unityでゲーム作りたい
お願いします
探検
unityでゲーム作りたい(Help!)
1師走
2018/03/16(金) 03:11:03.39ID:plFaZdHA185弟子
2020/04/03(金) 09:53:40.95ID:snXEArCL186くまじょ
2020/04/03(金) 11:32:56.65ID:NqD3yiyo 動く床って難しいみたいだな
ググってたら
床に乗ったら
床の子オブジェクトにするとか
床と同じベロシティーで一緒に動かすとか書いてあった
そうしないと俺が作った実験みたいに
めり込んだり跳び跳ねたりすっ飛んだりする経験を先人の人たちはしてきたのだろうか?そのあたりはしらない
ググってたら
床に乗ったら
床の子オブジェクトにするとか
床と同じベロシティーで一緒に動かすとか書いてあった
そうしないと俺が作った実験みたいに
めり込んだり跳び跳ねたりすっ飛んだりする経験を先人の人たちはしてきたのだろうか?そのあたりはしらない
187くまじょ
2020/04/03(金) 11:35:41.01ID:NqD3yiyo YouTubeのハウツーは日本語少ないな
あってもエディタ画面が細かくて何のフラグをクリックしたのか読めないけど
あってもエディタ画面が細かくて何のフラグをクリックしたのか読めないけど
188くまじょ
2020/04/04(土) 18:16:54.70ID:2+wx30PD ボタン.interactable = false;
一瞬普通のボタンで表示されてるな
一瞬普通のボタンで表示されてるな
189くまじょ
2020/04/05(日) 13:59:16.05ID:GhfjylMK 角度を変えたいけど
ググってみると回転だったり
既に15度のものを30度にしたい
回転だと今の状態からさらに30度回転
なかなか俺のしたいことのぴったりなものが検索できない
ググってみると回転だったり
既に15度のものを30度にしたい
回転だと今の状態からさらに30度回転
なかなか俺のしたいことのぴったりなものが検索できない
190名前は開発中のものです。
2020/04/05(日) 14:03:22.32ID:KMyLdaHz191くまじょ
2020/04/05(日) 14:06:57.83ID:GhfjylMK ときどきオブジェクトが表示されなくて悩んでしまう
2Dはz座標関係内的な話を見かけるが
カメラのz座標がデフォルトで-10になってて
オブジェクトのposition.zが-10とか-20だと表示されない
オブジェクトのposition.zの初期値が0だったり-10だったりランダムなのか?
2Dはz座標関係内的な話を見かけるが
カメラのz座標がデフォルトで-10になってて
オブジェクトのposition.zが-10とか-20だと表示されない
オブジェクトのposition.zの初期値が0だったり-10だったりランダムなのか?
192くまじょ
2020/04/05(日) 14:12:31.16ID:GhfjylMK わにカーはこれで開発終わりにする
Shopでマッドマックスみたいな車の画像を表示しないと
オプション装備したのかしてないのかがわからない
俺にはそんな絵は無理なので開発を終わりとする
Shopでマッドマックスみたいな車の画像を表示しないと
オプション装備したのかしてないのかがわからない
俺にはそんな絵は無理なので開発を終わりとする
193くまじょ
2020/04/05(日) 14:13:48.78ID:GhfjylMK194くまじょ
2020/04/05(日) 14:19:45.57ID:GhfjylMK いろいろやりたいことがあるけど
今はジョイントの勉強
特にジョイントを今すぐしなければならない理由はないけど
今はジョイントの勉強
特にジョイントを今すぐしなければならない理由はないけど
195くまじょ
2020/04/05(日) 20:54:43.56ID:GhfjylMK Distance Joint 2DのBreak Forceって扱うの難しいな
ジョイントに強い力がかかると壊れるという意味らしいけど
フラグがoffになるとかジョイントが切断されるとかでなくて
ジョイントコンポーネントが削除されてしまう
毎回GetComponent<DistanceJoint2D>()で
コンポーネントが生きているか確認してから
ジョイントを扱わないといけないのか?
ジョイントに強い力がかかると壊れるという意味らしいけど
フラグがoffになるとかジョイントが切断されるとかでなくて
ジョイントコンポーネントが削除されてしまう
毎回GetComponent<DistanceJoint2D>()で
コンポーネントが生きているか確認してから
ジョイントを扱わないといけないのか?
196くまじょ
2020/04/05(日) 20:55:38.22ID:GhfjylMK なにかサンプルゲームでも見てみたいと思ったが
どうやったらサンプルゲームを入手しプロジェクトを開けるのかわからん
どうやったらサンプルゲームを入手しプロジェクトを開けるのかわからん
197くまじょ
2020/04/05(日) 22:15:33.09ID:GhfjylMK 一つ何とか読めた
どうもなれないなあ
SampleSceneが残る
バージョン?
なんかunity再起動とか時間かかったな
だが今の俺のレベルに合う手ごろなサンプルが見つかってない
どうもなれないなあ
SampleSceneが残る
バージョン?
なんかunity再起動とか時間かかったな
だが今の俺のレベルに合う手ごろなサンプルが見つかってない
198くまじょ
2020/04/06(月) 00:45:49.29ID:ZkFndnop 今開いてるプロジェクトに追加みたいになるのね
プロジェクト名や保存先を後から変えたい
眠い
プロジェクト名や保存先を後から変えたい
眠い
199くまじょ
2020/04/06(月) 12:24:07.19ID:ZkFndnop localScale
lossyScale がgetしかできない
どうやったらいいのか調査中
lossyScale がgetしかできない
どうやったらいいのか調査中
200くまじょ
2020/04/06(月) 12:32:53.44ID:ZkFndnop A点からB点まで線を引きたい
スプライトをA点とB点の中心においてATAN2で角度を求めスケールで長方形にしてみた
でもスプライトとA点とB点がグローバル(親不在)ではなかったときを考えたら
lossyScaleを変更したくなったが方法がわからん
親が回転していることなないものとする
しばらく考えているんだけどもう面倒だから
プラグラムでスプライトの親をnullに変えてしまうとか
スプライトをA点とB点の中心においてATAN2で角度を求めスケールで長方形にしてみた
でもスプライトとA点とB点がグローバル(親不在)ではなかったときを考えたら
lossyScaleを変更したくなったが方法がわからん
親が回転していることなないものとする
しばらく考えているんだけどもう面倒だから
プラグラムでスプライトの親をnullに変えてしまうとか
201くまじょ
2020/04/06(月) 13:50:54.83ID:ZkFndnop202弟子
2020/04/06(月) 13:58:38.15ID:iq2xgdwH 質問なのか愚痴なのかわからんのでなんとも
簡単な角度取得方法なら次のとこに
製作途中で得たUnityのミニ知識を披露するスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1511784235/56
簡単な角度取得方法なら次のとこに
製作途中で得たUnityのミニ知識を披露するスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1511784235/56
203くまじょ
2020/04/06(月) 16:22:56.23ID:ZkFndnop 回答ありがとう
ジョイントの勉強してたらこんな時間になってしまった
ジョイントの勉強してたらこんな時間になってしまった
204弟子
2020/04/06(月) 22:00:38.38ID:iq2xgdwH205くまじょ
2020/04/08(水) 17:39:12.16ID:edLW1OaL Joint2Dの勉強中なんだが脱線してしまう
UIの種類が少ないね
今の俺のレベルではUI自作はすべきではないと思うが
UI自作したい衝動
UIの種類が少ないね
今の俺のレベルではUI自作はすべきではないと思うが
UI自作したい衝動
206くまじょ
2020/04/09(木) 12:24:24.47ID:Tqc8rq5v たくさんのオブジェクトのスプライトを
インスペクタで手作業で設定すんのは面倒だなってことで
Resources.Loadってのを見つけたんだけど
Resourcesフォルダーにあるものしか読めないのかよ
インスペクタで手作業で設定すんのは面倒だなってことで
Resources.Loadってのを見つけたんだけど
Resourcesフォルダーにあるものしか読めないのかよ
207くまじょ
2020/04/09(木) 14:16:21.47ID:Tqc8rq5v こつこつシーンにたくさんのオブジェクトを配置し
こつこつ各オブジェクトをいじってきたが
類似したものはプレハブにしたほうが
プレハブの変更すればシーンに配置したものが一括で変更が反映されるから
楽に済ませることができるのかな
だが、すでにシーンに配置しているから
これらを設定しなおすことになってしまう
こつこつ各オブジェクトをいじってきたが
類似したものはプレハブにしたほうが
プレハブの変更すればシーンに配置したものが一括で変更が反映されるから
楽に済ませることができるのかな
だが、すでにシーンに配置しているから
これらを設定しなおすことになってしまう
208くまじょ
2020/04/09(木) 22:32:01.56ID:Tqc8rq5v デフォルトのフォントではwebGLにすると日本語が表示されないのでフォントを指定した
unityをしばらく使用していると色を指定しているのに黒になるなど動作がおかしくなった
そういうものなのか?
シーンをセーブするとその時だけ治る
シーンをいったん別のに変えてロードしなおすと治る
unityをしばらく使用していると色を指定しているのに黒になるなど動作がおかしくなった
そういうものなのか?
シーンをセーブするとその時だけ治る
シーンをいったん別のに変えてロードしなおすと治る
209弟子
2020/04/09(木) 22:35:00.27ID:RfhPLDK6 シーンのリロードはシーン名の右側の三点をクリックすると色々メニュー出てきてできたきがする
210くまじょ
2020/04/10(金) 00:16:24.41ID:V+5aeHVj 衝突のイベントはコリジョンが引数に入ってるけど
UIのイベントって引数ないのね
UIたくさん作ったから面倒になってきた
UIのイベントって引数ないのね
UIたくさん作ったから面倒になってきた
211弟子
2020/04/10(金) 00:26:41.40ID:CsNrs686 ボタンとかオンクリックにパブリックな関数設定して、それに引数あればインスペクタで指定できるんじゃないかな
どんなUI なのか、わからんから的確かわからんけど
どんなUI なのか、わからんから的確かわからんけど
212くまじょ
2020/04/10(金) 01:52:13.65ID:V+5aeHVj 何日もかかってジョイントのプログラムを書いているが
まだDistance Joint 2Dの作成しかできてない
http://kmajo.starfree.jp/joints/
UIに凝っていて時間かかった。
イベントってインスペクタで引数に即値渡せるのとそうでないのがあるなどを知った。
まだDistance Joint 2Dの作成しかできてない
http://kmajo.starfree.jp/joints/
UIに凝っていて時間かかった。
イベントってインスペクタで引数に即値渡せるのとそうでないのがあるなどを知った。
215くまじょ
2020/04/11(土) 07:26:01.07ID:3PwO2zkp プロパティってインスペクタで設定できないのか
ググって見つけた方法は
public bool isOn // インスペクタでは Is Onと表示される
bool IsOn { get { return isOn; } set 以下省略
ちょっと違うんだよなあ
bool IsOn { get { return a & b | c; } set 以下省略
みたいに処理入れたいし
エディタで動く[ExecuteInEditMode]にも興味ある
クラスではなくプロパティに[ExecuteInEditMode]というのできるのかなあ
今の俺にエディタ拡張なんて無理だから適当にごまかす方法を考えてみる
ググって見つけた方法は
public bool isOn // インスペクタでは Is Onと表示される
bool IsOn { get { return isOn; } set 以下省略
ちょっと違うんだよなあ
bool IsOn { get { return a & b | c; } set 以下省略
みたいに処理入れたいし
エディタで動く[ExecuteInEditMode]にも興味ある
クラスではなくプロパティに[ExecuteInEditMode]というのできるのかなあ
今の俺にエディタ拡張なんて無理だから適当にごまかす方法を考えてみる
216くまじょ
2020/04/11(土) 19:30:24.07ID:iSMb4lP/ FixedJoint2D勉強おわった
マニュアルのFrequencyの説明が意味わからんなあ
試したところ接続元(自分)がぷらんぷらんする
すぐ時間たってしまう
途中昼寝してたけど
次はFriction Joint 2D
これも使い道わからん
マニュアルのFrequencyの説明が意味わからんなあ
試したところ接続元(自分)がぷらんぷらんする
すぐ時間たってしまう
途中昼寝してたけど
次はFriction Joint 2D
これも使い道わからん
217くまじょ
2020/04/12(日) 18:20:36.08ID:kH5hzlcc 勉強不足だった
Distance Joint 2Dからやり直してる
Distance Joint 2Dからやり直してる
219くまじょ
2020/04/13(月) 07:06:12.02ID:HRYs9PBs 画像がゆがんでて不満だったんだが
赤が茶色だったり細い線が切れてたりしているところを見るとJPEGに変換されているのか
赤が茶色だったり細い線が切れてたりしているところを見るとJPEGに変換されているのか
220弟子
2020/04/13(月) 08:03:54.09ID:3ceLYbfu 自分、公式見ても内部でJPG にされてるという記載見あたらないんですがどこにあるのでしょうか
というかJPG とかって圧縮の技術だと思っててそれは保存するときの事だと思ってるのだけど
汚なくなるのはインポート設定で伸縮してるとか画像が2のべき乗になってないとか色々考えられるけど
画像見てみないことにはなんとも
というかJPG とかって圧縮の技術だと思っててそれは保存するときの事だと思ってるのだけど
汚なくなるのはインポート設定で伸縮してるとか画像が2のべき乗になってないとか色々考えられるけど
画像見てみないことにはなんとも
221弟子
2020/04/13(月) 08:10:11.16ID:3ceLYbfu 以前あった質問でドット絵が汚なくなって表示されたときに色が変わるってのあったけど、画像サイズと表示サイズが違っていて、その時はpixel per unit が適切じゃなかったから というのはありましたね
222くまじょ
2020/04/13(月) 08:13:17.05ID:HRYs9PBs そういうことか
俺のJPEGってのは間違えで
拡大縮小や画像のサイズが悪いのか
俺のJPEGってのは間違えで
拡大縮小や画像のサイズが悪いのか
223くまじょ
2020/04/13(月) 08:17:32.93ID:HRYs9PBs224くまじょ
2020/04/13(月) 08:32:33.72ID:HRYs9PBs 別の話に変わる
unityの現象の話ではない
俺の視力の問題なのか
モニターの特性なのかわからないが
http://kmajo.starfree.jp/images/ss2020-04-13-00012.png
小さい!の赤い輪の右下がすごい細く見える
http://kmajo.starfree.jp/images/ss2020-04-13-00013.png
拡大してみると特に右下の赤が細いということではないので
俺の視力の問題かモニターの特性なのだろう
誰が悪いという問題ではないが見た目が悪いので気になる
unityの現象の話ではない
俺の視力の問題なのか
モニターの特性なのかわからないが
http://kmajo.starfree.jp/images/ss2020-04-13-00012.png
小さい!の赤い輪の右下がすごい細く見える
http://kmajo.starfree.jp/images/ss2020-04-13-00013.png
拡大してみると特に右下の赤が細いということではないので
俺の視力の問題かモニターの特性なのだろう
誰が悪いという問題ではないが見た目が悪いので気になる
225弟子
2020/04/13(月) 08:55:20.03ID:3ceLYbfu226名前は開発中のものです。
2020/04/13(月) 09:34:33.93ID:AtB7mEni ハードウェアは得意じゃないので、古い知識で申し訳ないけど、
例えば、液晶モニターなら、白色光源の手前に赤青緑のカラーフィルターが貼られていて、
液晶で赤を隠せば水色に見えるし、青を隠せば黄色に見える、っていう構造になってる。
カラーフィルターの並びが、例えば「RBG」って並びだとして、
!の左側を拡大すると、
赤_赤_白
R__R__RBG
ってなって、独立したRが2つ(つまり赤2ドット)が見えることになる。
一方、!の右側を拡大すると、
白_赤_赤
RBGR__R__
って感じで、独立したRが1つ(つまり赤1ドット)しか見えない、ってことじゃないかと。
カラーフィルターの並びは、ストライプとかモザイクとかあるらしいので、もしストライプなら
水色の縦線と赤の縦線を並べれば、白に見えるのかも
例えば、液晶モニターなら、白色光源の手前に赤青緑のカラーフィルターが貼られていて、
液晶で赤を隠せば水色に見えるし、青を隠せば黄色に見える、っていう構造になってる。
カラーフィルターの並びが、例えば「RBG」って並びだとして、
!の左側を拡大すると、
赤_赤_白
R__R__RBG
ってなって、独立したRが2つ(つまり赤2ドット)が見えることになる。
一方、!の右側を拡大すると、
白_赤_赤
RBGR__R__
って感じで、独立したRが1つ(つまり赤1ドット)しか見えない、ってことじゃないかと。
カラーフィルターの並びは、ストライプとかモザイクとかあるらしいので、もしストライプなら
水色の縦線と赤の縦線を並べれば、白に見えるのかも
227名前は開発中のものです。
2020/04/13(月) 10:26:53.83ID:AtB7mEni228弟子
2020/04/13(月) 10:40:51.38ID:3ceLYbfu >>223
ちょいこちらで画像作成してやったんですが
https://i.gyazo.com/bb889b2dc0d4bd70ce792d59bead3eff.png
画像は32*32で作成
それを100/ppuと32/ppuで取り込みした
https://i.gyazo.com/61fed7ded8998a5b71fafe2ba91a2e97.png
上2枚が、それぞれ100/ppu と32/ppuでスケール3倍
下2枚はGUIのImageとRowImage
223にあった設定値にしてみたけど、こちらではそのまま表示されましたわ><
うーん、画像の作り?
とりあえずこちらの作成したのをパッケージにしましたので、もしよければそちらで確認してみてください
https://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=7232&original=1
ちょいこちらで画像作成してやったんですが
https://i.gyazo.com/bb889b2dc0d4bd70ce792d59bead3eff.png
画像は32*32で作成
それを100/ppuと32/ppuで取り込みした
https://i.gyazo.com/61fed7ded8998a5b71fafe2ba91a2e97.png
上2枚が、それぞれ100/ppu と32/ppuでスケール3倍
下2枚はGUIのImageとRowImage
223にあった設定値にしてみたけど、こちらではそのまま表示されましたわ><
うーん、画像の作り?
とりあえずこちらの作成したのをパッケージにしましたので、もしよければそちらで確認してみてください
https://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=7232&original=1
229弟子
2020/04/13(月) 10:50:07.51ID:yob978A0 ちょっと気になるのは、表示スケールが5倍になってるけど、
1倍でも同じだよね?
1倍でも同じだよね?
230くまじょ
2020/04/13(月) 11:45:33.10ID:HRYs9PBs 1倍だと小さくてよく見えないが
赤が汚いので同じだな
赤が汚いので同じだな
231くまじょ
2020/04/13(月) 12:38:51.89ID:HRYs9PBs aaa.bbb.c = 5
などにおいて
bbb { get set }だったときエラーになるのめんどくせえな
イラっと来た
などにおいて
bbb { get set }だったときエラーになるのめんどくせえな
イラっと来た
232くまじょ
2020/04/13(月) 15:22:41.53ID:HRYs9PBs 今Hinge Joint 2Dの勉強したところだが
いままでいくつか勘違いしていたのかもしれない
いままでやってきた
Distance Joint 2D
Fixed Joint 2D
Friction Joint 2D
を作り直したくなった
混乱してきた
いままでいくつか勘違いしていたのかもしれない
いままでやってきた
Distance Joint 2D
Fixed Joint 2D
Friction Joint 2D
を作り直したくなった
混乱してきた
233弟子
2020/04/13(月) 20:45:10.02ID:yob978A0 >>223の件、ちょいぐぐtってみたら
https://littlemeltmachine.hatenablog.com/entry/2018/07/24/000441
こんなんあったけど、該当するかなぁ・・・
https://littlemeltmachine.hatenablog.com/entry/2018/07/24/000441
こんなんあったけど、該当するかなぁ・・・
234弟子
2020/04/13(月) 23:01:23.64ID:3ceLYbfu あと公式ブログに2D で小さめのスプライト使うやり方あるので凄い参考になると思います
https://blogs.unity3d.com/jp/2019/03/13/2d-pixel-perfect-how-to-set-up-your-unity-project-for-retro-8-bits-games/
ここにも画像の色について変色しない方法乗ってました
https://blogs.unity3d.com/jp/2019/03/13/2d-pixel-perfect-how-to-set-up-your-unity-project-for-retro-8-bits-games/
ここにも画像の色について変色しない方法乗ってました
235くまじょ
2020/04/15(水) 07:31:39.87ID:Nl2p3/wI236くまじょ
2020/04/16(木) 18:44:27.32ID:cR5owGZA Target Joint 2Dって他のジョイントとは違い座標に接続するのね
237くまじょ
2020/04/16(木) 22:48:07.72ID:cR5owGZA238くまじょ
2020/04/16(木) 23:20:41.57ID:cR5owGZA http://kmajo.starfree.jp/images/ss2020-04-16-00019-a.png
ということで青オブジェクトに2つのWheelJoint2Dジョイントを付ける
青オブジェクトに2つのWheelJ2Dスクリプトを付けた
一つ目のWheelJ2Dスクリプトは一つ目のWheelJoint2Dジョイントを担当
二つ目のWheelJ2Dスクリプトは二つ目のWheelJoint2Dジョイントを担当
に対応するようにしなければならない
インスペクタで指定してみた
そうやらうまくいってるみたいだ
見た目は同じB (2) (Wheel Joint 2D)で区別つかないけど
ということで青オブジェクトに2つのWheelJoint2Dジョイントを付ける
青オブジェクトに2つのWheelJ2Dスクリプトを付けた
一つ目のWheelJ2Dスクリプトは一つ目のWheelJoint2Dジョイントを担当
二つ目のWheelJ2Dスクリプトは二つ目のWheelJoint2Dジョイントを担当
に対応するようにしなければならない
インスペクタで指定してみた
そうやらうまくいってるみたいだ
見た目は同じB (2) (Wheel Joint 2D)で区別つかないけど
239くまじょ
2020/04/16(木) 23:28:51.93ID:cR5owGZA http://kmajo.starfree.jp/images/ss2020-04-16-00020.png
青玉に2つのジョイントとタイヤ(緑と赤)をつないだ
青玉に2つのWheelJ2Dスクリプトがそれぞれの別のジョイントを担当しているから
WheelJ2Dスクリプトが個々のジョイントに印を付けることに成功
青玉に2つのジョイントとタイヤ(緑と赤)をつないだ
青玉に2つのWheelJ2Dスクリプトがそれぞれの別のジョイントを担当しているから
WheelJ2Dスクリプトが個々のジョイントに印を付けることに成功
240くまじょ
2020/04/16(木) 23:37:00.13ID:cR5owGZA LineTo(x0, y0, x1, y1)
みたいなのほしかったなあ
スプライトを長方形にして済ませたけど
扇形とか平行四辺形とか使いたくなったときはどうすればいいんだろう
特に必要性はないけど
おやすみ
みたいなのほしかったなあ
スプライトを長方形にして済ませたけど
扇形とか平行四辺形とか使いたくなったときはどうすればいいんだろう
特に必要性はないけど
おやすみ
241弟子
2020/04/17(金) 07:46:10.61ID:OFFMbn+N スプライトというのは、絵 なので
平行線四辺形や菱形の絵を用意すればいいのだよ
unity が用意しているスプライトはあくまで仮なので本来はテスト段階で使って本番では差し替える用というのが公式の説明にチラッと書いてる
ラインはラインレンダラーで一応やれなくはない、ちょっと癖あるけどね
平行線四辺形や菱形の絵を用意すればいいのだよ
unity が用意しているスプライトはあくまで仮なので本来はテスト段階で使って本番では差し替える用というのが公式の説明にチラッと書いてる
ラインはラインレンダラーで一応やれなくはない、ちょっと癖あるけどね
242弟子
2020/04/17(金) 20:43:49.12ID:OFFMbn+N 一応、テスト結果ね
こんな画像で
https://i.gyazo.com/882714e31de7525f6889ecd8e89768ca.png
取り込んでまぁ4分割して配置
https://i.gyazo.com/cd0a2d14493904e056fe488505b30bad.png
こっちは、ラインレンダラー
エフェクト→ライン んで+キーでマウスポジション選択で適当にマウスクリック
起点は配置した位置ね
https://imgur.com/nihazZs
こんな画像で
https://i.gyazo.com/882714e31de7525f6889ecd8e89768ca.png
取り込んでまぁ4分割して配置
https://i.gyazo.com/cd0a2d14493904e056fe488505b30bad.png
こっちは、ラインレンダラー
エフェクト→ライン んで+キーでマウスポジション選択で適当にマウスクリック
起点は配置した位置ね
https://imgur.com/nihazZs
243くまじょ
2020/04/20(月) 20:44:17.57ID:Q6vHvdzD244弟子
2020/04/22(水) 19:57:15.32ID:kYRnjPG5245くまじょ
2020/04/23(木) 06:55:05.99ID:mFtLrFD8 たとえば麻雀の牌はどう作るんだろう
今すぐ麻雀を作るわけではない
60種類のプレハブを作るの?
それはないと思うのでset(発)で発の絵柄になるようにするのにはどうするのか?
俺は2Dでやってるから、立てたときと寝かしたときと伏せたときそれぞれの4方向も作らないと行けないな
いっそ3Dにすべきなのか
2Dで自分で2.5Dに見せる演出するより
角が丸みのある直方体とかわからんから
2Dでペラペラ牌が俺の限界かな
牌の向きを変えるときはオブジェクトを削除して横向きの牌の絵でインスタンスするとか
斜めとか使わない角度には対応しない
すでにわかっていることは
俺の視力低下で小さい絵とプログラムやツールの文字が読みにくくなった
牌を並べるとなると大きさに悩むな
今すぐ麻雀を作るわけではない
60種類のプレハブを作るの?
それはないと思うのでset(発)で発の絵柄になるようにするのにはどうするのか?
俺は2Dでやってるから、立てたときと寝かしたときと伏せたときそれぞれの4方向も作らないと行けないな
いっそ3Dにすべきなのか
2Dで自分で2.5Dに見せる演出するより
角が丸みのある直方体とかわからんから
2Dでペラペラ牌が俺の限界かな
牌の向きを変えるときはオブジェクトを削除して横向きの牌の絵でインスタンスするとか
斜めとか使わない角度には対応しない
すでにわかっていることは
俺の視力低下で小さい絵とプログラムやツールの文字が読みにくくなった
牌を並べるとなると大きさに悩むな
246くまじょ
2020/04/23(木) 06:58:22.87ID:mFtLrFD8 アニメーションとかでは
一枚の絵に多数のキャラを納めてる
あれをお絵描きソフトで作るの面倒だね
一枚の絵に多数のキャラを納めてる
あれをお絵描きソフトで作るの面倒だね
247くまじょ
2020/04/23(木) 07:07:18.43ID:mFtLrFD8 特に面白いネタを思い付かないなあ
今の俺のレベルで理解できるちょうどいいもの
実験・勉強もいいけど
オリジナルゲームがつくりたい
アイデアはない
今の俺のレベルで理解できるちょうどいいもの
実験・勉強もいいけど
オリジナルゲームがつくりたい
アイデアはない
248くまじょ
2020/04/23(木) 07:19:39.27ID:mFtLrFD8 絵は一つだけで
目の色変えたりしてキャラを作れるっていうのに興味ある
目の部分だけ別の絵にして差し替えるのも敵キャラならありだけど
市販ゲームなどにあるようなアバターツクールみたいなの
ベクター図形にも興味ある
輪郭線のない絵柄ならいいけど
縦方向に伸ばすと輪郭線の横線が太くなる
色はマテリアルの何とかに色相変換プログラム書いてパラメタ渡すとかあったな
実際に自分でやってみないと理解できないからいつか挑戦してみたい
ベクター図形が使えるって検索したら出てきた
これも実際に自分でやってみないと理解できないからいつか挑戦してみたい
プログラムから線と塗り潰しの色を変えられないのかなあ、アバターツクール的に
目の色変えたりしてキャラを作れるっていうのに興味ある
目の部分だけ別の絵にして差し替えるのも敵キャラならありだけど
市販ゲームなどにあるようなアバターツクールみたいなの
ベクター図形にも興味ある
輪郭線のない絵柄ならいいけど
縦方向に伸ばすと輪郭線の横線が太くなる
色はマテリアルの何とかに色相変換プログラム書いてパラメタ渡すとかあったな
実際に自分でやってみないと理解できないからいつか挑戦してみたい
ベクター図形が使えるって検索したら出てきた
これも実際に自分でやってみないと理解できないからいつか挑戦してみたい
プログラムから線と塗り潰しの色を変えられないのかなあ、アバターツクール的に
249ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2020/04/23(木) 20:52:43.43ID:5EvDZqYr 僕もゲーム作りたいでふ(^^
せっかく世間が引きこもれって言ってるんだから作らにゃソンソン
せっかく世間が引きこもれって言ってるんだから作らにゃソンソン
250名前は開発中のものです。
2020/04/23(木) 21:12:46.68ID:jpdPgcaY おー、ソンソン作るのか、ほうかぁ、頑張れ。
251弟子
2020/04/23(木) 21:33:54.66ID:k2iB8D3c ソンソンってなんかそんなゲームあったような
252くまじょ
2020/04/24(金) 21:36:24.73ID:XDY+6niK 複数の画像で一つのものを作った時
プレハブにしていなかった場合は
エディタで位置を変えようとドラッグすると
たとえば腕だけ移動してしまう
プレハブにしてると
腕や足をドラックしても選択されてるのは親ゲームオブジェクトになってる
でもまだ今はお絵かき段階なので
どうやって実装したらいいのか検討中
プレハブにしていなかった場合は
エディタで位置を変えようとドラッグすると
たとえば腕だけ移動してしまう
プレハブにしてると
腕や足をドラックしても選択されてるのは親ゲームオブジェクトになってる
でもまだ今はお絵かき段階なので
どうやって実装したらいいのか検討中
253くまじょ
2020/04/24(金) 21:49:47.77ID:XDY+6niK トランプみたいなのはどうやってるんだろう
54種類のプレハブを作るのか
プレハブを変更したいとき54種類の修正が発生するのか
俺なりに考えたのは1種類のプレハブで
これなんだけど
https://qiita.com/motsat/items/927a4d2682765555b80d
public Sprite[] HoldSprite;って配列に改造して
インスペクタで配列に絵柄全部登録しておいて
SetImage(スペードの3の番号)
{
MainSpriteRenderer.sprite = HoldSprite[その番号];
}
みたいにするのかなあ
54種類のプレハブを作るのか
プレハブを変更したいとき54種類の修正が発生するのか
俺なりに考えたのは1種類のプレハブで
これなんだけど
https://qiita.com/motsat/items/927a4d2682765555b80d
public Sprite[] HoldSprite;って配列に改造して
インスペクタで配列に絵柄全部登録しておいて
SetImage(スペードの3の番号)
{
MainSpriteRenderer.sprite = HoldSprite[その番号];
}
みたいにするのかなあ
254くまじょ
2020/04/26(日) 18:30:29.00ID:x43JdyJ2 試しにド〇ジャラ風麻雀牌をならべてみたら
画面が狭かった
牌を小さくしないと駄目か
でも小さいと何の絵かわかりにくい
捨て牌で画面が埋まりわかりにくくなる
麻雀ゲームは作れないので作らない
画面が狭かった
牌を小さくしないと駄目か
でも小さいと何の絵かわかりにくい
捨て牌で画面が埋まりわかりにくくなる
麻雀ゲームは作れないので作らない
255くまじょ
2020/04/28(火) 12:03:07.08ID:VRvwI0CI 値型を参照型に変えるのってできないのかなあ
値型変数a,b,c
一時的にg[0]がaになり、g[1]がb…
g[2]=6はc=6と同じ意味
g[0]=a
なにか処理する
リターン前に忘れずに
a=g[0]
とするのが無難なのかなあ
値型変数a,b,c
一時的にg[0]がaになり、g[1]がb…
g[2]=6はc=6と同じ意味
g[0]=a
なにか処理する
リターン前に忘れずに
a=g[0]
とするのが無難なのかなあ
256くまじょ
2020/04/29(水) 05:53:30.84ID:JSWzrUs2 unity 2D
管理用のEmptyのGameObjectスクリプト[ExecuteInEditMode]で
シーン編集中に上(Yが大きい値)にあるキャラクタが
下にいるキャラクタの背後になるように
それぞれのキャラクタを変えた
この操作はキャラクタのオーダーinレイヤーを変更することになる
でもセーブ対象になっていなくてシーン開くとメンバ変数が古い値のまま
うわああ
どうしようか
インスペクタに出るようにpublicメンバ変数にしてたけどやめて
キャラクタのスクリプト[ExecuteInEditMode]で
常時Y座標で更新するようにすべきなのかなあ
それともやり方が悪いのかなあ
管理用のEmptyのGameObjectスクリプト[ExecuteInEditMode]で
シーン編集中に上(Yが大きい値)にあるキャラクタが
下にいるキャラクタの背後になるように
それぞれのキャラクタを変えた
この操作はキャラクタのオーダーinレイヤーを変更することになる
でもセーブ対象になっていなくてシーン開くとメンバ変数が古い値のまま
うわああ
どうしようか
インスペクタに出るようにpublicメンバ変数にしてたけどやめて
キャラクタのスクリプト[ExecuteInEditMode]で
常時Y座標で更新するようにすべきなのかなあ
それともやり方が悪いのかなあ
257くまじょ
2020/04/29(水) 06:36:46.61ID:2WIq4ayc258くまじょ
2020/04/29(水) 10:47:09.90ID:2WIq4ayc 今は移動中でunityいじれない
検索してたらエディタ拡張の話で見つけたEditorUtility.SetDirtyで解決できるのかなあ
スクリプト[ExecuteInEditMode]の場合でも通用するのかわからない
◆キャラクタの1/2単位の座標でしか配置できない
◆キャラクタの一部が他のキャラクタと重なる表示になるとき重なり順が正しくなるようにしたいけどキャラクタが複数のgoで構成されてるからメンバ変数をいじる
◆同じ座標にキャラクタの配置を検出
などしてるのだがエディタ拡張ってのでやった方がいいのだろうか
エディタ拡張ってのがどんなものなのかまだわからない
検索してたらエディタ拡張の話で見つけたEditorUtility.SetDirtyで解決できるのかなあ
スクリプト[ExecuteInEditMode]の場合でも通用するのかわからない
◆キャラクタの1/2単位の座標でしか配置できない
◆キャラクタの一部が他のキャラクタと重なる表示になるとき重なり順が正しくなるようにしたいけどキャラクタが複数のgoで構成されてるからメンバ変数をいじる
◆同じ座標にキャラクタの配置を検出
などしてるのだがエディタ拡張ってのでやった方がいいのだろうか
エディタ拡張ってのがどんなものなのかまだわからない
260くまじょ
2020/04/29(水) 20:28:48.24ID:JSWzrUs2 unityにアタッチしてデバッグ実行できなくなった
ファイルアクセスでメモリioが競合してスレッドセーフではないとか言ってくる
[ExecuteInEditMode]があるから?
ファイルアクセスでメモリioが競合してスレッドセーフではないとか言ってくる
[ExecuteInEditMode]があるから?
261くまじょ
2020/04/29(水) 20:58:27.16ID:JSWzrUs2 structもclassみたいにnewしないと使えないのか?
Vector3Int a
a.x = 0;
こういうことすると警告が出る。
Vector3Int a
a.x = 0;
こういうことすると警告が出る。
262くまじょ
2020/04/29(水) 21:39:33.93ID:JSWzrUs2 #if UNITY_EDITOR
これって
[ExecuteInEditMode]を付けたスクリプトでシーンビュー編集中に有効で
エディターにある再生ボタンのやつで実行したときも有効なのか
勘違いしてた
これって
[ExecuteInEditMode]を付けたスクリプトでシーンビュー編集中に有効で
エディターにある再生ボタンのやつで実行したときも有効なのか
勘違いしてた
263くまじょ
2020/04/30(木) 12:17:03.48ID:ZUZw6prb カード(トランプ)とかググったら
絵柄を示すスプライトの配列をインスペクタで設定してた
リソースをロードするより良さそう
プレハブにしてインスタンスしたあと、どの絵を使うか指定する方式
カードはたくさんあるわけでスプライトの配列をインスタンス変数にする必要があるのか
staticメンバ変数でいいか?
シングルトンに持たせるか?
だがインスペクタで見たり変更できる魅力は捨てられないし
リソースをロードするくらいしか別の方法を知らん
雑談でした
絵柄を示すスプライトの配列をインスペクタで設定してた
リソースをロードするより良さそう
プレハブにしてインスタンスしたあと、どの絵を使うか指定する方式
カードはたくさんあるわけでスプライトの配列をインスタンス変数にする必要があるのか
staticメンバ変数でいいか?
シングルトンに持たせるか?
だがインスペクタで見たり変更できる魅力は捨てられないし
リソースをロードするくらいしか別の方法を知らん
雑談でした
264くまじょ
2020/04/30(木) 17:12:39.03ID:zm8AeAWY シーンにあるスクリプトをプレハブに設定できない
まあ当たり前だよな
シーン1を開いてるときは
prefab..a = シーン1のスクリプト;
シーン2を開いてるときは
prefab..a = シーン2のスクリプト;
ってしないといけないわけで
staticメンバ変数 = this;
ってやって
つまりグローバル変数みたいな使い方で解決とする
シングルトンにはしないけど
シングルトンの作り方に似てるな
まあ当たり前だよな
シーン1を開いてるときは
prefab..a = シーン1のスクリプト;
シーン2を開いてるときは
prefab..a = シーン2のスクリプト;
ってしないといけないわけで
staticメンバ変数 = this;
ってやって
つまりグローバル変数みたいな使い方で解決とする
シングルトンにはしないけど
シングルトンの作り方に似てるな
265弟子
2020/04/30(木) 17:26:08.47ID:gLTf3FZ4 シーンにあるスクリプトというのが、よくわからない
日記なのか質問なのかもわからないからどういえばいいか
とりあえず、Prefabに別のスクリプト付けたいならAddComponentで行けるよ
日記なのか質問なのかもわからないからどういえばいいか
とりあえず、Prefabに別のスクリプト付けたいならAddComponentで行けるよ
266弟子
2020/04/30(木) 17:27:19.58ID:gLTf3FZ4 ちなみに、シーンにあるのは、すべてGameObjectであって
スクリプトはそれらにアタッチしているコンポーネントね
スクリプトはそれらにアタッチしているコンポーネントね
267くまじょ
2020/04/30(木) 18:08:44.75ID:zm8AeAWY なんて俺はのんびりやすみやすみで作業が進まないんだ
なんか急におなかが痛くなってきたので休憩
なんか急におなかが痛くなってきたので休憩
268弟子
2020/04/30(木) 21:35:52.52ID:gLTf3FZ4 のんびり休み休み
えっそんなの当たり前でしょ
Unityの機能の多さ考えたら一人で理解するには1年じゃたりない
2Dも3Dも技術はやる事沢山ある
そんな簡単に出来ると思ったのかなぁ?
自分はこれだけの機能なので1からじっくりと3年くらいかけて2D学ぼうとしてます
まだまだ分からない事沢山あるよ
でも検証しながら実際に分かった事を上げてる
そうじゃないとプログラムは意味ない
えっそんなの当たり前でしょ
Unityの機能の多さ考えたら一人で理解するには1年じゃたりない
2Dも3Dも技術はやる事沢山ある
そんな簡単に出来ると思ったのかなぁ?
自分はこれだけの機能なので1からじっくりと3年くらいかけて2D学ぼうとしてます
まだまだ分からない事沢山あるよ
でも検証しながら実際に分かった事を上げてる
そうじゃないとプログラムは意味ない
269くまじょ
2020/05/01(金) 05:00:55.68ID:kcg9yXUN 配列の検索ってなんでメンバではないんだろう
using System;
Array.IndexOf(array, data);
そしたら
RandomがUnityEngine.RandomなのかSystem.Randomか曖昧って言われた
ああああプログラミングってめんどくさい
なにかいい方法があるかもしれないと期待してぐぐってみるか
using System;
Array.IndexOf(array, data);
そしたら
RandomがUnityEngine.RandomなのかSystem.Randomか曖昧って言われた
ああああプログラミングってめんどくさい
なにかいい方法があるかもしれないと期待してぐぐってみるか
271弟子
2020/05/01(金) 06:36:18.40ID:tdTzyEuZ using random=unity engine .random;
これ自動補完ででてくるやろ?
これ自動補完ででてくるやろ?
272くまじょ
2020/05/01(金) 13:47:14.96ID:kcg9yXUN クリックの当たり判定面倒だなあ
RaycastHit2Dが返される
キャラクタは複数のスプライトで構成されているから
RaycastHit2Dから欲しいスクリプトをたどらないといけないのか
RaycastHit2Dが返される
キャラクタは複数のスプライトで構成されているから
RaycastHit2Dから欲しいスクリプトをたどらないといけないのか
273名前は開発中のものです。
2020/05/01(金) 14:28:34.54ID:HDQv7mtm あ…まいいや。
274くまじょ
2020/05/01(金) 14:36:24.68ID:kcg9yXUN >>265
インスペクタが便利でほかのこと忘れてた
Start()でtransform.Find("Foo").GetComponent<Bar>()
でもいいんだよな
だがやはりインスペクタは便利だな
インスペクタが便利でほかのこと忘れてた
Start()でtransform.Find("Foo").GetComponent<Bar>()
でもいいんだよな
だがやはりインスペクタは便利だな
275くまじょ
2020/05/01(金) 16:52:02.84ID:kcg9yXUN キャラクタの大きさ 0.5 単位になるように
キャラクタの座標を修正するなどなど
[ExecuteInEditMode]でいろいろ修正するスクリプトにしたんだけど
ビルドすると
Undo.RecordObject
EditorUtility.SetDirty
がエラーになるんだね
※報告
キャラクタの座標を修正するなどなど
[ExecuteInEditMode]でいろいろ修正するスクリプトにしたんだけど
ビルドすると
Undo.RecordObject
EditorUtility.SetDirty
がエラーになるんだね
※報告
276くまじょ
2020/05/01(金) 19:16:59.95ID:kcg9yXUN ビルドでエラーがでた
自分の書いたスクリプトではなく
unityエンジンの何かが出してる
困った
自分の書いたスクリプトではなく
unityエンジンの何かが出してる
困った
277くまじょ
2020/05/01(金) 19:36:44.81ID:kcg9yXUN はまった
278くまじょ
2020/05/01(金) 20:06:31.82ID:kcg9yXUN Unityにアタッチなどでデバッグしようとすると
出力ファイルの書き込み中にエラーが発生しました
でビルドが失敗する
困った
出力ファイルの書き込み中にエラーが発生しました
でビルドが失敗する
困った
279くまじょ
2020/05/01(金) 20:37:28.94ID:kcg9yXUN WebGLのビルドで
System.BadImageFormatException
ログにすごい長い書き込み
まだハマってる
System.BadImageFormatException
ログにすごい長い書き込み
まだハマってる
280くまじょ
2020/05/01(金) 23:30:51.33ID:kcg9yXUN いろいろ削ってビルドしているが
WebGLのビルドが解決しない
WebGLのビルドが解決しない
281くまじょ
2020/05/01(金) 23:33:30.23ID:kcg9yXUN この前あったwindows updateでも関係あるのかなあ
282くまじょ
2020/05/01(金) 23:38:29.60ID:kcg9yXUN 過去にビルドできてたプロジェクトもエラーになるようになってた
この前のwindows updateでDLLとかに互換性がなくなったのかな
この前のwindows updateでDLLとかに互換性がなくなったのかな
283弟子
2020/05/02(土) 00:03:33.34ID:8M92mDtb 何もない空のプロジェクトでもなるなら
それもあるかも
まっさらで行くなら他の要因
それもあるかも
まっさらで行くなら他の要因
284くまじょ
2020/05/02(土) 00:35:58.97ID:QCz4OtPk だめだ
新しいプロジェクトでもエラー
unityの別バージョンもエラー
新しいプロジェクトでもエラー
unityの別バージョンもエラー
285弟子
2020/05/02(土) 00:46:51.35ID:8M92mDtb > System.BadImageFormatExceptio
これの対応があったけどどうだろか
もう遅いので寝ますが明日自分も確認してみたいかな
https://blog.yuizi.com/2012/10/badimageformatexception.html
これの対応があったけどどうだろか
もう遅いので寝ますが明日自分も確認してみたいかな
https://blog.yuizi.com/2012/10/badimageformatexception.html
レスを投稿する
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★5 [Hitzeschleier★]
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 [煮卵★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る [蚤の市★]
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★6 [Hitzeschleier★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★2 [1ゲットロボ★]
- 早大名誉教授が高市早苗首相の発言に言及「台湾も迷惑だと言っている」… [BFU★]
- 【んな専🏡】姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレッド🏰【ホロライブ▶】★2
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
- 【高市悲報】経団連会長、高市と面談「おい!ちゃんと中国と対話しろよ!😨」 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪★4
- 公明党離れの次は中国離れ 高市首相の功績がエグすぎると話題にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 高市さん「わたし、撤回するね。ごめんね」中国総領事「ううん。わたしも酷いこと言ってごめんね」👈いいね [782460143]
