるのだから問題ない
223名前は開発中のものです。
2018/03/21(水) 12:38:03.47ID:1OrPhsWL ゚ ・ 。: .゚:. 。* o・ :゚゚ 。゚ :∴゚ ・ 。: . ゚:. 。* o・:゚゚ 。 ゚:∴。: ゚。
∴ 。o .゚ :. 。 o ・ :゚゚ ・ : ゚゚ 。゚ : ゚∴ ゚ ・ 。 : . *゚
o・ 。 ゚: .゚ ・ 。 *: o・ :゚゚ 。 / ゚∴.゚ :. 。 o・ :゚゚ 。゚: ゚∴ ゚:
。 :゚。 ゚ ・o゚ ・ 。: .゚:. 。* / o・: ゚゚ 。゚ :∴。: ゚。 ゚∵: 。o゚ ・ 。
。 o・ :゚゚ 。゚: ゚ / ∴゚ ・ 。: *∵ ゚∵ *。 :。 o゜゚
∴ 。 o・ :゚゚ 。 ゚: ゚ / ∴゚ 。: . *゚:.。 ゚∵* :
。゚: ゚∴. ゚:. / 。 o゚ ・ o・。 ゚: .゚ ・ ・: ゚゚ 。゚:
・ 。:.゚: / .。 o・:゚゚ 。゚:゚ ∴ ゚ : ゚ ∵
゚ ・ 。゚ ・ 。 : ☆ . ゚* ・ ゚。 :. 。 *o・: ゚ ゚ 。゚: ゚。 。゚:゚ *゚ ゚
∵ ゚∵: o・:゚゚ 。 ゚:゚∴ 。o *゚ ・ 。: . ゚:.。 o・: ゚゚*: o・
。゚:゚ ∴ ゚ ゚: ゚ ∵゚。゚∵o:。o゚ ・ o・。 ゚: .゚ ・ 。∴。: ゚。
。: .゚:.。 o ・:゚゚∴ 。o・: ゚゚ 。゚: ゚ ∴゚ ・ 。: . *゚: .。 o・:゚ 。 ゚: ゚。
・ ゜ 。 .
. ゜
. 。 ・ .
゜ \ ゜ .
゜ ・ 。 ゜
. \ ゜ .
. 。 ・
。 ☆ | . そして彼らは星になった
. ・ 。 ゜
゜・ / .
。 . 。 ゜
. . \ .
゜ ゜ \/゜
. . ゜
∴ 。o .゚ :. 。 o ・ :゚゚ ・ : ゚゚ 。゚ : ゚∴ ゚ ・ 。 : . *゚
o・ 。 ゚: .゚ ・ 。 *: o・ :゚゚ 。 / ゚∴.゚ :. 。 o・ :゚゚ 。゚: ゚∴ ゚:
。 :゚。 ゚ ・o゚ ・ 。: .゚:. 。* / o・: ゚゚ 。゚ :∴。: ゚。 ゚∵: 。o゚ ・ 。
。 o・ :゚゚ 。゚: ゚ / ∴゚ ・ 。: *∵ ゚∵ *。 :。 o゜゚
∴ 。 o・ :゚゚ 。 ゚: ゚ / ∴゚ 。: . *゚:.。 ゚∵* :
。゚: ゚∴. ゚:. / 。 o゚ ・ o・。 ゚: .゚ ・ ・: ゚゚ 。゚:
・ 。:.゚: / .。 o・:゚゚ 。゚:゚ ∴ ゚ : ゚ ∵
゚ ・ 。゚ ・ 。 : ☆ . ゚* ・ ゚。 :. 。 *o・: ゚ ゚ 。゚: ゚。 。゚:゚ *゚ ゚
∵ ゚∵: o・:゚゚ 。 ゚:゚∴ 。o *゚ ・ 。: . ゚:.。 o・: ゚゚*: o・
。゚:゚ ∴ ゚ ゚: ゚ ∵゚。゚∵o:。o゚ ・ o・。 ゚: .゚ ・ 。∴。: ゚。
。: .゚:.。 o ・:゚゚∴ 。o・: ゚゚ 。゚: ゚ ∴゚ ・ 。: . *゚: .。 o・:゚ 。 ゚: ゚。
・ ゜ 。 .
. ゜
. 。 ・ .
゜ \ ゜ .
゜ ・ 。 ゜
. \ ゜ .
. 。 ・
。 ☆ | . そして彼らは星になった
. ・ 。 ゜
゜・ / .
。 . 。 ゜
. . \ .
゜ ゜ \/゜
. . ゜
224名前は開発中のものです。
2018/03/21(水) 13:32:53.01ID:xRFzhiaL 「きれいなお星様」
「君のほうがきれいだよ、ほら、家畜たちも僕たちを祝福してくれている」
「君のほうがきれいだよ、ほら、家畜たちも僕たちを祝福してくれている」
225名前は開発中のものです。
2018/04/17(火) 22:02:43.35ID:FbEBDZbE 楽しみ
226 ◆HQmKQahCZs
2018/09/27(木) 18:28:06.37ID:Aows1rpn トリップこれだったかな?
いったんunityやめてウディタでつくってみることにした
unityむずい
ウディタもまだコモン導入で躓いてるけどな!
いったんunityやめてウディタでつくってみることにした
unityむずい
ウディタもまだコモン導入で躓いてるけどな!
227 ◆B8hAbnFiCs
2018/09/27(木) 18:28:46.88ID:Aows1rpn トリップこっちか?
228 ◆B8hAbnFiCs
2018/09/27(木) 18:29:57.09ID:Aows1rpn こっちだったわ。
そして下げわすれる凡ミス
そして下げわすれる凡ミス
229名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 21:40:56.89ID:kWFBMQOw 頑張ってくれ
230名前は開発中のものです。
2018/10/03(水) 22:53:00.01ID:WE0YKd8h 頑張らないでいいからまた絵描いたら見せて
231 ◆HQmKQahCZs
2018/10/04(木) 13:06:33.11ID:2PJwv9Cp お二人共ありがとうございます~
また頑張って根詰めると疲れて投げそうなのでまったりやっていきます
絵もゲーム関係の絵が描けたら載せます
また頑張って根詰めると疲れて投げそうなのでまったりやっていきます
絵もゲーム関係の絵が描けたら載せます
232 ◆B8hAbnFiCs
2018/10/04(木) 13:07:42.20ID:2PJwv9Cp またトリップ間違えた
233名前は開発中のものです。
2018/10/12(金) 01:35:01.47ID:6VZX6PEI 結構期待してるよ
234名前は開発中のものです。
2018/10/18(木) 21:57:11.74ID:2TTyQ0Eq 無理しないでまったりでいいよ
235名前は開発中のものです。
2018/10/18(木) 23:42:52.26ID:kiFBYwvr まったりでもいいけど実際どうなの?
進捗報告がほしいよね
進捗報告がほしいよね
236 ◆B8hAbnFiCs
2018/10/18(木) 23:59:01.25ID:NM1g5/CX しんちょくダメです!
ゲーム制作は完全趣味なのでまったく進んでないです申し訳ない!
本業にしたい物のほうに力入れてるのでそっち優先でやってるのでほんとに申し訳ない!
最近はマップ作りたくてドット絵教室買ったことくらいしか伝えられることない!
ゲーム制作は完全趣味なのでまったく進んでないです申し訳ない!
本業にしたい物のほうに力入れてるのでそっち優先でやってるのでほんとに申し訳ない!
最近はマップ作りたくてドット絵教室買ったことくらいしか伝えられることない!
237名前は開発中のものです。
2018/11/11(日) 05:08:56.38ID:vhHg5ORF >>1 の好きそうなKynseedというゲームのアーリーアクセス始まってたよ
238名前は開発中のものです。
2018/11/11(日) 09:08:28.74ID:8o4S5YXl239名前は開発中のものです。
2018/12/08(土) 08:47:59.92ID:R/phYPtS ここも挫折か…
240名前は開発中のものです。
2018/12/10(月) 14:38:59.31ID:m17jTsR7 2年は待とう
241 ◆B8hAbnFiCs
2018/12/30(日) 18:28:22.39ID:26QQ9BQb Kynseedは英語さっぱりだめマンなのでまったくやってないけど買うだけ買った
ワールド・ネバーランドのエルネア王国やってたらかなり自分の理想に近くてもうつくる必要ないのでは?とか考えた
エルネア王国の人々の営みが続いていくのがすごく好きで、ソレがやりたいならエルネア王国やってればいいのでは、と
でも牧場物語とかスターデューバレーみたいなのが作りたいって気持ちももちろんあって、
まぁどうせ趣味なのでぼちぼち作ろうと思って、久々にユニティ開いたらやり方すっかり忘れてたよね
とりあえず調子と進捗は良くないが生きてるよ、って生存報告でした
ワールド・ネバーランドのエルネア王国やってたらかなり自分の理想に近くてもうつくる必要ないのでは?とか考えた
エルネア王国の人々の営みが続いていくのがすごく好きで、ソレがやりたいならエルネア王国やってればいいのでは、と
でも牧場物語とかスターデューバレーみたいなのが作りたいって気持ちももちろんあって、
まぁどうせ趣味なのでぼちぼち作ろうと思って、久々にユニティ開いたらやり方すっかり忘れてたよね
とりあえず調子と進捗は良くないが生きてるよ、って生存報告でした
242名前は開発中のものです。
2019/01/04(金) 01:48:39.01ID:buNuBe3V またウディタでいいじゃん
牧場物語系のフリーゲーム、ウディタはあるけどUnity製は見たこと無い
けっこう製作経験ないとUnityで牧場物語はキツい
牧場物語系のフリーゲーム、ウディタはあるけどUnity製は見たこと無い
けっこう製作経験ないとUnityで牧場物語はキツい
243 ◆B8hAbnFiCs
2019/01/04(金) 14:44:18.28ID:Or5N6fvQ RPGツクール、ウディタ、ユニティつかってみたけど、やりたいことするにはユニティが一番かな~と。
ウディタでいろいろコモン使って見たりもしたけど、なんかやっぱりユニティかな~
きついのはわかってるけど、ユニティでちょっとずつ出来ていくのが快感だしなぁ
ウディタでいろいろコモン使って見たりもしたけど、なんかやっぱりユニティかな~
きついのはわかってるけど、ユニティでちょっとずつ出来ていくのが快感だしなぁ
244名前は開発中のものです。
2019/01/04(金) 20:28:40.69ID:buNuBe3V 手も足も出なくなったかと勝手に想像してた
コツコツやれてるのならいいね
コツコツやれてるのならいいね
245 ◆B8hAbnFiCs
2019/01/22(火) 18:52:09.75ID:siZ/Ot6o ワンダフルライフみたいに年数経過で周りのキャラや街がかわったり、人生のおしまいがあるやつ作りたい
とか言いつつまったく作業進んでないのでアレなんだけど……
頭をつかうプログラミングの作業が苦手なので、それ以外のキャラデザとキャラチップはちょこちょこやったりしてるんだけどね
一緒に作ってくれる人がいれば変わるのかもしれないけれど、周りにそんな人いないし、持病で迷惑かけるの目に見えてるので募集も悩む
とか言いつつまったく作業進んでないのでアレなんだけど……
頭をつかうプログラミングの作業が苦手なので、それ以外のキャラデザとキャラチップはちょこちょこやったりしてるんだけどね
一緒に作ってくれる人がいれば変わるのかもしれないけれど、周りにそんな人いないし、持病で迷惑かけるの目に見えてるので募集も悩む
246 ◆B8hAbnFiCs
2019/01/25(金) 14:11:09.94ID:kYOkGFTt こうやってシステムとか妄想してるときが一番楽しい。
作業は進まん
作業は進まん
247名前は開発中のものです。
2019/04/30(火) 19:59:40.03ID:SCdZmtJU よし、作るぞ!
248名前は開発中のものです。
2019/04/30(火) 20:35:41.09ID:C4HD+xu8 だれ?
249名前は開発中のものです。
2019/04/30(火) 21:15:08.06ID:ogH90q4A ウディタでつくるぞ!
250名前は開発中のものです。
2019/05/01(水) 23:29:10.32ID:BDjwlsQX ウディタだとボタンが足りないと感じたのでまずは仮想コントローラを実装した
251名前は開発中のものです。
2019/05/06(月) 00:50:49.63ID:+cYvK0k0 操作の根本部分を作成した
PCに出来ること=NPCにできること を実現できた
PCに出来ること=NPCにできること を実現できた
252名前は開発中のものです。
2019/05/06(月) 15:08:12.98ID:wpO8ovcy どんな物が出来ているのか分からないけど頑張れ。
253名前は開発中のものです。
2019/05/06(月) 23:07:29.87ID:+cYvK0k0 吹き出し付きで話す機能を実装
Escapist風の壁マップチップ作成
100体くらい同時に動かして負荷テストしてみた
現状で毎フレーム1~5msなのでこの先経路探索させることも考えたら厳しいか
Escapist風の壁マップチップ作成
100体くらい同時に動かして負荷テストしてみた
現状で毎フレーム1~5msなのでこの先経路探索させることも考えたら厳しいか
254名前は開発中のものです。
2019/05/06(月) 23:08:56.82ID:+cYvK0k0 >>252
1ではないけど励みになります ありがとう
1ではないけど励みになります ありがとう
255 ◆B8hAbnFiCs
2019/05/18(土) 21:43:06.17ID:6fCWVG/9 PC壊れてデータ消えた……
描きかけのドットグラフィックのデータは残ってるかもしれぬから探してみるが……
あと一人でゲームつくるの限界を感じる~一緒に作る仲間ほしい……
SNSで探してみるかね
描きかけのドットグラフィックのデータは残ってるかもしれぬから探してみるが……
あと一人でゲームつくるの限界を感じる~一緒に作る仲間ほしい……
SNSで探してみるかね
256名前は開発中のものです。
2019/05/19(日) 07:18:30.06ID:7MhKAufA 共同制作したいならどんなゲーム作りたいのかまとめサイトでも作ってみたら?
257名前は開発中のものです。
2019/05/19(日) 09:07:31.87ID:7MhKAufA ちなみに使うツールは決まってるの?
自分も何か勉強したいと思ってたから一緒になんかする?
自分も何か勉強したいと思ってたから一緒になんかする?
258 ◆B8hAbnFiCs
2019/05/19(日) 13:56:14.34ID:sG/gGypl まとめサイトですか~普通のHPみたいな作りでいいのかな?
使うツールは今の所unityの2Dで作る予定です
難しいけど、やりたいことやるにはunityが一番合ってそうなので
うれしいです!ぜひ一緒になんかしたい!
ただ、このスレでも度々触れてる自身の持病の件が不安
持病の調子である日急に全く何もできなくなったりもするから、人と共同にするの怖いんだよね……
使うツールは今の所unityの2Dで作る予定です
難しいけど、やりたいことやるにはunityが一番合ってそうなので
うれしいです!ぜひ一緒になんかしたい!
ただ、このスレでも度々触れてる自身の持病の件が不安
持病の調子である日急に全く何もできなくなったりもするから、人と共同にするの怖いんだよね……
259名前は開発中のものです。
2019/05/19(日) 16:08:00.35ID:7MhKAufA >>258
unityですね。了解!
何か作るのは自分も初心者なのでお手柔らかに頼みます。
こっちとしても聞くに聞けない初歩的な相談とかに乗ってくれると助かります。
まとめサイトの件はある程度の成果物が出来てからの方がいいかましれない。
一応、自分のイメージとしてはwikiとかgithubとかで作りたいゲームの概要やらスクショやらがまとめてあると他の人も協力、アドバイスしやすいかなあと思って。
急に居なくなる可能性があるのはお互い様って事にしましょう。
なので、いきなり一つのゲームを共同で作るのではなくてまずは同じツールで似た感じのゲームをそれぞれで作ってみる。という感じでどうでしょう。
unityですね。了解!
何か作るのは自分も初心者なのでお手柔らかに頼みます。
こっちとしても聞くに聞けない初歩的な相談とかに乗ってくれると助かります。
まとめサイトの件はある程度の成果物が出来てからの方がいいかましれない。
一応、自分のイメージとしてはwikiとかgithubとかで作りたいゲームの概要やらスクショやらがまとめてあると他の人も協力、アドバイスしやすいかなあと思って。
急に居なくなる可能性があるのはお互い様って事にしましょう。
なので、いきなり一つのゲームを共同で作るのではなくてまずは同じツールで似た感じのゲームをそれぞれで作ってみる。という感じでどうでしょう。
260 ◆B8hAbnFiCs
2019/05/19(日) 16:28:31.77ID:sG/gGypl >>259
自分もプログラミングとか諸々初心者なので……
お互いに相談しあったりできるといいですね~!
そうですね~
とかいいつつ制作記みたいなブログを簡易的に作ったのである程度コンテンツが充実したらこっちにもURL貼ります
そうですね~
その案いいですね!そうしましょう!
とりあえず私はゲームのデータが消えたのでまた最初から作り直さないと……
歩行グラの素体も作らなきゃだし、キャラデザもしなきゃ……
グラフィック関係は得意だし好きなのでモチベあがる
自分もプログラミングとか諸々初心者なので……
お互いに相談しあったりできるといいですね~!
そうですね~
とかいいつつ制作記みたいなブログを簡易的に作ったのである程度コンテンツが充実したらこっちにもURL貼ります
そうですね~
その案いいですね!そうしましょう!
とりあえず私はゲームのデータが消えたのでまた最初から作り直さないと……
歩行グラの素体も作らなきゃだし、キャラデザもしなきゃ……
グラフィック関係は得意だし好きなのでモチベあがる
261名前は開発中のものです。
2019/05/19(日) 16:55:20.24ID:7MhKAufA グラフィック関係が得意なのは凄い羨ましい…。
自分はまずはunityのチュートリアル触ってみます。
後はある程度の成果物が完成したら自分もgithub辺りでゲームのイメージを公開してみようかな。
ちなみに牧場物語っぽいのを作るという方向性でいいんだよね?
自分はまずはunityのチュートリアル触ってみます。
後はある程度の成果物が完成したら自分もgithub辺りでゲームのイメージを公開してみようかな。
ちなみに牧場物語っぽいのを作るという方向性でいいんだよね?
262 ◆B8hAbnFiCs
2019/05/19(日) 17:00:21.38ID:sG/gGypl もともとイラスト関係の仕事目指してたので、絵が普通の人よりちょっと上手なことしか取り柄がないんですけどね~
それでも、自分でイラストとかドットとか描けるとだいぶゲームっぽく見えて嬉しい
楽しみにしてます!
そうですね~。2Dの牧場物語とか、スターデューバレーみたいなのを作るって方向性です。
それでも、自分でイラストとかドットとか描けるとだいぶゲームっぽく見えて嬉しい
楽しみにしてます!
そうですね~。2Dの牧場物語とか、スターデューバレーみたいなのを作るって方向性です。
263名前は開発中のものです。
2019/05/19(日) 17:11:31.73ID:7MhKAufA 自分はグラフィック関係は壊滅的な状況ですのでアセットなりで誤魔化そうと思ってます。
ただ勉強という意味でその辺の制作も挑戦だけはしてみようかな。
ゲームの方向性は了解しました!ただあまりプレイしたことのないジャンルなので勘違いしたものを作ろうとしていた時は教えてくださいw
ただ勉強という意味でその辺の制作も挑戦だけはしてみようかな。
ゲームの方向性は了解しました!ただあまりプレイしたことのないジャンルなので勘違いしたものを作ろうとしていた時は教えてくださいw
264名前は開発中のものです。
2019/05/19(日) 17:45:11.65ID:FsrUOLJ0 いいねぇ
265名前は開発中のものです。
2019/05/19(日) 21:58:59.85ID:7MhKAufA >>262
とりあえず、自分の情報共有用兼備忘録にgithub用意しました。
https://bokujou9999.github.io/bokujou_test/
とりあえずUnity 2Dてことだったので2Dシューティングのチュートリアルしているけど
2Dのイメージはこんなもんでいいのかな?
自分もUnity初心者だからこんな感じで1から調べながら作業スタートしました。
折角だからこうゆう情報も共有しようかなと思ったんだけど要る?
要るなら、こんな感じで定期的に情報アップしていこうと思う。
とりあえず、自分の情報共有用兼備忘録にgithub用意しました。
https://bokujou9999.github.io/bokujou_test/
とりあえずUnity 2Dてことだったので2Dシューティングのチュートリアルしているけど
2Dのイメージはこんなもんでいいのかな?
自分もUnity初心者だからこんな感じで1から調べながら作業スタートしました。
折角だからこうゆう情報も共有しようかなと思ったんだけど要る?
要るなら、こんな感じで定期的に情報アップしていこうと思う。
266 ◆B8hAbnFiCs
2019/05/19(日) 23:06:12.33ID:sG/gGypl じゃあ自分もブログ一応載せとく……
ttps://ronrontown-project.amebaownd.com
2Dのイメージは多分合ってる……はず
スターデューバレーで検索かけて貰えば自分の中のイメージもっとわかりやすい
進捗情報もらえるとモチベアップにつながるので自分はほしいです
ttps://ronrontown-project.amebaownd.com
2Dのイメージは多分合ってる……はず
スターデューバレーで検索かけて貰えば自分の中のイメージもっとわかりやすい
進捗情報もらえるとモチベアップにつながるので自分はほしいです
267名前は開発中のものです。
2019/05/19(日) 23:49:31.05ID:7MhKAufA ブログの情報ありがとう。
進捗の件は了解です。次回からはもう少しまともな成果物が出来てから更新します。
今日は初日だったから少しがっつき気味になったけど基本的にはまったり進行でいきますね。
進捗の件は了解です。次回からはもう少しまともな成果物が出来てから更新します。
今日は初日だったから少しがっつき気味になったけど基本的にはまったり進行でいきますね。
268 ◆B8hAbnFiCs
2019/05/20(月) 00:51:01.15ID:88HOJChQ まぁスレの題名も「まったり」ってついてますし、自分もまったりやります~
269名前は開発中のものです。
2019/05/21(火) 23:53:15.06ID:aRFlD1gp ttps://bokujou9999.github.io/bokujou_test/
とりあえずあんまり間隔が空くのもあれなので、出来るときに進捗の連絡。
チュートリアルもほどほどにマップチップとキャラチップを使用してマップの表示とキャラの移動が出来るようになった。
次は操作キャラが別のオブジェクトに対してなんかする奴(草刈ったり)を作ってみよう。
キャラが動かせるようになると素材とかも作ってみたい欲が出てきたけど、今はまだUnityの勉強で手いっぱいだなあ。
>>266
いつの間にかケモノ絵が更新されていた...
かっこかわいいなあ。ケモノ度的には右の方が好みです。
こういうの見るとテンション上がる。いつかはグラフィック関係も挑戦してみたい。
とりあえずあんまり間隔が空くのもあれなので、出来るときに進捗の連絡。
チュートリアルもほどほどにマップチップとキャラチップを使用してマップの表示とキャラの移動が出来るようになった。
次は操作キャラが別のオブジェクトに対してなんかする奴(草刈ったり)を作ってみよう。
キャラが動かせるようになると素材とかも作ってみたい欲が出てきたけど、今はまだUnityの勉強で手いっぱいだなあ。
>>266
いつの間にかケモノ絵が更新されていた...
かっこかわいいなあ。ケモノ度的には右の方が好みです。
こういうの見るとテンション上がる。いつかはグラフィック関係も挑戦してみたい。
270 ◆B8hAbnFiCs
2019/05/22(水) 21:32:13.16ID:CazDzd2z >>269
進捗はやぁい!
そして途中でくるくる回るのかわいい
私もunityでいろいろ動かしたりしたいけど、ドット絵ぽちぽち楽しすぎて進まない……
ケモノ度はもう好みですよね~「ケモノ」だと右、「ケモミミ」だと左ですかね
本家牧物ではケモミミはいるけどケモノはいないのでケモノ入れたいけど……とずっとなやんでます
進捗はやぁい!
そして途中でくるくる回るのかわいい
私もunityでいろいろ動かしたりしたいけど、ドット絵ぽちぽち楽しすぎて進まない……
ケモノ度はもう好みですよね~「ケモノ」だと右、「ケモミミ」だと左ですかね
本家牧物ではケモミミはいるけどケモノはいないのでケモノ入れたいけど……とずっとなやんでます
271名前は開発中のものです。
2019/05/22(水) 22:53:11.82ID:WS9+FaRB >>270
くるくるは初めはふふってなりましたけど作業中の草オブジェクトの角でも躓いたのはイラっとしましたw
しょうもない設定ミスが原因だったぽいので今は直って良かった。一応これも備忘録に後で追記しときます。
素材を自作できるのは本当に羨ましいー!
スクリプト試そうにも素材集めからだからなかなか大変です。
個人的にはケモノ好き。
好きだから入れる。のスタンスでもいいんじゃないかな?
ちなみざっくりとした世界観というか時代観みたいなものってありますか?
素材集めの参考に出来るからもしよかったら教えくださいな。
後は設定を妄想したりしてモチベ維持も出来るので…。
くるくるは初めはふふってなりましたけど作業中の草オブジェクトの角でも躓いたのはイラっとしましたw
しょうもない設定ミスが原因だったぽいので今は直って良かった。一応これも備忘録に後で追記しときます。
素材を自作できるのは本当に羨ましいー!
スクリプト試そうにも素材集めからだからなかなか大変です。
個人的にはケモノ好き。
好きだから入れる。のスタンスでもいいんじゃないかな?
ちなみざっくりとした世界観というか時代観みたいなものってありますか?
素材集めの参考に出来るからもしよかったら教えくださいな。
後は設定を妄想したりしてモチベ維持も出来るので…。
272 ◆B8hAbnFiCs
2019/05/23(木) 15:22:34.05ID:fzGAGj7O 確かに素材自作できると楽しいですけど凝っちゃってなかなかすすまない~
でも素材自作楽しい!形になってくるともっと楽しい!
まぁ、素材も0からじゃなくて素体とか借りてから作ってるんですけどね~
ケモノいいですよね~自分もケモノ好きだけど、ドット絵描くのに大変だからなぁとか思っちゃう部分も……
なので後回しにします
世界観はファンタジーっぽい感じですかね~
ルーンファクトリーシリーズとか、elonaみたいな魔法とか人外も居るファンタジーっぽい世界観にする予定ですけど、まだ設定固まりきってないんでどうですかね~
あとグラフィック面ではドラ牧みたいな温かみのある雰囲気もいいかなぁと。あれはドットじゃないので寄せるの難しそうですけど、あのあたたかみのあるグラフィックはとても良い……
でも素材自作楽しい!形になってくるともっと楽しい!
まぁ、素材も0からじゃなくて素体とか借りてから作ってるんですけどね~
ケモノいいですよね~自分もケモノ好きだけど、ドット絵描くのに大変だからなぁとか思っちゃう部分も……
なので後回しにします
世界観はファンタジーっぽい感じですかね~
ルーンファクトリーシリーズとか、elonaみたいな魔法とか人外も居るファンタジーっぽい世界観にする予定ですけど、まだ設定固まりきってないんでどうですかね~
あとグラフィック面ではドラ牧みたいな温かみのある雰囲気もいいかなぁと。あれはドットじゃないので寄せるの難しそうですけど、あのあたたかみのあるグラフィックはとても良い……
273名前は開発中のものです。
2019/05/23(木) 21:29:19.59ID:lQw4d5Xp 世界観は了解しましたー。
取り敢えず、ケモノのいる王道ファンタジーな世界観で考えときます。
詳細は現時点ではまだそこまで詰めなくてもいいのかなーて感じですね。
ただあれこれ妄想するのは楽しいのでもっと色々出来るようになったら設定とかも考えてみるかなあ。
ドラ牧みたいにグラフィックを3dモデル?ベースにするのも良さそうですね。アニメーションとか使い回せそう。
まあ、もちろんモデリングは出来ないのですが…。
取り敢えず、ケモノのいる王道ファンタジーな世界観で考えときます。
詳細は現時点ではまだそこまで詰めなくてもいいのかなーて感じですね。
ただあれこれ妄想するのは楽しいのでもっと色々出来るようになったら設定とかも考えてみるかなあ。
ドラ牧みたいにグラフィックを3dモデル?ベースにするのも良さそうですね。アニメーションとか使い回せそう。
まあ、もちろんモデリングは出来ないのですが…。
274 ◆B8hAbnFiCs
2019/05/23(木) 23:40:07.58ID:wwCgYCVe 設定の妄想楽しいですよね~
それを形にするのは難しいですけど……
自分もモデリングはできないんですよね……
何回もモデリング挑戦したことがあるんですが、難しすぎて挫折しました
全体をドットではなくイラストで描くのもいいかもなぁとか思ったけど、背景描けなかったことをおもいだしてドットポチポチしてました
それを形にするのは難しいですけど……
自分もモデリングはできないんですよね……
何回もモデリング挑戦したことがあるんですが、難しすぎて挫折しました
全体をドットではなくイラストで描くのもいいかもなぁとか思ったけど、背景描けなかったことをおもいだしてドットポチポチしてました
275名前は開発中のものです。
2019/05/24(金) 07:25:40.33ID:D7LbuDbb 地面のドット絵も上手いなあ。
ちなみに何ドットのサイズで作成されてます?
自分が勉強に使ってるのは32×32です。
モデリングは時間かかりますもんね。
VRoid StudioとかLive2D Euclidとかは是非とも頑張って欲しいところ。
ちなみに素材は2dグラフィックならドット絵にあんまり拘らない感じです?それだったら建物とかオブジェクト関係とかなら3dモデルから2dに落とし込むのも一つの手かなあ。
ちなみに何ドットのサイズで作成されてます?
自分が勉強に使ってるのは32×32です。
モデリングは時間かかりますもんね。
VRoid StudioとかLive2D Euclidとかは是非とも頑張って欲しいところ。
ちなみに素材は2dグラフィックならドット絵にあんまり拘らない感じです?それだったら建物とかオブジェクト関係とかなら3dモデルから2dに落とし込むのも一つの手かなあ。
276 ◆B8hAbnFiCs
2019/05/25(土) 17:57:34.29ID:vPP5awJr 頑張ってつくったので嬉しいです~ありがとうございます
48x48で作ってます。ちょっと大きめでキャラも作りたかったのでそれに合わせて大きめです
そうですね~VRoid Studioは使いやすかったので今後が楽しみです
ドット絵にこだわっているわけでは無いんで、3Dから2Dに落とし込んで描くのもいいかなぁと思いますが、
それでもやっぱり背景に苦手意識あるんで今回はドット絵ですかね……
ドットならフリーのマップチップを参考にして描いて、マップ作ればそれなりになるんじゃないかという淡い希望……
48x48で作ってます。ちょっと大きめでキャラも作りたかったのでそれに合わせて大きめです
そうですね~VRoid Studioは使いやすかったので今後が楽しみです
ドット絵にこだわっているわけでは無いんで、3Dから2Dに落とし込んで描くのもいいかなぁと思いますが、
それでもやっぱり背景に苦手意識あるんで今回はドット絵ですかね……
ドットならフリーのマップチップを参考にして描いて、マップ作ればそれなりになるんじゃないかという淡い希望……
277名前は開発中のものです。
2019/05/26(日) 13:29:25.52ID:YA6jHZ8z 背景の情報ありがとう。
素材探すときは48*48も合わせて探しみる。
背景の件は了解です。
個人的に3D->2D置き換えは試してみたい事があるので、
上手く出来たらお知らせします。
とりあえず、剣を振って草刈るところまで作れたのでgithubにアップしてみました。
まだゲームの体をなしていないけど、こんなイメージでいいのかな?
キーボードの矢印キーで動いて、"B"を押すと剣を振ります。
WebGLでビルドしたんだけど、全く詳しくないので動作しなかったら教えてくださいー。
ttps://bokujou9999.github.io/bokujou_test/Sample_Build/index2.html
素材探すときは48*48も合わせて探しみる。
背景の件は了解です。
個人的に3D->2D置き換えは試してみたい事があるので、
上手く出来たらお知らせします。
とりあえず、剣を振って草刈るところまで作れたのでgithubにアップしてみました。
まだゲームの体をなしていないけど、こんなイメージでいいのかな?
キーボードの矢印キーで動いて、"B"を押すと剣を振ります。
WebGLでビルドしたんだけど、全く詳しくないので動作しなかったら教えてくださいー。
ttps://bokujou9999.github.io/bokujou_test/Sample_Build/index2.html
278名前は開発中のものです。
2019/05/26(日) 22:36:23.30ID:YA6jHZ8z 上のサンプル更新
・特定の地面を鍬で耕作出来るようにした。(キーボード X)
今後の課題
・オブジェクトの配置をランダムにしているので升目調に配置する。(キャラの移動も?)
・耕作地面の上に別のオブジェクトがある時に耕作出来ないようにする。
次のステップ
・耕作地に種を植えて時間経過で作物が育つようにする。
・時間経過の追加
そろそろアイテムの概念とNPCキャラの追加かなあ。
しかし、耕作地の上にオブジェクトが乗っている時の処理がうまく行かない。
オブジェクトに衝突していない時の状態取得は一体どうしたらいいんだー・・・
・特定の地面を鍬で耕作出来るようにした。(キーボード X)
今後の課題
・オブジェクトの配置をランダムにしているので升目調に配置する。(キャラの移動も?)
・耕作地面の上に別のオブジェクトがある時に耕作出来ないようにする。
次のステップ
・耕作地に種を植えて時間経過で作物が育つようにする。
・時間経過の追加
そろそろアイテムの概念とNPCキャラの追加かなあ。
しかし、耕作地の上にオブジェクトが乗っている時の処理がうまく行かない。
オブジェクトに衝突していない時の状態取得は一体どうしたらいいんだー・・・
279名前は開発中のものです。
2019/05/27(月) 19:37:24.93ID:3qvMZrVm280名前は開発中のものです。
2019/05/27(月) 21:19:15.82ID:J1aHEGTS >>279
アドバイスありがとうございます!
W,A,S,Dで向き固定で移動が出来る事に気づいていなかったです。(矢印キーのみで操作してました。。。)
言われてみると、該当箇所になんとなく心当たりはあるので後で修正してみます!
こういうコメント頂けるだけでも本当にモチベがあがります。
まったり進行の為、進捗報告は遅くなる時はあるかもですが、毎日一時間でも触るように心がけていきます。
制作ばかりだと飽きちゃうので、時々ゲームの内容,方向性のついて書き込む事があると思いますが
その時にもアドバイスが貰えると嬉しいです!
アドバイスありがとうございます!
W,A,S,Dで向き固定で移動が出来る事に気づいていなかったです。(矢印キーのみで操作してました。。。)
言われてみると、該当箇所になんとなく心当たりはあるので後で修正してみます!
こういうコメント頂けるだけでも本当にモチベがあがります。
まったり進行の為、進捗報告は遅くなる時はあるかもですが、毎日一時間でも触るように心がけていきます。
制作ばかりだと飽きちゃうので、時々ゲームの内容,方向性のついて書き込む事があると思いますが
その時にもアドバイスが貰えると嬉しいです!
281名前は開発中のものです。
2019/05/27(月) 23:30:52.94ID:SR6RPMNi 応援してます!!頑張ってください!!
282 ◆B8hAbnFiCs
2019/05/28(火) 00:18:07.48ID:onNXZzT2 進捗はやぁい!すごい……!(こなみ)
自分、プログラミング苦手なので同じとこでわかんなくてぐるぐるずっと悩んじゃうんですよね
キャラを歩かせるだけで一週間くらいかかった思い出……
自分は素材作りと妄想ばっかりでまだプログラミングまで行ってません……
とりあえず雑草のチップ作ってキャラの操作と通行禁止設定までできるようにしたい……
自分、プログラミング苦手なので同じとこでわかんなくてぐるぐるずっと悩んじゃうんですよね
キャラを歩かせるだけで一週間くらいかかった思い出……
自分は素材作りと妄想ばっかりでまだプログラミングまで行ってません……
とりあえず雑草のチップ作ってキャラの操作と通行禁止設定までできるようにしたい……
283名前は開発中のものです。
2019/05/28(火) 07:16:00.00ID:n2MSgJv0284名前は開発中のものです。
2019/05/28(火) 18:41:03.63ID:EQqnE1DA285名前は開発中のものです。
2019/05/29(水) 00:02:57.40ID:EBih87Tk >>284
なるほど...向き固定はあった方がいいんですねー。
アドバイス感謝です!
移動速度は要調整してみます。
ちょこっと修正しました。
・"AWSD"での移動は出来ないように修正
・左側"Shift"押しながらで向き固定、移動は"矢印"キー
・"V"押すと種をまいて耕作地に作物オブジェクトが出るようにした。
・作物は"B"で刈った後に"V"で再度種蒔き出来る。
ttps://bokujou9999.github.io/bokujou_test/Sample_Build/index2.html
操作性悪くて申し訳ないです。
もう少しゲーム化が進めば操作性の整理を行いたいと思ってますー。
なるほど...向き固定はあった方がいいんですねー。
アドバイス感謝です!
移動速度は要調整してみます。
ちょこっと修正しました。
・"AWSD"での移動は出来ないように修正
・左側"Shift"押しながらで向き固定、移動は"矢印"キー
・"V"押すと種をまいて耕作地に作物オブジェクトが出るようにした。
・作物は"B"で刈った後に"V"で再度種蒔き出来る。
ttps://bokujou9999.github.io/bokujou_test/Sample_Build/index2.html
操作性悪くて申し訳ないです。
もう少しゲーム化が進めば操作性の整理を行いたいと思ってますー。
286名前は開発中のものです。
2019/05/29(水) 20:04:43.14ID:tkcIVWdR いいね
そういえば、マス移動みたいな事ってできるのかな?
そういえば、マス移動みたいな事ってできるのかな?
287名前は開発中のものです。
2019/05/29(水) 20:33:13.17ID:IbQnqwvS 今はマス目で移動は出来ないです。
やっぱりマス目で区切る方がいいでしょうか?
固定オブジェクト側はマス目で配置を考えているんですが、プレイヤー側は斜め移動とかが難しくなりそうだったので今のところは保留にしてますー。
やっぱりマス目で区切る方がいいでしょうか?
固定オブジェクト側はマス目で配置を考えているんですが、プレイヤー側は斜め移動とかが難しくなりそうだったので今のところは保留にしてますー。
288名前は開発中のものです。
2019/05/30(木) 18:46:09.20ID:tb/oy0SB 個人的にはマス目で区切る方が良いと思うけど難しいならしなくてもいいよ
もしできるにしても牧場経営の部分だけするみたいなことはできるのだろうか?
もしできるにしても牧場経営の部分だけするみたいなことはできるのだろうか?
289名前は開発中のものです。
2019/05/30(木) 23:20:01.41ID:hsCrASb3290883
2019/05/31(金) 01:16:27.25ID:qqID22aC マス目移動する牧場ゲームってあんまない気がするけど
こだわる人もいるんだな
こだわる人もいるんだな
291名前は開発中のものです。
2019/06/01(土) 12:19:27.47ID:aZrHg90w そろそろミニゲームの形にして行こうと思うのですが、やはり先にゲーム概要、プログラム要素を資料にまとめてから作成に入った方がいいのでしょうか?
ミニゲームレベルならそこまで拘る必要はないかな…?
どなたかアドバイス頂けると助かりますー。
ミニゲームレベルならそこまで拘る必要はないかな…?
どなたかアドバイス頂けると助かりますー。
292名前は開発中のものです。
2019/06/02(日) 21:50:28.72ID:HzrLAyzi ttps://bokujou9999.github.io/bokujou_test/neta_minigame1.html
ミニゲームくらいでは不要だとは思うけど、ゲーム制作は初めてなので
勉強の一環としてゲーム概要のドキュメント化の練習をしてみました。
こんなん不要!とか現段階で他にも考えておいた方がいい事などあれば教えてくれると嬉しいです。
とりあえずミニゲーム制作の目標としてはNPCを実装する事!
ミニゲームくらいでは不要だとは思うけど、ゲーム制作は初めてなので
勉強の一環としてゲーム概要のドキュメント化の練習をしてみました。
こんなん不要!とか現段階で他にも考えておいた方がいい事などあれば教えてくれると嬉しいです。
とりあえずミニゲーム制作の目標としてはNPCを実装する事!
293名前は開発中のものです。
2019/06/03(月) 19:44:52.35ID:MkbdykYf とりあえず何かしら形を作って完成させることは大事だから良いと思う
294名前は開発中のものです。
2019/06/05(水) 06:44:11.91ID:eZDy6lXz ありがとう。色々と勘違いして制作しているかもしれませんがまずはアウトプットを出せるように頑張ります!
295名前は開発中のものです。
2019/06/06(木) 23:41:07.72ID:VrXpYlKR ttps://bokujou9999.github.io/bokujou_test/Sample_Build/index2.html
やっとプレイヤーを追尾するだけのNPC実装。
NPCとなるとまた色々難しい...。ミニゲームですら先は長いなあ。
やっつけ物理エンジンで剣振って弾けるようにしたけど当たり判定がおかしいので
後でちゃんとスクリプトで処理しないと...
やっとプレイヤーを追尾するだけのNPC実装。
NPCとなるとまた色々難しい...。ミニゲームですら先は長いなあ。
やっつけ物理エンジンで剣振って弾けるようにしたけど当たり判定がおかしいので
後でちゃんとスクリプトで処理しないと...
296名前は開発中のものです。
2019/06/09(日) 22:43:55.14ID:4MxdTlUT ttps://bokujou9999.github.io/bokujou_test/Sample_Build/index2.html
最寄りの草を刈るNPCと敵,味方NPCの実装、草が無くなった後はそれぞれ最寄りの敵に攻撃する。
弾かれて枠外にでたり色々怪しい挙動が満載です。
...なんかただの日記になってきた。
>>1さんは元気にしているんだろうか。本当はもっとゲーム製作談義とかをしたかったんだけどなあ。
最寄りの草を刈るNPCと敵,味方NPCの実装、草が無くなった後はそれぞれ最寄りの敵に攻撃する。
弾かれて枠外にでたり色々怪しい挙動が満載です。
...なんかただの日記になってきた。
>>1さんは元気にしているんだろうか。本当はもっとゲーム製作談義とかをしたかったんだけどなあ。
297名前は開発中のものです。
2019/06/09(日) 23:37:07.36ID:4MxdTlUT ttps://bokujou9999.github.io/bokujou_test/neta.html
試しに壁の衝突をとっぱらってNPCを100対100で表示してみたら大乱闘になったw
もっとNPCの挙動を作りこめばNPCの行動見てるだけでも楽しいかもしれない...
試しに壁の衝突をとっぱらってNPCを100対100で表示してみたら大乱闘になったw
もっとNPCの挙動を作りこめばNPCの行動見てるだけでも楽しいかもしれない...
298名前は開発中のものです。
2019/06/12(水) 19:52:07.50ID:KyEjn2LG299 ◆B8hAbnFiCs
2019/06/12(水) 20:13:37.12ID:UvAJcc0l 放置してて申し訳ない1です
生きてはいるけど、ゲーム制作は進んでないです。やらなきゃと思うと裏腹にやる気がなくなっていく性格なのでだめだね……
とりあえず生存報告だけしときますね
生きてはいるけど、ゲーム制作は進んでないです。やらなきゃと思うと裏腹にやる気がなくなっていく性格なのでだめだね……
とりあえず生存報告だけしときますね
300名前は開発中のものです。
2019/06/14(金) 00:14:49.68ID:/tEe1mgZ301名前は開発中のものです。
2019/06/14(金) 08:47:52.60ID:dzM3kz5/ 何かに詰まってるとかじゃなくて
「やる気がない」が彼にとってやらない理由になるんでしょ
熱量の違いって共同制作ではかなりの障害になると思うぞ
「やる気がない」が彼にとってやらない理由になるんでしょ
熱量の違いって共同制作ではかなりの障害になると思うぞ
302名前は開発中のものです。
2019/06/15(土) 10:31:51.20ID:lY75lA4A >>301
やる気が出ない原因が技術的なものなら、せっかく同じ場で作業を進めているのだしなんか手助け出来ればなーと思ったんだよね。
共同制作については今の所は同じお題でそれぞれ何か作る程度のノリだったので多分支障はないと思います。
ただ、自分はグラフィック関係のスキル0なのでその辺に関しては何かあれば質問したいなーとは思ってましたけど…。
やる気が出ない原因が技術的なものなら、せっかく同じ場で作業を進めているのだしなんか手助け出来ればなーと思ったんだよね。
共同制作については今の所は同じお題でそれぞれ何か作る程度のノリだったので多分支障はないと思います。
ただ、自分はグラフィック関係のスキル0なのでその辺に関しては何かあれば質問したいなーとは思ってましたけど…。
303名前は開発中のものです。
2019/06/18(火) 18:49:04.12ID:Uj2vbYD7 ttps://bokujou9999.github.io/bokujou_test/Sample_Build/index2.html
色々とNPCの挙動を追加しました。
が、敵と味方NPCが同じ耕作地をタゲるとひたすら膠着したり、
当たり判定がおかしかったりとなんかやばい。
そしてなによりNPCの行動選択にfindwithTag関数を多用したらめちゃくちゃ重い・・・
たくさんNPCを表示させるなら処理速度も考えてスクリプト書かないと駄目だなあ。
色々とNPCの挙動を追加しました。
が、敵と味方NPCが同じ耕作地をタゲるとひたすら膠着したり、
当たり判定がおかしかったりとなんかやばい。
そしてなによりNPCの行動選択にfindwithTag関数を多用したらめちゃくちゃ重い・・・
たくさんNPCを表示させるなら処理速度も考えてスクリプト書かないと駄目だなあ。
304名前は開発中のものです。
2019/06/19(水) 00:15:58.66ID:HxkMIvfk ttps://bokujou9999.github.io/bokujou_test/Sample_Build/index2.html
スクリプトを改良してみて処理落ちは少し改善されたけどまだまだ改善の必要ありだなあ。
NPCのルーチンも改良しないと同じ所に集中して膠着してしまう...
なんか参考書でも買って本格的に勉強しないとだめかなー。
スクリプトを改良してみて処理落ちは少し改善されたけどまだまだ改善の必要ありだなあ。
NPCのルーチンも改良しないと同じ所に集中して膠着してしまう...
なんか参考書でも買って本格的に勉強しないとだめかなー。
305名前は開発中のものです。
2019/06/19(水) 19:51:24.30ID:2MGReAFL どんどん良くなっている見てて嬉しい
306名前は開発中のものです。
2019/06/19(水) 23:42:02.48ID:6RlWjtQM ありがとうー。
課題はまだまだ山積みだけどコツコツ進めていきます。
課題はまだまだ山積みだけどコツコツ進めていきます。
307名前は開発中のものです。
2019/06/21(金) 00:14:06.54ID:+nuR2FCU ttps://bokujou9999.github.io/bokujou_test/Sample_Build/index2.html
種に使用回数を追加して、補給に戻る動作を追加。
場の状況が少しは循環するようになったけど今度は補給動作が被った時に衝突し始めた...
泥沼にはまってきた感じがするけどなんか楽しくなってきたw
種に使用回数を追加して、補給に戻る動作を追加。
場の状況が少しは循環するようになったけど今度は補給動作が被った時に衝突し始めた...
泥沼にはまってきた感じがするけどなんか楽しくなってきたw
308名前は開発中のものです。
2019/06/23(日) 00:18:43.10ID:OvVT3IDU ミニゲーム制作とは全く関係ないけどふと疑問に思った事。
ファンタジー世界観を牧場物語みたいなゲームに取り入れるとしたら一体どういう要素を取り入れるのがいいんだろう。
例えば年一回ドラゴンが飛来して村を荒らしていきますとかそういうになるんだろーか?
それともプレイヤーが便利魔法を使ってゲーム進行が楽になりますとかそういう要素とかかな。
どこにファンタジー要素を取り入れるかでゲーム性がかなり変わってきそうだなー。
ファンタジー世界観を牧場物語みたいなゲームに取り入れるとしたら一体どういう要素を取り入れるのがいいんだろう。
例えば年一回ドラゴンが飛来して村を荒らしていきますとかそういうになるんだろーか?
それともプレイヤーが便利魔法を使ってゲーム進行が楽になりますとかそういう要素とかかな。
どこにファンタジー要素を取り入れるかでゲーム性がかなり変わってきそうだなー。
309名前は開発中のものです。
2019/06/28(金) 15:39:32.41ID:j1m1kmFm 8月から念願の無職になる者ですが、
私もスローライフ系ゲームを作っているので、ちょこちょこ進捗を書いていってもいいですか!
私もスローライフ系ゲームを作っているので、ちょこちょこ進捗を書いていってもいいですか!
310名前は開発中のものです。
2019/06/28(金) 22:02:57.13ID:S+hpVaxn 上でちょこちょこ進捗書いてる者ですけどゲームの方向性があっていれば多分問題ないかと思いますよ。
自分も色々と勉強中なので他の方の進捗を見れると良い刺激になります!
自分も色々と勉強中なので他の方の進捗を見れると良い刺激になります!
311名前は開発中のものです。
2019/06/28(金) 22:06:02.42ID:mnKlZT63312名前は開発中のものです。
2019/06/28(金) 22:10:35.47ID:S+hpVaxn313名前は開発中のものです。
2019/06/30(日) 23:54:45.41ID:cyVHpf4W ttps://bokujou9999.github.io/bokujou_test/Sample_Build/index2.html
・ライフの追加、剣に当たると一定時間ピヨるようにした。
・オブジェクトの配置の見直し,移動先を個別にoffsetしてNPCの衝突を減らしてみた。
・作物オブジェクトの数をスコアとして表示するようにした。
なんか大分形になってきた気がする。
ただ、作物オブジェクトはNPCが同時にアクセスすると重複して配置されちゃうバグがあり。
色々やってみたけど現状では打つ手が見当たらない...。
ちと色々課題は多いけど、後は味方への目標切り替え,スコアカウント方法の修正,制限時間つけたら完了にしよう。
・ライフの追加、剣に当たると一定時間ピヨるようにした。
・オブジェクトの配置の見直し,移動先を個別にoffsetしてNPCの衝突を減らしてみた。
・作物オブジェクトの数をスコアとして表示するようにした。
なんか大分形になってきた気がする。
ただ、作物オブジェクトはNPCが同時にアクセスすると重複して配置されちゃうバグがあり。
色々やってみたけど現状では打つ手が見当たらない...。
ちと色々課題は多いけど、後は味方への目標切り替え,スコアカウント方法の修正,制限時間つけたら完了にしよう。
314名前は開発中のものです。
2019/07/05(金) 11:07:22.87ID:9MU9ulJu すすんだ?
315名前は開発中のものです。
2019/07/05(金) 19:25:08.30ID:JPL9HdLk ttps://bokujou9999.github.io/bokujou_test/Sample_Build/index2.html
・ゲーム開始用のボタンとゲームオーバー後の結果とRetryボタンを追加
・NPCのタゲ切り替えの追加
・スコアカウントの修正
とりあえず完成!
まだ、完全にバグは取れてないしゲーム性は微妙だけど8割くらいはイメージ通りの物が出来た...かなあ。
UI周りが完全手抜きなのはご勘弁を...。
次は何するかなあ。
どなたかネタ出し協力して頂ける方とかいらっしゃいませんかー?
・ゲーム開始用のボタンとゲームオーバー後の結果とRetryボタンを追加
・NPCのタゲ切り替えの追加
・スコアカウントの修正
とりあえず完成!
まだ、完全にバグは取れてないしゲーム性は微妙だけど8割くらいはイメージ通りの物が出来た...かなあ。
UI周りが完全手抜きなのはご勘弁を...。
次は何するかなあ。
どなたかネタ出し協力して頂ける方とかいらっしゃいませんかー?
316名前は開発中のものです。
2019/07/05(金) 22:12:45.65ID:gyIuTDQw いいね
見てるだけでも割と楽しい
次はトマト祭りなんてどうかな
物を持つ、投げる、当たる、この辺りの処理はゲームで生かせると思う
見てるだけでも割と楽しい
次はトマト祭りなんてどうかな
物を持つ、投げる、当たる、この辺りの処理はゲームで生かせると思う
317名前は開発中のものです。
2019/07/06(土) 05:22:26.77ID:hxiiiKzO >>316
ありがとうー。
そういうアドバイスをもらえると助かります。
試しにもの投げるパターンのサンプルを作ってみました。
・Zでトマト持って、Zで投げる。
ttps://bokujou9999.github.io/bokujou_test/Sample_Build2/index3.html
確かにこれはこれでなにかまた作れそう!
後は、やっぱりエフェクトを使用するとそれだけで見栄え良くなるなあ。
その辺も色々試してみたい所。
出来ないことはまだ多いけどこんな風にアドバイス頂けると非常に参考になりますー。
ありがとうー。
そういうアドバイスをもらえると助かります。
試しにもの投げるパターンのサンプルを作ってみました。
・Zでトマト持って、Zで投げる。
ttps://bokujou9999.github.io/bokujou_test/Sample_Build2/index3.html
確かにこれはこれでなにかまた作れそう!
後は、やっぱりエフェクトを使用するとそれだけで見栄え良くなるなあ。
その辺も色々試してみたい所。
出来ないことはまだ多いけどこんな風にアドバイス頂けると非常に参考になりますー。
318名前は開発中のものです。
2019/07/18(木) 16:19:32.71ID:Cb0jLe2E 開発もおわりか
319名前は開発中のものです。
2019/07/19(金) 06:43:12.89ID:cgrBtdyn ドット絵だとキャラのアニメーションの追加がすごい大変だから今は3dの方を勉強してみてます。
ただなかなか成果が上がってません…。
全然カタチになっていないですが経過報告とかあった方がいいでしょうか?
ただなかなか成果が上がってません…。
全然カタチになっていないですが経過報告とかあった方がいいでしょうか?
320名前は開発中のものです。
2019/07/19(金) 20:45:18.99ID:oZgAL0Wc 経過報告とかあった方が良いぞ
321名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 03:12:49.18ID:HGRIxUhz 生存報告です。
3Dで勉強中です。基本の基本です恐縮ですがキャラが歩けるところまで。
モバイル対応も一緒に学んでいこうと思ってます。
WASDで移動、スペースでジャンプ、マウスで視点変更
読込終わるまではかなり重いかもです。ごめんなさい。
https://bokujou9999.github.io/3D_Test/3d_Sample/index.html
当面は情報が多いアクションゲーム要素の実装をすすめていこうかな。
牧場物語というよりはゼルダかロックマンDASHみたいになりそうだ。。。
3Dで勉強中です。基本の基本です恐縮ですがキャラが歩けるところまで。
モバイル対応も一緒に学んでいこうと思ってます。
WASDで移動、スペースでジャンプ、マウスで視点変更
読込終わるまではかなり重いかもです。ごめんなさい。
https://bokujou9999.github.io/3D_Test/3d_Sample/index.html
当面は情報が多いアクションゲーム要素の実装をすすめていこうかな。
牧場物語というよりはゼルダかロックマンDASHみたいになりそうだ。。。
322名前は開発中のものです。
2019/07/29(月) 19:02:09.72ID:N/36fbea 何だこの高クオリティは・・・すごい
323名前は開発中のものです。
2019/07/29(月) 19:55:57.75ID:FBsTtcUI >>322
ごめんなさい。流石にアセットを使用しています。
クオリティ高いものを動かしていると作っててテンションあがるので...
まずは使えるものは使ってモチベーションを維持しながら徐々に応用を覚えていきたいと思っています。
ごめんなさい。流石にアセットを使用しています。
クオリティ高いものを動かしていると作っててテンションあがるので...
まずは使えるものは使ってモチベーションを維持しながら徐々に応用を覚えていきたいと思っています。
324名前は開発中のものです。
2019/07/29(月) 22:31:41.27ID:FBsTtcUI https://bokujou9999.github.io/3D_Test/3d_Sample/index.html
鉄砲撃てるようになった。R リロード,マウスクリック 射撃。
真ん中の家がWebGLだと重いようだったのでとりあえず削除。
早く敵とか味方NPCを配置出来るようになりたいなー。
鉄砲撃てるようになった。R リロード,マウスクリック 射撃。
真ん中の家がWebGLだと重いようだったのでとりあえず削除。
早く敵とか味方NPCを配置出来るようになりたいなー。
325名前は開発中のものです。
2019/07/31(水) 20:05:58.96ID:YP7o95YO https://bokujou9999.github.io/3D_Test/3d_Sample/index.html
複数武器の切り替えをQで出来るようになった。
何もないのも味気ないので牧場用の素材を配置してみた。
もう少し色々出来るようになったらゲーム性を取り入れたい。
夏だしホラーチックなものにチャレンジしてみようかな。
複数武器の切り替えをQで出来るようになった。
何もないのも味気ないので牧場用の素材を配置してみた。
もう少し色々出来るようになったらゲーム性を取り入れたい。
夏だしホラーチックなものにチャレンジしてみようかな。
326名前は開発中のものです。
2019/08/06(火) 00:17:54.34ID:+0G4t9SZ https://bokujou9999.github.io/3D_Test/3d_Sample/index.html
なんかズレるけどキャラの追従がなんとなく出来るようになった。
もう少し隊列っぽくしてみたいなー。
なんかズレるけどキャラの追従がなんとなく出来るようになった。
もう少し隊列っぽくしてみたいなー。
327名前は開発中のものです。
2019/08/08(木) 22:55:29.65ID:h8teG/YQ んー、やっぱダメだー。
色々動かせるようにはなってきたけど、牧場物語は難しいや。
もっと修業を積んでから再挑戦しよう。
色々動かせるようにはなってきたけど、牧場物語は難しいや。
もっと修業を積んでから再挑戦しよう。
328名前は開発中のものです。
2019/08/24(土) 21:08:48.48ID:S81iJKS6 すごく重い・・・そして操作が難しい
329名前は開発中のものです。
2019/09/25(水) 03:10:11.27ID:HXXZS8EV 応援してるよ
330名前は開発中のものです。
2020/03/15(日) 20:02:20.71ID:PAVBV2Bg 応援
331名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 04:51:46.54ID:xDHiFlJS ついにpcで牧場物語でちゃったね…
332いち ◆QgST.3KJWDGl
2022/12/27(火) 21:10:20.66ID:h2kUranE まだ落ちてなかったのかこのスレ……!
お久しぶりです。>>1です。トリップ忘れたので変わってます
>>1だという証明になるかわからんけど昔このスレであげた画像あげときます
https://i.imgur.com/9L2JQX6.jpg
Unity難し過ぎたのと、うつ状態で動けなかったり、自分のメインの方の夢追ったり色々してました
今はメインの夢にちょっとノイローゼ気味な症状が出てきたので気分転換にゲーム制作に戻ってきました
自分が居ない間も書き込んでくれる人がいっぱいいて嬉しいです。ありがとうございます
またま~ったりとゲーム制作したり失踪したりしながらやっていこうと思います
温かい目で見守ってくださると幸いです
お久しぶりです。>>1です。トリップ忘れたので変わってます
>>1だという証明になるかわからんけど昔このスレであげた画像あげときます
https://i.imgur.com/9L2JQX6.jpg
Unity難し過ぎたのと、うつ状態で動けなかったり、自分のメインの方の夢追ったり色々してました
今はメインの夢にちょっとノイローゼ気味な症状が出てきたので気分転換にゲーム制作に戻ってきました
自分が居ない間も書き込んでくれる人がいっぱいいて嬉しいです。ありがとうございます
またま~ったりとゲーム制作したり失踪したりしながらやっていこうと思います
温かい目で見守ってくださると幸いです
333いち ◆QgST.3KJWDGl
2022/12/27(火) 21:24:07.10ID:h2kUranE と、まぁ堅苦しい挨拶しましたが、とりあえず、
Switchでルーンファクトリー4spとルーンファクトリー3sp来ましたね!!!
なんならスターデューバレーもSwitchでできる時代ですげーってなってます
ドラえもん×牧場物語は自分がこのスレにいる間に発売されたんだっけ?後だっけ?
あれ凄いグラフィック綺麗ですよね。水彩風が優しい感じで好きなのでああいうのも憧れますね
あとスターデューバレーを期に牧場系ゲームがいっぱい出てきて嬉しいですね
今はオクトパストラベラーのHD2Dっていうのに感動してbikinを買って触ってみてます
これ凄い触るの楽しいけど牧場物語みたいなゲーム作れるのだろうか……と今更な不安を感じています
あとドットポチポチ打つのが楽しい
比較的簡単にキャラクター動かせるので作ったキャラが歩くと嬉しくなる
あと……なんだ?久々すぎてどんなテンションで書き込んでたか忘れました
Switchでルーンファクトリー4spとルーンファクトリー3sp来ましたね!!!
なんならスターデューバレーもSwitchでできる時代ですげーってなってます
ドラえもん×牧場物語は自分がこのスレにいる間に発売されたんだっけ?後だっけ?
あれ凄いグラフィック綺麗ですよね。水彩風が優しい感じで好きなのでああいうのも憧れますね
あとスターデューバレーを期に牧場系ゲームがいっぱい出てきて嬉しいですね
今はオクトパストラベラーのHD2Dっていうのに感動してbikinを買って触ってみてます
これ凄い触るの楽しいけど牧場物語みたいなゲーム作れるのだろうか……と今更な不安を感じています
あとドットポチポチ打つのが楽しい
比較的簡単にキャラクター動かせるので作ったキャラが歩くと嬉しくなる
あと……なんだ?久々すぎてどんなテンションで書き込んでたか忘れました
334いち ◆QgST.3KJWDGl
2022/12/28(水) 13:59:11.03ID:0VLca444 昨日、歩行グラフィック作ったんだけどなぜか44×44で作っててpixel数違うことに気がついて作り直す羽目になりました
335名前は開発中のものです。
2022/12/28(水) 15:09:49.02ID:2k/qqDvi いきとったんかわれえ
336いち ◆QgST.3KJWDGl
2022/12/28(水) 23:01:17.49ID:BJedYmoS337いち ◆QgST.3KJWDGl
2022/12/30(金) 14:57:39.86ID:TPBQLNJ4 >>336のドット絵、どっちがいいか感想聞きたいです
使うのは多分右サイズの64×64の予定なんだけど、左の44×44の方が個人的に好きっていう
小さいドットのが可愛いと思うんだけど、大きめのドットのがキャラのデザイン再現しやすいんだよね
あとBakinのマップチップ(?)が64か128なので64か128でドット作った方がいいんだよね
使うのは多分右サイズの64×64の予定なんだけど、左の44×44の方が個人的に好きっていう
小さいドットのが可愛いと思うんだけど、大きめのドットのがキャラのデザイン再現しやすいんだよね
あとBakinのマップチップ(?)が64か128なので64か128でドット作った方がいいんだよね
338いち ◆QgST.3KJWDGl
2022/12/31(土) 12:21:23.56ID:xQGnFZHX 歩行グラフィック、斜め上からの視点になるからもうちょい縦長のが可愛く見えるかもしれない
339いち ◆QgST.3KJWDGl
2022/12/31(土) 19:18:31.40ID:13Dz/CgX 歩行グラフィックオクトパストラベラーを参考にしてたんだけど、他の好きなクリエイターさんのやつ参考に打ち直してる
楽しすぎて肩凝り酷い
タイトル画面のアイデアあるけどメモするの忘れたので忘れる前にメモしとかないと
楽しすぎて肩凝り酷い
タイトル画面のアイデアあるけどメモするの忘れたので忘れる前にメモしとかないと
340いち ◆QgST.3KJWDGl
2023/01/01(日) 14:48:36.88ID:EqHwUaTZ Bakin使ってHD2Dで作るつもりだったけど、やっぱりフルドットの作品見ると「かっけぇ~!フルドットでマップ作りてぇ~!」ってなる
フルドットでマップ作ると凄い労力かかりそうだけど、憧れなんだよなぁ
あと、プログラミングが苦手だからBakinみたいに簡単操作でゲーム作れちゃうの凄い楽なんだよな
あとは単純に他のゲームとの差別化もあってHD2Dにしたいんだよね。今のとこドットグラフィックの牧場系はたくさんあるからね
フルドットでマップ作ると凄い労力かかりそうだけど、憧れなんだよなぁ
あと、プログラミングが苦手だからBakinみたいに簡単操作でゲーム作れちゃうの凄い楽なんだよな
あとは単純に他のゲームとの差別化もあってHD2Dにしたいんだよね。今のとこドットグラフィックの牧場系はたくさんあるからね
341いち ◆QgST.3KJWDGl
2023/01/02(月) 00:26:20.99ID:iTkxCmMo フルドットならウディタかな~って思ってる
Unityは結局使いこなせなかったのでとりあえず使えるツールで作る方が良いな、と思った
あと、Bakinてもしかして建物とかの3Dでモデリング技術必要なのでは……?と青ざめてる
モデリングは今まで何回も挫折してるのでヤバそう
元々入ってるやつとか使っても良いんだけどコレジャナイってなりそうだからやっぱモデリングも要練習かな
Unityは結局使いこなせなかったのでとりあえず使えるツールで作る方が良いな、と思った
あと、Bakinてもしかして建物とかの3Dでモデリング技術必要なのでは……?と青ざめてる
モデリングは今まで何回も挫折してるのでヤバそう
元々入ってるやつとか使っても良いんだけどコレジャナイってなりそうだからやっぱモデリングも要練習かな
342いち ◆QgST.3KJWDGl
2023/01/03(火) 20:34:28.10ID:pnp1vRo6 ウディタ、マップチップとかサイズに制限あんじゃん……
小さいドットも好きだけど!Bakinダメだったらそのキャラチップ流用してたけどできないのか……そうか……
RPGツクールのSteam版もいつのやつか忘れたけど買って触ってないからそれ使って作るのも考えなきゃかな……
ツクールってそもそも商用OKだったかな……
小さいドットも好きだけど!Bakinダメだったらそのキャラチップ流用してたけどできないのか……そうか……
RPGツクールのSteam版もいつのやつか忘れたけど買って触ってないからそれ使って作るのも考えなきゃかな……
ツクールってそもそも商用OKだったかな……
343名前は開発中のものです。
2023/01/05(木) 06:53:26.08ID:i3DOY9Cp344いち ◆QgST.3KJWDGl
2023/01/05(木) 10:25:52.10ID:AC8IDtJH345いち ◆QgST.3KJWDGl
2023/01/05(木) 10:31:03.04ID:AC8IDtJH そういえば、結局フルドットも捨て難くてUnityのfarmなんたらってアセット買ってみた。スターデューバレーみたいな見た目のやつ
買ったばかりで触ってないんだけどスターデューバレーライクな操作が出来るようになるって聞いてるので楽しみ
とりあえずキャラの歩行グラ打ちながらHD2Dか2Dにするか決めないとな
両方いい所あるから、先にどっちか試して挫折したらもう一方やる感じにしようと思う
Bakinはまだアーリーアクセスだし、とりあえずUnity使って作ってみようかと考えてる
買ったばかりで触ってないんだけどスターデューバレーライクな操作が出来るようになるって聞いてるので楽しみ
とりあえずキャラの歩行グラ打ちながらHD2Dか2Dにするか決めないとな
両方いい所あるから、先にどっちか試して挫折したらもう一方やる感じにしようと思う
Bakinはまだアーリーアクセスだし、とりあえずUnity使って作ってみようかと考えてる
346いち ◆QgST.3KJWDGl
2023/01/06(金) 12:20:59.73ID:Xs6hnHFV Bakin買ったけどやっぱり好きなのはドットなんだよな~!って叫びながらドット打つことにしました
やる気を上げるために先に動かすための歩行グラフィックと立ち絵作っとく
正直プログラミング苦手すぎてやりたくないとかじゃないんだからね!
やる気を上げるために先に動かすための歩行グラフィックと立ち絵作っとく
正直プログラミング苦手すぎてやりたくないとかじゃないんだからね!
347いち ◆QgST.3KJWDGl
2023/01/07(土) 01:55:15.57ID:Qa4cxGdb キャラデザしてた
昔デザインした4人の内主人公の色だけ塗ってなかったから塗って、商人の男性をデザインしたがこれドットで描くの地獄だなってデザイン終わってから気づいた。
だが商人の男性はごちゃごちゃさせるって決めてたのでとりあえずこのままで
https://i.imgur.com/9LSaWdS.jpg
昔デザインした4人の内主人公の色だけ塗ってなかったから塗って、商人の男性をデザインしたがこれドットで描くの地獄だなってデザイン終わってから気づいた。
だが商人の男性はごちゃごちゃさせるって決めてたのでとりあえずこのままで
https://i.imgur.com/9LSaWdS.jpg
348いち ◆QgST.3KJWDGl
2023/01/07(土) 11:48:32.88ID:Qa4cxGdb 「こういうキャラ見たい」「攻略対象にこういうキャラ欲しい」とかあったら教えて下さると嬉しいです
もうキャラの引き出しがない……
村長に限ってはRF3のウェルズさんしか浮かばない
もうキャラの引き出しがない……
村長に限ってはRF3のウェルズさんしか浮かばない
349名前は開発中のものです。
2023/01/07(土) 13:48:15.56ID:6TQERrmr 商人のキャラデザが男でも女でも行けそうで好きです
個人的にもう少しカラフルな色味のキャラ見てみたいけどドット絵だと色数の制限とかあるのかな
個人的にもう少しカラフルな色味のキャラ見てみたいけどドット絵だと色数の制限とかあるのかな
350いち ◆QgST.3KJWDGl
2023/01/07(土) 17:07:27.76ID:Pol21cun >>349
感想ありがとうございます!
やっぱり色味地味ですよね
ドット絵に使う色の制限はないんですけど自分の好みが彩度低めだったり、キャラデザの引き出しが少ないのでこんな感じになっちゃってます
ちょっと色々検索してキャラデザの幅増やします
感想ありがとうございます!
やっぱり色味地味ですよね
ドット絵に使う色の制限はないんですけど自分の好みが彩度低めだったり、キャラデザの引き出しが少ないのでこんな感じになっちゃってます
ちょっと色々検索してキャラデザの幅増やします
351名前は開発中のものです。
2023/01/07(土) 20:35:03.00ID:6TQERrmr >>350
言葉足らずだった!地味だとは全然思わないです
牧場物語みたいなゲームだと自分は動物や種買ったりするのに結構頻繁にNPCに話かけるから、色んなバリエーションのキャラが居たら面白いかなと思います!
言葉足らずだった!地味だとは全然思わないです
牧場物語みたいなゲームだと自分は動物や種買ったりするのに結構頻繁にNPCに話かけるから、色んなバリエーションのキャラが居たら面白いかなと思います!
352いち ◆QgST.3KJWDGl
2023/01/08(日) 00:11:22.47ID:iGcUwltx >>351
大丈夫です!自分が地味だと思ってたのと身内に地味って言われたので勘違いしてました!こちらこそすみません!
色んなバリエーションのキャラ欲しいですよね~!
イケおじと筋肉系の男性を攻略対象に入れようかと思ってるけど立ち位置とか他のキャラとか全く浮かばない……
逆に筋肉系女子も良いかもしれない
攻略対象の女性は今の2人は大人しめの性格なのでもっと動きのある性格のキャラも作りたいですね
大丈夫です!自分が地味だと思ってたのと身内に地味って言われたので勘違いしてました!こちらこそすみません!
色んなバリエーションのキャラ欲しいですよね~!
イケおじと筋肉系の男性を攻略対象に入れようかと思ってるけど立ち位置とか他のキャラとか全く浮かばない……
逆に筋肉系女子も良いかもしれない
攻略対象の女性は今の2人は大人しめの性格なのでもっと動きのある性格のキャラも作りたいですね
353いち ◆QgST.3KJWDGl
2023/01/09(月) 17:50:02.59ID:DXs4qqpy 最近読んだ漫画でアサシンみたいなキャラ出てきて良いな~と思ったけど、殺伐としちゃって世界観と合わないかな
いやでも本家のオリーブでも暗殺者出てきたし、なろう系な中世ヨーロッパの田舎みたいなイメージだからいいか……?
いやでも本家のオリーブでも暗殺者出てきたし、なろう系な中世ヨーロッパの田舎みたいなイメージだからいいか……?
354いち ◆QgST.3KJWDGl
2023/01/09(月) 20:02:34.69ID:DXs4qqpy 攻略対象キャラが男女共に自分の性癖博覧会になりそう
355いち ◆QgST.3KJWDGl
2023/01/18(水) 00:16:53.71ID:85D8fTyO キャラデザの偏りが酷いわ
キャラの歩行グラ1人完成したから動かせるかやってみなきゃな~とか思いつつキャラデザしか手を付けてないや
キャラの歩行グラ1人完成したから動かせるかやってみなきゃな~とか思いつつキャラデザしか手を付けてないや
356名前は開発中のものです。
2023/01/22(日) 09:09:12.00ID:Qw3/2CIE ホルスタインがえさをスムーズに食えるように
ホースでどぷどぷと水撒いて湿らせて欲しい、なんて余計なお世話かも
ホースでどぷどぷと水撒いて湿らせて欲しい、なんて余計なお世話かも
357いち ◆QgST.3KJWDGl
2023/02/10(金) 20:41:34.33ID:ScQZ/TDW 本家牧場物語、昔のリメイクだけど個人的にめちゃくちゃ面白い
昔あの雰囲気が大好きで飽き性だったからクリアは出来なかったけどよく遊んでたな~
ワンダフルライフみたいに牛舎、放牧場、畑って最初から別れててもいいかもな
たぶん好きな場所に好きな建物建てる感じの設定(?)大変だと思うんだよね
昔あの雰囲気が大好きで飽き性だったからクリアは出来なかったけどよく遊んでたな~
ワンダフルライフみたいに牛舎、放牧場、畑って最初から別れててもいいかもな
たぶん好きな場所に好きな建物建てる感じの設定(?)大変だと思うんだよね
358名前は開発中のものです。
2023/02/16(木) 09:42:15.95ID:LANKKecT 牧場にあるサイロは
雨水を使ってお湯を沸かす道具ですか
?
雨水を使ってお湯を沸かす道具ですか
?
359名前は開発中のものです。
2023/02/23(木) 11:57:13.86ID:MNiPFT7O >>348
普段はやる気無さそうでだらしないオッサンだけど、実はキレ者みたいな攻略キャラが居てくれると嬉しい
普段はやる気無さそうでだらしないオッサンだけど、実はキレ者みたいな攻略キャラが居てくれると嬉しい
360いち ◆QgST.3KJWDGl
2023/02/25(土) 12:11:05.15ID:yVRjEWqS >>359
そういうキャラ良いですよね~!
キャラはぼちぼち増やして行って恋愛対象かどうかとかも考える予定です
なんか有名なイラストレーターさん(?)が牧場物語ライクなゲーム作ろうとしてるらしくて、自分が作る意味とは……?ってなったけど楽しいからまったり進めるね
そういうキャラ良いですよね~!
キャラはぼちぼち増やして行って恋愛対象かどうかとかも考える予定です
なんか有名なイラストレーターさん(?)が牧場物語ライクなゲーム作ろうとしてるらしくて、自分が作る意味とは……?ってなったけど楽しいからまったり進めるね
361いち ◆QgST.3KJWDGl
2023/06/08(木) 19:14:21.94ID:CBuT2Mu1 牧場物語風のゲーム作りたいは作りたいんだけど、そんなにガッツリじゃないゲーム1回完成させてからにしようかなとちょっと前から思ってる
ルナのフィッシングガーデンみたいなゲーム作りたいなって
そもそもひとりで牧場物語風のゲーム作るにしても、学びながらだからすっごい進みが遅いし飽き性なのでゲーム作る以外のこともしたくなっちゃうのでとりあえず1個自分で作れる範囲の簡単なゲームから規模の大きいゲーム作りたい
ルナのフィッシングガーデンみたいなゲーム作りたいなって
そもそもひとりで牧場物語風のゲーム作るにしても、学びながらだからすっごい進みが遅いし飽き性なのでゲーム作る以外のこともしたくなっちゃうのでとりあえず1個自分で作れる範囲の簡単なゲームから規模の大きいゲーム作りたい
362いち ◆QgST.3KJWDGl
2023/06/08(木) 19:15:10.12ID:CBuT2Mu1 まぁ、どんなゲームにするか全く考えてないんだけどね
とりあえずBakin使ってみたい
とりあえずBakin使ってみたい
363名前は開発中のものです。
2023/06/09(金) 22:32:51.90ID:wpX8B3yJ ええんでない
短編ゲームでもきちんと完成させるのは結構大変だから
盛り込みたい要素は一つかせいぜい二つくらいにしといた方がいい
・・・と最近思っている
短編ゲームでもきちんと完成させるのは結構大変だから
盛り込みたい要素は一つかせいぜい二つくらいにしといた方がいい
・・・と最近思っている
364いち ◆QgST.3KJWDGl
2023/06/10(土) 13:12:13.61ID:KjpWdZTA とりあえず絶対入れたい要素としては「可愛いドット絵」を入れたい
可愛いドット絵と親和性のあるゲームって何かな…って考えたけど特に浮かばない
可愛いドット絵×暗いストーリーとか好きだけど暗いストーリーだと結構しっかり作らなきゃいけなくなると思うから明るめのサクッと終わる話かな
それこそルナズフィッシングガーデンみたい放置ゲー(?)みたいなのとかいいかもな~って思ってる
可愛いドット絵と親和性のあるゲームって何かな…って考えたけど特に浮かばない
可愛いドット絵×暗いストーリーとか好きだけど暗いストーリーだと結構しっかり作らなきゃいけなくなると思うから明るめのサクッと終わる話かな
それこそルナズフィッシングガーデンみたい放置ゲー(?)みたいなのとかいいかもな~って思ってる
365名前は開発中のものです。
2023/06/10(土) 19:51:34.28ID:gnxB5uKO 可愛いドット絵かー
もし全部自分で書くつもりならグラフィック量≒製作時間になるだろうから
フィールドは限定した方がいいかもね
例えばガーデニングのみのゲームにしてマップは自宅と庭だけ、とか
もし全部自分で書くつもりならグラフィック量≒製作時間になるだろうから
フィールドは限定した方がいいかもね
例えばガーデニングのみのゲームにしてマップは自宅と庭だけ、とか
366いち ◆QgST.3KJWDGl
2023/06/11(日) 01:16:28.97ID:uNoz69Ys 自分で全部描く予定だから確かに結構な時間かかりそうですね
小さい規模の村マップのお使いゲームも考えたんだけど、ドット絵の細さにもよるかな
ピコンティアみたいな簡単なドット絵ならマップチップ打っちゃえば良いし、イースワールドみたいなガッツリ世界観作り込むならマップチップ使ってももっと描き込み必要だろうし
どんなのにするか悩むからコンセプトアートでも描いてみようかな
小さい規模の村マップのお使いゲームも考えたんだけど、ドット絵の細さにもよるかな
ピコンティアみたいな簡単なドット絵ならマップチップ打っちゃえば良いし、イースワールドみたいなガッツリ世界観作り込むならマップチップ使ってももっと描き込み必要だろうし
どんなのにするか悩むからコンセプトアートでも描いてみようかな
367名前は開発中のものです。
2023/10/25(水) 21:14:49.24ID:f9UWBFpB 最近どう?
2023/10/26(木) 17:09:32.52ID:W1UrNFmy
最近全然だけど作りたい気持ちはある
どこから手を付けていいのか分からない……
どこから手を付けていいのか分からない……
2023/10/26(木) 17:19:42.32ID:W1UrNFmy
空から落ちてきて怪我した小鳥を女の子がお家まで帰すゲームを作りたいと思ってる
ワンショットの1周目みたいなゲーム性でそこまで話重くないやつ
ワンショットの1周目みたいなゲーム性でそこまで話重くないやつ
370名前は開発中のものです。
2023/10/26(木) 19:56:41.32ID:V2uJBvNs 1の場合、やっぱキャラのドット絵書いて歩かせるとこからがいいんじゃないかな
動くものができるとテンション上がるし、人にも見てもらいやすい
動くものができるとテンション上がるし、人にも見てもらいやすい
2023/10/26(木) 21:23:35.60ID:W1UrNFmy
372名前は開発中のものです。
2023/10/26(木) 22:16:13.51ID:V2uJBvNs そりゃ難しい問題だw
Bakinよく知らんけど、周囲のオブジェクトのサイズにもよるだろうし、人によって感覚も違うだろうし、正確な答えはないと思う
まあBakinスレで試しに聞いてみるか、1が可愛いと思うBakin製のゲームを参考にするのがいいんじゃない
Bakinよく知らんけど、周囲のオブジェクトのサイズにもよるだろうし、人によって感覚も違うだろうし、正確な答えはないと思う
まあBakinスレで試しに聞いてみるか、1が可愛いと思うBakin製のゲームを参考にするのがいいんじゃない
2023/10/27(金) 10:18:21.38ID:E0/8mgiv
ほんとにもうおっしゃる通りですw
可愛いと思うゲームのサイズで描こうとすると「こんなに小さいの!?」ってなったり、「地面のテクスチャ高解像度すぎない!?キャラこんなにドットだぞ!?」ってなる
ちょっと自分で研究してみます
ドット自体はイラスト描く延長で多少打てるので
可愛いと思うゲームのサイズで描こうとすると「こんなに小さいの!?」ってなったり、「地面のテクスチャ高解像度すぎない!?キャラこんなにドットだぞ!?」ってなる
ちょっと自分で研究してみます
ドット自体はイラスト描く延長で多少打てるので
374◆GegLqGZctk
2023/11/14(火) 10:45:52.86ID:ZgUXH4fR オイラもここでまったり作っていいかーい
2023/11/14(火) 14:08:32.72ID:tOqEfK52
376名前は開発中のものです。
2024/02/13(火) 20:26:37.66ID:glmL1nmW 研究は進んだ?
2024/02/16(金) 21:36:37.51ID:vAg6S1iO
全然進んでないです
ゲームの大きな道筋は浮かんだけど道中が浮かばないので他の趣味ばっかしてます
ゲームの大きな道筋は浮かんだけど道中が浮かばないので他の趣味ばっかしてます
378名前は開発中のものです。
2024/02/17(土) 21:01:55.96ID:JlcI33Ee 大筋だけでも実装し始めれば?
と、言いたいところだけどモチベが上がらないんじゃ仕方ないか
ゲ製の半分はやる気(残り半分は根気)だからね
と、言いたいところだけどモチベが上がらないんじゃ仕方ないか
ゲ製の半分はやる気(残り半分は根気)だからね
2024/04/09(火) 12:25:47.50ID:yxTQt226
結局何にも進んでなくて、タイマーアプリ作りたいな~ってなってる
ゲームですら無くなってる。
でも理由があって、昨日 Spirit City: Lofi SessionsってSteamのゲームやって「こういう放置ゲーも作りたかったんだよ!」ってなったんですよね
あんなにいっぱい昨日あるのは無理だから簡単な作業してるキャラが表示されるタイマーアプリ作りたいな~って
ゲームとは離れるけどその制作するかも
ゲームですら無くなってる。
でも理由があって、昨日 Spirit City: Lofi SessionsってSteamのゲームやって「こういう放置ゲーも作りたかったんだよ!」ってなったんですよね
あんなにいっぱい昨日あるのは無理だから簡単な作業してるキャラが表示されるタイマーアプリ作りたいな~って
ゲームとは離れるけどその制作するかも
380名前は開発中のものです。
2024/04/11(木) 21:16:35.80ID:4VktgbI/ いいんでない
ゲ製のきっかけになるかもしれんし
ゲ製のきっかけになるかもしれんし
2024/06/06(木) 21:49:05.72ID:v7E830Y6
だらだらたまにゲームとアプリのアイデアと絵のメモをしている
タイマーアプリ作りたいけど全く作り方分からないっていうか見ながらソース書いても自分の思う通りに動かん!ってなるので萎える…
元々勉強苦手なのでつらい。もっと簡単にアプリ作れるツールとかあればいいのに…
タイマーアプリ作りたいけど全く作り方分からないっていうか見ながらソース書いても自分の思う通りに動かん!ってなるので萎える…
元々勉強苦手なのでつらい。もっと簡単にアプリ作れるツールとかあればいいのに…
382名前は開発中のものです。
2024/06/10(月) 22:40:27.09ID:fmAVCP5e Copilotさんに聞いてみたら
「タイマーアプリを作成するためには、少なくとも基本的なプログラミング知識が必要です。
オンラインのプログラミングコースやチュートリアルを試してみてください。」
だってさ、AIのくせに言ってくれるじゃない(半ギレ)
あとUnityとCluster Creator Kitで簡単なストップウォッチギミックを作れるそう
こういうのを作りたいのか知らんけど参考まで
https://creator.cluster.mu/2023/06/14/stopwatch/
「タイマーアプリを作成するためには、少なくとも基本的なプログラミング知識が必要です。
オンラインのプログラミングコースやチュートリアルを試してみてください。」
だってさ、AIのくせに言ってくれるじゃない(半ギレ)
あとUnityとCluster Creator Kitで簡単なストップウォッチギミックを作れるそう
こういうのを作りたいのか知らんけど参考まで
https://creator.cluster.mu/2023/06/14/stopwatch/
2024/06/11(火) 20:39:32.01ID:HxWinzIy
基本的なプログラミング知識なんて無いよ!!
作りながら学んでんだよ!!ってダダこねちゃう
ありがとうございます!
ちょっと今見れないんでまた後で見てみます!
作りながら学んでんだよ!!ってダダこねちゃう
ありがとうございます!
ちょっと今見れないんでまた後で見てみます!
2024/06/11(火) 22:24:52.28ID:HxWinzIy
>>382
リンク先見てみた!
自分作りたいのタイマーアプリなんだけど、カウントダウンなんだよね……!
何分って設定して、時間きたら音鳴るやつ。
それに自分はイラストとドット絵好きだからちょっと装飾して出したいな~って
でもわざわざ探したりしてくれて、ありがとうございました~!!
リンク先見てみた!
自分作りたいのタイマーアプリなんだけど、カウントダウンなんだよね……!
何分って設定して、時間きたら音鳴るやつ。
それに自分はイラストとドット絵好きだからちょっと装飾して出したいな~って
でもわざわざ探したりしてくれて、ありがとうございました~!!
385名前は開発中のものです。
2024/06/11(火) 23:47:09.89ID:O8GK9DTD Unityだから当然タイマーをカウントダウン方式にしたり、設定したタイミングで音を鳴らしたり、好きなように装飾したりできるはずだけどね
具体的にどうやるかは知らんけどw
それとUnityだからアプリというよりゲームっぽくなるかもしれない
アプリ風にもできるのかもしらんけど、それもまた知らんw
まあ、好きなように作りなされ
具体的にどうやるかは知らんけどw
それとUnityだからアプリというよりゲームっぽくなるかもしれない
アプリ風にもできるのかもしらんけど、それもまた知らんw
まあ、好きなように作りなされ
2024/06/14(金) 16:50:48.29ID:Pck9Y5YF
ありがとうございます~
自分も知らないことだらけだけど、療養中なのでゆっくりまったり好きなようにやらせてまらいます
自分も知らないことだらけだけど、療養中なのでゆっくりまったり好きなようにやらせてまらいます
レスを投稿する
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁、CM契約9社すべてから消える… 最後まで起用し続けていた『SK-II』には「見損なった」と愛用者から落胆の声も [冬月記者★]
- 【芸能】和田アキ子 どうしても理解できない“食文化”明かす 「有名なラーメン屋さんとかの行列って…全然わからないあの文化」 [冬月記者★]
- 【新潟】温泉に入っていた少年の陰部を触る…シンガポール国籍の男を逮捕 [シャチ★]
- 【お笑い】『THE SECOND』、3代目王者はツートライブ! 囲碁将棋との決勝制し涙「うれしいな!」 [冬月記者★]
- 【千葉】成田市の高齢夫婦切りつけ重傷 ベトナム国籍の男(32)を再逮捕 「やっていません」と容疑否認 千葉県警 [シャチ★]
- ひさしぶりにスーパーカップ食ったらチャーシューが入ってなかった アベノミクス [377482965]
- 【悲報】大阪万博行った奴ら「また日本で開催してほしい」 [616817505]
- トランプくん(78)「スプリングスティーンとかいうしわくちゃのジジイ?好きな曲まったくない!」
- 殺鼠剤←これの読み方wwwwwwwwwwwww
- 🏡😎
- 75以上の老人👈こいつら、ハッキリ言って何の役に立つん?殺したほうが良くね? [181318991]