【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/15(日) 14:52:50.23ID:IHTe91zv
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/
2018/05/09(水) 20:52:47.40ID:qLKIEaOa
ユニティ日本語化されるみたいなことニュースサイトで見たんだけどみんな興味ないの?
それともガセねた?
2018/05/09(水) 21:05:41.26ID:J3ul4w4Y
>>280
日本語化してもバカが群がるだけで既に使ってる奴には何も得がない
グーグルも使えないバカの質問が溢れかえって使いにくくなるだけ
2018/05/09(水) 21:15:51.09ID:29RqISqP
一理あるけどやっぱ日本語の方がすこ
2018/05/09(水) 21:21:41.33ID:J3ul4w4Y
>>282
エラー文やコンポーネントが日本語化されたら一大事だろ
問題解決しても日本語で共有する奴と英語で共有する奴に分かれてネットの海に流される情報が実質半分になる
2018/05/09(水) 21:38:41.01ID:LDd7s0c1
日本語化って切り替えられないの?
ファイルはバインダーになるの?
285名無し@キムチ
垢版 |
2018/05/09(水) 22:31:59.17ID:49ZSwZlc
メッシュを思い通りに動かすのも、なかなか難しい・・・

https://youtu.be/IO1afUQfFuE
2018/05/09(水) 22:54:39.05ID:9iQuzDZ6
>>283
もともと日本語と英語の情報比率が1:9くらいだし、
国内情報が糞の役にも立たなくなる以外は何の影響もないよ
仮に国内30万いたとしても、500-30=470万位は海外
元々10倍以上いるから情報量は比べ物にならん
2018/05/09(水) 23:05:11.25ID:AOiYoODK
R18のアセットはどこでゲットすればいいですか?
288名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/10(木) 02:32:32.77ID:FWILBlfv
Scene画面は問題ないのですが、
以下の画像のように、Game画面がギザギザに低画質になってしまっています(ジャギっている?)
以前は何ともなく、気づいたらこうなってしまっていたのですが、どうすれば直りますか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1529607.png_mVnxfdj45SXkCcHAkMPg/dotup.org1529607.png

関係あるのかわかりませんが、エラーメッセージとして以下のが表記されていました
Assets/Standard Assets/Utility/TimedObjectDestructor.cs(24,13): warning CS0618: `UnityEngine.Object.DestroyObject(UnityEngine.Object)' is obsolete: `use Object.Destroy instead.'

QualityはUltraです
PCはMacのHighSierraで、Unityのバージョンは2018.1.0f2 Personal
2018/05/10(木) 04:43:09.79ID:3gbo5LIX
>>288
Game画面の上にある「Scale」を1.0に戻すといいよ。
たまに意図しない操作で変更されてスケール値が変わるとそうなる。

エラーメッセージは該当の関数がUnity2018では廃止されるというただの警告。
2018/05/10(木) 07:33:59.07ID:+17gEX3r
日本語化されると初心者には楽になってユーザー数は増える
世界的に普及してるソフトで日本語化されているソフトはいくらでもあるってのに、こじつけの理由で大騒ぎしてネガキャンする意味が解らん
2018/05/10(木) 08:35:07.38ID:FWILBlfv
>>289
あぁ・・・
上のSceneでマウスホイールでカメラ拡大していたので
そのままの流れでGameの方も同じことをやっていましたorz
関数の廃止なのですね 調べてみます

助かりました。教えて頂きありがとうございました。
2018/05/10(木) 09:25:32.29ID:WHVHpRMh
>>290
君blenderの惨状知らないの?
日本語しかわからんバカが検索しても全然情報無いと喚きユーザー同士でも同じ機能が日本語版と英語版訳出微妙に違うから情報が食い違ったりする
293名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/10(木) 11:09:58.81ID:ookLmyFn
これからは、専門学校やオンラインコースウエアでのゲーム制作教育で稼いでいくつもりなんだろうからな
日本の高卒のオツムに合わせる必要があって、エディタの日本語化は不可欠だったんだろう
2018/05/10(木) 15:29:50.11ID:R5FbW4Zw
2017.3.1f1 から 2017.4.2f2 にしたらビルドでシェーダー周りのエラーが出まくりなんだけど皆はどう?
2018/05/10(木) 16:12:08.44ID:2lERCBCS
>>294
自分はタイルマップ問題>>227があるからバージョンあげるのは見合わせちゅう
2018/05/10(木) 16:55:27.52ID:PIBWYO4a
>>280
ありがたいのはこれから新規にUnity始める人だけだと思う。
既に使ってる人達はもう英語バージョンを使いこなしてて慣れてるから「ふーん、で?」なんだと思う。
2018/05/10(木) 19:04:53.18ID:6oWZ4ysG
uiの文字サイズを設定することは可能ですか?
全体的にアイコンやツリーの文字などが小さくて見づらいです
2018/05/10(木) 19:21:14.46ID:+17gEX3r
新機能とか毎回色々と追加されるのに新参者以外に無意味とかちょっと意味が解らん
反対派の意見が全て適当で粗っぽいなぁ〜
2018/05/10(木) 19:27:40.34ID:E7AKR3gh
変に途中から日本語化すると解説サイトと食い違ったりするから面倒臭いかなとは思う。
世の中にはeditが編集になってるだけで混乱する奴もいるからな。
2018/05/10(木) 19:54:39.32ID:2lERCBCS
>>297
ggったらこんなのあったフォント変えれるみたい、下二つはスマホからは見れなかった

ttp://baba-s.hatenablog.com/entry/2017/10/23/093500

ttp://www.google.co.jp/url?q=https://qiita.com/saffron_furafoop/items/a210da60951626e6b12d&;sa=U&ved=2ahUKEwik86HS_PraAhXLyLwKHW-nDIs4ChAWMAN6BAgKEAE&usg=AOvVaw32-E6LppYy8cO5res22aUw

ttp://www.google.co.jp/url?q=https://qiita.com/unsoluble_sugar/items/e340a0bfd26132375757&;sa=U&ved=2ahUKEwik86HS_PraAhXLyLwKHW-nDIs4ChAWMAJ6BAgIEAE&usg=AOvVaw2boF2mPVaVVzMrZkxReW0H
2018/05/10(木) 19:55:32.13ID:nembJJRf
開発ってノートパソコン使ってしてたりする?
もしするならはいモデルノートPCが必要かと思ってね
ただノートパソコン使うとするとマウスじゃないと使いづらいけど
it関係の人はもうマウスがなくても扱えるようになってるのかな?
302名無し@キムチ
垢版 |
2018/05/10(木) 20:05:16.71ID:aF0BgpZe
VisualStudioを2015から2017にアップしたんだけど、
2015は英語バージョンで使いやすかったのに、2017は自動的に日本語バージョンになっていて、
チョー使いにくいんだが!!!!
2018/05/10(木) 20:22:55.19ID:2lERCBCS
>>302
愚痴なら総合スレへ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500395413/
304名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/10(木) 20:28:26.77ID:UI3AQNk4
>>302
言語変えろよ
2018/05/10(木) 20:30:02.34ID:mYW/8gfD
>>302
アセットを買ってみましょう!
2018/05/10(木) 20:31:36.96ID:WHVHpRMh
>>302
バーカw
2018/05/10(木) 20:43:47.54ID:mhhsxqwx
>>302
歯ぉ磨いたか♪
308名無し@キムチ
垢版 |
2018/05/10(木) 22:09:54.61ID:aF0BgpZe
英語バージョンを使ってる諸君にアドバイスだ。
絶対してはならないことは、英語を読んでこれは日本語で何という意味かな?と考えることだ。
これは絶対してはならない!!英語は英語のまま理解しよう。
これはアメリカ人の英文の読み方と同じだから、最も正しいやり方だよw
309名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/11(金) 01:25:24.53ID:B/WJQAwa
>>273
これみんなはどういう対策してるの?
2018/05/11(金) 01:42:42.99ID:wMDD+FRs
>>301
自宅ではデスクトップ機、カフェや友達と一緒の時はノートPCを使ってる
ローエンドノートだとキツいけど、AlienwareとかのGTX1050〜60クラスのゲーミングノートPCがおすすめ
自分はマウスないと不便なタイプだから、Bluetoothの小さいマウスを持ち歩くことが多い

>>309
空のプロジェクトでも起動に時間が掛かる様なら、マシンスペックやメモリ容量の問題
そうでなければ、シーンファイルは重ねられるから別々に作って重い方を後からロードすればいいと思う
あと友達と一緒に何か作ったりする時も、それぞれ自分用のシーンを作って重ねる様にして、2人以上で同じシーンをいじらない様にしてる
2018/05/11(金) 06:29:42.91ID:VMWrj5wC
エディタのフォントサイズは変更できないんですか?
2018/05/11(金) 06:34:43.33ID:BZnWSgfb
Macを使っているのですが
ブラウザからダウロードしたAssetの入っているフォルダが見つかりません
Library > Unity > Asset Store にあると出たのですが
LibraryのUnityの中にAsset Storeフォルダが見当たりません
どこにあるのでしょうか?

unity内からストアにアクセスでインポートできるのですが
別々のアセットにあるファイルを1つのプロジェクトに集めたくて
2018/05/11(金) 07:18:31.30ID:shmuqj8L
>>273
>>309
シーンを読み込むとき全部一括ロードしてるから固まる。
読み込みの進捗率が取れるのでNowLoading画面を設けるんだけど、
やっぱり何秒か完全に固まる場合がある。
市販ゲームではAssetBundleの機能を使って格納情報だけ読み込んでおいて
細かく読んで進捗を取ったり必要に応じてその都度追加で読む感じにしてる…かな?
まあある程度の規模のアプリだとAssetBundleは必須だから
覚えておくと損は無いよ。
2018/05/11(金) 08:08:42.22ID:FxaPlb9u
>>311
>>300の三番目
2018/05/11(金) 08:12:03.65ID:FxaPlb9u
>>312
バッケにして好きなフォルダな入れておけばいいよ
2018/05/11(金) 10:20:59.64ID:FxaPlb9u
TilePletteの件(>>227>>211)について
Unityに問い合わせた結果、抜粋ですが転載しときます、参考までにどうぞ

結果
2017.3.1f1:表示される
2017.4.1f1:表示される
2017.4.2f2:表示されない
2018.1.0f2:表示されない
2018.2.0b3:表示される(メニュー位置が Window > 2D > Tile Paletteに変更されています)

以上より、現状 Tile Palette を最近のバージョンの Unity でお使いいただくには、2017.3.x,、2017.4.1、また、ベータ版となりますが、2018.2.xのいずれかをご利用していただく必要がございます。

ということでした。
2018/05/11(金) 10:55:18.79ID:Bg7dH2Xf
>>312
アセットを購入してみてはいかがでしょうか?
2018/05/11(金) 11:43:23.23ID:VMWrj5wC
青鬼みたいなゲームだとunityは向かないのですか?
2018/05/11(金) 12:58:37.13ID:Bg7dH2Xf
>>318
アセットを買えば作れますけど?
2018/05/11(金) 15:02:09.14ID:uV5tBqNA
ツクールのが簡単だろ
2018/05/11(金) 15:25:16.00ID:6tpP38CA
失礼します。
サイトに載っていたコルーチンのプログラムを
そのまま書いてデバッグすると
The type or namespace name `IEnumarator' could not be found. Are you missing an assembly reference?
というエラーメッセージが出て
いろいろやっても直らないのですが
何がエラーになっているのでしょうか?
よろしくお願いいたします
2018/05/11(金) 15:38:21.16ID:6tpP38CA
先ほどの質問ですが、検索で出てくる
using System.Collections
の文はプログラム冒頭に入れてあります。
環境はMacです。
2018/05/11(金) 15:39:38.88ID:shmuqj8L
>>321
IEnumaratorでググれ。
2018/05/11(金) 15:41:32.51ID:Bg7dH2Xf
>>322
スクリプトなんてやめてアセットを買いましょうよ
2018/05/11(金) 15:43:35.19ID:/ayZkvd7
>>321
>いろいろやっても直らないのですが

まずエラー文で検索しましょう
しましたか?してませんよね?もしくはしてもろくに内容読んでないよね?
2018/05/11(金) 16:42:04.87ID:Dt4oZWwh
そもそもコルーチンを理解しているのか?
理解していてその問いかけはおかしい。
もっと、何がどうしているのか情報がなけりゃ何とも。
小出しにすんなよw
327321
垢版 |
2018/05/11(金) 17:35:29.72ID:8BNDTdR8
か、解決しました…
痛恨のスペルミス…穴があったら入りたいです…
皆様ご迷惑をおかけしました
328名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/11(金) 20:15:48.05ID:ILUp55mU
アプリ起動時のズームの値を指定するにはどこをいじればいいのでしょうか?
2018/05/11(金) 21:24:00.77ID:g7EiuzMM
Unityで超大作ゲーム作りたいけどどうする!?(^^
けちんぼしないで(^^
暗号はやめて(^^
2018/05/11(金) 21:44:31.00ID:T0Gj5eSB
では、超大作に見合うお金を用意しなさい。
331名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/11(金) 21:51:22.93ID:XQtXHyKB
>>329
まず、高卒キムチって名前に戻すべきじゃねえか?
2018/05/11(金) 22:11:56.95ID:N1nDurKU
>>329
アセットを買い占めたらすぐに出来上がります
2018/05/11(金) 22:16:13.85ID:g7EiuzMM
まだこの板の荒らしはすべて同一人物という妄想に憑りつかれてる人いたんでふか(^^
2018/05/11(金) 22:52:07.16ID:FxaPlb9u
>>328
空のスクリプト見れば起動時の関数分かるよ
分からないなら>>188のりんく先見て自分でどういう順番で動いているか確認すればいい
2018/05/12(土) 04:08:58.14ID:LJtS/Zk+
>>301
持ち歩いたりしなければ、デスクトップにサブディスプレイ追加とか
ノートで開発するのは、見た目はかっこよく見えるけど、実際は画面が広い方が捗る
2018/05/12(土) 06:57:05.96ID:iyQXxpA9
共同ツール 1
https://seleck.cc/685

https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
ttp://photoshopvip.net/103903

ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/
2018/05/12(土) 07:10:49.31ID:VWDDeIv9
モバイルアプリに組み込んだAdmobで動画リワード広告表示させてるんだけど
これって広告表示中にアプリの音止めるのはこっちで制御する必要があるの?
ビルドの設定とかで広告表示中はアプリ側の音鳴らさないとか設定できないかな?
2018/05/12(土) 07:13:05.41ID:2pRgxWIL
RPG作る場合、どういうシステムを使うんですか?自分でシステム作らないといけない感じですか?
2018/05/12(土) 07:23:16.95ID:VWDDeIv9
>>338
どんなRPG作るにしろアセットストアのRPGテンプレ系は期待しない方が良い
やりたい事とプログラムの理解度にもよるけど
自分の考えた遊び要素を実現したいならシステムも自分で構築する事になる
2018/05/12(土) 09:15:48.49ID:2pRgxWIL
了解です
勉強しなきゃ
2018/05/12(土) 09:41:59.50ID:c+XzbB3E
今マッドネスセールやってますけど、この手のセールってアンコールってありましたっけ?
70%買い逃してしまった…
2018/05/12(土) 11:54:00.18ID:wJxBrm2Z
テスト
2018/05/12(土) 11:58:24.12ID:wJxBrm2Z
初心者でテキスト見ながら進めてたらエディタにモノデペロッフ使う流れになったんだけど最近のには入ってないみたいでちょっとつまってて
代わりにVisualStudioってがでてくるんだけど
これつかってもあまり変わらないかな?
テキストはモノデペロップを使う前提で進むけどVisualStudioでもかわらず進めることができるだろうか?
344名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/12(土) 12:14:49.00ID:c+XzbB3E
>>343
むしろVisualStudio使うのが当たり前
マイクロソフトアカウントさえあればずっと無料で使える
そりゃ一体いつのテキストだ?
2018/05/12(土) 12:36:21.61ID:wJxBrm2Z
返信ありがとう
[unityではじめるc#基礎編]って本だよunity 5.4.0f3対応って書いてるけど買う本間違えたかな...。
サイトで[ひよこ本]ってのと[これ]が人気でおすすめされてたから買ったんだけどな。
unity は最近2018バージョンアップしたみたいだけどすぐに対応したテキストってでないよね?
2018/05/12(土) 12:49:38.60ID:iGrZOlJK
エディタは何使っても同じだから本を買い換える必要性は皆無だよ。
マッドネスセールにアンコールは無いから、欲しいものがあれば本日中16時までに買うべし。
2018/05/12(土) 13:03:46.89ID:UM3lTEPO
古いの買うなら500円本が一番良い
難点は古いのと2D専用な所
2018/05/12(土) 13:05:38.86ID:KKDoBeNG
欠点に対してそれを補う方法があれば充分だろ。
屁理屈しか言わねえなこいつ
2018/05/12(土) 13:13:57.37ID:UM3lTEPO
十分なら500円本がおすすめだ
これ以上最高の本は2Dでは無い
2018/05/12(土) 13:46:36.25ID:wJxBrm2Z
エディタの使い方さえわかればどのエディタでももんだいなさそうなんだねありがとう
後1つ色々いじりまくって理解するタイプなんだけどプロジェクトを1つ作っていじってワケわからんプロジェクトができると思う
それを削除する方法がわからなくておしえてほしいな
アンスコしても消えないから困る
unity 講座動画とかいっぱい見てまねしていこうかともおもってるけど
動画1つ見るごとに練習用プロジェクトがいっぱいたまっていくのもややこしくなるから
2018/05/12(土) 13:48:48.74ID:UM3lTEPO
エクスプローラーからフォルダごと全消し
2018/05/12(土) 13:53:41.37ID:iGrZOlJK
プロジェクトを保存したフォルダを消せば消える。
逆に考えればプロジェクトフォルダが残っていれば、
Unityをクリーンインストールしても再開できる。
プロジェクトフォルダの場所がわからないなら、Unity内でファイルを選択して
右クリックのメニューから「Show Exp~」でエクスプローラが起動してフォルダが開く。
2018/05/12(土) 13:58:56.63ID:wJxBrm2Z
プロジェクトの名前変えたくて検索してたらフォルダの名前変えたら変わるみたいなことが書いてて実行したらプロジェクトが消えてしまった
フォルダ内にはあるんだけどunity の起動時最初の画面から消えた
ランチャー?みたいながめん
2018/05/12(土) 13:59:32.40ID:wJxBrm2Z
ありがとう!
やってみます!
2018/05/12(土) 14:10:13.21ID:wJxBrm2Z
プロジェクトフォルダ作るときにからのストレージにいれると分かりやすいね
プロジェクト内のデータがどういうものなのかわかってきた
ありがとう
2018/05/12(土) 14:32:54.72ID:ZVg0CLR/
>>352
UserのAppData下にUnityのデータあるんだが
357名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/12(土) 16:23:11.83ID:wJxBrm2Z
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;

public class Lesson1 : MonoBehaviour {

// Use this for initialization
void Start () {
Debug.Log("ハロー");

}

// Update is called once per frame
void Update () {

}
}
/*教科書にはこれでコンソール部分にハローとでてくるとかいてるけどでてこなくてなやんでます。
それどころかコンソールは無反応なんですが・・・。*/
よろしくおねがいします。
2018/05/12(土) 16:37:51.48ID:Z8kKNfbM
>>357
そもそもコンソールウィンドは出てますのん?
SSはってみて
2018/05/12(土) 16:48:19.66ID:Z8kKNfbM
こんな感じにコンソールウィンドウに表示されると思うけど
ttps://i.gyazo.com/0b1aa31c2b7ecfdbef2854d392701b55.png
あ、レイアウトは人それぞれなので、コンソールの位置は気にしないでね
メニューのWindowの一番したにあると思う

それから、当然だけどスクリプトは空のGameObjectにアタッチしてね
360名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/12(土) 16:56:39.88ID:phzpXcaL
すみません、質問です。
プレイヤーとboxcolliderのあるオブジェクトの接触で、イベントを発生させたいのですが・・・
そのオブジェクトのboxcolliderのis triggerにチェックを入れると、
プレイヤーが接触するとイベントが無事に発生する代わりに、
そのオブジェクトが壁やプレイヤー等をすり抜けてしまいます。

is triggerにチェックを入れないと、壁などのすり抜けをしない代わりに、
プレイヤーが接触してもイベントが発生しません。

多分、接触判定を受けていないからだと思うのですが・・・
どう設定すれば壁などの擦り抜けがなく、イベント発生するでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いします。。。
361名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/12(土) 16:59:35.00ID:Z8kKNfbM
次の関数を実装して、どちらの時にどっちが反応するか確認すると解るかと
private void OnCollisionEnter(Collision collision)
{
}

private void OnTriggerEnter(Collider other)
{
}
362名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/12(土) 17:10:15.65ID:wJxBrm2Z
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=202851.png
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=202852.png

これで大丈夫でしょうか?よろしくおねがいします。
363名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/12(土) 17:13:46.94ID:wJxBrm2Z
https://dotup.org/uploda/dotup.org1531425.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1531426.png

↑だとみれなかったのでこちらでお願いします。
364名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/12(土) 17:16:36.18ID:Z8kKNfbM
>>362
ヒエラルキー(シーン上)にはゲームオブジェクトが無いので
当然ながら、スクリプトが動こうとしても動かす本体がないので、動かないですね

>それから、当然だけどスクリプトは空のGameObjectにアタッチしてね

アタッチは分かりますか?
ttps://i.gyazo.com/5458909bd0a7af23160281c13f3b0f2e.png
こんな感じでアタッチしてみてください
365名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/12(土) 18:59:25.61ID:wJxBrm2Z
ありがとうございます。
正常にうごきました。
やってみるととても基礎的なことだったようですみません。
366名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/12(土) 19:05:06.58ID:wJxBrm2Z
プログラム(命令)をつくっても対象がないのにいいのかなってなんとなく思ってたんですが
それを関連づけるのがアタッチってことなんですね。
知識も広がりありがとうございます。
2018/05/12(土) 19:07:53.63ID:2pRgxWIL
マウスのホイール量を調整することはできましたか?
いくら拡大してもオブジェクトが大きくならないです
368名無し@キムチ
垢版 |
2018/05/12(土) 19:59:09.67ID:ntm9OsjH
初歩的な質問で大変恐縮ですが、例えばオブジェクトAにつけたスクリプトで、オブジェクトAをーxの方向に進ませ、
オブジェクトBにつけたスクリプトでオブジェクトAをxの方向に進ませるように書いた場合、
つまり2つのスクリプトにオブジェクトの動きを矛盾するように書いた場合、どちらのスクリプトが優先されるのですか?
自分で試してみるのは簡単ですが、何か恐くて自分ではできないので、よろしくお願いします!!!!
2018/05/12(土) 20:01:01.21ID:2pRgxWIL
連投すみません。
3DVIEWでの移動の方向などは設定できないんでしょうか
preferenceにはないようです
2018/05/12(土) 20:07:14.85ID:reQtv1yw
>>368
何が恐ろしいのか、アホか?
処理は、普通に書いた場合、同じタイミング、回数で行われるので、進んで戻るとなるだけ。
描画タイミングがどこで入るかは処理次第だから、動いたり動かなかったりの震える動きになるだろうよ?
371名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/12(土) 20:56:24.72ID:slh65xr+
今度からunity勉強し始めるんですがこれ読んどいた方がいいって本やサイトはありますか
2018/05/12(土) 21:04:45.30ID:Vl8+ZowH
物理エンジンでマグヌス効果を再現するのは難しいですか?
正確でなくとも良いので、変化球の軌跡を再現してみたいのですが。
373名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/12(土) 21:30:18.48ID:fCb/FiEt
>>334
の「空のスクリプト見る」ってどうやるんですか?
2018/05/12(土) 21:36:22.30ID:Z8kKNfbM
>>367
それはエディター上なのかランタイムの話なのか?何をどうやったのに動かないのか出来ればやったことやSS付けて下さい

>>368
みんな疑問がでれば試すのですよ
あなたが怖くて出来ないことを他人にやらせないでください
まず出来る事は自分で試しましょう

>>371
特にない、適当にやって小さい動くスクリプトをいくつも作る、その経験が一番の教科書になります

>>372
まぐぬすというのが自分は勉強不足でわからないけど変化球なら円軌道やアニメでいけるのでは?
2018/05/12(土) 21:38:17.12ID:Z8kKNfbM
>>373
プロジェクトでc#スクリプトを作成すれば空のスクリプトになります
それをダブルクリックでエディタが立ち上がりませんか?
2018/05/12(土) 21:55:31.31ID:iGrZOlJK
>物理エンジンでマグヌス効果を再現
流体シミュを流用すればそれっぽいことが出来るかもね。
377名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/12(土) 21:55:36.56ID:hg66VPeq
>>374
ひよこ本なりなんか評判のいい本一通り読んで全体掴むのはいいかも
2018/05/13(日) 00:27:28.22ID:v8R4esdC
>>371
Unityの教科書 Unity 2017完全対応版
というのがいいと思います
2018/05/13(日) 01:34:16.34ID:vUgMBnnm
>372
CFDではないのでそんな事は出来ない
addforceでzに発射して、0.2秒後にxy方向に適当にaddforce加えるとこうなる
(160km/hで18m飛ぶのに0.4秒らしいので、半分飛んだら曲げる事にした)
https://i.imgur.com/TQOuEuD.mp4
穴に入らないので変化はしてるが、こんなのバットに当たらないのでゲームにならないだろ
380名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/13(日) 08:09:08.86ID:NIZwMdtg
回答ありがとうございます。ひよこ本を買うのと、ドットインインストールってサイトで勉強しようと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況