せっかく3.0がリリースされたのにスレ無くなってたので
Godot はクロスプラットフォームかつオープンソースの2D/3Dゲームエンジンである。
現在の開発主体はGodot Engine communityであるが、
オープンソース化によってそのような形態をとる前はラテンアメリカの幾つかの企業によって開発、使用がなされていた。 
Wikipediaより
公式サイト
https://godotengine.org
探検
【ゲームエンジン】Godot Engine
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/01(木) 01:23:25.53ID:y53e6eVZ
177名前は開発中のものです。
2019/01/23(水) 06:03:10.92ID:K3zLymxv Unityも触ってるけど大体同じ機能あるからUnityで勉強したのこっちでも使えるね
9 sliced使ったUIの作成とかこっちでもできたんだ
9 sliced使ったUIの作成とかこっちでもできたんだ
178名前は開発中のものです。
2019/02/04(月) 11:14:04.98ID:mWrIRTjD godotってアドオンつくれるっけ
179名前は開発中のものです。
2019/02/04(月) 21:27:24.85ID:16pWn/Tz プラグイン機能はあるみたいね
180名前は開発中のものです。
2019/02/06(水) 05:27:09.21ID:0wZjcK// そうなんすね
181名前は開発中のものです。
2019/02/11(月) 19:00:26.75ID:fTSyaF1K RPgって難易度高いすか
ウディタの使い方わからなすぎて
ウディタの使い方わからなすぎて
182名前は開発中のものです。
2019/02/11(月) 19:15:01.28ID:6247VoUM そういうのは絶対にツクールの方がいい
183名前は開発中のものです。
2019/02/12(火) 05:20:15.85ID:eHF1zCsY あい
184名前は開発中のものです。
2019/02/12(火) 05:27:40.01ID:eHF1zCsY 具体的にどういう部分を作るのが難しいですか?
185名前は開発中のものです。
2019/02/12(火) 12:45:36.76ID:FglJKdaH 仮に素材の問題は全部解決していたとしても
システムを0から全部自分で作るのは初心者には難しすぎる
一応godotで作られたツクール的なもの(RPG in a Box)や
GDquestの人のやつ ttps://github.com/GDquest/godot-open-rpg があるけど
どうせ他人の作ったもの使うなら日本語情報が多いツクールを素直に使った方がいいだろう
そもそも具体的というなら具体的なビジョンがないから質問が漠然としすぎてる
RPGもどういうタイプを作りたいのかさえ分からないし
システムを0から全部自分で作るのは初心者には難しすぎる
一応godotで作られたツクール的なもの(RPG in a Box)や
GDquestの人のやつ ttps://github.com/GDquest/godot-open-rpg があるけど
どうせ他人の作ったもの使うなら日本語情報が多いツクールを素直に使った方がいいだろう
そもそも具体的というなら具体的なビジョンがないから質問が漠然としすぎてる
RPGもどういうタイプを作りたいのかさえ分からないし
186名前は開発中のものです。
2019/02/12(火) 14:55:06.06ID:eHF1zCsY rpgといっていいのかどうかわからないですが、マシナリウムみたいな感じですね
187名前は開発中のものです。
2019/02/12(火) 16:36:24.56ID:QmbOZxTk RPGならデータベース管理はjson使って渡すのが管理楽かな
だがまあこういった基礎から組む必要があるのでウディタなりツクールなりのが楽
だがまあこういった基礎から組む必要があるのでウディタなりツクールなりのが楽
188名前は開発中のものです。
2019/02/12(火) 18:35:37.96ID:eHF1zCsY 最初パズルとかから始めたほうがいいのですかね
189名前は開発中のものです。
2019/02/12(火) 19:58:37.16ID:FglJKdaH 最初にゲームのアイデアがあってどうしてもそのゲーム作りたいってわけじゃなくて
ゲーム作る練習とかとにかくgodotで遊びたいってだけなら
外国人が良くやってるけど既存のクローンとかパクリゲーでいいとは思うが
ゲーム作る練習とかとにかくgodotで遊びたいってだけなら
外国人が良くやってるけど既存のクローンとかパクリゲーでいいとは思うが
190名前は開発中のものです。
2019/02/12(火) 20:05:18.10ID:QmbOZxTk 同じような手合いが多いがまず公式チュートリアルやって
だいたい構造わかったら"まずはパズルとか"じゃなくて自分の作りたいものを作った方がいい
だいたい構造わかったら"まずはパズルとか"じゃなくて自分の作りたいものを作った方がいい
191名前は開発中のものです。
2019/02/13(水) 06:20:45.40ID:v+Fg658t じゃあrPGからやりまする
192名前は開発中のものです。
2019/02/15(金) 06:03:12.37ID:hY4gazMP 素材作るのが大変だから、3dは少ないんですね
193名前は開発中のものです。
2019/02/15(金) 11:04:38.27ID:CqM4b/o2 素材作りとゲーム制作が完全に融合してるのはBGEとArmoryくらいだな
194名前は開発中のものです。
2019/02/15(金) 20:45:21.39ID:ggzLq+5s 素材作りたくないならUnityでアセットストアから拾ってこればええやん
195名前は開発中のものです。
2019/02/16(土) 05:10:12.20ID:csgkAGHL 作りたいけど、労力的に無理よね、3d
マリお64くらいかな
マリお64くらいかな
196名前は開発中のものです。
2019/02/16(土) 07:17:25.50ID:csgkAGHL ゲーム制作にvisual studio使うメリットはありますかね
197名前は開発中のものです。
2019/02/16(土) 08:12:01.48ID:NKwo9Wtj redditで謎のロゴ大喜利大会w
198名前は開発中のものです。
2019/02/17(日) 02:49:10.95ID:PEql+koq 弄られまくってて草
199名前は開発中のものです。
2019/02/19(火) 05:58:28.44ID:mAySPJUG プログラムの基礎がしっかりできてない場合、vs codeとかで基礎練習をやったほうがいいですか?
200名前は開発中のものです。
2019/02/19(火) 19:26:28.57ID:mAySPJUG パズル作るときはカスタムドロー使うんですか?
テクスチャ使うんですか?
テクスチャ使うんですか?
201名前は開発中のものです。
2019/02/20(水) 05:10:46.28ID:1WJLYtiS 3.1安定版まだかな
GitHubのissueが日に日に増えていく
GitHubのissueが日に日に増えていく
202名前は開発中のものです。
2019/02/20(水) 09:55:43.58ID:1HG5rhEJ Vulkan 対応まだかな
現状では、Mac/iOS 向けの開発には気乗りしないよね
現状では、Mac/iOS 向けの開発には気乗りしないよね
203名前は開発中のものです。
2019/02/20(水) 15:55:55.80ID:1WJLYtiS Vulkanは3.2からだっけ。待ち遠しいがあと1年は掛かるんじゃないか...?
204名前は開発中のものです。
2019/02/20(水) 16:03:18.18ID:meApJZtn godotに3d求めてる人いるの?
205名前は開発中のものです。
2019/02/21(木) 02:10:29.44ID:zksTLKQB 2Dゲームでも3D要素はいる
206名前は開発中のものです。
2019/03/05(火) 20:17:48.31ID:7RF/eekG custom drawってのがあるんですね
javascriptのcanvasのような?
javascriptのcanvasのような?
207名前は開発中のものです。
2019/03/09(土) 10:49:38.88ID:wninZjcJ gdscriptのextendsって、usingと何が違うんですかね?
208名前は開発中のものです。
2019/03/09(土) 16:21:20.46ID:0BSW8eFf extends はクラス継承元を宣言するのだから
using 名前空間使用宣言(単にこのクラスを使いますって意味)とは全然意味が違う
using 名前空間使用宣言(単にこのクラスを使いますって意味)とは全然意味が違う
209名前は開発中のものです。
2019/03/09(土) 17:47:28.81ID:wninZjcJ 名前空間もクラスも似たようなものだと思っていたのですが、違うのですか?
都道府県みたいなものですよね
クラスの継承も名前空間の継承?も用途は似たようなものなのではないですか?
都道府県みたいなものですよね
クラスの継承も名前空間の継承?も用途は似たようなものなのではないですか?
210名前は開発中のものです。
2019/03/09(土) 18:54:52.56ID:wninZjcJ211名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 18:41:34.97ID:VQn4iqa7 node2dって動かせないんですか?
パズルを作る場合、kinematic2dを使う必要があるんでしょうか
パズルを作る場合、kinematic2dを使う必要があるんでしょうか
212名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 19:51:50.45ID:+qUvT8qc213名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 20:09:02.03ID:VQn4iqa7 ありがとうございます
しばらく別のことやっていたので、、、
しばらく別のことやっていたので、、、
214名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 20:22:50.82ID:VQn4iqa7 こういうのってどこでしらべたらいいですか?
リファレンスだけでわかりますか?
フォーラムなども見てみたのですが
リファレンスだけでわかりますか?
フォーラムなども見てみたのですが
215名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 00:12:30.76ID:gRGyif5V このレベルなら再三言っているが
https://docs.godotengine.org/en/3.0/getting_started/step_by_step/your_first_game.html
この公式チュートリアル
他にはスレでも話題になってたけどGDquestの動画
https://docs.godotengine.org/en/3.0/getting_started/step_by_step/your_first_game.html
この公式チュートリアル
他にはスレでも話題になってたけどGDquestの動画
216名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 12:29:32.69ID:viUWx5r+ 解説やってる人の動画見たほうが早いよ
言葉は分からんけどやってることは見りゃ分かるから
言葉は分からんけどやってることは見りゃ分かるから
217名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 19:01:22.66ID:6KUmF2lT 回答どうも、リファレンスの読み方がよくわかってないです
position.y -= 10
の部分なんですが、これはnode2dの持つpositionというメンバ変数の値を書き換えているということだと思います
ただ、このページを見るとVector2 position という表記がされています
https://docs.godotengine.org/en/3.0/classes/class_node2d.html
positionとvector2はどういう関係にあるんでしょうか?
classsesで調べると、継承関係はないように見えます
また、position.xというxの部分はメソッドということでいいんでしょうか?
リファレンスにはメソッド部分は書いていないようです
インテリセンスには出ますが
position.y -= 10
の部分なんですが、これはnode2dの持つpositionというメンバ変数の値を書き換えているということだと思います
ただ、このページを見るとVector2 position という表記がされています
https://docs.godotengine.org/en/3.0/classes/class_node2d.html
positionとvector2はどういう関係にあるんでしょうか?
classsesで調べると、継承関係はないように見えます
また、position.xというxの部分はメソッドということでいいんでしょうか?
リファレンスにはメソッド部分は書いていないようです
インテリセンスには出ますが
218名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 19:39:13.97ID:viUWx5r+ プロパティとかGetter/Setterとかでぐぐって調べてちょーだい
曲がりなりにもGDScriptは独自言語だから独自仕様なら答えなくもないけど
そのあたりはプログラムの基礎レベルの話だから
曲がりなりにもGDScriptは独自言語だから独自仕様なら答えなくもないけど
そのあたりはプログラムの基礎レベルの話だから
219名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 20:36:32.76ID:6KUmF2lT そういう用語は初めて知りました
調べます
変数に値をセットしたりするメソッドということでsね
調べます
変数に値をセットしたりするメソッドということでsね
220名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 21:26:49.27ID:qPhjYNmE 教えてクンに毎回丁寧に答えてあげる優しいスレ
221名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 06:44:34.84ID:o83SzImC やさしい
222名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 10:24:19.84ID:o83SzImC ゲッターセッターは関数、メソッドという扱いでいいんですか?
223名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 10:29:18.89ID:o83SzImC vector2は調べると組み込み型というらしいですが、これは変数の型ということですか?
変数の型であると同時にクラスでもあるというのはどういうことでしょうか。
たとえばintクラス、floatクラスなんてのはないとおもいますが。
変数の型であると同時にクラスでもあるというのはどういうことでしょうか。
たとえばintクラス、floatクラスなんてのはないとおもいますが。
224名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 12:21:23.65ID:tJTeeTI7 【メルトダウンA級戦犯】 『非常用発電機』安倍が放置 『非常用空冷回路』小泉が撤去 死刑求刑
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552357792/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552357792/l50
225名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 12:55:01.18ID:CdjBj/bp 新しい使い捨ての辞書めっちゃ期待されてんな ガンバレー
226名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 14:08:26.57ID:ER353/Yl 回答返ってくるのが当たり前だとか思ってそう
227名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 19:30:26.15ID:cOTkR30a Vector2クラスのオブジェクトなんだよ
だからposition.xみたいにメンバがある
コンストラクタがクラス名だから型宣言のような使い方にもみえるってだけ
あといい加減何か作って画像の一つでも上げてくれ
だからposition.xみたいにメンバがある
コンストラクタがクラス名だから型宣言のような使い方にもみえるってだけ
あといい加減何か作って画像の一つでも上げてくれ
228名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 20:38:05.99ID:FdegzXlS 馬鹿正直に答える限りずっとこのままだろ
229名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 21:28:44.26ID:yWSNQopx クラスをインスタンス化したオブジェクトと言っても分からないだろ
自力で勉強しないで質問だけで済ませようとしてるから
100年たっても何故なに何故なにが延々と続くだけだね
自力で勉強しないで質問だけで済ませようとしてるから
100年たっても何故なに何故なにが延々と続くだけだね
230名前は開発中のものです。
2019/03/13(水) 00:00:21.45ID:/EsLf8TS 覚えようとしてる姿勢は嫌いじゃないけどね質問のレベルが全然あがらないのが哀しい
231名前は開発中のものです。
2019/03/14(木) 11:23:10.89ID:Myhh+oF2 ついに3.1正式にリリースされたね
232名前は開発中のものです。
2019/03/14(木) 12:57:55.77ID:/cuvbZhd これでGodotを使ってくれる人が増えたらいいんだけどなあ…
モバイルの3D関連は高速化されたのだろうか。
モバイルの3D関連は高速化されたのだろうか。
a
>>232
Godot 3.1の主眼は古いスマホでも動作するようにOpenGL ES 2.0のサポートを復活させることだから高速化は違うよ.
https://godotengine.org/article/godot-3-1-released
日本語訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fgodotengine.org%2Farticle%2Fgodot-3-1-released
Godot 3.1でGodot本体にTileSetエディタが搭載されました.
Godot 3.1.0の段階ではC#はAndroid iOS HTML5にはエクスポートできないみたい.
C#はこれらのうちAndroidを優先してエクスポーターを開発すると述べられている.
Godot 3.1.0の段階ではC#ではエクスポートできないAndroid iOS HTML5向けはGDScriptで開発する.
Vulkanを初めてサポートするのはGodot 3.1から1年後を目標(つまり2020年3月の目標?)としているGodot 4.0から.
2019年後半にVulkanをサポートしないGodot 3.2が予定されている.
Godot 3.2の焦点(Godot 3.2に間に合うかどうかはわからない)として
Godot本体をソースからビルドしなくてもAdmobなどのプラグインモジュールを統合する簡単な方法の追加
Godotエディタをブラウザで利用できるようにする(公立学校でのプログラミング教育に最適)
など
235名前は開発中のものです。
2019/03/26(火) 21:39:24.57ID:OHwYs7zR var vel=Vector2()
func _ready():
set_process(true)
func _process(delta):
vel = Vector2(speed,0)
if Input.is_key_pressed(KEY_RIGHT):
translate(vel * delta)
どうしてvector2をグローバルで宣言しないと、processの中で使えないんでしょうか
エラー見てもわからなかったです
関数じゃなくてクラスだからですか?
func _ready():
set_process(true)
func _process(delta):
vel = Vector2(speed,0)
if Input.is_key_pressed(KEY_RIGHT):
translate(vel * delta)
どうしてvector2をグローバルで宣言しないと、processの中で使えないんでしょうか
エラー見てもわからなかったです
関数じゃなくてクラスだからですか?
236名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 00:41:10.66ID:aWrk/lV+ Python, JavaScript は、関数自体がクロージャだから、関数の外側の変数を、関数の内側へ通す
一方、Ruby は、関数スコープがあって、関数内のブロックがクロージャと言う、2つスコープがある。
C にも2つのスコープがある。関数スコープ内に、ブロックスコープがある
2つのスコープがある場合は、関数スコープはクロージャじゃないから、外側の変数を通さない。
外側の変数を関数内で使いたい場合は、わざわざ引数で渡さないといけないので、
すごく強固・明瞭で、安全性が高い
知らないけど、Godot は、そう言うように、Python から改良されているのかも知れない
一方、Ruby は、関数スコープがあって、関数内のブロックがクロージャと言う、2つスコープがある。
C にも2つのスコープがある。関数スコープ内に、ブロックスコープがある
2つのスコープがある場合は、関数スコープはクロージャじゃないから、外側の変数を通さない。
外側の変数を関数内で使いたい場合は、わざわざ引数で渡さないといけないので、
すごく強固・明瞭で、安全性が高い
知らないけど、Godot は、そう言うように、Python から改良されているのかも知れない
237名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 05:31:54.09ID:cFf/bei5 varつければ関数内でもいけるようです
pythonとはちょっと違うみたいですね
pythonとはちょっと違うみたいですね
238名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 11:27:06.35ID:cFf/bei5 https://docs.godotengine.org/en/3.0/classes/class_sprite.html
spriteはリファレンスではapiというカテゴリになっているのですが、どういう意味でしょうか?urlを見るとクラスでもあるようですが、どういう意味でapiに分類されているんでしょうか。
spriteはリファレンスではapiというカテゴリになっているのですが、どういう意味でしょうか?urlを見るとクラスでもあるようですが、どういう意味でapiに分類されているんでしょうか。
239名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 11:32:42.74ID:cFf/bei5 あと、extends(拡張)は継承と同義ですか?
240名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 19:40:30.34ID:cFf/bei5 なんかタブのインデントだと問題怒るのは自分だけですか?
241名前は開発中のものです。
2019/03/28(木) 23:42:45.66ID:aWrk/lV+ インデントで文法を決める言語は、どれも空白推奨なんだよ
タブにしてくれたら、楽なのに
タブにしてくれたら、楽なのに
242名前は開発中のものです。
2019/03/29(金) 00:37:33.03ID:v51mh7Ng apiとclassは排反ではないからその質問はまったく意味をなさない
言葉の意味を知りたければブラウザのアドレスバーにその単語を打ち込めば答えが出てくるよ
言葉の意味を知りたければブラウザのアドレスバーにその単語を打ち込めば答えが出てくるよ
243名前は開発中のものです。
2019/03/29(金) 06:53:57.58ID:/jalfbz2244名前は開発中のものです。
2019/03/29(金) 07:22:54.95ID:/jalfbz2 なるほど 混在するとだめみたいですね
245名前は開発中のものです。
2019/03/31(日) 17:26:07.65ID:AdOQEV1P 球の発射を極力簡単に解説してるサイトないすか?
246名前は開発中のものです。
2019/04/01(月) 06:09:33.95ID:/eUuyjw1 公式に、サンプルがたくさんあるのでは?
基本的に、物体の移動は、座標値を増減するだけだろ。
それと、弾数の管理や、弾の生成・消滅など、弾のライフサイクルについても考慮すべし
基本的に、物体の移動は、座標値を増減するだけだろ。
それと、弾数の管理や、弾の生成・消滅など、弾のライフサイクルについても考慮すべし
247名前は開発中のものです。
2019/04/01(月) 06:53:55.85ID:ZZjPP10v 解決しました
別シーンをインスタンスにすりゃいいんですね
別シーンをインスタンスにすりゃいいんですね
248名前は開発中のものです。
2019/04/01(月) 13:07:23.70ID:KIY/1uIJ >>234
遅レスだけど、レンダリングまわりはこれから力を入れるようだね。
少しは高速化されてるのかなーと思ったけど、そこには期待はしない方がいいかな。
結構待ちわびたv3.1正式版なので、つい期待してしまう…
C++も使っているので、Godot本体をソースからビルドしなくてもよくなるのは早く対応してほしいなあ。
遅レスだけど、レンダリングまわりはこれから力を入れるようだね。
少しは高速化されてるのかなーと思ったけど、そこには期待はしない方がいいかな。
結構待ちわびたv3.1正式版なので、つい期待してしまう…
C++も使っているので、Godot本体をソースからビルドしなくてもよくなるのは早く対応してほしいなあ。
249名前は開発中のものです。
2019/04/01(月) 13:16:12.74ID:KIY/1uIJ var bullet = preload("〜").instance()
add_child(bullet)
で簡単に弾だせるのいいよね。ueやunityもそんなにかわらないかもしれないけど。
add_child(bullet)
で簡単に弾だせるのいいよね。ueやunityもそんなにかわらないかもしれないけど。
250名前は開発中のものです。
2019/04/01(月) 15:30:50.18ID:ZZjPP10v 2dゲーやってますか?
3dはモデル作るだけで大変すぎる
3dはモデル作るだけで大変すぎる
251名前は開発中のものです。
2019/04/01(月) 16:00:13.76ID:KIY/1uIJ 自分は3Dだけだよ
2Dは公式のmy first game? を眺めたぐらい。
たしかにモデル作りから自分でやるのはしんどすぎるかも
2Dは公式のmy first game? を眺めたぐらい。
たしかにモデル作りから自分でやるのはしんどすぎるかも
252名前は開発中のものです。
2019/04/01(月) 16:19:05.41ID:DMxjBGg2 自分は逆に2Dのみ
253名前は開発中のものです。
2019/04/01(月) 17:03:23.34ID:ZZjPP10v プログラミングに苦手意識がありすぎてなかなかはかどらない
254名前は開発中のものです。
2019/04/01(月) 17:57:03.59ID:ZZjPP10v new inherited sceneの簡単な解説ってないですか?英語でもいいです
シーンの継承ってどういうことでしょうか。
シーンの継承ってどういうことでしょうか。
255名前は開発中のものです。
2019/04/01(月) 17:59:07.71ID:ZZjPP10v ああ、これって単に複製するってだけですか
設定の似通った色違いのキャラクターを作る場合などに使う、ということなんですかね?
設定の似通った色違いのキャラクターを作る場合などに使う、ということなんですかね?
256名前は開発中のものです。
2019/04/01(月) 18:29:31.93ID:8I7YLw5n シーンの作り方がさっぱり分からんw
基本的にはテンプレートに従って用意されているそれぞれプロセスに
処理を書き込んでい行けばいいみたいだけど。
あと、グローバル変数はシングルトン機能使えとか。
ぼんやりした仕組みは分かるもののソースコード見ても手順が分からん。
正直困太
基本的にはテンプレートに従って用意されているそれぞれプロセスに
処理を書き込んでい行けばいいみたいだけど。
あと、グローバル変数はシングルトン機能使えとか。
ぼんやりした仕組みは分かるもののソースコード見ても手順が分からん。
正直困太
257名前は開発中のものです。
2019/04/01(月) 19:50:40.63ID:Mq9emed3 誰か作りかけでもいいからソース見せてほしい
258名前は開発中のものです。
2019/04/01(月) 20:19:53.56ID:ZZjPP10v 3.1でdaeがエクスポート出来るようになってた
昔、エクスポータが必要だった気がする
昔、エクスポータが必要だった気がする
259名前は開発中のものです。
2019/04/01(月) 21:11:49.95ID:ZZjPP10v 15パズルの解説ってないですかね
英語でもいいです
ロシア語のやつはあったんですがね、、、
英語でもいいです
ロシア語のやつはあったんですがね、、、
260名前は開発中のものです。
2019/04/01(月) 21:34:20.47ID:KIY/1uIJ グローバル変数は 自分はグローバル参照用のノードをつくってそこにスクリプトを貼り付けて 全スクリプトから参照しようと思ってる
シングルトン機能は 使うメリットがわからないのと めんどくさいので使ってないけど 使った方がいいのかね
シングルトン機能は 使うメリットがわからないのと めんどくさいので使ってないけど 使った方がいいのかね
261名前は開発中のものです。
2019/04/02(火) 02:15:58.77ID:cRmoYUbK シングルトンは、グローバル変数の初期化の順序を指定するのだろう。
factory 関数かな?
確実なタイミングで、リソースの初期化・終了を行う
参照する前に、確実に初期化をしておいてもらいたいのだろう。
複数ファイルの初期化の順序指定が難しいのだろう
Java などは、XML で指定した、各コンポーネントの依存性注入などをする。
処理する前に、各コンポーネントを初期化しておきたいから
まあ、よくわからないので、検索して下さい!
factory 関数かな?
確実なタイミングで、リソースの初期化・終了を行う
参照する前に、確実に初期化をしておいてもらいたいのだろう。
複数ファイルの初期化の順序指定が難しいのだろう
Java などは、XML で指定した、各コンポーネントの依存性注入などをする。
処理する前に、各コンポーネントを初期化しておきたいから
まあ、よくわからないので、検索して下さい!
262名前は開発中のものです。
2019/04/02(火) 08:55:48.97ID:j4zCGHkg 詳しい説明ありがとう
規模が大きくなってくると複雑化してくる依存関係や初期化順などをエディタ側で設定できて見える化?してくれる機能っぽいね
食わず嫌いだったようなのできちんとGodot公式ページを見てみるようにします…
英語わからないからGoogle翻訳使いまくりだけど
規模が大きくなってくると複雑化してくる依存関係や初期化順などをエディタ側で設定できて見える化?してくれる機能っぽいね
食わず嫌いだったようなのできちんとGodot公式ページを見てみるようにします…
英語わからないからGoogle翻訳使いまくりだけど
263名前は開発中のものです。
2019/04/02(火) 10:40:55.13ID:XPJla03y シーンの継承ってのは単なるコピーではなくて、コピー元に変更があった場合、コピー先も変更されるっていう機能ということでよろしいですかね?
264名前は開発中のものです。
2019/04/02(火) 11:23:26.48ID:XPJla03y 15パズルのチュートください、、、
265名前は開発中のものです。
2019/04/02(火) 11:41:10.74ID:j4zCGHkg 何で出てくる シーンの継承 のことかわからないけど
daeファイルなどのリソースをダブルクリックしたときにでてくる シーンの継承 のことならそれで合ってると思うよ
実際に シーンの継承 で作成したシーン(.tscn)を保存してテキストエディタなどでみてみると daeファイルなどの中身がコピーされているのではなく 異なる部分だけ保存されてるはず
daeファイルなどのリソースをダブルクリックしたときにでてくる シーンの継承 のことならそれで合ってると思うよ
実際に シーンの継承 で作成したシーン(.tscn)を保存してテキストエディタなどでみてみると daeファイルなどの中身がコピーされているのではなく 異なる部分だけ保存されてるはず
266名前は開発中のものです。
2019/04/02(火) 12:22:23.99ID:7ngMGJGf 【在日内閣から一発目の令和は、移民強制】 令和は幕府にボツにされたクズ元号『令徳』の再来だった!
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1554171656/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1554171656/l50
267名前は開発中のものです。
2019/04/02(火) 12:26:46.05ID:XPJla03y268名前は開発中のものです。
2019/04/03(水) 08:57:19.25ID:NAtiVr3f >>267
イコールじゃないかもしれないけど、確かに使いまわしたいときや、大元に手を加えずにちょっと違うものを作りたいときによく使うね
>>264
動画なら、godot 15puzzle でググったらいくつか出てくるよ
15行でつくってるのとか、
特にhttps://godotengine.org/qa/43006/are-you-know-tutorial-of-15-puzzle-sliding-puzzle
は 3.1stable版での変更点も書いてあるみたい
中身みてないからわかりやすいかは知らんけど
イコールじゃないかもしれないけど、確かに使いまわしたいときや、大元に手を加えずにちょっと違うものを作りたいときによく使うね
>>264
動画なら、godot 15puzzle でググったらいくつか出てくるよ
15行でつくってるのとか、
特にhttps://godotengine.org/qa/43006/are-you-know-tutorial-of-15-puzzle-sliding-puzzle
は 3.1stable版での変更点も書いてあるみたい
中身みてないからわかりやすいかは知らんけど
269名前は開発中のものです。
2019/04/03(水) 09:53:11.94ID:CAasEPpp ↑まさにその質問したのがワイです
270名前は開発中のものです。
2019/04/03(水) 10:53:13.84ID:CAasEPpp パズルとしては15パズルよりキャンディクラッシュのほうが難しいんでしょうか・
271名前は開発中のものです。
2019/04/03(水) 12:54:08.98ID:NAtiVr3f うん 多分
272名前は開発中のものです。
2019/04/03(水) 17:51:14.92ID:CAasEPpp 15パズルから理解しますです
273名前は開発中のものです。
2019/04/04(木) 05:47:29.27ID:WmxNGVQm274名前は開発中のものです。
2019/04/04(木) 08:33:16.97ID:/4TNKDuj ああ、もうなんか鬱陶しいw
275名前は開発中のものです。
2019/04/04(木) 10:50:26.83ID:WmxNGVQm これでとりあえずエラーは出ないけど、動かない
276名前は開発中のものです。
2019/04/04(木) 15:29:30.30ID:MnXnRP1u 軽く使ってみたけど、エディタが貧弱 整形もリファクタリングもないとかマゾ過ぎて草生える
余りにもストレスマッハなんでVScodeに切り替えてみたけど、シングルタスクでなくなる以外大差ない
あとコンパイルエラーも直感的に何を言っているのか分かり辛い pythonの方がもう少しマシなレベル
いかに普段IDEの恩恵受けてるか分かったけど、開発環境がここまでショボイとストレスにしかならんな
余りにもストレスマッハなんでVScodeに切り替えてみたけど、シングルタスクでなくなる以外大差ない
あとコンパイルエラーも直感的に何を言っているのか分かり辛い pythonの方がもう少しマシなレベル
いかに普段IDEの恩恵受けてるか分かったけど、開発環境がここまでショボイとストレスにしかならんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【子ども・子育て支援金】来年4月から徴収、月収50万円なら月600円程度…健保連試算 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 「加熱式たばこ」の受動喫煙、「紙巻き」同様の対策強化を検討へ…厚労省の専門委が議論スタート [蚤の市★]
- ゴルフ練習場の倒産 過去最多「屋外打ちっぱなし」と「インドア」の熾烈な競争 [蚤の市★]
- 日本の旅客機、定時に飛べず 羽田空港発着の半数が15分超遅延 [蚤の市★]
- 【札幌】「アニメのキャラのまねをするためだった」上半身はダウンジャケット・下半身はスッポンポン…43歳無職の男を逮捕 [nita★]
- ウヨクは軍備増強すれば抑止力になるって言うけどさ軍備増強しまくった中国に侵略します宣言した日本見れば意味ないの分かるよね [817148728]
- 【速報】高市、今度はロシアに喧嘩を売る [329271814]
- 竹中平蔵氏、万博を批判していた人たちにチクリ「反省の弁聞きたい」 [686538148]
- 国宝みたんだけど
- キミプリ→ゼッツ→ゴジュウ→二度寝
- 【速報】高市早苗、G20サミット”社長出勤” [614650719]
