unityでゲーム作りたい
お願いします
unityでゲーム作りたい(Help!)
1師走
2018/03/16(金) 03:11:03.39ID:plFaZdHA276くまじょ
2020/05/01(金) 19:16:59.95ID:kcg9yXUN ビルドでエラーがでた
自分の書いたスクリプトではなく
unityエンジンの何かが出してる
困った
自分の書いたスクリプトではなく
unityエンジンの何かが出してる
困った
277くまじょ
2020/05/01(金) 19:36:44.81ID:kcg9yXUN はまった
278くまじょ
2020/05/01(金) 20:06:31.82ID:kcg9yXUN Unityにアタッチなどでデバッグしようとすると
出力ファイルの書き込み中にエラーが発生しました
でビルドが失敗する
困った
出力ファイルの書き込み中にエラーが発生しました
でビルドが失敗する
困った
279くまじょ
2020/05/01(金) 20:37:28.94ID:kcg9yXUN WebGLのビルドで
System.BadImageFormatException
ログにすごい長い書き込み
まだハマってる
System.BadImageFormatException
ログにすごい長い書き込み
まだハマってる
280くまじょ
2020/05/01(金) 23:30:51.33ID:kcg9yXUN いろいろ削ってビルドしているが
WebGLのビルドが解決しない
WebGLのビルドが解決しない
281くまじょ
2020/05/01(金) 23:33:30.23ID:kcg9yXUN この前あったwindows updateでも関係あるのかなあ
282くまじょ
2020/05/01(金) 23:38:29.60ID:kcg9yXUN 過去にビルドできてたプロジェクトもエラーになるようになってた
この前のwindows updateでDLLとかに互換性がなくなったのかな
この前のwindows updateでDLLとかに互換性がなくなったのかな
283弟子
2020/05/02(土) 00:03:33.34ID:8M92mDtb 何もない空のプロジェクトでもなるなら
それもあるかも
まっさらで行くなら他の要因
それもあるかも
まっさらで行くなら他の要因
284くまじょ
2020/05/02(土) 00:35:58.97ID:QCz4OtPk だめだ
新しいプロジェクトでもエラー
unityの別バージョンもエラー
新しいプロジェクトでもエラー
unityの別バージョンもエラー
285弟子
2020/05/02(土) 00:46:51.35ID:8M92mDtb > System.BadImageFormatExceptio
これの対応があったけどどうだろか
もう遅いので寝ますが明日自分も確認してみたいかな
https://blog.yuizi.com/2012/10/badimageformatexception.html
これの対応があったけどどうだろか
もう遅いので寝ますが明日自分も確認してみたいかな
https://blog.yuizi.com/2012/10/badimageformatexception.html
286弟子
2020/05/02(土) 00:49:50.83ID:8M92mDtb287弟子
2020/05/02(土) 10:00:13.74ID:8M92mDtb おはよございます
参りました、自分の環境でもWebGLのビルド出来ず
InvaridBuildぱthエラー
まいった、これじゃ1Weekだせねえええ
よっし今日はこれと格闘じゃあああ
参りました、自分の環境でもWebGLのビルド出来ず
InvaridBuildぱthエラー
まいった、これじゃ1Weekだせねえええ
よっし今日はこれと格闘じゃあああ
288弟子
2020/05/02(土) 10:10:29.70ID:8M92mDtb と思いきや、このエラーはプロジェクト以下でBuildするとなるのか
て事で別フォルダにして現在コンパイル中
ちな 弟子の環境は
2019.3.5f1
Windows10ほめ 1903
うん、とりま通ったなぁ
settingのApi…Levelを.NET2.0 でも 4.xでもいった
でも出来たIndexをクリックしてもブラウザがサポートしてねええええってなる
まいった
て事で別フォルダにして現在コンパイル中
ちな 弟子の環境は
2019.3.5f1
Windows10ほめ 1903
うん、とりま通ったなぁ
settingのApi…Levelを.NET2.0 でも 4.xでもいった
でも出来たIndexをクリックしてもブラウザがサポートしてねええええってなる
まいった
289弟子
2020/05/02(土) 10:19:44.07ID:8M92mDtb ブラウザはFireFoxだと起動できた
とりあえず弟子のでは大丈夫そうでした
まっさらなプロジェクト
Canvasと文字
スプライトをランダムで生成、移動するプエロジェクト
どちらも問題なく・・・
とりあえず弟子のでは大丈夫そうでした
まっさらなプロジェクト
Canvasと文字
スプライトをランダムで生成、移動するプエロジェクト
どちらも問題なく・・・
290弟子
2020/05/02(土) 11:54:28.20ID:8M92mDtb こんなのもあった
https://answers.unity.com/questions/1453735/unityeditorbuildplayerwindowbuildmethodexception-2.html
JDK をダウングレードとかなんとか
https://answers.unity.com/questions/1453735/unityeditorbuildplayerwindowbuildmethodexception-2.html
JDK をダウングレードとかなんとか
291くまじょ
2020/05/02(土) 13:06:38.83ID:QCz4OtPk ビルでできないので
プログラムの方進めていた
当たり判定をググって
Physics2D.Raycast
で実装したんだけど重なっている場合に対応できなかった
すぐには解決しそうにないからしばらくの間は
WebGLはあきらめることになるかな
プログラムの方進めていた
当たり判定をググって
Physics2D.Raycast
で実装したんだけど重なっている場合に対応できなかった
すぐには解決しそうにないからしばらくの間は
WebGLはあきらめることになるかな
292弟子
2020/05/02(土) 13:11:28.58ID:8M92mDtb 重なりは深さ取得みたいなのでやるんだけど
Windowsのアップデートが原因ならWindows復元でアップデート前に戻すとか?
Windowsのアップデートが原因ならWindows復元でアップデート前に戻すとか?
293くまじょ
2020/05/02(土) 13:56:04.99ID:QCz4OtPk ビルドできた
294弟子
2020/05/02(土) 14:36:34.68ID:8M92mDtb どこ情報で解決?
今後の参考までに見ておきたい
今後の参考までに見ておきたい
295くまじょ
2020/05/02(土) 15:16:14.54ID:QCz4OtPk いろいろググってみたけど解決せず
俺も設定見たんだけど.NET2.0でも4でも結果変わらず
別バージョンのunityをインストールしたが再現する
過去に作った作品でも再現する
新規の空プロジェクトでも再現する
別バージョンのunityと組み合わせても結果変わらず
確実な情報でもないしセキュリティとか問題あるかもしれない古い状態に戻すのは抵抗あるし
そもそもwindows updateは時間かかるし変なトラブル起きそうだしやりたくないなあ
JDKは今アンドロイドのビルドではないから関係ないな
windows update関連くらいしかもう怪しいものないなあ
見てたら.NETのKBがある
特定の.NETのアップデートで起こる現象なのかなあ
この前のwindows updateで最新の.NETになったわけじゃなかったんだー
ほかに試せそうなことないし.NETの更新、再起動
ビルドできた
俺も設定見たんだけど.NET2.0でも4でも結果変わらず
別バージョンのunityをインストールしたが再現する
過去に作った作品でも再現する
新規の空プロジェクトでも再現する
別バージョンのunityと組み合わせても結果変わらず
確実な情報でもないしセキュリティとか問題あるかもしれない古い状態に戻すのは抵抗あるし
そもそもwindows updateは時間かかるし変なトラブル起きそうだしやりたくないなあ
JDKは今アンドロイドのビルドではないから関係ないな
windows update関連くらいしかもう怪しいものないなあ
見てたら.NETのKBがある
特定の.NETのアップデートで起こる現象なのかなあ
この前のwindows updateで最新の.NETになったわけじゃなかったんだー
ほかに試せそうなことないし.NETの更新、再起動
ビルドできた
296弟子
2020/05/02(土) 15:28:36.68ID:8M92mDtb なるほど
参考になります
参考になります
297くまじょ
2020/05/02(土) 20:45:09.58ID:QCz4OtPk 日記
エディターでシーンの編集中に
まちがってキャラクタの親GameObjectではなく
構成要素の子オブジェクトを移動してしまった時の対策として
[ExecuteInEditMode]で
自分の子オブジェクトが定位置ではなかったら
自分GameObjectをつじつまが合う位置に移動し
子オブジェクトを定位置に戻す
これであたかも最初から自分GameObjectを移動させたかのような結果になる
というのを画策したわけだが
GameObjectはばらばらに散らばった
子オブジェクトを定位置に戻らずわけわからん位置に
そんなキャラクタがたくさんあるからとんでもない位置に
しくじった
しかもundoがきかない
座標はなぜかEditorUtility.SetDirtyを実行しなくてもセーブ対象になってしまうのが
楽だなあと思っていたがあだとなる
大量のキャラクタがごちゃごちゃに散らばった
覆水盆に返らすもっと散らばるばかり
再チャレンジは危険だなあ
エディターでシーンの編集中に
まちがってキャラクタの親GameObjectではなく
構成要素の子オブジェクトを移動してしまった時の対策として
[ExecuteInEditMode]で
自分の子オブジェクトが定位置ではなかったら
自分GameObjectをつじつまが合う位置に移動し
子オブジェクトを定位置に戻す
これであたかも最初から自分GameObjectを移動させたかのような結果になる
というのを画策したわけだが
GameObjectはばらばらに散らばった
子オブジェクトを定位置に戻らずわけわからん位置に
そんなキャラクタがたくさんあるからとんでもない位置に
しくじった
しかもundoがきかない
座標はなぜかEditorUtility.SetDirtyを実行しなくてもセーブ対象になってしまうのが
楽だなあと思っていたがあだとなる
大量のキャラクタがごちゃごちゃに散らばった
覆水盆に返らすもっと散らばるばかり
再チャレンジは危険だなあ
298くまじょ
2020/05/03(日) 04:53:09.00ID:EfQj3HFK [ExecuteInEditMode]のクラスA
いろいろスクリプトいじっている
そこから別のオブジェクトBにアクセスしている
ときどきリセットされるらしくオブジェクトBのメンバがnullになっている
すぐにインスペクタの値が設定されるらしいが
nullになっている間にクラスAのUpdate()などが呼ばれる
クラスBのスクリプトはいじってなくても
こんなことになるなんて
SendMessage cannot be called during Awake, CheckConsistency, or OnValidate
というログが出た
unityの方がAwake実行中に呼び出しているということなのか
どうしましょう
上手く回避してごまかさないといけないのかな
いろいろスクリプトいじっている
そこから別のオブジェクトBにアクセスしている
ときどきリセットされるらしくオブジェクトBのメンバがnullになっている
すぐにインスペクタの値が設定されるらしいが
nullになっている間にクラスAのUpdate()などが呼ばれる
クラスBのスクリプトはいじってなくても
こんなことになるなんて
SendMessage cannot be called during Awake, CheckConsistency, or OnValidate
というログが出た
unityの方がAwake実行中に呼び出しているということなのか
どうしましょう
上手く回避してごまかさないといけないのかな
299desi
2020/05/03(日) 21:22:44.40ID:L/sk9kZG300くまじょ
2020/05/03(日) 21:53:42.29ID:EfQj3HFK UIを別シーンにして
複数同時にシーンを使うようにしているが
ロードアンロード関係がわからんなあ
複数同時にシーンを使うようにしているが
ロードアンロード関係がわからんなあ
301くまじょ
2020/05/03(日) 22:10:56.59ID:EfQj3HFK シーンUIとシーンAを使用中に
シーンTitleへ移行するのはどうするんだ?
SceneManager.LoadScene("Title");
ではシーンAは消えたけど
シーンUIが残った
unityエディタ上での動作確認
シーンTitleへ移行するのはどうするんだ?
SceneManager.LoadScene("Title");
ではシーンAは消えたけど
シーンUIが残った
unityエディタ上での動作確認
302弟子
2020/05/03(日) 22:58:13.19ID:L/sk9kZG Load scene の第二引数にモードがあってそれによって動くは変わるけど
それとは違うのかなぁ
それとは違うのかなぁ
303くまじょ
2020/05/03(日) 23:35:41.70ID:EfQj3HFK あ、わかった
ミスってた
ミスってた
304くまじょ
2020/05/03(日) 23:39:02.04ID:EfQj3HFK いろいろオブジェクトを参照するから
AにはBが必要
BにはCが必要
CにはDが必要
みたいな感じつながりすぎて切り離せなくなってた
うっかりしてた
AにはBが必要
BにはCが必要
CにはDが必要
みたいな感じつながりすぎて切り離せなくなってた
うっかりしてた
305くまじょ
2020/05/04(月) 07:05:19.21ID:AIvgNpPa [ExecuteAlways]のときStart()が呼ばれてないなあ
Awake()のログは出たけど
Start()のログが出ない
エディタ上からの実行でも呼ばれていない
他のオブジェクトにアクセスするからAwake()ではなくStart()で処理したい
Awake()だと他のオブジェクトが準備できてないから支障ある
初期化フラグでStart()が実行されていなかったらUpdate()内からStart()を実行するとかしないといけないのかなあ
あるいは何か間違えているか代わりのコールバックがあるのか、わからん
Awake()のログは出たけど
Start()のログが出ない
エディタ上からの実行でも呼ばれていない
他のオブジェクトにアクセスするからAwake()ではなくStart()で処理したい
Awake()だと他のオブジェクトが準備できてないから支障ある
初期化フラグでStart()が実行されていなかったらUpdate()内からStart()を実行するとかしないといけないのかなあ
あるいは何か間違えているか代わりのコールバックがあるのか、わからん
306弟子
2020/05/04(月) 07:28:35.41ID:wBdWYSdW 説明のとこにあるサンプルは動かんの?
void Start() { if(Application.IsPlaying(gameObject)) { //再生ロジック } そうしないと { // エディターロジック } }
void Start() { if(Application.IsPlaying(gameObject)) { //再生ロジック } そうしないと { // エディターロジック } }
307くまじょ
2020/05/04(月) 07:33:47.01ID:AIvgNpPa [ExecuteAlways]のオブジェクトでは
先にインスペクタによる値の設定でOnValidate()が呼ばれる
ここで別オブジェクトを使いたいがエラー
Awake()が呼ばれ
Start()が呼ばれない
同じログがいっぱい出て正確な順番はわからず推測あり
使いたい別オブジェクトのAwake()がようやく呼ばれる
[ExecuteAlways]のオブジェクトで
Awake()やOnValidate()では何もせず
Update()でAwake()やOnValidate()と同じことをすればいいのかな
だが納得いかない
[ExecuteAlways]ではないときとはかなり違う挙動
必ず先に別オブジェクトを実行する方法ないのかなあ
2018.4.22f1
先にインスペクタによる値の設定でOnValidate()が呼ばれる
ここで別オブジェクトを使いたいがエラー
Awake()が呼ばれ
Start()が呼ばれない
同じログがいっぱい出て正確な順番はわからず推測あり
使いたい別オブジェクトのAwake()がようやく呼ばれる
[ExecuteAlways]のオブジェクトで
Awake()やOnValidate()では何もせず
Update()でAwake()やOnValidate()と同じことをすればいいのかな
だが納得いかない
[ExecuteAlways]ではないときとはかなり違う挙動
必ず先に別オブジェクトを実行する方法ないのかなあ
2018.4.22f1
308くまじょ
2020/05/04(月) 07:59:56.56ID:AIvgNpPa わざわざOnValidate()を使うようにしたのに
インスペクタで値をいじるとログに
SendMessage cannot be called during Awake, CheckConsistency, or OnValidate
がそのたびにでる
損した気分
インスペクタで値をいじるとログに
SendMessage cannot be called during Awake, CheckConsistency, or OnValidate
がそのたびにでる
損した気分
309くまじょ
2020/05/04(月) 08:17:53.09ID:AIvgNpPa エディターからplayしたときはStart()が呼ばれない
そこから別のSceneManager.LoadScene()した中のはStart()が呼ばれた
そこから別のSceneManager.LoadScene()した中のはStart()が呼ばれた
310弟子
2020/05/04(月) 10:44:46.46ID:wBdWYSdW サンプルやってみたけど、動いたよ
https://i.gyazo.com/c7624267d3cb55616507dbc92adbf5af.png
動くタイミングがあるようだけどね
ステージに置いたら動いた
https://i.gyazo.com/c7624267d3cb55616507dbc92adbf5af.png
動くタイミングがあるようだけどね
ステージに置いたら動いた
311弟子
2020/05/04(月) 10:45:25.09ID:wBdWYSdW あぁヴァージョンは
2019.2.5f1だけど特に問題ないとおもう
2019.2.5f1だけど特に問題ないとおもう
312弟子
2020/05/04(月) 10:50:36.07ID:wBdWYSdW >エディターからplay
考察すると「ExecuteAlways」これらのタグは常に動いているからPlay関係ないと思う
常にバッグクランドで起動しているための物だからまぁEditor拡張に使えるわけで
という事は、Startのタイミングがいつになるのか?
ということかなぁ
考察すると「ExecuteAlways」これらのタグは常に動いているからPlay関係ないと思う
常にバッグクランドで起動しているための物だからまぁEditor拡張に使えるわけで
という事は、Startのタイミングがいつになるのか?
ということかなぁ
313くまじょ
2020/05/04(月) 16:29:13.05ID:AIvgNpPa 苦労しまくりだから楽な実装の方にもどすことにしよう
こりごりや
こりごりや
314くまじょ
2020/05/04(月) 16:32:22.31ID:AIvgNpPa315弟子
2020/05/04(月) 21:56:04.52ID:wBdWYSdW アイドル詳しくないんやが
どこ坂?
どこ坂?
316くまじょ
2020/05/05(火) 11:47:39.69ID:daGRLUGG つまんないからアイドルなんて気にしない方がいいよ
このまま続けるか
ポンジャンを始めるか
まだシューティンとか玉を発射するものなど
知らないことだらけ
このまま続けるか
ポンジャンを始めるか
まだシューティンとか玉を発射するものなど
知らないことだらけ
317くまじょ
2020/05/05(火) 12:00:47.89ID:daGRLUGG UIのパネルが表示されているとき
パネルの背後の牌をクリックできてしまうのね
今回は別に困らないけど
面倒だなあ
パネルの背後の牌をクリックできてしまうのね
今回は別に困らないけど
面倒だなあ
318弟子
2020/05/05(火) 12:39:16.48ID:4ErPxiqa えっ?普通出来ないと思うの
というか自分はゲーム終了でクリックされないように透明パネルだしてるのよくやるけど
何か設定じゃないのかな
というか自分はゲーム終了でクリックされないように透明パネルだしてるのよくやるけど
何か設定じゃないのかな
319くまじょ
2020/05/05(火) 13:32:57.87ID:daGRLUGG 牌は2D用のレイを飛ばすっていうやつでやってる
後から重なる牌に対応できないと知ったり
問題点小出しにされてしまう
UI専用シーンにしたけど
実行時にカメラを一台にした方がいいのかなあ
でもあとから追加ロードする別シーンのキャンバスのカメラはnullでいいの?
イベントシステムは一つあればいいのでUI専用シーンには最初から無い
後から重なる牌に対応できないと知ったり
問題点小出しにされてしまう
UI専用シーンにしたけど
実行時にカメラを一台にした方がいいのかなあ
でもあとから追加ロードする別シーンのキャンバスのカメラはnullでいいの?
イベントシステムは一つあればいいのでUI専用シーンには最初から無い
320くまじょ
2020/05/05(火) 16:41:17.64ID:daGRLUGG 以下でググったら
FindGameObjectsWithTag 非アクティブ
FindGameObjectsWithTagのことが書いていない
Findの話のページがヒットするなど
欲しい情報が得られない
関係しているように思わせて別の話ばかり
FindGameObjectsWithTag 非アクティブ
FindGameObjectsWithTagのことが書いていない
Findの話のページがヒットするなど
欲しい情報が得られない
関係しているように思わせて別の話ばかり
323くまじょ
2020/05/06(水) 22:47:04.70ID:Z0j9SYEG 上海の生成処理に問題があったがもう休みは終わり
今のところ問題が実際に起きたことはないけど
今のところ問題が実際に起きたことはないけど
324くまじょ
2020/05/06(水) 23:54:07.92ID:Z0j9SYEG 問題起きた
ある意見で最後にタップした場所に
リトライのボタンが出て
リトライすることになったという
ボタンダウンで牌のコリジョンにレイを飛ばす方法で実装してたけど
UIプッシュボタンみたいにそのオブジェクト内でボタンダウンとボタンアップがあったらクリックされたと見なすように作った方がいいのかな
どう作ればいいんだろう
ある意見で最後にタップした場所に
リトライのボタンが出て
リトライすることになったという
ボタンダウンで牌のコリジョンにレイを飛ばす方法で実装してたけど
UIプッシュボタンみたいにそのオブジェクト内でボタンダウンとボタンアップがあったらクリックされたと見なすように作った方がいいのかな
どう作ればいいんだろう
325くまじょ
2020/05/09(土) 02:27:21.88ID:xHdtBMXq カメラを一つにしようと
refCanvas.worldCamera = foo.refCamera;
Destroy(refCamera.gameObject);
エディタからプレイしたらunityエディタが落ちた
何も警告とか出ず消えた
refCanvas.worldCamera = foo.refCamera;
Destroy(refCamera.gameObject);
エディタからプレイしたらunityエディタが落ちた
何も警告とか出ず消えた
326くまじょ
2020/05/09(土) 02:31:35.74ID:xHdtBMXq やべえコメントアウトしたのに落ちるようになった
別の理由なのかなあ
別の理由なのかなあ
327くまじょ
2020/05/09(土) 02:46:09.22ID:xHdtBMXq unity起動してプロジェクト開くと
なんかtempの警告出たなRetoryして
プロジェクト起動したらログに
Curl error 51: Cert verify failed: UNITYTLS_X509VERIFY_FLAG_EXPIRED
というのが出た
再発するので作業できない
アセットにしてプロジェクト作り直した
なんかtempの警告出たなRetoryして
プロジェクト起動したらログに
Curl error 51: Cert verify failed: UNITYTLS_X509VERIFY_FLAG_EXPIRED
というのが出た
再発するので作業できない
アセットにしてプロジェクト作り直した
328弟子
2020/05/09(土) 09:15:32.75ID:SCUmhn87 そのエラーのこと総合スレに情報あるね
329くまじょ
2020/05/09(土) 16:21:31.36ID:rVpiR8n+ アセットにエクスポートして新プロジェクトでインポートしたが
画面サイズやレイヤー名など設定は入力しなおしなのね
レイヤーって名前使えるけど番号なのね
ビルドできなくなるとか突如落ちるとか心臓に悪い血の気が引く
画面サイズやレイヤー名など設定は入力しなおしなのね
レイヤーって名前使えるけど番号なのね
ビルドできなくなるとか突如落ちるとか心臓に悪い血の気が引く
330くまじょ
2020/05/09(土) 16:31:08.75ID:rVpiR8n+ コルーチンが便利そうだな
Updateメソッドでたくさんのフラグで分岐するの避けられるかな
Updateメソッドでたくさんのフラグで分岐するの避けられるかな
332くまじょ
2020/05/10(日) 13:05:41.67ID:xnh23sLS http://kmajo.starfree.jp/haropshan/
右下の青いのをクリックすると最大化する
もとは640x640のサイズだが
このときフルスクリーンにあわせて横長になるのってどうにかならんのかなあ
優先度は低い
右下の青いのをクリックすると最大化する
もとは640x640のサイズだが
このときフルスクリーンにあわせて横長になるのってどうにかならんのかなあ
優先度は低い
333弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2020/05/12(火) 19:30:14.44ID:L4ZTxgoY クリックの件、手っ取り早い方法
using UnityEngine.EventSystems;
public class ClickCntrl : MonoBehaviour
{
void Update()
{
if (Input.GetMouseButtonDown(0) || Input.GetMouseButtonUp(0))
{
if (EventSystem.current.IsPointerOverGameObject())
{
return;
}
}
if (Input.GetMouseButtonDown(0))
{
print("down");
}
if (Input.GetMouseButtonUp(0))
{
print("up");
}
}
using UnityEngine.EventSystems;
public class ClickCntrl : MonoBehaviour
{
void Update()
{
if (Input.GetMouseButtonDown(0) || Input.GetMouseButtonUp(0))
{
if (EventSystem.current.IsPointerOverGameObject())
{
return;
}
}
if (Input.GetMouseButtonDown(0))
{
print("down");
}
if (Input.GetMouseButtonUp(0))
{
print("up");
}
}
334弟子
2020/05/12(火) 19:31:32.94ID:L4ZTxgoY IsPointerOverGameObject はUIかどうかの判定みたいなのでUIでクリックしたら無視でける
他に要件あればつかえんかもしれ・・・
他に要件あればつかえんかもしれ・・・
337弟子
2020/05/13(水) 21:10:50.48ID:oin7oldA すまん意味不明なんだが
何のBool値が欲しいのです?
ボタン押してもそこにスクリプト付けてないと何も動きません
何のBool値が欲しいのです?
ボタン押してもそこにスクリプト付けてないと何も動きません
338帝王
2020/05/13(水) 21:18:21.58ID:HjKhPclg えーと
ボタンを調べたら
いろいろ制限があるらしくて
Button.onClicked == true みたいなboolのものはないということで
onclickするメソッドもpublic voidにしなきゃいけないらしいし
戻り値を指定できないし
あとボタンに引数も付けられるものが限られるので
インスペクタ上で引数1は持てるけど
string型とかだけならできるけどという感じで
調べてもよくわかんなかった
意外とボタンって制限多いんだなと
ボタンを調べたら
いろいろ制限があるらしくて
Button.onClicked == true みたいなboolのものはないということで
onclickするメソッドもpublic voidにしなきゃいけないらしいし
戻り値を指定できないし
あとボタンに引数も付けられるものが限られるので
インスペクタ上で引数1は持てるけど
string型とかだけならできるけどという感じで
調べてもよくわかんなかった
意外とボタンって制限多いんだなと
339弟子
2020/05/13(水) 21:54:43.10ID:oin7oldA 引数色々指定できますよ
何をしたいか具体例にいってくれないとわからんよ
何をしたいか具体例にいってくれないとわからんよ
341弟子
2020/05/13(水) 22:19:42.85ID:oin7oldA 多分調べても欲しい情報は出て来ないのよ
ブログとかアフォな情報しかないから
やりたいことを具体的に書いてくれれば弟子が試してコード載せますよ
プログラムやる上で重量なことは何をどうしたいか具体的な事ね
ブログとかアフォな情報しかないから
やりたいことを具体的に書いてくれれば弟子が試してコード載せますよ
プログラムやる上で重量なことは何をどうしたいか具体的な事ね
342弟子
2020/05/13(水) 22:22:18.52ID:oin7oldA あ、でももう弟子は飲んで酔ってるから
試すのは明日になるからねっ
試すのは明日になるからねっ
343帝王
2020/05/13(水) 22:38:48.89ID:HjKhPclg いや物自体は完成してるのよ
ただぼたんで2,3日つまったから
IsPointerOverGameObjectとかそういうのでtrue falseを持てれば
複数の中から目的のものをボタンで3,4つの引数持たせて実行できれば
あとwait処理も入れたいので
waitしながらボタン処理を待ってそのあと目的のものを処理したら
waitを中止するというのを作ろう
と思ったら目的のものがnullだったことに気づいて
ステップ実行で何とかなったんだけど
ボタンの処理がどうしてもスクリプトから独立していて
うまく繋げられなかったんだ
ただぼたんで2,3日つまったから
IsPointerOverGameObjectとかそういうのでtrue falseを持てれば
複数の中から目的のものをボタンで3,4つの引数持たせて実行できれば
あとwait処理も入れたいので
waitしながらボタン処理を待ってそのあと目的のものを処理したら
waitを中止するというのを作ろう
と思ったら目的のものがnullだったことに気づいて
ステップ実行で何とかなったんだけど
ボタンの処理がどうしてもスクリプトから独立していて
うまく繋げられなかったんだ
344くまじょ
2020/05/14(木) 05:33:19.73ID:6hw1sJEU ScriptPai pai = Instantiate(prefabPai).GetComponent<ScriptPai>();
Destroy(pai.gameObject);
として実際見た目も消えているのに
GameObject.FindGameObjectsWithTag("Pai");
で消したはずのも検出してしまう
Destroy(pai.gameObject);を実行前にタグ名を変えておくことでごまかすけど
Destroy(pai.gameObject);
として実際見た目も消えているのに
GameObject.FindGameObjectsWithTag("Pai");
で消したはずのも検出してしまう
Destroy(pai.gameObject);を実行前にタグ名を変えておくことでごまかすけど
346弟子
2020/05/14(木) 06:49:17.17ID:1K896jy3 >>344
それ実行したらヒエラルキーにゲームオブジェクト出来てるとおもうけどどうでしょ
まずスクリプト型オブジェクトの取得にinstantiate の帰り値指定してるけど、そもそもinstantiate はゲームオブジェクトを生成する命令
そのためスクリプトオブジェクトを破棄してもinstantiate で生成されたオブジェクトは破棄してないから残ってると推測
複雑にしないで順序だててやればいいかと
それ実行したらヒエラルキーにゲームオブジェクト出来てるとおもうけどどうでしょ
まずスクリプト型オブジェクトの取得にinstantiate の帰り値指定してるけど、そもそもinstantiate はゲームオブジェクトを生成する命令
そのためスクリプトオブジェクトを破棄してもinstantiate で生成されたオブジェクトは破棄してないから残ってると推測
複雑にしないで順序だててやればいいかと
348くまじょ
2020/05/14(木) 08:37:03.99ID:LxPnkdhJ 時間があるときにでも確認してみる
複数シーンを使用している
複数シーンを使用している
349くまじょ
2020/05/14(木) 20:17:51.51ID:6hw1sJEU GameObject[] goPais;
goPais = GameObject.FindGameObjectsWithTag("Pai");
if(goPais.Length != 0)
{
Debug.Log("★-1- おかしな現象が起きてるぞ goPais.Length=" + goPais.Length);
}
ScriptPai pai = MakePai(0, 0, 0);
goPais = GameObject.FindGameObjectsWithTag("Pai");
if (goPais.Length != 1)
{
Debug.Log("★-2- おかしな現象が起きてるぞ goPais.Length=" + goPais.Length);
}
//pai.tag = "Player"; // このあとDestroyしてるのにGameObject.FindGameObjectsWithTag("Pai");で見つけてしまう
Destroy(pai.gameObject);
goPais = GameObject.FindGameObjectsWithTag("Pai");
if (goPais.Length != 0)
{
Debug.Log("★-3- おかしな現象が起きてるぞ goPais.Length="+ goPais.Length);
}
goPais = GameObject.FindGameObjectsWithTag("Pai");
if(goPais.Length != 0)
{
Debug.Log("★-1- おかしな現象が起きてるぞ goPais.Length=" + goPais.Length);
}
ScriptPai pai = MakePai(0, 0, 0);
goPais = GameObject.FindGameObjectsWithTag("Pai");
if (goPais.Length != 1)
{
Debug.Log("★-2- おかしな現象が起きてるぞ goPais.Length=" + goPais.Length);
}
//pai.tag = "Player"; // このあとDestroyしてるのにGameObject.FindGameObjectsWithTag("Pai");で見つけてしまう
Destroy(pai.gameObject);
goPais = GameObject.FindGameObjectsWithTag("Pai");
if (goPais.Length != 0)
{
Debug.Log("★-3- おかしな現象が起きてるぞ goPais.Length="+ goPais.Length);
}
350くまじょ
2020/05/14(木) 20:21:02.68ID:6hw1sJEU >>349
★-3- おかしな現象が起きてるぞ
が表示された
つまり
Destroyしたのに
GameObject.FindGameObjectsWithTagが見つけてしまう
このあと、
goPais = GameObject.FindGameObjectsWithTag("Pai");
goPais[0]になにかすると
すでにdestroyされているのでエラーになる
★-3- おかしな現象が起きてるぞ
が表示された
つまり
Destroyしたのに
GameObject.FindGameObjectsWithTagが見つけてしまう
このあと、
goPais = GameObject.FindGameObjectsWithTag("Pai");
goPais[0]になにかすると
すでにdestroyされているのでエラーになる
352くまじょ
2020/05/14(木) 20:30:13.80ID:6hw1sJEU353名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 20:40:16.76ID:1t2wFzuc うん、おめでとう
354くまじょ
2020/05/14(木) 20:51:02.09ID:6hw1sJEU >>350
訂正
Destroy() した直後は生きているから
m_goPais = GameObject.FindGameObjectsWithTagが見つけてしまう
直後ではなくて後で
m_goPais[0]に何かするとすでにdestroyされているのでエラーになる
訂正
Destroy() した直後は生きているから
m_goPais = GameObject.FindGameObjectsWithTagが見つけてしまう
直後ではなくて後で
m_goPais[0]に何かするとすでにdestroyされているのでエラーになる
355弟子
2020/05/14(木) 21:24:59.11ID:1K896jy3356名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 21:27:24.75ID:1K896jy3 くまじょさんは、自分はおっちょこちょいでよくからんけど、Unityで偽情報流したいって自己紹介してる感じかな?
もちっと簡潔にしてシンプルなコードで試せばいいと思うけど
もちっと簡潔にしてシンプルなコードで試せばいいと思うけど
357弟子
2020/05/14(木) 21:31:05.74ID:1K896jy3 あ、そうそう帝王さんってのもボタンのBool値が欲しいってさ
何のBool?
ActiveなのかEnableなのぁ、具体的に書いてねって言っても
Wait処理とか出てきたし
え、最初からそんなの書けよって事
なんで後出しじゃんけんするかなぁ
パラメータも3,4欲しいって
え?プログラム作るのにパラメータの数決まってないの?
それでどうやってIF作るのさ?
もちっと仕様ちゃんと考えよう
何のBool?
ActiveなのかEnableなのぁ、具体的に書いてねって言っても
Wait処理とか出てきたし
え、最初からそんなの書けよって事
なんで後出しじゃんけんするかなぁ
パラメータも3,4欲しいって
え?プログラム作るのにパラメータの数決まってないの?
それでどうやってIF作るのさ?
もちっと仕様ちゃんと考えよう
358弟子
2020/05/14(木) 21:46:21.58ID:1K896jy3 まぁここ見てる人たちは
参考にしないでね
参考にしないでね
359くまじょ
2020/05/14(木) 22:21:37.30ID:6hw1sJEU 余計な部分はかえって分かりにくくしてしまうので忘れてください
paiはスクリプトコンポーネント
paiには"pai"というタグがついている
Destroy(pai.gameObject);
goPais = GameObject.FindGameObjectsWithTag("Pai");
でGameObject.FindGameObjectsWithTagが
pai.gameObjectを見つけてしまう
原因を調べてたら
どうやらこう動作をするものなので
回避する必要がある
ということがわかったという話
paiはスクリプトコンポーネント
paiには"pai"というタグがついている
Destroy(pai.gameObject);
goPais = GameObject.FindGameObjectsWithTag("Pai");
でGameObject.FindGameObjectsWithTagが
pai.gameObjectを見つけてしまう
原因を調べてたら
どうやらこう動作をするものなので
回避する必要がある
ということがわかったという話
360名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 22:25:06.46ID:H9Bm8TRn361弟子
2020/05/14(木) 22:37:11.42ID:1K896jy3 >>359
すまんスクリプトコンポーネント自体にタグの設定など無いと思う
タグはゲームオブジェクトに付けられるものだと思うのだが
とうやって浸けたのかそのssとか方法を記載してもらえますか?
試して見たいのですよ
明日になるけど
すまんスクリプトコンポーネント自体にタグの設定など無いと思う
タグはゲームオブジェクトに付けられるものだと思うのだが
とうやって浸けたのかそのssとか方法を記載してもらえますか?
試して見たいのですよ
明日になるけど
362くまじょ
2020/05/14(木) 22:53:07.03ID:6hw1sJEU >>361
その指摘は正しい
スクリプトではなくゲームオブジェクトにタグがついていると読み替えてください
タグの話も忘れてください
さらに簡潔に表現すると
Destroy直後(すぐ次の行)ではまだオブジェクトは生きてたってだけのことですよ
検証はしてないけどそういう情報がネットにあったから
その指摘は正しい
スクリプトではなくゲームオブジェクトにタグがついていると読み替えてください
タグの話も忘れてください
さらに簡潔に表現すると
Destroy直後(すぐ次の行)ではまだオブジェクトは生きてたってだけのことですよ
検証はしてないけどそういう情報がネットにあったから
363くまじょ
2020/05/14(木) 22:55:20.83ID:6hw1sJEU ぐーぐるけんさく
unity destroy 直後
unity destroy 直後
365弟子
2020/05/14(木) 23:07:48.32ID:1K896jy3 多分理解してないだけだと思うけど
公式のマニュアルね
https://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/Object.Destroy.html
破壊は、現在のフレームのアップデート(Update)処理後に行われます
一応即破棄には
https://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/Object.DestroyImmediate.html
もあるけどこちらはエディタよう
同一フレームとかの理解しましょ
公式のマニュアルね
https://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/Object.Destroy.html
破壊は、現在のフレームのアップデート(Update)処理後に行われます
一応即破棄には
https://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/Object.DestroyImmediate.html
もあるけどこちらはエディタよう
同一フレームとかの理解しましょ
366くまじょ
2020/05/14(木) 23:17:21.20ID:6hw1sJEU367弟子
2020/05/15(金) 07:08:05.98ID:KGJ1LJd+ まずはブログ読むより先に公式の説明見て確認、検証するくせ付けた方がいいかもしれません
ブログは古い情報や間違った解釈が平然と書かれてる場合が多々あるから
ブログは古い情報や間違った解釈が平然と書かれてる場合が多々あるから
368帝王
2020/05/16(土) 17:59:59.21ID:Fjh1+f5d 間違った解釈というか
そのクラスならクラスの、
さわりの部分しか解説してないブログが多い
そのクラスならクラスの、
さわりの部分しか解説してないブログが多い
369弟子
2020/05/16(土) 18:56:41.97ID:5yfA+B1Y それあるね
しかも他のWebで書いてあることじゃんての
その先が知りたいんだよ!ってみてもどこにも無いとかね
しかも他のWebで書いてあることじゃんての
その先が知りたいんだよ!ってみてもどこにも無いとかね
370弟子
2020/05/16(土) 19:00:51.53ID:5yfA+B1Y 晒すか
以前angle命令調べるのに出てきたページなんだが
https://qiita.com/2dgames_jp/items/60274efb7b90fa6f986a
使えなさそうとか平気で書いてるんだよ
使い方知らないだけなんだよ
これについてはミニ知識スレにやり方書いてるけど
ほんとこういうページは駆逐したい
以前angle命令調べるのに出てきたページなんだが
https://qiita.com/2dgames_jp/items/60274efb7b90fa6f986a
使えなさそうとか平気で書いてるんだよ
使い方知らないだけなんだよ
これについてはミニ知識スレにやり方書いてるけど
ほんとこういうページは駆逐したい
371名前は開発中のものです。
2020/05/16(土) 19:18:33.37ID:DqlF+U2q 大なり小なり人はミスするんだから、駆逐したいとかなら指摘してあげるだけでいいんでは?
この記事見て、angleというのがあるんだ!と気付く初心者だっているし。
この記事見て、angleというのがあるんだ!と気付く初心者だっているし。
372弟子
2020/05/16(土) 19:20:58.01ID:5yfA+B1Y それがね最終更新が6年もまえなのよ
こういう、デジタル資産はホントにやっかい
真に受けてしまう初心者出てくるだろうにね
こういう、デジタル資産はホントにやっかい
真に受けてしまう初心者出てくるだろうにね
373弟子
2020/05/17(日) 08:41:40.03ID:lKU4pjgS >>371
あの記事見ると、angle というのがあるけど使えないのか、角度はやはり三角関数なのかぁめんどくさい と思う方が多いのではないかな?
折角簡単に取得出来るのにね
これキータの記事でしかもangle の検索でトップにくるから初心者はそれを信じるだろうね
そうなると、やっぱりunity 面倒だな
となり皆不幸になっていく
書き方なんだよね
検証したけど自分にはよくわからなかった 位ならいいけどさ
何故かは自分が出来ない=unity では無理 見たいに書く人多いよね
あの記事見ると、angle というのがあるけど使えないのか、角度はやはり三角関数なのかぁめんどくさい と思う方が多いのではないかな?
折角簡単に取得出来るのにね
これキータの記事でしかもangle の検索でトップにくるから初心者はそれを信じるだろうね
そうなると、やっぱりunity 面倒だな
となり皆不幸になっていく
書き方なんだよね
検証したけど自分にはよくわからなかった 位ならいいけどさ
何故かは自分が出来ない=unity では無理 見たいに書く人多いよね
374名前は開発中のものです。
2020/05/17(日) 08:59:07.51ID:jKnfM6iu そういうしらべものをして学んでいくのがプログラマなので、そこで挫折するならそれはしょうがない、不向きだったんだよ。
unityはあくまで煩雑な作業を軽くするツールで、素人が簡単に作れるという幻想の方が間違ってる。
unityはあくまで煩雑な作業を軽くするツールで、素人が簡単に作れるという幻想の方が間違ってる。
375弟子
2020/05/17(日) 09:13:48.62ID:lKU4pjgS 今の人はゆとりなのかわからんが、調べもの=ネット検索だからねぇ
自分で検証コード書かないのばかりでしょ
質問スレ見てもそれは顕著だし
そこまでなんとからほっとくと益々底辺広がらず、それは現ユーザーにも悪影響になるからねぇ
自分で検証コード書かないのばかりでしょ
質問スレ見てもそれは顕著だし
そこまでなんとからほっとくと益々底辺広がらず、それは現ユーザーにも悪影響になるからねぇ
レスを投稿する
ニュース
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- もしかして安倍晋三て有能だった?ネトウヨを掌握しつつ韓国、中国、ロシアへの売国をバレないようにやってたし [472617201]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
