【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/15(日) 14:52:50.23ID:IHTe91zv
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/
2018/05/22(火) 18:56:03.67ID:djJcXeG6
yume freeというアドオンを使っているのですが、これ系のアドオン(unity上でメッシュを編集するなど)はどうして重いのですか
軽くすることは出来ないでしょうか
2018/05/22(火) 19:21:05.94ID:arnuNdw3
すごい質問来たな

なんかunityがどうの以前の質問ばっかりになってきた
2018/05/22(火) 19:24:48.01ID:djJcXeG6
アセットを作成するには何の機能を使うんですか?
カスタムエディタというものでしょうか
2018/05/22(火) 19:25:57.06ID:34tZc4wF
フリー版が快適に動いたら有料版が売れないからだよ(鼻ほじ)
2018/05/22(火) 19:35:21.32ID:GTNoXNq6
>>567
良かったな。
573名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/22(火) 23:12:31.32ID:9L90xSai
自作アプリの画面をユーザーがスクリーンキャプチャできないようにしたくて
http://y-anz-m.blogspot.jp/2012/05/android_05.html?m=1
このサイトを参考にしてやってみたら
extends に赤の波線が出てエラーになってしまいます
スクリーンキャプチャ無効にしてる方いたらやり方教えてください
2018/05/23(水) 01:30:49.74ID:1cTQ/Wtu
>>571
PLUS契約してるけど
速さはまったく変わりませんw
575名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/23(水) 09:06:10.70ID:5bMKtrQe
漠然としすぎだろアセット作りたいってだけじゃ。
C#スクリプトでコンポーネントに便利機能詰め込む人もいるし、C#からWindowsのネイティブアプリDLL作ったり、シェーダー書いたり、3Dモデル作ったり。
2018/05/23(水) 09:42:24.61ID:30Tr9gYn
>>573
並線にマウスあてるとエラー内容出てきませんか?
というか参考のHPってjava?
2018/05/23(水) 11:06:24.00ID:ADEXHRbk
Trello Chrome拡張機能プラグイン集
https://chrome.google.com/webstore/search/trello?_category=extensions

Slackプラグイン集
https://slack.com/apps

Sketchプラグイン集
https://sketchapp.com/extensions/plugins/

共同ツール 1
https://seleck.cc/685

https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree

ttp://photoshopvip.net/103903
ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/
578名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/23(水) 11:18:17.88ID:AegmewBv
>>576
extends の波線に当てると
Parser Error : Unexpected symbol 'extends'
と出てきます

public class MainActivity extends Activity {
の部分に問題があるのでしょうか?

みなさんはスクリーンキャプチャ対策はどうやってるんですか?
2018/05/23(水) 11:20:06.07ID:30Tr9gYn
とりあえず公式のC#からJarを使う解説
すまん自分スマホいじってないからわからんので、誰かスマホやってる人よろしく
ttps://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/AndroidJARPlugins.html
2018/05/23(水) 20:02:07.11ID:UzFD6F25
unrealのジオメトリブラシみたいなツールはないんですか?
2018/05/23(水) 22:11:34.61ID:Dy9LB3Bu
モチベ保つのが大変だけどどうする!?(^^
けちんぼしないでモチベ出てきてくらふぁい(^^
2018/05/23(水) 22:36:17.10ID:/w1Cuts6
>>581
周りの人間に対してどれだけ迷惑をかけたり、
反感を買ってるか考えた方がいいですよ。自分勝手な生き方もいいかもしれないけど、他人から見下されるような
生き方をして楽しいんですか? プライドとかはないんですか?
2018/05/23(水) 22:51:09.80ID:30Tr9gYn
>>581
モチベーション維持の方法を話しあおう2©2ch.net
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1506077761/
2018/05/23(水) 23:40:37.45ID:gJuY/HyU
「餅」に
あっかん「べー」して
「しょん」べんすれば保てるよ
2018/05/24(木) 00:39:38.70ID:0z6dvuOR
トラブルが起こったら検索すると解法を示してくれるようなアセットありますか?
2018/05/24(木) 03:07:30.82ID:EyMNklV+
>>582
アセットおじさんやキムチにも同じことを言ってくらふぁい(^^
韓国でピカチュウの空気が抜けた事件ありまひたよね?(^^
それと同じでふ(^^
勃起して落ち着いてくらふぁい(^^
ボッキング!(^^
>>583
見てきまんこ(^^
>>584
「モチ」でマスター「ベーション」しまひょう(^^
587名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/24(木) 09:16:34.05ID:hG/cbUew
>>579
ありがとうございます
難易度高すぎる
2018/05/24(木) 19:43:10.20ID:K0ZQviy7
キーを推しながらマウスを動かすことで縮小拡大出来ないのでしょうか
ギズモが切り替わるだけdすえ
2018/05/24(木) 20:22:46.91ID:pYXG87m7
>>588
代わりにggったよ
ttp://unitygeek.hatenablog.com/entry/2012/08/03/091956

「unity ショートカット」で出てくるけど、拡張も出来るみたいだから自分のやりたいの見つけてね
2018/05/24(木) 20:56:41.13ID:K0ZQviy7
↑ありがとうございます
デフォではギズモでやるしかないんですよね?
2018/05/24(木) 20:59:22.37ID:pYXG87m7
>>590
リンク先読んだ?
2018/05/24(木) 21:47:57.92ID:N2LeK0Cz
安倍「リンク先読んだのか、だって」
麻生「ンなもん、読まねぇよ!」
2018/05/25(金) 01:46:39.67ID:MavneVhe
C#嫌です。
Pythonで作れるアセットありますか?
2018/05/25(金) 02:11:05.86ID:X0T1hmZF
なんでC#いやなの?
2018/05/25(金) 02:28:15.29ID:3hLn/8q3
超絶初心者です
チュートリアルのボール転がすやつをやっているのですがunity上ではゲームを実行出来るのにandroidやPCで.apkファイルとして動かそうとすると紺色の画面になって何もできません。想定できるミスというのはありますか?
2018/05/25(金) 02:55:04.46ID:tjSzsFbr
wheelcoliderを適用したタイヤに真上からrigidbodyを適用したパネルをのせると吹き飛んでしまいます。
これはなぜでしょう? 解決方法をご教授ください!
2018/05/25(金) 06:10:32.22ID:Gb2V7tY9
僕も質問(^^
2D3D混在させたミニゲーム集作るには(^^
3Dで作ったほうがいいでふか?(^^
2018/05/25(金) 08:56:22.65ID:0EoRxool
>>595
ビルド対象にシーンが登録されてないとかかね
2018/05/25(金) 10:15:13.09ID:3hLn/8q3
>>598
ご指摘の通りでした‼
自分が提示した情報が少ないことは自覚が有りましたがそれでもズバリ当てられるなんて尊敬します
本当に有難うございました‼
2018/05/25(金) 14:11:41.74ID:xKTR1Jdj
情報が少ないという自覚があるのに情報ださないとか、試してるのかな?
なんか嫌だなこういうの
2018/05/25(金) 14:15:23.83ID:wHZEKcKF
>>600
本国のUnityは出しまくってるぞ
日本の子会社が無能オブ無能なだけ
2018/05/25(金) 14:17:07.20ID:wHZEKcKF
と思ったら質問の話か 恥ずかしい恥ずかしい
2018/05/25(金) 16:04:02.07ID:J1MC7BOD
unity初心者なんだけど、コンソールにバグとか問題が英語で表示されますよね
それを単語づつ翻訳していきたいんですが範囲コピーとかできないんでしょうか?
全範囲コピーしかできなくて
よろしくおねがいします。
2018/05/25(金) 16:14:13.69ID:t4xYQAKD
普通に選択してctrl-cで行けんか
605名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/25(金) 16:19:30.46ID:GJjMEEoJ
言語日本語にすればエラーも日本語になんじゃないの
2018/05/25(金) 16:25:02.11ID:nEi3eTjV
>>603
それね、コンソールに表示されているエラーの行をよく見て。
その直ぐ次の行で同じ文章出てるでしょ、それは選択できるよ。
2018/05/25(金) 16:25:39.92ID:nEi3eTjV
見当違いならすまん。
2018/05/25(金) 17:34:25.29ID:O8wqyKeG
本当ですねありました
ありがとうございました!
2018/05/25(金) 18:56:01.50ID:0EGwM4Vf
ただ謙遜的な意味で少ない情報って言ったのに勝手な解釈をして勝手に嫌だと感じるとか生きづらそう
2018/05/25(金) 19:49:48.13ID:qeVFkBBm
と勝手に解釈しております
611名無し@キムチ
垢版 |
2018/05/25(金) 20:07:22.28ID:RplWQBq7
>>603
コンソールの文、日本語に翻訳したら意味がわかるの?
そのままでわからんなら、翻訳したって意味はわからんよw
2018/05/25(金) 20:32:14.27ID:O8wqyKeG
教科書をみて勉強中のものなのですが
AndroidConsumerで脱出ゲームみたいなものを作っています。
C♯で教科書どおりにソースを書いたのですがよくわからないエラーが出てしまいまして
よろしくおねがいします。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1542189.png
スタートボタンのようなものを作る段階です。
2018/05/25(金) 20:33:01.84ID:0EGwM4Vf
>>610
勝手な解釈だよ、でも>>600はそれによって不快になってるから生きづらそうって言ってるだけで別に勝手な解釈でいい気分になってるなら掲示板向きな性格してるなと思うだけだし
2018/05/25(金) 20:45:11.42ID:ozMNv61b
>>612

最後の}の更に下記述したから。

一個内側に書きなさい。

たぶん。
2018/05/25(金) 21:03:09.92ID:xKTR1Jdj
>>612
614の通りで、外側に書いてるから
public class Titlemanager : …{

}

↑この中に書かないとならないです
なので、void Start{}などと同じレベルになるという事です
2018/05/25(金) 22:53:08.71ID:O8wqyKeG
ありがとうございます!
うまくいきました!
ソースのルール的なものを理解するよう努めます。
2018/05/26(土) 05:07:28.56ID:fDaAHY68
2Dのスクリプトを強引に3Dに移植するとバグりまふね(^^
具体的にはxのScaleに強制的に1が代入されてペラペラになってしまいまんこ(^^
2018/05/26(土) 10:07:14.25ID:0H7B2OO3
unrealと比較するとuiひどすぎませんかunty
2018/05/26(土) 10:10:11.90ID:bzzDggef
暇だから、それ移植じゃなくて単なるコピペだろうとレスして相手してあげる
620名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/26(土) 12:47:49.41ID:3725wgnA
>>617
アセットを買いなさい
2018/05/26(土) 13:36:04.12ID:0H7B2OO3
オブジェクトの追加位置というのは視点によって決まるのでしょうか
blenderのように決まった座標に追加してほしいのですが
622名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/26(土) 14:14:30.11ID:Ux4Fopvt
ワールド座標指定したら
2018/05/26(土) 14:37:12.50ID:aIS9gbGw
>>618
無理してunityやらなくてもよくね?
2018/05/26(土) 15:07:34.62ID:7/KjDGgv
>>621
アセットを買うしかないですね
625名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/26(土) 16:39:33.83ID:RU0FRfta
現在2Dゲームを作成中で
下のURL先を参考にGameObjectをDestroyしたときに、消えるエフェクト用の
GameObjectを生成するようなプログラムを組んで、ちゃんと動作することを確認しました。
[https://qiita.com/katsuma99/items/9eb6b2a338fb7303c9b8]
でその後、タイトル画面からそのエフェクトを発生させるゲーム画面にLoadSceneで移動して
全く同じ動作をさせると、そのエフェクトだけ表示されない不具合で悩んでます。

シーン移動後もヒエラルキービューにはその消えるエフェクト用のGameObjectがちゃんと生成されているんで
生成上のプログラムミスではないとは思います。
また、ゲーム画面スタート→エフェクト動作確認→タイトル画面に移動→ゲーム画面に移動→エフェクト表示されない
ってのは確認済みで、あくまでシーン移動が原因でGameObjectは生成されるのに対象のエフェクトが画面上に表示されなくなる現象なんですが
同じような不具合で悩んだ方いませんかね...。
シーン移動でマテリアルなのかシェーダーなのかがうまく動作しなくなってるんじゃないかとは思うんだけどググっても出ませぬ。
2018/05/26(土) 17:20:45.25ID:xsQoJpDq
何てググったかキーワード書けよ
2018/05/26(土) 17:37:45.60ID:aIS9gbGw
おおかたカメラが付いてるとかか
2018/05/26(土) 18:23:03.49ID:RU0FRfta
>>626
"unity"+"シーン遷移 or シーン移動 or シーン切り替え or LoadScene"
+"マテリアル or Material or シェーダー or Shader"+"不具合 or 動作しない or 注意点"
みたいな感じですかね。
lightingのsettingでMaterialがどうってのだけトライしてみましたが関係無さそうで、
それ以外特に同じような症状とか不具合ってのはなさそうでした

>>627
カメラ全くいじって無いんですが、何か注意点あります?
2018/05/26(土) 18:28:10.07ID:aIS9gbGw
>>628
呼び出しもとにカメラあり
追加モードでシーン読んだ場合、そっちにもカメラあると再生されないと思う

自分はそう言う場合カメラにスクリプト付けて無効にしてる
630625
垢版 |
2018/05/26(土) 18:30:37.83ID:RU0FRfta
状況としてはこんな感じ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1543039.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1543040.jpg

shaderは>>625のリンク先そのままパクってます。
2018/05/26(土) 18:34:41.22ID:aIS9gbGw
>>630
あとはソートバイオーダかZ値とか
2018/05/26(土) 18:58:43.15ID:aIS9gbGw
うーん、リンク先のってZ値が0なんだけどなぁ、それかなぁ?
2018/05/26(土) 18:58:46.10ID:7/KjDGgv
>>630
これはアセットを買うの早道ですね
2018/05/26(土) 19:02:51.40ID:aIS9gbGw
ついでに、destroyTimeの値ってちゃんと正常値ですか?
2018/05/26(土) 20:34:53.00ID:0H7B2OO3
メッシュを追加したときに、常に0,0,0に追加する設定にできないですか?
636名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/26(土) 20:52:40.47ID:RU0FRfta
>>634
destroyTime含め内部のパラメータを確認しましたが、シーン移動後も特に値が変わっていることも無さそうです...

と、それら確認中にひとつ新たな発見がありまして、ゲームスタート後、瞬時にシーンを切り替えると次のシーンでも
中途半端ですがエフェクトが表示されることがわかりました。どうやらシェーダーの中身の時間関連の変数に問題がありそうです。

なんだか光明が見えてきましたので、もうちょっとトライしてみます。ありがとうございます。
2018/05/26(土) 21:48:55.57ID:aIS9gbGw
という事はシーンの呼び出しの問題かなぁ
非同期で呼んでて、表示されるときには既にエフェクト終わってるのかな?
2018/05/26(土) 22:23:18.18ID:oCl+KZqp
>>636
俺もシェーダー触ったときに時間関連で同じようなこと起った記憶あるなぁ・・・
シェーダーほぼほぼ書けないからshader forge買ったけど、その前に当時やったといえば
0がエフェクトの最初、1がエフェクトの終わりとして、時間経過でその数値を変更していくスクリプトで無理やり対処した記憶がある。
今ShaderForgeは無料になったし最新版ならShaderGraphとかあるから、本格的にシェーダー書く予定でなければ
そっち触ってみるのも手なんじゃない?
2018/05/26(土) 22:46:16.25ID:7/KjDGgv
結局アセットを買うのが一番なんですよ
2018/05/27(日) 01:13:03.84ID:KuZC1gtV
>>639
アセットを買うのが手っ取り早いって、
探せば、2Dスクロールアクションゲームの基本が揃ったアセットとかあるんですか?
641名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/27(日) 01:18:24.87ID:KuZC1gtV
Macの環境でゲーム制作してる人に質問です。
去年、OSがhigh sierraだとunityで不具合が出るって話を見聞きし、
まだタイミングじゃ無いかなと静観していましたが
2017の最終版、「Unity 2017.4.0f1」では
その辺の不具合は解決してますか?
これから始めようと思っているんですが。
2018/05/27(日) 03:06:30.36ID:q2C7UHjU
Canvasって1つのシーンで複数使うのって重い?

3Dのアクションゲームで
キャラクターが与えたダメージを与えた場所に表示させるために
キャラクターオブジェクト全てにCanvasを持たせようと思ってるのだけど
あまり良い実装じゃない?
2018/05/27(日) 06:32:24.52ID:kwDJi3Lq
Unity2Dアクションで敵が主人公に向かってくるようにしたいけどどうする!?(^^
けちんぼしないでいいアセット教えて(^^
2018/05/27(日) 08:22:44.10ID:yWmE8XCU
>>641
Macでゲーム開発は馬鹿なのでやめましょう
>>642
大丈夫でしょう
>>643
アセットを買いましょう
645名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/27(日) 08:55:38.44ID:eiTIDtj7
Assets内にファイルが増えてきたので
新たにフォルダを作ってファイルを移動して整理したところ
ビルドのきにエラーになってしまうので
ファイルの位置を元に戻したらビルドできました
移動してはいけないファイルと移動してもいいファイルは
どう見分ければいいのでしょうか?
2018/05/27(日) 10:03:57.46ID:PUQfR9/+
俺は買ってないけど追っかけてくるAIはA*いいらしいで
自分でルール組みたい場合は日本人作者のArbor3とかどうだろう?
2018/05/27(日) 10:45:44.65ID:YpVoZpiu
アセットは甘え
2018/05/27(日) 10:59:28.64ID:6DG/6cEp
お母さんに甘えるがごとく甘えていいんやで?
さぁアセットを買おうか
2018/05/27(日) 12:57:46.98ID:cQadnqR+
>>640
ありますよ?探しましたか?
さあ、アセットを買って簡単にゲームを作りましょう!
2018/05/27(日) 12:58:34.99ID:cQadnqR+
>>645
アセットを買えばわかりますよ
651名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/27(日) 13:19:21.94ID:KuZC1gtV
>>644
>Macでゲーム開発は馬鹿なのでやめましょう

理由を教えてもらえますか?
2018/05/27(日) 13:35:55.58ID:4PeOUl4I
>>641
無料だし色々チャレンジすりゃいいよ見聞きしたことより自分で試した事の方がはるかに意味がある

それからアセットおじさんは嵐なのでふれないのがお勧め
2018/05/27(日) 13:52:35.64ID:9UdxySPz
iPhoneビルド専用機でがんばっても時間の無駄だと真面目に使えばわかる
2018/05/27(日) 13:55:49.33ID:KuZC1gtV
>>652
ありがとうございます。
ここではまともな回答はもらえないのかなと
思っていたところでした。

確かに動いた方が早そうです。
最後にひとつだけ、いいですか?
UnityでC#を使うならVS環境の方がいいからWinでやれ、
的なことをどこかのブログで見たのですが
別に、Mac環境オンリーでもUnity内にて
C#使えますよね?無理とかじゃないですよね
655名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/27(日) 14:03:05.18ID:KuZC1gtV
>>653
あなたはどんなゲームを制作しているのでしょうか

私は個人レベルで完成させられる2Dゲームを制作するつもりです。
なので出来て、スーファミやメガドラレベルのRPGやアクションゲームです。
組織で作る様な3Dオープンワールド型のRPGやアクションゲームといった大作を
私は作りたいわけではありません。
2018/05/27(日) 14:04:18.58ID:KuZC1gtV
Unityに感じているメリットは
Macに開発環境があることと、ビルドできるプラットフォームの数が多い、
というところです。

ただ、当方プログラミング経験がゼロでは無いので
UnityでC#は使うつもりです。
なので、mac版のUnityをダウンロードしただけの環境じゃ
C#なんて使えないよ、みたいなことだと
考えなおさないといけないかな、と心配になりました。
2018/05/27(日) 14:06:19.61ID:PUQfR9/+
MacオンリーでもUnityを使った開発はできるよ
むしろiphoneやipad向けはMacがいる
ただ、主に3Dのグラフィック性能は上げにくいのでVRとかゴリゴリの3Dゲームは辛いで
くらいの話
2018/05/27(日) 14:07:13.86ID:KuZC1gtV
どっちの開発環境の方がやりやすいなんてのは
個人の好みや状況が作用するので、問題にはなりません。
面倒だの、不親切だの、そんなのはどうでもいいことです。

むしろ、物理的にmac版のUnityではコレが出来ない等、
使い手の根性ではどうにもならないことを教えて頂きたいのです。
2018/05/27(日) 14:09:50.20ID:KuZC1gtV
>>657
レスありがとうございます。
では、ドット絵の2Dアクションゲームを作る場合なんざ
一切気にせず、mac版で大丈夫ってことですよね?
3Dに興味は無いので生涯3Dグラフィックを触るつもりは一切無いんです。
2018/05/27(日) 14:10:12.07ID:Z25T3nKF
なんだキムチか大使か
連投して地が出てるぞ
2018/05/27(日) 14:14:21.71ID:PUQfR9/+
>>659
全然OK
むしろその目標ならスマホリリースに向けてMACでトコトン突き進んだほうがいい
2018/05/27(日) 17:08:14.37ID:whIxpIYs
興味があっても無くても3D使いこなせる人は一部だしな
2Dやっとくのが無難かもしれん
2018/05/27(日) 17:11:38.80ID:cQadnqR+
アセットを買えば2Dも3Dも余裕ですね!
2018/05/27(日) 17:57:17.71ID:pM+U/q5+
VANTANに行けばオーケー!
2018/05/27(日) 18:25:58.15ID:r4yv30re
MacでUnityとか苦行かな
MacとiOSビルドに使うなら必要だけど開発に使うのはないわ
2018/05/27(日) 18:29:57.78ID:/F5WducD
マカーはアホだからしゃーない
2018/05/27(日) 19:52:22.57ID:dBuB/FCD
オブジェクトを追加した直後はオブジェクトのインスペクタがグレーアウトしていて、マテリアルが追加できません
ドラッグすると追加されるのですが、どうしてこのような設定になっているのでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況