アクションゲームツクールMV 1作目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/10(木) 15:19:45.14ID:n8LDSzYl
KADOKAWAは、ツクールシリーズの最新作となるPC用ソフト「アクションゲームツクールMV」を
2018年夏に発売する。

公式サイト(5/10現在未開設
https://tkool.jp/act

最新作となる『アクションゲームツクールMV』では、新たに物理演算を使ったゲームができるようになり、
物理演算を組み込んだピンボールやバイクゲームが作成可能のようだ。
さらに、最大4人までのマルチプレイにも対応。作ったゲームを4人で対戦および協力することができるという。
作成機能としては、画面やオブジェクトの回転拡大縮小がおこなえたり、
パーティクルを使用したアニメーションも簡単に作成できるようだ。キャラクターのアニメーションや
背景マップ、サウンドなどオリジナルの素材を使うこともできるほか、背景に動画を流すことも
可能となっており、さまざまな演出を仕込めそうだ。制作においては、インターフェイスを一新。
フロー形式を採用し、よりファンクションの流れが汲みやすくなっている。

https://www.gamer.ne.jp/news/201805100018/
2018/05/31(木) 16:06:30.47ID:ButZhBK+
簡易作曲ツールなんてこの世に腐るほどあるよ
フリーからライセンス必要なものから
steamにだってある、それらに不満があるなら自分で作るしかなくね
252名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/31(木) 16:39:26.28ID:syPTxvqK
俺はデザエモンじゃないけど
ガラケーの着メロ作れる簡易作曲ツールが良かったから
PCで出来る似たような簡易作曲ツール色々探したけど見つからなかったな
高機能な奴は腐る程有るけど簡易作曲ツールは結構少ない
ホント自分で作るしかない
253名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/31(木) 17:02:32.88ID:h0qxrfXV
じゃぁ、自分で作るとするか・・・って、それが出来たらこのスレにはおらんw

自分はLMMS(無料)というピアノロール方式のツールで悪戦苦闘しながら
作っているんだけど、短いループの曲を作るのが精一杯だな。
2018/05/31(木) 17:11:30.00ID:7CIfoBBn
簡易っていうなら「ドレミ」で入力するサクラとかファミコン風の曲作りに特化したレトロミュージックエディターとかかな
どっちかといえば多機能のツールの方が音素材も充実してるし音色の拡張性も高い
曲作りをサポートしてくれる便利機能が多い分だけ慣れてしまえば、そっちのが楽だと思う
必要なければ他の機能を使わなければいいだけの話だし
2018/05/31(木) 17:32:59.60ID:3MAvW/Mk
いやまあ、それは一理あるし
初心者モードみたいなのをつけてるだけツールもあるんだけど
でもやっぱりきついって人はいるわけで
2018/05/31(木) 17:58:21.48ID:RFJoz8+Z
AIが自動で作ってくれるのもあるじゃん
2018/05/31(木) 18:07:09.42ID:/gJl6OT1
マリオコンポーザとかファミトラッカーとか使えばいいんじゃね?
2018/05/31(木) 18:20:48.45ID:2lSGmaA3
アシッドみたいなループ貼り付け系で良いんじゃね
最近のDAWはそういった機能乗ってるの多いし
作曲と呼べるような作業じゃないけど
プリセットよりはオリジナリティ出るだろ
2018/05/31(木) 18:40:19.47ID:MezwJJ/x
もう仕方ないから俺が自分で♪ららら〜と歌って録音し
それを貼るしかないお・・・(´;ω;`)
2018/05/31(木) 19:00:27.60ID:O2XhrCxc
>>250
>他の作品とBGMがかぶった時の萎え感は半端無い
一番萎えるのはツベの文字だけの糞みたいなアフィ動画にBGMが使われてる時だな
2018/05/31(木) 19:33:12.34ID:jvQvXA/w
じゃあ曲書ける人に書いてもらえばいいじゃん
無料の使って被ったらどうこう言うくらいならお金払って書いてもらう方がはやい
2018/05/31(木) 21:29:55.31ID:0yqAcrN2
下手でも自作
cakewalk by Bandlabなら無料で使える
2018/05/31(木) 22:02:19.71ID:SX/5JPRb
音楽の類はいらないよ...汗
それを求めたら、ヘンに中途半端な開発ツールになっちゃいそうで怖い

ぶっちゃけ無音でも成立するようなゲーム作ればいい
どうしても音が必要なら作れる仲間探すとか
フリー音源使うとか色々手段はあるとも思う

とにかくアクションゲームを
かつてのRPGツクールのように
「ゲーム感覚で」楽しく作れることだけに特化してほしい
2018/05/31(木) 23:20:00.64ID:F2oCiL79
アーリーアクセスまだ?
265名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/01(金) 01:08:07.35ID:CIm/o7z5
アーリーアクセスは当分先だろうな、現時点で完成度七割みたいだから
でも使用は早く発表して欲しい、作れるゲームと作れないゲームの判断が出来るし
前作と比較して現時点で分かってる事は
レイヤー枚数に制限が無くなった
タイルを1つのシーンに複数持てるようなった
タイルに半透明が使えるようなった
加算半透明が使えるようなった
坂が作れるようになった
コレ位かな?
2018/06/01(金) 07:58:35.72ID:+ANI2DeF
壁とか床の当たり判定のバグとか無ければ何でもいいよ
MMF2ではその辺で苦労した
2018/06/01(金) 08:44:07.66ID:/zIiA4Xa
今回はあくまで横スクアクションを作れるツールなんだろうな
前は欲張ったせいかツールとしてはダメだったしそれが嫌なら自分でいじってくれというスタンス
2018/06/01(金) 10:19:42.27ID:dKo9snWk
Unityとアクゲーツクールとアクエディ4、どれが一番面白いゲーム作れまふか?(^^
Unityとアクエディはやったことありまふが(^^
これはやったことないんでふよね(^^
269名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/01(金) 12:07:18.44ID:e3K9FtoQ
自分はクリック&クリエイト、Tonyu、HSP、MMF2、とか色々やって来たけど
アクションエディター4が一番作り易かったな
一度理解出来たら世界最速でゲームを完成させられるエンジンだと思う
昔は出来ない事が多い印象だったけどやり様によっては出来たりする
ただ問題なのはグラフィック面でBMPしか使えないとか透過に加算が使えない
bgmにもoggが使えるのに無限ループに何故か対応して無いなど
アクションゲームツクールMVはこの辺が可能みたいだから期待している
2018/06/01(金) 12:22:27.46ID:gS1yJ4vl
条件文に、ツクールで言う所の「それ以外の場合」が存在しないMMF2の謎仕様には閉口したな
結局ツールは使いやすいかどうかが一番
アクツクは寧ろ横スクに特化して使いやすくしてくれ
2018/06/01(金) 13:18:54.24ID:qPl+3omV
>>270
MMF2後継ソフトのCf2.5は条件の反転あるよ
2018/06/01(金) 13:31:02.16ID:gEMjoppQ
CFも3が出るようだし、アクツクとどっちが扱いやすいツールになるかな
2018/06/01(金) 13:31:30.02ID:DLubBC92
日本じゃ全く知られてないけど
construct2ってソフト
横スク簡単に作れてユーザーも多いよ
2018/06/01(金) 17:21:16.95ID:dKo9snWk
勉強になりまひた(^^
僕もUnityとアクエディならアクエディが一番使いやすかった気がしまんこ(^^
結局アクツクMVは不評なんでふか?(^^
2018/06/01(金) 18:16:31.63ID:vrGsZfOW
オーリーオクセス始まったら呼んでくれ
2018/06/01(金) 19:38:35.43ID:X8WROVcW
construct2は確かに簡単ではあるな
無料の範囲内で使ったから本格的なのは知らんけど
277名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/01(金) 21:16:51.24ID:CIm/o7z5
まあ最低、日本語版が出てるツールじゃないと
日本ではメジャーになる事はないだろうね
2018/06/01(金) 21:46:15.66ID:Uhk5YGWR
cf2.5って無料版でHTML5ができたのかよ
試しとけばよかった
2018/06/02(土) 11:06:48.80ID:V7b6AgAD
>>277
英語版でも使えるが、英語と言う時点で直感的ではないんだよな
業務用でもない限り英語版は使いたくないわ
280名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/03(日) 20:31:22.67ID:nyEdZPg1
RPGツクール感覚で楽しく作れるものを希望したいな
2018/06/04(月) 00:22:55.77ID:t1QExjSh
コントローラーと画面がフルサポートされるならばちょっと試してみたい気もする
282名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/04(月) 01:27:06.68ID:m74x9rep
画面サイズは320×240〜3840×2160まで10種程選択出来る模様
(4:3や16:10とか対比を変更したりして)
加えて画面タイプをブラウン管風(昔のTVみたいな)にしたりとかも出来るみたい
283名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/04(月) 01:46:33.51ID:MPPGZL3/
画面サイズはテンプレサイズ以外にもドット単位でも変更可能
2018/06/04(月) 02:05:09.78ID:t1QExjSh
フルスクリーン時に画面いっぱいまで引き伸ばすか
画面比率を変えずに縦または横幅が画面の端に届くまで伸張させるか
ビルド後のゲーム内のオプションで選択できるようにできる?
285名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/04(月) 02:27:02.40ID:m74x9rep
>>284
そこまでは解らないけどテンプレサイズなら最近のソフトならフルスクリーンにした時
キレイに拡大出来る様にはサポートされるとは思うが、ドット単位にするとサイズに
よっては部分的にグラフィックがグチャっとなりそう(想像ですみませんが)
2018/06/04(月) 22:15:06.81ID:crxHhalr
>>285
なるほどサンキュー
今他のツール使ってるんだけどスクリーン関連の仕様が充実してるなら
配信開始したらこっちでも遊んでみるよ
2018/06/06(水) 23:15:03.02ID:296VG058
サンプルゲームの動画見つけた
既出だったらすまん
https://youtu.be/TwBROcEN3kI
けっこういいアクションしてると思う
2018/06/07(木) 00:56:50.24ID:FiRyUE5R
やっぱりパーティクル使えると一気にゴージャスになるな
2018/06/07(木) 09:56:13.40ID:zV7n55Xz
コンボ表示もあるのかタイマーとかもあるのかなスコアも画像にあったし
2018/06/07(木) 12:57:13.02ID:ePmrT4eK
フルカラーの高解像度でも高速に動くのだろうか?
2018/06/07(木) 13:07:17.38ID:CS8FzQjT
320*240くらいの解像度で作ってそれを2〜4倍サイズで表示する機能は標準でほしいな
292名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/07(木) 15:17:17.64ID:4FdaHIe2
>>291
有るよ
現在確認出来たサイズは2〜3倍までだけど
2018/06/07(木) 15:27:35.67ID:CS8FzQjT
あるのか、それは助かる
プレイ時にプレイヤーに任意で選べるようにしてくれてたら嬉しい
CF2.5は自分でイベント組まないとできなかったからなぁ
2018/06/08(金) 17:13:54.84ID:QAWwh4Cc
公式ツイッターより
Steamページオープン
https://store.steampowered.com/app/837510/Pixel_Game_Maker/
2018/06/08(金) 17:24:14.82ID:eSR+Qmo6
日本語版もピクセルゲームメーカーでいいじゃんって思うんだけどな
ツクールってつけておきたいのはわかるんだけど
CFも日本語版はインディーゲームクリエイターだったし
講座とか素材集めの検索が面倒になるから統一してほしいもんだ
2018/06/08(金) 19:31:09.22ID:OI231/6u
サイドだけじゃなくトップもいけるのか
2018/06/08(金) 20:59:47.19ID:LAw4x1eH
たのしみなのじぇ〜
298名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/08(金) 21:14:24.54ID:T2HFSPO6
>>296
そりゃMVってサイドビューにもトップビューにも対応した
マルチビューの略らしいし
2018/06/09(土) 00:36:40.78ID:AHKGC7bd
ましなバージョンの略だと思ってた 前作よりもはるかに
2018/06/09(土) 04:51:28.91ID:lyDIHIJD
rpgmxがcsに出るらしいがこれもいずれ出すのかな
2018/06/09(土) 05:30:21.73ID:QpiP3BXk
出たとしても間違いなく従来のCS専用以上に扱いに困る代物になるだけだろうし
正直とりたててこの板で話す必要もなさそう
2018/06/09(土) 14:26:26.27ID:Au2UavnQ
なかなか良さそうじゃん
楽しみになってきた
2018/06/09(土) 15:12:25.43ID:IEwPGD3G
ストアページの掲載は最低2週間前からだから
最短で今月末から販売かなぁ?
2018/06/10(日) 05:05:53.61ID:8VQxdH2n
普通の事が普通に動く完成度でリリースされる事を願う
あと出して終わりじゃなくてまともなマニュアルやチュートリアルを充実させて欲しい
これを頑張るだけでトータルの普及率が変わるから
ツール系のアプリ売る側の人間はこれ解ってない所が多すぎる
2018/06/10(日) 09:17:16.53ID:Z1n7XzMg
それはツールだけじゃなく、どのソフトにも言えるな
初心者サポートは作る側からすると面倒くさくてやりたがらない
そして「判らない奴は来るな」と村社会になり新参が来ず普及率が悪い

RPGツクールは初心者ユーザーの取り込みが上手い気がする
306名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/10(日) 17:58:21.52ID:YYXL1lIo
旧アクツクも10分位のチュートリアル動画が有れば
基本的な操作は理解できる位簡単だったんだけど
バグ放置と合わせて、アフターケアを怠ったばかりに
クソツールの烙印を押されてしまったな
2018/06/10(日) 18:30:24.03ID:4+4v18LK
旧版いじったことないから、どの程度のバグを放置してたのか知らんけど
バグ放置は客に対する誠意が欠けてるとしか
308名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/10(日) 18:49:52.99ID:YYXL1lIo
旧アクツクの一番酷いバグは
1画面スクロールすると1ドット画像と当たり判定がズレるバグ
10画面スクロールすると、キャラが10ドット地形にめり込んだり空中に浮く
だからあまり大きいマップが作れない
2018/06/10(日) 19:46:34.69ID:hYfIEipX
>>308
自分はそれ当たったことないな

当時のスレでも聞いた事ない気がするけど
他の条件は分かる?
310名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/10(日) 21:22:08.95ID:YYXL1lIo
>>309
発生条件は分からない
サンプルゲームいじるだけならこのバグは出ないんだけど
自分の作るゲームには高確率で発生するから
広いマップは作らないようにしてる
このバグだけじゃなく旧アクツクはタイルにバグが多い
2018/06/11(月) 08:25:24.40ID:8NQSVVf4
前のアクツクは段々の上をキャラで上ろうとしただけで引っ掛かって止まったりしてたな
一発目からそのバグに遭遇して絶望した記憶がある
こんなツール販売して良いの?って笑えてきたレベルだった
バージョンアップで改善される事も無く酷いなって印象のまま消えていったソフト
2018/06/11(月) 12:57:45.44ID:N4IujdSu
>311
段差にガジェット配置して接触したら段差分上昇させる〜とかって組めば解決せんか?
ま、スレチだけどな
313名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/11(月) 18:03:07.43ID:8kCyDeJ+
>>312
旧アクツクはガジェットをタイルのように扱えない仕様だから無理だな
ガジェットとガジェットがぶつかるとすり抜けちゃうから
アクツクMVのアーリーアクセスでは
バグの洗い出しや機能の追加に対する意見も受け付けてるから
改善されると思うけど
2018/06/11(月) 18:40:07.47ID:UzgbH+Ky
その辺の細かい動作ならRPGツクールみたいに
発売後に有志のプラグインとか取り込みながら改善してくだろ
2018/06/11(月) 19:48:01.80ID:8NQSVVf4
>>312
ブロックを普通に配置して引っ掛かかるような状態で売ったらアカンって思う
色んなツールを使ってきたけど過去最悪のレベルだった
シューティングゲームビルダーでガントレットもどきを作った自分が言うんだから間違いない!
個人のフリーソフトに負ける前バージョンのアクツクって…
2018/06/11(月) 21:11:19.99ID:xWwDN+2S
アクションゲームはそれぞれの中で思い描いてるものが全然違うからなぁ

多分トップビュ―ゲームの壁引っ掛かり自動回避が無い事言ってるんだろうけど
たったそれだけで0点以下のゴミ扱いしちゃうような思い込みの激しいお客様が
「善意で」さんざん悪評振りまいた結果、売り上げが伸びず
まともにアプデされないままソフトが消えていくってのはなんか不幸な話だ。
2018/06/11(月) 21:23:53.09ID:4xl2DPr8
カドカワは色々ツールリリースするけど
サポートがお粗末すぎるこれは国内に限っての話ね
日本人スタッフのサポーターがまじでいない
質問のレス返してくれるのは日本語Google翻訳の外国人さん
だから意思疎通が上手く取れない
318名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/11(月) 22:13:32.32ID:8kCyDeJ+
>>316
違うぞ、横スクで普通に作った高くて上れない壁に
ジャンプしたら引っ掛かって上れちゃうバグも有った
コレはアップデートで直った
あと同じスクロールスピードの2層レイヤーがジャンプしたり壁に衝突すると
1層だけ1ドット動いて、止まると元に戻るバグはまだ有る
あと強制スクロールの横シューの自機がブルブル震えるバグとか
他にも色々バグは有る
2018/06/11(月) 23:21:42.97ID:A7oKBA09
俺はバグ以前に使い方がわからなくて嫌になった
あとHTML5およびマウスとかで簡単操作でプレイするゲームが作りたいとか言う理由もあったけど
今回は買わないな
2018/06/12(火) 00:12:12.53ID:kwF37NgJ
まあぱっと見て1週間辺りで直感的に作れないならツールとして失格レベルだな
取っ付き安さが今最も重要だと思う
2018/06/12(火) 00:23:23.52ID:dz595lie
取っつきやすくするためにいっそのことマリオメーカーレベルまで落とすのも有りだと思うな
まぁマリオはできること少なすぎだから、メトロイドかロックマンぐらいにして、成長システムぐらいついてれば
Unity使えないレベルのユーザには十分なゲーム作れるだろう
2018/06/12(火) 00:49:27.02ID:Efrec616
まあフリゲサイトに「俺の作ったクソアクション」みたいなのばかり投稿されるようになっても困るから
ある程度ふるいにかけられるくらいの難度はほしいわな
2018/06/12(火) 08:08:30.30ID:IYqPyhh+
>>316
318が言ってる様にそういう意味じゃない
SBでトップビューの全方位シューティング作るくらいツールがまともに動くならこれまで作り込んで来たって話
旧アクツクはそのやる気を完全に無くさせる程ダメだったという事
少し大きいキャラを使ったり、アニメーション枚数を少し増やしただけでフリーズしたりと基本設計を疑うレベルの仕様が多すぎた
2018/06/12(火) 09:24:53.28ID:29fyAD1Z
>>322
逆にそこまで使いやすいならツールとして完璧
2018/06/12(火) 12:30:50.84ID:XgpL0Lqe
ツクールって変数とかそういうところの
融通が効かないイメージ
326名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/12(火) 17:56:00.34ID:1JogqRM2
MVは旧アクツクの機能向上版で、基本的にゲームの作り方は変わってないから
マリオメーカー並のとっつき易さは期待しない方がいい
今回はチュートリアルに力を入れてるみたいだから、それ次第だな
あとは旧アクツクの重さとバグが改善されているかどうかだな
2018/06/12(火) 19:08:37.05ID:vkpD4gcc
>>326
MVが旧アクツクの機能向上版というのは公式の発表?
それともこれまでのソースから推測した個人的な見解?

コメントの上げ足を取るようで申し訳ないんだけど
結構な規模のゲームを旧アクツクで制作しているので
MVに制作の土壌を移していいものか正確なところが知りたい
2018/06/12(火) 19:12:49.21ID:IYqPyhh+
スマイルブームが作ってるかどうかで判断
329名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/12(火) 19:46:03.45ID:1JogqRM2
>>327
これまでのソースから推測した個人的な見解だよ
ゲームの制作手順を説明してる動画も有るから見れば分かる
OSに例えるとXPから7になった程度しか変わって無い
旧アクツクをアップデートしたものなのか
それとも1から作り直してるかは判らないけど
サンプル作ってるドットゾー氏は旧作でもサンプル作ってるんだから
そりゃMVも簡単にを理解出来るわな
2018/06/12(火) 20:27:32.16ID:vkpD4gcc
>>329
なるほど、さんくす
確かに似た部分は散見できるが自分は別物だと考えている
ドットゾーさんのようなタイプの人は最低限の仕様を理解すれば
どんなツールを使っても見える成果を出せる人だからね
ただサンプルの魔女ゲームは旧アクツクでも作れる内容なので
ツールとしての性能は旧アクツクと同程度なのかもしれない
少しでも改善を期待しつつ素材を作りを続けるとするよ
331名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/12(火) 20:39:26.89ID:1JogqRM2
>>330
魔女ゲームは加算半透明を除けば作れるけど
バイクのゲームやピンボールは旧アクツクでは無理じゃない
旧作は坂が作れないしガジェット同士が衝突するとすり抜ける
2018/06/12(火) 21:12:18.22ID:vkpD4gcc
>>331
ガジェット同士の当たり判定は任意に設定できるよ
当たり判定を持たせたまますり抜け出来るし、すり抜けないようにも出来る
自分はこれを利用して掴み投げの要素のある格闘アクションを作った
これに回転機能を併用すれば斜面も出来るんじゃないかと思っている(試してない)
旧アクツクじゃここまでしないと斜面が作れないという裏返しである訳だけど

ピンボールを見て思ったんだけど斜面だけでなく曲面も作ってるよね
角度を変えた斜面を繋げてる可能性もあるけど
ソニックみたいなジェットコースターアクションも出来るかもね
333名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/12(火) 21:29:35.35ID:1JogqRM2
>>332
プレーヤーと他のガジェットなら
「他のガジェットを押し戻さない」のチェックを外さなければ、すり抜け無いけど
プレーヤー以外のガジェット同士は普通にすり抜ける気がするんだけど
それと当たり判定は回転機能を使っても回転しないから坂は無理だと思う
MVは当たり判定も回転してるし当たり判定の形状自体が自由に設定出来る気がする
334名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/12(火) 22:10:49.88ID:vkpD4gcc
>>333
プレイヤーから発射させたガジェットを地形に配置できれば
敵ガジェットにもガジェット同士の判定を適用できると思う、面倒だけどね
自分が作るならガジェット同士の判定は素直にプレイヤーのみに限定すると思う
傾斜は薙ぎ払いレーザーみたいに攻撃判定を回転軸に連動させられたから
他の判定も回転できるんじゃないかと思ったんよ、出来るかは作ってみないと判らん

MVの情報が欲しい人には興味ない話題だろうからこの話はこれで最後にするよ
2018/06/13(水) 02:26:46.17ID:xK+dktb2
まあMVが出る前は暇つぶしにいいんじゃない?
2018/06/13(水) 06:04:23.82ID:LxyKcmBo
もうUnity 使った方が楽に色々と出来ると思う
用意されたオプションをチマチマ変態チックな組み合わせで必死になるくらいなら…
2018/06/13(水) 14:53:53.35ID:ijMxUlsC
確かに、結果を出したいだけなら他のツールを使うのが正しい選択だろうな
でも限られた条件の中で工夫することもツクールの面白さなんじゃないかね
ツクールでロックマンを作ってる人に市販のロックマンを遊びなよって言うのも野暮でしょ
そこにアクツクを選んじゃうのは別の話だけど
2018/06/13(水) 15:09:16.98ID:csS45HBU
他のツールに比べれば簡単で素材も割と豊富ってのがツクールを使うポイントだと思う
限られた条件ってのは考慮には入らんかなぁ
ウィンドウズペイントで手の込んだ絵を描いてすげーみたいなのは
同じツールを使って苦労を知ってる人間にしか理解できんからね
2018/06/13(水) 15:25:13.99ID:NSytg1Wy
RPGツクールでも画像の描画と条件分岐を駆使して、独自システムを組みたがる良くわからん層がいるんだよな
ツクールで"できる範囲“のモノをそれぞれ製作するわけだが、"できる"の解釈にすごい個人差がでる
非効率な時点でできないと判断するタイプにいくらできるって言ったところで噛み合わん
2018/06/13(水) 16:23:02.00ID:Ygb+ayOt
そのツール内で色々工夫して作るのが楽しいんであってガチで作るなら別にこれじゃなくていいからな
2018/06/13(水) 16:33:18.67ID:rYMk0Kxk
ゲームを作る事が目的の人も居れば、道具を使う事が目的の人もいる
人それぞれなので何とも言えん。ある意味どっちも正しい
342名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/13(水) 17:09:24.08ID:tE5DLol9
ただ単に慣れたツールで作る方が楽ってのも有るけどね
シューテング作るのにSTGビルダーを使えと良く言われるけど
他のツールで作った方が楽な機能も有って一長一短なんだよね
未完成の画像で組んで完成した画像に差し替える場合
アクツクなら更新ボタンを一回押せば終わる作業だけど
STGビルダーやMMF2は手作業で一コマずつ差し替えなければならないし
2018/06/13(水) 17:34:15.99ID:LxyKcmBo
皆の言っている意味は概ね解る
自分は色々なツールを渡り歩いて結局はUnity を使っているけど今でもSBやRPGツクールを使うこともあるし
その辺は使える特化ツールとして良いと思うけど旧アクツクは流石に大変だな…って感じだったからね
新しいのはビヘイビアツリー形式で色々と出来そうだから期待しているんだけど
2018/06/13(水) 18:18:17.41ID:0BeRvz2w
まぁ結局はアーリーアクセスはよ!
って事だな!
345名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/13(水) 18:49:42.60ID:tE5DLol9
いまは完成度が80%位みたいだから
アーリーアクセスは8月頃じゃないかな
2018/06/13(水) 23:14:23.61ID:/aE+xeLK
アーリーなら80%で出してもおかしくないぜ
2018/06/13(水) 23:50:29.00ID:Vl+0aBvc
一回さわらせてくれ
2018/06/13(水) 23:58:18.82ID:J1DXC8cG
物理演算は楽しみ

clickteamfusion2.5は分かりづらかった
2018/06/14(木) 00:36:02.14ID:Sf5mg20g
発売後にユーザにバグ取りと改修までやらせるだろうから
1年は完成しないだろ
2018/06/14(木) 03:43:31.44ID:n+W3PcSo
いや、だから、アーリーアクセスってのは・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況