【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/15(日) 14:52:50.23ID:IHTe91zv
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/
2018/04/17(火) 16:17:10.19ID:k/AtwQgA
Unityエディタの日本語フォントが中華フォントなので変えたいのですが出来ますか?
36名無し@キムチ
垢版 |
2018/04/17(火) 19:11:09.25ID:fk5IDPdh
初歩的な質問ですが、Unityのシーン内のオブジェクトをfbxファイルとして保存するにはどうすればいいですか?
37名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/17(火) 20:52:29.32ID:EQLoquc/
>>36
それこそアセットを買わないとできないんじゃねえの?
38名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/17(火) 21:14:26.24ID:Hourckmo
>>21
HTML5のWebゲームで出力出来るだろ。
http://poki.jp/
にもいくつかUnityで作ったやつあるよ
http://poki.jp/g/irrational-karate
とか他にもあるけど、UnityWebGLよりHTML5対応するつもりだったから辞めただけだろ
おれも半分はUnityでHTML5使えWebゲーも作れるから移ってきたようなもんだし
39名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/18(水) 00:38:10.84ID:Ko5GZ0Dp
Unityっでゲームのステージなどを製作する時ってblenderみたいな他のCG作成ソフトで作ってから読み込む感じなんですか?
40名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/18(水) 01:13:13.98ID:RxCclxBn
>>39
大雑把に言うと、素材を外部ソフトで作るか買ってくるかして、それをUnity上で並べてつくるんだよ
まあどんなもんかは動画で見てみたほうがいいね
https://www.youtube.com/watch?v=z-M6hADpOEM
41名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/18(水) 01:24:54.20ID:Ko5GZ0Dp
>>40
ありがとうございます!
42名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/18(水) 01:43:15.44ID:qBTsI2vD
>>39
Unity2018でProBuilder無料が使えるよ
2018/04/18(水) 09:45:37.74ID:vlu80ig/
2017でも無料だぞ
44名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/18(水) 17:47:30.31ID:Ko5GZ0Dp
>>42
それってpersonalのとは違うんですか?
45名無し@キムチ
垢版 |
2018/04/18(水) 23:06:49.92ID:pQrQHdf4
VisualStudioはOpenGLならOpenGLだけ、fbxSDKならfbxSDKだけしかどうも使えません。
ひとつのプログラムで両方使おうとするとエラーが出るのです。
どうすればいいですか?
OpenGLで簡単なプログラムつくってみたけど、チョー面白くなかった ↓

https://youtu.be/wD4w7Xvirck

fbxSDKのほうはファイルを読み込んで情報を取得したり変換したりしてもも描画エンジンであるOpenGLが使えないので、それを描画できていませんw
助けて〜!!!
46265
垢版 |
2018/04/19(木) 02:13:48.20ID:jdhiiGRy
>>45
アセットを買いましょう
2018/04/19(木) 08:28:55.86ID:DX/Z9/AJ
>>45
エラーメッセージはどんなのが出てますか?
2018/04/19(木) 10:30:38.18ID:e71QkiXG
javascriptで組みたい人はUnity5を使っているのですか?
2018/04/19(木) 13:39:47.61ID:DX/Z9/AJ
新しいバージョンからjs対応しないし古いの使うのはメリットないでしょ
c#に移行するのがいいと思うよ
2018/04/19(木) 15:00:44.91ID:jdhiiGRy
アセットをかうとJSを使えなくなるかも知れませんね
2018/04/19(木) 16:20:44.99ID:OBF8U8L9
質問でふ(^^
NavMeshAgentでキャラクターを動かしているのでふが(^^
マップサイズがデカすぎるとキャラが静止した時の挙動がおかしくなりまんこ(^^
具体的に言うと変な方向向きまふ(^^
どうすればいいでふか?(^^
2018/04/19(木) 16:23:44.75ID:OBF8U8L9
治りまひた(^^
53名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/19(木) 17:02:56.89ID:fg8E9UOY
DirectX12じゃいかんのか?
2018/04/19(木) 18:27:25.78ID:TpXnNaVU
https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり
2018/04/19(木) 18:27:58.97ID:TpXnNaVU
コラボツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

コラボツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
ttp://photoshopvip.net/103903
2018/04/19(木) 18:28:30.01ID:TpXnNaVU
ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/
2018/04/19(木) 18:29:25.38ID:DX/Z9/AJ
>>52
後学の為に直し方をかいてくれればみんな幸せになれます
58名無し@キムチ
垢版 |
2018/04/19(木) 19:47:12.79ID:IKX8tfWN
>>45
それがエラーメッセージの読み方がわからなくて・・
エラーの画面がざーっと流れて何が何だかw
一瞬エクセプション何とかという言葉が走ってたような・・
>>53
ダイレクトXも試してみましょう。
VisualStudioへの取り込み方がOpenGLより難しそうだけど、fbxSDKと共存できれば文句ないです。
2018/04/19(木) 20:01:15.16ID:DX/Z9/AJ
>>58
じゃ動画にとって確認しましょう
60名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/20(金) 00:37:28.92ID:t2nVGBdx
アセットの画像をシーンにドロップすると
画像は表示されたのですが
ポジションのxyが−7000台とかなので0に変えたら
画像が画面の外に移動してしまい見えなくなってしまいました
シーンの枠?はどうやったら0の辺りに移動動できるのでしょうか
61名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/20(金) 06:32:29.61ID:FVy71a1H
Canvasのことか
あれは動かさないでいいよ
HierarkyでCanvasダブルクリックしたらフォーカスがCanvasに移るから、シーンビューを2Dにしてキャンバスの白い枠をUIの画面と思って位置をそれで調整してくれ
そういう仕様なんだよ。
シーン上で他のオブジェクトとかクリックするときかなり邪魔だけど仕方がない。
2018/04/20(金) 08:37:14.80ID:xH6j1bVp
Vector3とTranslateはオブジェクトを移動させるのに使うと思うのですが、
この2つはどう使い分ければ良いのでしょうか?
調べてもわからなくて・・・よろしくお願いします。
2018/04/20(金) 08:38:14.03ID:p4DUaOPP
ヒエラルキでクリックして指定だね
2018/04/20(金) 09:44:03.09ID:ai+mpX8G
>>62
もう、スクリプトなんてめんどくさいのはやめて、アセットを買ってみてはどうですか?
2018/04/20(金) 10:01:07.46ID:p4DUaOPP
>>62
公式にあるけど
ttps://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/Transform.Translate.html
Translateは移動させる「命令」

一方
ttps://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/Vector3.html
Vector3は、それらに対する「値」という事

どちらも必要
2018/04/20(金) 13:13:31.58ID:Sn20EIdv
そのレベルかよ…
2018/04/20(金) 15:16:15.03ID:p4DUaOPP
>>66
質問の文から察するにそういうことと思ったが、違うのか?
68名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/20(金) 19:55:38.03ID:t2nVGBdx
>>61
ありがとうございます

たぶんcanvasを出す前の状態で
黒っぽい地に白線の網目があります

大きめの画像をスマホで表示させたい場合は
canvasの上に乗せる形にした方がいいのでしょうか?
2018/04/20(金) 20:05:48.57ID:p4DUaOPP
>>68
そういうのはSSとかだせないのかい?みんながエスパーじゃないよ
70名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/21(土) 02:02:51.75ID:8mIuNu7V
Vector3は移動じゃなく、3Dの2点間距離の計算や、オブジェクトの上や前方向みたいなメソッドしかない。
移動では使わない。
使うのは、TransformとかRigidbody
前者も移動だけど、物理的には不自然で与えられた位置から位置に小さくテレポートしてる感じの移動
Rididbodyでは、物理挙動も考慮されて壁があるとぶつかるし、重力与えれば落ちるし、A点からB点へも連続したテレポートじゃなく物理的に持続的な移動って感じになる。
RigidBodyとTransformは違いをよくわかったほうがいい。
71名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/21(土) 03:37:07.47ID:qC1L2Zs7
>>70
何言ってんのこいつw
72名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/21(土) 05:15:51.23ID:mVvufqvH
高卒をこじらせるとこうなるんですわ
2018/04/21(土) 05:39:49.19ID:yiH93+Hr
付け焼き刃とはこの事か…
2018/04/21(土) 09:03:58.41ID:IMiMYsZ3
UnityMultiplayer
Proでも同時接続最大200だとしたら、
この仕様で使ってる人いるのかな?
75名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/21(土) 15:17:41.03ID:mVvufqvH
200は追加料金無しで使えるテスト用で、当然ながら金さえ払えば接続数無制限に使えるんだぜ?
76名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/21(土) 20:51:55.89ID:mvfm4qAq
買ったアセットのせいでエラーが出て
つかいものにならないんだが
ファイル名の頭が大文字になっていない部分を修正するだけで済むのかな?
高かったから本当に残念
2018/04/21(土) 21:01:27.09ID:gTfuPo9y
無知が暴かれ顔真っ赤で連投かな?
そんなの当たり前の前提で、良いのがないかって質問なんだよ
行間読めないくせに煽って自爆して他人に責任転嫁して情けなさすぎ
2018/04/21(土) 21:01:31.55ID:vdQLLQk2
>>76
他のアセットを買ってみましょう!
79名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/21(土) 21:47:46.52ID:mvfm4qAq
>>78
そんな金使えないよ!勘弁してよ
2018/04/21(土) 21:50:26.60ID:dyxLqX8P
>>77
一番無知な奴が何言ってんだ…?
割と本気で大丈夫なのか君
2018/04/21(土) 21:55:43.76ID:rFFZcAca
>>76
エラー回避したいならエラーの内容を書きましょう
ここは質問スレてあって愚痴スレじゃないのよ
82名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/21(土) 23:34:02.33ID:lX7XhhDB
>>81
All compiler errors have to be fixed before you can enter playmode!
アセットはこれです。
https://assetstore.unity.com/packages/3d/environments/sci-fi/sci-fi-design-kit-26865
コントローラはinvector
2018/04/22(日) 01:52:23.16ID:QKNlOgzl
そのエラーは「出てるエラーを全部直さないとプレイモードで実行出来ないぞ」というヤツだな。
古いアセットだから最新のUnityに対応してないのは稀によくある。
もう少し知識を得たりググれば使えるようになるから、頑張って勉強しよう。
84名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/22(日) 02:00:52.67ID:5ARM3YdT
>>83
具体的に何を見直せばよいですかね?
ファイル名を全てチェックから?
85名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/22(日) 02:15:24.70ID:WhtgnSQb
スペシャリストたちが大集結したぜ!!!

https://pbs.twimg.com/media/DbRo3J_VQAECPSG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DbRo363V4AAD_ld.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DbRo4sFUQAEtZaR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DbTdAKpV0AAIVFZ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DbS4JYCVQAA9xYm.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DbSqRm0VAAAMa3A.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DbSnLsHVAAAjqt7.jpg
2018/04/22(日) 02:32:57.41ID:QKNlOgzl
>>84
ファイル名の大小とかは全く関係ないから、以下を試すといいよ。

@アセットをダウンロードしなおして最新にする。
Aまだエラー出るなら、ビルド時に出たエラーメッセをWクリックしてソース開く。
Bエラーメッセをググって、色々なサイトを参考にソースを修正する。

自分でググって修正してみて、それでも駄目だったら改めて聞くと好感度アップだよ。
2018/04/22(日) 03:11:18.74ID:EHDKDx/x
わかってて言ったんだぜ?
遊びだよ遊び
マジになるなよ

まぁマジレスすると
例えが悪い
付け入るスキを与えるような例えを出すんじゃぁない
88名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/22(日) 07:27:54.67ID:HdAfgP5u
どうせNull Referenceなんだろうけど、All compiler errors have to be fixed before you can enter playmode!これエラーメッセージじゃなくコンパイルしようとしたらビューに出てくるだけのやつやろ
何を質問したいか知らないけど、コンソールに出るエラーメッセージも書かないで具体的に何したらいいですかね?言われても知るかってもんだな。
89名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/22(日) 07:40:28.86ID:Lfr04CNU
…って言う訳で、早速Linuxのパフォーマンステスト。

64x64ピクセルの2Dスプライトの表示枚数をカウントして、パフォーマンスを計測してみよう。
ダウンロードは以下のリンクからどうぞ。
http://upload.saloon.jp/src/up27011.zip

Firefoxブラウザの右上にダウンロードマーク(↓)の付いたアイコンをクリックして、ファイル
アイコンをクリックすると、zipファイルの入ったフォルダが表示されるので、右クリックして
「 Extract Here 」 を選ぶ。

次に、「 agk_sample 」 と言うフォルダが作成されるので、ダブルクリックする。

フォルダの中に 「 abc 」 と言う拡張子のないファイル、「 media 」 と言うランタイムの入った
フォルダが作成されている。

「 abc 」 と言う拡張子のないファイルが、実行ファイルで、これを迷わずダブルクリックすれ
ばよいw

だいたい2分ぐらいで最大表示枚数が安定する。
プログラムの終了は [ ESC ] キー。

Celeron G1820 + Intel HD無印 で1500枚程度。
2018/04/22(日) 13:54:01.60ID:ixXXVG5k
>>82
とりあえずそのアセットのSupported Unity versionsのところ

2017.1.0, and 2017.3.0 to improve compatibility with the range of these versions of Unity

って書いてあるけど?それに合ってるのかな?
91名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/22(日) 16:23:53.79ID:4ikhluEn
>>90
ありがとう。帰宅したらチェックしてみます!
92名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/22(日) 22:05:37.99ID:P43acJGj
アセットストアで買ったもののなかにある
editorとscriptsはともにC♯ですけど
どう違うんですか?
93名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/22(日) 22:50:37.57ID:5ARM3YdT
>>90
/Scripts/FirstPersonController.cs(3,27): error CS0234: The type or namespace name `CrossPlatformInput' does not exist in the namespace `UnityStandardAssets'. Are you missing an assembly reference?
94名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/22(日) 22:51:37.12ID:5ARM3YdT
続き
他にも
FirstPersonController.cs(4,27): error CS0234: The type or namespace name `Utility' does not exist in the namespace `UnityStandardAssets'. Are you missing an assembly reference?
2018/04/22(日) 23:01:54.50ID:ixXXVG5k
そのメッセでggってみそ
色々でてくるよ
96名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/22(日) 23:14:49.10ID:5ARM3YdT
続き
あとこのアセットを入れるとメニュータブからinvectorが消えてしまう
もう嫌だ
97名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/22(日) 23:20:27.62ID:5ARM3YdT
CrossPlatformInput'を削除する所まではわかったんだけど
assetの格納フォルダの中にUnity形式のファイルとしてある
CrossplatfromInput.Unitypackageごとけしていいのか躊躇してる
2018/04/22(日) 23:30:00.59ID:ixXXVG5k
一度DLしたァセットをパッケで保存しておいて、それだけのプロジェクトで試せばわかるんじゃね?
2018/04/23(月) 00:39:57.61ID:sZfuepSF
まあググってわからないなら消せば良いんじゃないの
じゃ、次の人どうぞ
2018/04/23(月) 08:46:18.95ID:5tFIlMnE
>>70
Unityの物理演算も内部的にはテレポートだけどな
2018/04/24(火) 11:56:40.22ID:rJ94GPD/
エディタで実行中にインスペクタで数値いじってるとゲームウインドウからフォーカス外れるからゲームパッドが効かなくなるけどこれ効くようにする方法あるんですか?
102名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/24(火) 12:34:19.83ID:ESDP2hqr
おれは1TBあるHDDのほうにアセットのパッケージ移動させて全部保存してるけどな
2018/04/24(火) 13:46:47.37ID:MiDLWbBp
>>101
アセットをかえば解決するでしょう
2018/04/24(火) 15:56:16.68ID:9NTAQQlI
>>101
パッドどころかキーも利かない
再度画面クリックしてフォーカスもどさないとダメ
他のゲームも窓モードでやっててメモ帳とか開いてそっちでメモしてるのに勝手に動いたら問題だろ?
2018/04/25(水) 08:12:28.17ID:OOWoeix6
メッシュのように、Boneでリアルタイムに変形できるコライダーは作れませんでしょうか?
「ワンダと巨像」のような変形コリジョンを搭載したいです。
2018/04/25(水) 09:37:38.87ID:8gb/8yfl
>>101
やったことないからわからんけど、エディタ拡張というか、エディタ側でキーを受け取ることが出来るなら、それをそのままゲーム側に渡せばいけるんでない?
107265
垢版 |
2018/04/25(水) 10:20:51.01ID:pMGV/dni
>>105
アセットを買えば良いと思います
108名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/25(水) 22:22:23.79ID:l0sivS5X
黒のbmp形式のテクスチャファイルをインポートすると、青のテクスチャとしてunityに読み込まれてしまいます。
原因が分かる方いらっしゃいますか?
https://imgur.com/Bvj5P8Z
109名無し@キムチ
垢版 |
2018/04/25(水) 22:44:36.56ID:AvJaWVnZ
初歩的な質問で恐縮ですが、VS2017をインストールしたので、UnityのスクリプトエディタをVS2015からVS2017に変更したいのですが、externalToolにはVS2017が入っていないので選択できません。
どうすればいいですか?
よろしくご教授のほどお願い申し上げます!!
2018/04/26(木) 00:01:01.95ID:wGW2fgOi
>>109
まずunityとvsの両方をアンスコします
綺麗になったとこでVS,Unityの順でインスコします
111265
垢版 |
2018/04/26(木) 01:23:40.31ID:WTxNoIWD
>>108
アセットを買いましょう
2018/04/26(木) 10:08:08.60ID:wGW2fgOi
>>108
それってマテリアルで設定してるのかな?
インスペクタはどうなってますか?
Albedoで読み込んだテクスチャ指定してる?
ttps://i.gyazo.com/d338beba88c3cbcf372eb5ca3d6e8673.png
2018/04/26(木) 10:44:30.96ID:z8F3HUvs
読み込んだイメージの設定を変えてないのでは?
アセットにある画像データのソースの設定を2D.spriteとかのところ。
2018/04/26(木) 17:05:55.17ID:Zy8sjttt
>>105
Unity4まではあった。
だがそれが原因で処理が重くなり実用性に欠けるためUnity5で無くなった。
無くなった事でUnity5からスマホでもサクサク軽く動きゲームが作れるようになりUnityが爆発的に広まった。
Unity2017も同じ。
2018/04/26(木) 17:10:38.49ID:wGW2fgOi
メッシュコライダーじゃだめなん?
2018/04/26(木) 17:19:59.14ID:Zy8sjttt
>>115
staticではないオブジェクトにメッシュコライダーとrigidbody付けて試してみ
答えが分かるから
2018/04/26(木) 17:49:42.39ID:7tyDK5iT
だったらワンダと巨像みたいな張り付きはどうやって実装したら良いんだよ?
もしかしてUnityでは出来ないのか?
2018/04/26(木) 17:54:20.59ID:poCsWtM+
お前には出来ない
119名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/26(木) 18:22:23.57ID:EPh/+EfI
>>116
アセットでいいならこれ
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/4596
パフォーマンスは分からない

基本的にはボーンにプリミティブコライダーを割り当ててあげたほうが本当は良い。
2018/04/26(木) 19:23:09.29ID:6rDSuHXz
>>117
対象物の各部位の骨から自分の位置を割出し適応する
2018/04/26(木) 19:57:32.33ID:UPp+C0Li
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/20140623/1403532205
これな
2018/04/26(木) 20:10:49.47ID:6zgnqNWz
>>121
なんでメッシュコライダーにローポリ使わないんだ?
123名無し@キムチ
垢版 |
2018/04/26(木) 20:22:43.46ID:lHwanzVT
>>110
自己解決しました。
External script Editorにブラウザという項目があるから、ブラウズして、
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2017\Community\Common7\IDE\devenvを選択すれば、
Visual Studio2017という項目が新たにつくられました。
難しかったのは、Visual Studio2017本体のファイル名がVisual Studio2017になってなくて、devenvだったことです。
誰もdevenvがVisual Studio2017だなんて思いもよりませんよね?
それをかぎ当てた当方は、一種の天才ではないでしょうか?
124名無し@キムチ
垢版 |
2018/04/26(木) 20:28:03.84ID:lHwanzVT
もうひとつ質問です。
unityからVisual Studio2017が使えるようになったので、
Visual Studio2015はアンインストールしても大丈夫でしょうか?
Visual Studio2017まで起動できなくなったりしないでしょうか?
大丈夫とは思いますが、万が一のこともあるし、心配になったので、質問しました。
何とぞご鞭撻・ご指導のほどよろしくお願い申し上げます!!!
2018/04/26(木) 20:32:38.32ID:wGW2fgOi
>>124
>>110
2018/04/27(金) 00:25:18.59ID:TK8xAzxs
>>124
まずバケツと白菜と唐辛子などを用意します
127105
垢版 |
2018/04/27(金) 14:16:05.59ID:XUbScAcd
>>114
情報ありがとうございます。Unity4まではあったんですね……。


続けて質問になってすみません。
ボーンでの変形にウェイトのある有機体(それこそ人体の膝や指ような)モデルの、
関節部分にコリダーを搭載したいと考えていて、
その箇所にプリミティブコリダー設置などは試してみたのですが、どうしても変形時に飛び出たり沈んでしまったりと厳しい感じでした。

理想イメージは、やはりワンダと巨像のようにプレイヤーが歩いたり登ったりできるもので
「変形コリジョン」があれば、と思ったのですが……。
もしなにか代替方法など思い当たる方いらっしゃいましたら、ご教示お願いしたいです。
128名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/27(金) 14:16:45.56ID:YJwaynZl
【マイトLーヤとPS4】 FFとDQの最新作、VR開発は危険、プレーヤーの日常感覚を損なうおそれ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524621704/l50
2018/04/27(金) 14:17:29.64ID:7jWVXe0S
>>127
アセットを買うのがいいんじゃないでしょうか
2018/04/27(金) 15:56:41.20ID:PkwGiu4Y
動画で見てみたけど・・・・・
毛で誤魔化してるだけで、くっつき判定や当たり判定はガバガバなんじゃないの?
131名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/27(金) 18:03:47.96ID:iAKXELl7
アクションゲームを作りはじめました
キャラクターのアニメーションに合わせてエフェクト、効果音を発生をさせたいのですが、
AnimationEvent使用するのが妥当なのでしょうか?
エフェクトを発生させるアニメーションは100種類ほどあります
その場合呼び出すエフェクト別に関数の作成が必要になるのでしょうか?
数が多いので可能な限り作成、修正がしやすい方法を探しております
またこういったアクションの作成ができるアセットがあれば教えていただきたいです
132名無し@キムチ
垢版 |
2018/04/27(金) 19:52:32.51ID:UppMRv1p
キャラクターをワイヤーフレーム表示した状態で、マウスでクリックしたあたりのメッシュの色を変えたいのですが、どうすればよろしいでしょうか?
何とぞご指導ご鞭撻のほどお願いいたします!!!
133名無し@キムチ
垢版 |
2018/04/27(金) 19:57:11.52ID:UppMRv1p
>>131
呼び出すエフェクトの数だけシェーダーが必要になるよ。
100あれば100必要。頑張って書こう!
2018/04/27(金) 20:31:32.63ID:tdcd97MY
>>131
関数は一つでよくね?
変数でどのアクションかわかるからそれに合わせて変えればよくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています