【ゲームエンジン】Godot Engine

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/01(木) 01:23:25.53ID:y53e6eVZ
せっかく3.0がリリースされたのにスレ無くなってたので


Godot はクロスプラットフォームかつオープンソースの2D/3Dゲームエンジンである。
現在の開発主体はGodot Engine communityであるが、
オープンソース化によってそのような形態をとる前はラテンアメリカの幾つかの企業によって開発、使用がなされていた。 
Wikipediaより


公式サイト
https://godotengine.org
2018/02/01(木) 11:55:42.58ID:XPLXVzdz
Godotちゃんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
2018/02/01(木) 21:35:41.95ID:IMTGkRud
ttps://github.com/godotengine/godot-design/tree/master/godette

ロゴ作った女性デザイナーだそうだけど、このファッションセンスはぶっちゃけいかがなものか
2018/02/01(木) 22:31:57.67ID:KH5uxzE4
そもそもロゴからしてもうちょっとどうにかならんもんか
2018/02/02(金) 10:29:49.52ID:Ey1f8Jia
サザエさんじゃん
2018/02/16(金) 01:27:14.67ID:IiQxOvmV
3.0リーリースの記事を見て始めました
2018/02/19(月) 12:38:33.67ID:41ivco7K
tileset作るのが面倒…なんかいい方法ないかな
2018/02/19(月) 12:54:34.36ID:Vj1/2RWx
ない
2018/02/19(月) 16:58:16.44ID:41ivco7K
pluginのtilesethelperが3.0でも使えるようになってた
これ本体にmergeすればいいのに
2018/02/19(月) 17:28:04.98ID:Vj1/2RWx
いい
2018/02/28(水) 07:56:49.18ID:6VBqD2Ra
まだ完成してないけどFPS制作のチュートリアルができるみたいね
https://godot.readthedocs.io/en/latest/tutorials/3d/fps_tutorial/index.html
2018/02/28(水) 08:37:00.32ID:5aNDqw6F
無料でC++で簡単にゲーム作って、ブラウザでみんなにプレイしてもらえるのか?
2018/02/28(水) 13:48:37.28ID:X1sFIovw
Godot自体はC++で書かれているけど、ケーム作るのには、C#やGDScriptという独自言語を使う。C++で機能拡張もできるけど。
2018/02/28(水) 16:25:53.13ID:5aNDqw6F
そうなのか
独自のスクリプトは躊躇するなあ
2018/02/28(水) 18:01:06.40ID:X1sFIovw
GDScriptはPythonに似てて簡単だし、他の言語経験があれば1日で大体把握できると思うけど、嫌ならC#も選択できる。
結局ゲームエンジンの学習に一番時間がかかるのは言語というより、どんなAPIがあるのか調べたり呼び出し方とか定型的な書き方とかの学習だから、独自言語とはいえそこはあまり障壁にならんかな
2018/03/01(木) 00:18:01.95ID:HHOeVope
一応C++だけで書くこともできるよ
GDscriptはほとんどPythonだけど
2018/03/01(木) 10:39:41.55ID:lcXfhRMX
3.0で他のプログラミング言語への対応を可能にするGDNativeという機能(?)が追加されてそこからPython対応が計画されているのではなかったですか?
2018/03/01(木) 11:12:52.59ID:DfTVUKtt
Python対応も可能だろうけど、GDScriptがあるのに何故今さらPython?って気がする
2018/03/01(木) 12:42:13.23ID:itMuFIxw
Pythonに限界を感じてGDScriptを作ったのにね
2018/03/01(木) 13:42:06.32ID:eTnFilwr
まぁ基本的にはGDScriptで十分やね
既に作ってある別言語の大量のライブラリ使いたいとか
どうしてもビルトインの関数では都合が悪い場合とかはしょうがないけど

それよりも3は自動インポートの仕様で
インポートしない素のデータの扱い方が良く分からない
2018/03/01(木) 19:05:52.98ID:NluZIwTn
これ面倒な事しなくても日本語が文字化けとかせず表示できるようになりましたか?
2018/03/02(金) 09:02:28.02ID:feuCl6B8
最近使い始めたばかりだけど今まで面倒だったの?
いま日本語を試してみたらフォントを設定しただけで普通に表示できたよ
2018/03/02(金) 19:43:53.80ID:Nj0a2HXh
2.1の時はフォント入れて色々しなきゃいけなかった気がする
しかしGodotは軽くていいね…
2018/03/03(土) 12:03:15.97ID:tzsnC+vX
Godetteちゃん早速いじられててワロタ
https://pbs.twimg.com/media/DW-wtv9V4AAPHc3.jpg
2018/03/13(火) 01:17:48.54ID:CERXIsDb
有料でいいからいい感じのテンプレート欲しいのう
2018/03/17(土) 02:50:50.47ID:ukxG4xSC
Unityでよくねって気がするんだが
それに対する反論ある?
2018/03/17(土) 05:54:43.64ID:YHhlds9R
めっちゃ軽い
オープンソースであり完全に無料
2dについてはgodotのが設計しやすい
Pythonとの互換性

Assetやdocumentの多さについてはunityのが優れてるのは認める
2018/03/18(日) 06:42:51.67ID:WFCCTr6w
好みによるが自分はunityのprehubよりgodotのsceneとnodeの方が設計しやすい
しかし日本のコミュニティが全然ないから情報共有しにくい…
海外のdiscordはたまに見てるけど流れ早いし情報が集約されてるわけじゃないのが難点
29名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/03/19(月) 21:15:14.74ID:GhdjDhgu
Unreal Engineからゲームエンジン触ってるおれからしたらUnityですら軽い
2018/03/20(火) 02:29:43.20ID:DTpuqLSQ
画像の透過色とそうでないところを自動で識別してcollision polygon設定してくれるようにならないかな…
2018/03/20(火) 10:09:13.99ID:ZU+kOFkK
どうだろう
2018/03/20(火) 11:30:37.74ID:R746mNSO
同じこと考えている人はいた
https://github.com/godotengine/godot/issues/3405
2018/03/22(木) 02:33:33.38ID:MA5BpNmP
Rochtextlabelでスクリプトからフォント(.ttf)を変える方法わかる人いる?
リファレンスを見てもよく分からず…
2018/03/26(月) 13:26:06.29ID:gRwCahuf
RichTextLabelのデフォルトのフォント設定は
ダイナミックフォントはあらかじめフォントとサイズを指定したtresファイルにしておいて

var f = load("res://font/Black32.tres")
$RichTextLabel.set("custom_fonts/normal_font", f)

で変えられた(3.0.2)

BBCode内は
[font=res://font/Regular16.tres]フォント[/font]
みたいな感じ
2018/03/26(月) 23:22:56.99ID:1opz7ORu
>>34
ありがとうございます!
tresファイルを作る必要があるのを知らなかった…
2018/04/04(水) 18:09:55.95ID:p0zO1lws
良いdocumentやsampleがなかなか見つからない…
2018/04/04(水) 19:47:33.40ID:HSM0im9c
何をつくりたいの?
2018/04/04(水) 20:18:41.09ID:p0zO1lws
個人的にはドラクエみたいなRPGとかパズル的なのとか
公式のドキュメント見てDodgeのサンプルやplatformerのテンプレとか作ってみて大体操作法は分かったけど微妙な関数の違い(new()とinstance()の違いとか)が分からなかったりする
あと色んなサンプルを見て上手いノードの構成とか勉強したいんだけどなかなかなくて
2018/04/13(金) 09:32:36.29ID:bympYhlC
godot3 に対応した本が出たら嬉しいなあ
2018/04/13(金) 15:04:11.84ID:wxFEZ0yV
嬉しいね
2018/04/14(土) 02:40:00.62ID:Bjg3Ur9a
themeを一括で設定する方法がわからない…
tres作ってロードしてもできない場合があるのは何故
2018/04/22(日) 20:52:24.61ID:/MgSNyMF
ダウンロードした
windows 32bit

まだ使い方さっぱりわからん
2018/04/22(日) 21:50:05.43ID:/MgSNyMF
デモphysics_platformerでHTML5を生成させたら動かなかった
HTML5やってみたいねん
2018/04/25(水) 18:10:02.43ID:C5pS0DHP
HTML5動かねえじゃないか
2018/04/29(日) 08:52:35.76ID:Q+qweDxd
Asset libraryじゃなくてstoreは作らないのかな
現状libraryにいいテンプレートみたいなのがほとんどなくて車輪の再発明みたいなプロジェクト作るのがなー
2018/05/06(日) 09:58:08.77ID:6iAklQi0
ボーンアニメーション機能が組み込まれるらしいな
https://www.youtube.com/watch?v=clyKweVYu6k

これはいいな
2018/05/06(日) 10:01:28.22ID:6iAklQi0
https://godotengine.org/article/godot-gets-2d-skeletal-deform
2018/05/06(日) 10:04:45.85ID:6iAklQi0
ボーンアニメーションというか、メッシュ変形アニメーションね
ボーンは既にあるからね
2018/05/26(土) 11:53:04.74ID:J56odB+3
物理エンジンに文句を言いたいほどのエンジンだね。

マグネキャッチで持ち上げたボコブリンの冷蔵庫をわざと自分の頭の上に落とし、
ハート2個ほどのダメージを受けて吹っ飛んで…。

この他にも、転がってくる岩に轢かれてもかなりのダメージ。

ボルトの仕掛けを動かす際、誤ってビリビリに接触して、感電死してゲームオーバーとかも…。
2018/05/26(土) 14:21:36.90ID:gTToYMQP
何の話?
2018/06/13(水) 06:46:26.04ID:eSP+dqle
商業での利用実績ってあるん?
2018/06/13(水) 09:58:05.06ID:FALk25xf
元々インディーズのゲーム会社が使ってたのであると言えばある
メジャータイトルはたぶんまだない
2018/06/19(火) 00:55:34.48ID:OdWYKwwW
2dのゲームをサクッと作るときは楽だねこのエンジン
3dのシェーダーやボーンに拘ろうとするとunityの方が色んなassetがある分良いんだけど
54名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/07/14(土) 01:15:51.73ID:BTnfbvyf
GDScript面倒くさすぎない?
多ファイルの読み込みに特別な構文が欲しい
2018/07/19(木) 04:29:20.61
これで商用ゲーム作っても利用料払わなくていいんですか?
2018/07/19(木) 06:22:37.71ID:Hp4PoyHl
はい
2018/07/23(月) 13:55:02.08ID:1X6QkHJQ
>>53
2d向けエンジンいろいろありすぎて迷うなあ
2018/07/27(金) 15:33:29.65ID:QzCDQ4Zj
HTML5 exporter、ローカルで動かす時はFireFoxしか動作しないな
Chromeはリモートのサーバーに上げたやつを見れば開ける
2018/07/27(金) 18:04:49.88
Packt 出版からGodot Engine Game Development Projects という本が出ていますね。
2018/07/27(金) 20:21:27.54ID:H7Wp5xV8
ようやく本が出るのか
今までのまとまった解説ってGame From Scratchと公式チュートリアルくらいじゃない?

個人的には逆引き辞典が欲しい
2018/07/29(日) 11:40:35.25ID:4Xt7ui7e
英語版ならある
2018/07/29(日) 13:00:56.83ID:3ZgpiYJK
あるの?
2018/07/29(日) 13:03:26.65ID:3ZgpiYJK
ってもしかして公式ドキュメントのtutorial?
あれじゃ痒いところに手が届かないんだけど
2018/07/29(日) 18:32:12.95ID:tY0SkLcm
Unityから乗り換えてコッチ試しに覚えてみようと思ってるんだけど
どれぐらい辛い?
2018/07/29(日) 19:25:38.22ID:oL+TX9bq
難易度はこっちの方が低い(特に2D)と思う
sceneとnodeの使い方分かればすぐ
英語に抵抗ないなら公式ドキュメントのstep by step:
http://docs.godotengine.org/en/3.0/getting_started/step_by_step/your_first_game.html
を読みながらやるといいんじゃないかな
2018/09/13(木) 00:25:47.46ID:v8TRxBm9
2Dは、絶対Unityより易しい。
3Dは知らん。
2018/09/14(金) 08:13:58.08ID:qN0YCSSy
ライバルはcocos2dXか?
2018/09/14(金) 12:12:22.66ID:sxFlo2qM
3.1で実装されるtileset editorがかなり良いね
今までプラグインに頼ってたのが自前でできるようになってる
2018/09/21(金) 15:01:55.91ID:Uqj/N6sn
blenderとの相性がよくて助かるね
BGEが復活するって噂があるけどしばらくはgodotでいいや
2018/10/10(水) 09:47:15.67ID:be9OPp9A
AAAレベルを謳ったTPSデモ、やっぱそれなりに重いな。
重いと言われるcryengine使うほうがまだ素直かも
2018/10/15(月) 04:18:56.35ID:76kz+fXl
discordのコミュニティ見たほうが質問すぐ帰ってきていいね
72名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/24(水) 11:50:06.69ID:WSQJ0qJC
godotとdefoldってどっちがいいのですか?
パズルゲームなどをサクッと作りたいです

プログラミングはほぼ初心者ですが
unityが重いので来ました
73名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/24(水) 11:50:34.32ID:WSQJ0qJC
あと、スクリプトのエディタに補完はないんでしょうか
2018/10/25(木) 01:21:27.08ID:o2zKGBQ9
Cocos Creator は、Godot に似てるけど、
Cocos2d-x(Cocos2d-JS)と互換性がない部分もあり、混乱が続く

[Cocos2d-x] Cocos Creatorとは:開発ツールのまとめ
http://site.oukasei.com/?p=1387
75名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/25(木) 13:10:19.89ID:BCOPQlrp
補完はないのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況