RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。
■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1463812471/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の64
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1490548845/
以下、公式サイトから抜粋。
○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/04(月) 17:32:21.11ID:qAScePf/
361名前は開発中のものです。
2019/01/14(月) 17:11:12.40ID:QR4Qyu+h なんか進んでた
362351
2019/01/14(月) 17:17:23.27ID:XGI6p9g8 googleでやってみましたが、フォルダもファイルも「ない」ことにされているようです
仕方がないので、XPのノートで手打ちでコピーしています(泣)
仕方がないので、XPのノートで手打ちでコピーしています(泣)
363名前は開発中のものです。
2019/01/14(月) 17:19:19.59ID:95DiPgNu デフォルトのexplorerだとファイルが認識できていなくても、
アプリで開けるならグーグルクロームとかの別のexplorerなら開ける可能性もあると思う。
既定のエクスプローラーを切ってまた付けても変化がないなら、
既定じゃないエクスプローラーを使ってみたらどうという意味で提案してみた。
アプリで開けるならグーグルクロームとかの別のexplorerなら開ける可能性もあると思う。
既定のエクスプローラーを切ってまた付けても変化がないなら、
既定じゃないエクスプローラーを使ってみたらどうという意味で提案してみた。
364名前は開発中のものです。
2019/01/14(月) 17:22:14.77ID:95DiPgNu そっかー、グーグルクロームでもダメだったか―…。
365名前は開発中のものです。
2019/01/14(月) 17:33:39.03ID:7mgynlIi 隠しフォルダだったらアクセス自体は出来るはずだし違うか
366351
2019/01/14(月) 19:58:21.69ID:XGI6p9g8 隠しフォルダや隠しファイルも表示にしているんですが出ないんですよね
タスクマネージャーでサービスを切ったりしてるのも関係あるんでしょうか……
戻せる限りは戻しましたけど変化はありませんでしたけども
explorerを切っても見つからなかったです
自分の確認の仕方が良くないのかもしれませんが、難しいもんですね
タスクマネージャーでサービスを切ったりしてるのも関係あるんでしょうか……
戻せる限りは戻しましたけど変化はありませんでしたけども
explorerを切っても見つからなかったです
自分の確認の仕方が良くないのかもしれませんが、難しいもんですね
367名前は開発中のものです。
2019/01/14(月) 21:46:23.87ID:dG34uJ/R 末尾にスペースが入ってて消せなくなって困ったことはあるけど
違う感じだな
違う感じだな
368名前は開発中のものです。
2019/01/14(月) 22:02:19.36ID:OEjPfvS9 「win7 ファイル 表示されない」とかでググるとウイルスって話も出たけど
369名前は開発中のものです。
2019/01/14(月) 22:51:33.10ID:+r/gWf0Y USBフラッシュに保存してもダメか?
うちの会社のパソコンが支給時に勝手にユーザー名を本名の名字スペース名前で入れやがってアップデートでスペースを誤変換してドキュメントファイル全体を認識しなくなった騒ぎが起きてな
USBに保存するとE:ファイル名で普通に認識するって糞な状況になった
うちの会社のパソコンが支給時に勝手にユーザー名を本名の名字スペース名前で入れやがってアップデートでスペースを誤変換してドキュメントファイル全体を認識しなくなった騒ぎが起きてな
USBに保存するとE:ファイル名で普通に認識するって糞な状況になった
370名前は開発中のものです。
2019/01/14(月) 23:59:53.14ID:uUJ4sw/E ウディタだけでなく他でも起きるならOS側がおかしいんだろうよ
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=010950
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=010950
371名前は開発中のものです。
2019/01/15(火) 15:54:40.82ID:udQrqJwe 351です
USBフラッシュはまだ試していませんが、今、インデックス再構築やってみてます
ウイルスもちょっと調べてみたいと思います
自分のマシンはDELLのなんですが、win10にアップグレードしたときも
なぜかネットを自動認識してくれず、手動でもダメで
結局win7に戻した過去があります
データを完全に避けて、完全に再インストールすべきなのかもしれません
時間取られそうですが……
USBフラッシュはまだ試していませんが、今、インデックス再構築やってみてます
ウイルスもちょっと調べてみたいと思います
自分のマシンはDELLのなんですが、win10にアップグレードしたときも
なぜかネットを自動認識してくれず、手動でもダメで
結局win7に戻した過去があります
データを完全に避けて、完全に再インストールすべきなのかもしれません
時間取られそうですが……
372ケモプレ制作委員会
2019/01/16(水) 17:08:30.16ID:fEPKl8MA 今ゲーム進歩こんな感じ。
https://blogs.yahoo.co.jp/wolf0705yuki
https://blogs.yahoo.co.jp/wolf0705yuki
373名前は開発中のものです。
2019/01/16(水) 19:36:38.20ID:fT/HEvqV レモプレさんだー、そういうのはSNS使えよwwと思ったが、
はじめてのウディタSNSとか今は過疎っているだよなぁ、俺の時は始まったばかりで良かっただが
ツイッターぐらいしか住む場所がないのがつらいところだ
はじめてのウディタSNSとか今は過疎っているだよなぁ、俺の時は始まったばかりで良かっただが
ツイッターぐらいしか住む場所がないのがつらいところだ
374名前は開発中のものです。
2019/01/18(金) 11:17:21.38ID:+bgqsTyo RPG程度が個人制作の限界なんだろうか
375ケモプレ制作委員会
2019/01/18(金) 12:34:03.22ID:YY93tIF2376名前は開発中のものです。
2019/01/18(金) 14:31:15.38ID:VVfkbmef 高望みなのは承知やけど unityとかツクールMVみたいにマルチプラットフォーム対応してくれへんかなあ…
プリシーはなんか違うんだよな
プリシーはなんか違うんだよな
377名前は開発中のものです。
2019/01/18(金) 14:48:12.98ID:cteStnyx それツール作り直した方が早ない?
378名前は開発中のものです。
2019/01/18(金) 15:21:00.95ID:+bgqsTyo godotは割と軽くていい
379ケモプレ制作委員会
2019/01/18(金) 16:42:24.15ID:YY93tIF2380名前は開発中のものです。
2019/01/18(金) 17:29:45.56ID:+bgqsTyo 全然軽いけど、グラはunity以下
unityの半分ッテイメージ
2dゲームむき
ただ、低スペPCでも問題なく動く
https://www.youtube.com/watch?v=btazdd8jNEc&t=51s
unityの半分ッテイメージ
2dゲームむき
ただ、低スペPCでも問題なく動く
https://www.youtube.com/watch?v=btazdd8jNEc&t=51s
381名前は開発中のものです。
2019/01/18(金) 17:32:22.59ID:OUvE3o5J UE4はシューティング作ろうとしたんだが弾を300出しただけで処理落ちするのが嫌
382名前は開発中のものです。
2019/01/18(金) 17:57:31.14ID:+bgqsTyo godotはそのうちヴァルカンが搭載されるらしいから、グラは良くなると思う
383名前は開発中のものです。
2019/01/18(金) 18:24:53.78ID:/HosB385 スレ違い
384ケモプレ制作委員会
2019/01/18(金) 19:43:57.01ID:YY93tIF2 そういえば、ウディタの話ってどこからどこまでの話を指すんだろう。
オブジェクトは他のオブジェクトとの相互作用も含めてオブジェクトだ
という考え方もあるし、
ウディタは、マルチプラットフォームが増えている2019年という環境の中に、
存在しているんだと遠まわしにウディタの話をしているとも解釈できそう。
オブジェクトは他のオブジェクトとの相互作用も含めてオブジェクトだ
という考え方もあるし、
ウディタは、マルチプラットフォームが増えている2019年という環境の中に、
存在しているんだと遠まわしにウディタの話をしているとも解釈できそう。
385名前は開発中のものです。
2019/01/18(金) 20:14:01.17ID:hfNropyE386名前は開発中のものです。
2019/01/18(金) 20:14:39.42ID:hfNropyE ふえぇ……978じゃないよぉ……
387ケモプレ制作委員会
2019/01/18(金) 20:31:45.41ID:YY93tIF2 広義ではウディタの話をしてるとはいってないよ。
広義ではウディタの話をしてると解釈することも可能そうといったつもり。
代わりに話すスレチじゃない話に「ウディタの話の定義についての話」をしようと
思って言った発言だった。
この発想がキチガイなのは認めるけど。
広義ではウディタの話をしてると解釈することも可能そうといったつもり。
代わりに話すスレチじゃない話に「ウディタの話の定義についての話」をしようと
思って言った発言だった。
この発想がキチガイなのは認めるけど。
388名前は開発中のものです。
2019/01/18(金) 21:20:34.54ID:mxTpS247 そもそも狼煙がサポ面倒くさくなるからスマホ対応しないって言ってた
ゲームエンジンつくる人いるっぽいしそれに期待しとくわ
ゲームエンジンつくる人いるっぽいしそれに期待しとくわ
389名前は開発中のものです。
2019/01/18(金) 22:38:18.31ID:LHBpz5b1 やはりオーブンソース全盛期の時代に個人開発は限界がある
390名前は開発中のものです。
2019/01/18(金) 22:43:14.38ID:OUvE3o5J レンジオーブン!
391名前は開発中のものです。
2019/01/18(金) 22:56:08.43ID:VVfkbmef チーン(笑)
392名前は開発中のものです。
2019/01/19(土) 03:13:36.82ID:tGFowtSn スマホ対応してくれたら俺の時代が始まる
393名前は開発中のものです。
2019/01/19(土) 06:44:12.61ID:SmA3YUdP DL必要なPCゲーとか先が見えないからスマホゲー作れるツクールに移行したわ
やっぱPCゲーはDL数昔と比べて目に見えて落ちてる
PC雑誌も廃刊ばかりだしなぁ
やっぱPCゲーはDL数昔と比べて目に見えて落ちてる
PC雑誌も廃刊ばかりだしなぁ
394名前は開発中のものです。
2019/01/19(土) 10:06:56.33ID:jCrgRSNU マジレスするが
ツクール使っている時点でそれほどの収益とか人気を誇れるとは思えないだよな、狼煙氏ぐらいレベルなら売れるだろうけど
DL必要ゲーは、最近はSteamやdiscordストア、Epic Gamesストアや各企業が提供しているストア(uplay、origin etc...)に移行しているからな
ひと昔は、そもそも、PCゲー自体が珍しかったこともあって、簡単な簡易サイトからの提供が多かったけど、最近はそこら辺が整備されたし
https://www.famitsu.com/news/201806/11158825.html
ちなみに上の資料によると、アプリゲーのユーザーも大きいが、PCゲーのユーザーもそこそこ増えているから別に手を出してもいいとは思うが…
UE4やunityなどの3Dが簡単に使えるツールや、cocosみたいなマルチプラットフォーム対応が増えたから、敷居は下がっているし、わざわざ、ツークルなどの入門ツールを使う利点が思いつかない
ちなみにコンピュータゲーム雑誌の廃刊についてはもう10年も前からそういう状況な気がするぞ
だから、雑誌の状況としては、インターネットが発達したから、わざわざ本屋に行ってまで、買う必要がなくなったし
雑誌買って勉強する金があるなら、専門書買うべきだし
ゲームを知りたいなら前述べた各所が出しているストアを使えば、レビューも付いて簡単に買えるし
ツクール使っている時点でそれほどの収益とか人気を誇れるとは思えないだよな、狼煙氏ぐらいレベルなら売れるだろうけど
DL必要ゲーは、最近はSteamやdiscordストア、Epic Gamesストアや各企業が提供しているストア(uplay、origin etc...)に移行しているからな
ひと昔は、そもそも、PCゲー自体が珍しかったこともあって、簡単な簡易サイトからの提供が多かったけど、最近はそこら辺が整備されたし
https://www.famitsu.com/news/201806/11158825.html
ちなみに上の資料によると、アプリゲーのユーザーも大きいが、PCゲーのユーザーもそこそこ増えているから別に手を出してもいいとは思うが…
UE4やunityなどの3Dが簡単に使えるツールや、cocosみたいなマルチプラットフォーム対応が増えたから、敷居は下がっているし、わざわざ、ツークルなどの入門ツールを使う利点が思いつかない
ちなみにコンピュータゲーム雑誌の廃刊についてはもう10年も前からそういう状況な気がするぞ
だから、雑誌の状況としては、インターネットが発達したから、わざわざ本屋に行ってまで、買う必要がなくなったし
雑誌買って勉強する金があるなら、専門書買うべきだし
ゲームを知りたいなら前述べた各所が出しているストアを使えば、レビューも付いて簡単に買えるし
395名前は開発中のものです。
2019/01/19(土) 10:58:27.42ID:G0V5633X ウディタからどこかに移行するならって考えた場合って前提抜けてない?
「RPGを作ることが出来て比較的ウディタと操作感似ててユーザー多くてコミュニティしっかりしてる」
これでウディタからツクールに移行する利点無いとか言われてもさあ
unityみたいな3Dが使えるツールでいいじゃん!とかいうのはウディタやってる人に響く言葉では全く無い
そういうことやりたいなら最初からウディタ使い倒してない
「RPGを作ることが出来て比較的ウディタと操作感似ててユーザー多くてコミュニティしっかりしてる」
これでウディタからツクールに移行する利点無いとか言われてもさあ
unityみたいな3Dが使えるツールでいいじゃん!とかいうのはウディタやってる人に響く言葉では全く無い
そういうことやりたいなら最初からウディタ使い倒してない
396名前は開発中のものです。
2019/01/19(土) 11:16:31.50ID:jCrgRSNU >>395
俺は、「DL必要なPCゲーとか先が見えないからスマホゲー作れる〜」「やっぱPCゲーはDL数昔と比べて目に見えて落ちてる」という発言に注目しているだが
人気になりたいなら、ウディタ・ツクールのような制限の中なら、でそれなりのアイディアを出すべきだし
DL必要ゲーは別に販売場所が変化しただけで普通に存在しているし
狼煙氏ぐらいのアイディアが出ないなら、他ツールでグラフィックや今時の3Dゲーに手を出してみていいじゃあないのではと言っているだが
俺は、「DL必要なPCゲーとか先が見えないからスマホゲー作れる〜」「やっぱPCゲーはDL数昔と比べて目に見えて落ちてる」という発言に注目しているだが
人気になりたいなら、ウディタ・ツクールのような制限の中なら、でそれなりのアイディアを出すべきだし
DL必要ゲーは別に販売場所が変化しただけで普通に存在しているし
狼煙氏ぐらいのアイディアが出ないなら、他ツールでグラフィックや今時の3Dゲーに手を出してみていいじゃあないのではと言っているだが
397名前は開発中のものです。
2019/01/19(土) 11:55:37.06ID:G0V5633X398名前は開発中のものです。
2019/01/19(土) 12:10:19.14ID:YhOZ2HJB 場外乱闘
399名前は開発中のものです。
2019/01/19(土) 13:33:14.29ID:maiCz4Ll ツクールはいちいち認証しないと使えない
400ケモプレ制作委員会
2019/01/19(土) 17:04:15.56ID:435GF8QC401名前は開発中のものです。
2019/01/19(土) 18:56:29.19ID:tGFowtSn ツクール200x以降触ってないから知らないんだけど、
今のツクールってウディタみたいに直感的に自作システムとか作れるようになってるの?
一応いくつかプログラム言語も触れるけど、それならツクールの方がいいんかね?
今のツクールってウディタみたいに直感的に自作システムとか作れるようになってるの?
一応いくつかプログラム言語も触れるけど、それならツクールの方がいいんかね?
402ケモプレ制作委員会
2019/01/19(土) 19:54:34.70ID:435GF8QC 一応、今インターネット接続切って、
ツクールMVのプロジェクトフォルダ起動したけど普通に動いたよ。
後、ランタイムパッケージについては、ツクールMVから廃止されてる。
後、何度か大規模なセールがあって、最安値はツイッターで「ツクールMV セール」で
打ったら出てくる。
言語はjavascript。
個人的には、それでもウディタ派。
ウディタの素材も150DLくらいされているし、
むしろスマホがexe対応する可能性も残っているから。
ツクールMVのプロジェクトフォルダ起動したけど普通に動いたよ。
後、ランタイムパッケージについては、ツクールMVから廃止されてる。
後、何度か大規模なセールがあって、最安値はツイッターで「ツクールMV セール」で
打ったら出てくる。
言語はjavascript。
個人的には、それでもウディタ派。
ウディタの素材も150DLくらいされているし、
むしろスマホがexe対応する可能性も残っているから。
403ケモプレ制作委員会
2019/01/19(土) 20:04:03.70ID:435GF8QC (プロジェクトファイルって、言おうとしたらプロジェクトフォルダって言っちゃった。)
404名前は開発中のものです。
2019/01/19(土) 20:43:35.84ID:oCrSLG3B >>402
osの関係的にスマホがexe対応はないと思う
iosもアンドロイドもlinuxベースで、opneglのようなマルチプラットフォーム対応のソースコードなら対応コンパイラがあればいけるけど、
他のdirectxなどを使用しているソースコードの場合、当然、アンドロイド用コンパイラがないから、アンドロイド対応実行ファイルを作ることすらできないし
ウディタはdxlib使っているから、アンドロイドもやろうと思えば行けると思うけど、ソースが倍に増えるだろうし、管理が大変そう
(ちなみにiosはみんなも知っていると思うが、macでないと開発できないのでお話にならない)
wineみたいなものを用意するならまた話は別なんだが、wineでもwindows動作を100%再現できるわけじゃあないらしいしなー
osの関係的にスマホがexe対応はないと思う
iosもアンドロイドもlinuxベースで、opneglのようなマルチプラットフォーム対応のソースコードなら対応コンパイラがあればいけるけど、
他のdirectxなどを使用しているソースコードの場合、当然、アンドロイド用コンパイラがないから、アンドロイド対応実行ファイルを作ることすらできないし
ウディタはdxlib使っているから、アンドロイドもやろうと思えば行けると思うけど、ソースが倍に増えるだろうし、管理が大変そう
(ちなみにiosはみんなも知っていると思うが、macでないと開発できないのでお話にならない)
wineみたいなものを用意するならまた話は別なんだが、wineでもwindows動作を100%再現できるわけじゃあないらしいしなー
405名前は開発中のものです。
2019/01/19(土) 20:50:24.75ID:Hs+5RSx/ ケモプレうぜえわ
406名前は開発中のものです。
2019/01/20(日) 05:29:11.02ID:BKH2AR7e 一般的にRPGとドンキーコングみたいな2dゲーってどっちが労力かかるかな?
作りたい妄想はあるけど、労力がね、、、
作りたい妄想はあるけど、労力がね、、、
407名前は開発中のものです。
2019/01/20(日) 05:41:59.79ID:CsjxNRYJ408名前は開発中のものです。
2019/01/20(日) 12:18:20.64ID:TIml0Y2V 一から作るにはやっぱりサンプルの解析からかなぁ
ここ数年やってるけど未だ解らないとこだらけだわ
ここ数年やってるけど未だ解らないとこだらけだわ
409名前は開発中のものです。
2019/01/20(日) 15:23:15.12ID:xOFFpicX 並列処理は最小限に留めた方が好ましいでしょうか?
画面上に体力や所持金や所持アイテムを画像で常に表示しておきたいのですが
頻繁にある体力、所持金、アイテムの増減の度に画像を更新するのは大変なので
並列処理にしてしまいたいです
他にも大量に並列処理を使う予定なのですが大丈夫ですかね
画面上に体力や所持金や所持アイテムを画像で常に表示しておきたいのですが
頻繁にある体力、所持金、アイテムの増減の度に画像を更新するのは大変なので
並列処理にしてしまいたいです
他にも大量に並列処理を使う予定なのですが大丈夫ですかね
410名前は開発中のものです。
2019/01/20(日) 15:46:44.60ID:CZL21qS1 画像更新程度が大変な訳ないと思うけど
どれだけ問題出ようが死ぬ訳じゃないんだから好きにすれば良い
どれだけ問題出ようが死ぬ訳じゃないんだから好きにすれば良い
411名前は開発中のものです。
2019/01/20(日) 16:05:53.81ID:xOFFpicX >>410
大変というか更新漏れがあって「このアイテム使ったのに数が減ってないぞ」ってなるのが不安で…
どれだけ問題出ようが死ぬ訳じゃない
という事は問題になる可能性があるという事でしょうか?
問題を出したくないのでご教示頂けたらと思ったのですが
初歩的すぎる質問をしてしまったのなら申し訳ないです
大変というか更新漏れがあって「このアイテム使ったのに数が減ってないぞ」ってなるのが不安で…
どれだけ問題出ようが死ぬ訳じゃない
という事は問題になる可能性があるという事でしょうか?
問題を出したくないのでご教示頂けたらと思ったのですが
初歩的すぎる質問をしてしまったのなら申し訳ないです
412ケモプレ制作委員会
2019/01/20(日) 16:30:51.99ID:Utv7oP6D ウディタ自体の処理にそういう感じの更新はないよ。
質問者の意図に関係ない感じの更新ならあるけど、
巧く組めば大丈夫だから、とりあえず組んでみてバグったら、
エラーコードと共に質問できる場所に行けばよいと思う。
ここでの質問は、「ここは既に質問スレだ」派と
「質問スレへ行け」派がいるけどよくわかんない。
質問者の意図に関係ない感じの更新ならあるけど、
巧く組めば大丈夫だから、とりあえず組んでみてバグったら、
エラーコードと共に質問できる場所に行けばよいと思う。
ここでの質問は、「ここは既に質問スレだ」派と
「質問スレへ行け」派がいるけどよくわかんない。
413名前は開発中のものです。
2019/01/20(日) 16:35:59.04ID:8ndg2+8R ダメージ判定等の更新タイミングに表示更新する方が軽くなる
ただアクションゲーム等で更新にアニメーション等の演出がある場合は
並列にしないとボタン入力等に対応できないので並列を使うしかない
その場合並列実効(常時)では無く並列実効で条件で通常変数を設定
更新タイミングで通常変数を変化させ表示更新する
これならアニメーションとキー操作同時にでるし軽くなる
例えば通常変数に[HP]を作って起動条件にして
ダメージ判定時にHPを通常変数[HP]に格納する
表示更新終了時に通常変数[HP]に条件外の-100とか代入して終了する
ただアクションゲーム等で更新にアニメーション等の演出がある場合は
並列にしないとボタン入力等に対応できないので並列を使うしかない
その場合並列実効(常時)では無く並列実効で条件で通常変数を設定
更新タイミングで通常変数を変化させ表示更新する
これならアニメーションとキー操作同時にでるし軽くなる
例えば通常変数に[HP]を作って起動条件にして
ダメージ判定時にHPを通常変数[HP]に格納する
表示更新終了時に通常変数[HP]に条件外の-100とか代入して終了する
414名前は開発中のものです。
2019/01/20(日) 16:39:36.36ID:Utv7oP6D 並立でバグりにくくする方法としては、
1つの並列のイベントから呼び出しのイベントを呼び出したりする方法を適度に
いれて1フレームのコマンド処理数の管理しやすくしたり、
「システム変数108番の現フレームのコマンド処理数」が一定以上の時に
ウェイトをいれるような処理を多めに入れたりするのが効果的。
1つの並列のイベントから呼び出しのイベントを呼び出したりする方法を適度に
いれて1フレームのコマンド処理数の管理しやすくしたり、
「システム変数108番の現フレームのコマンド処理数」が一定以上の時に
ウェイトをいれるような処理を多めに入れたりするのが効果的。
415名前は開発中のものです。
2019/01/20(日) 17:08:45.69ID:kIP3CzGg 初歩的な質問ですが、ご教授お願いします
選択肢の作り方です
・他の会話イベントでのフラグを見て、選択肢を表示したり非表示にしたりしたい
・Aさんと話して「情報A」をゲットし、V1-0が1になっていたら、
選択肢に「情報A」が表示されるが、話していなければ表示されない
・同様にそれが12個あります
・フラグ管理はシステムデータベースを使っています
・また、選択肢が12個ある場合、ページ切り分けなどで
12個の選択肢を出すことは可能でしょうか?
よろしくお願いします
選択肢の作り方です
・他の会話イベントでのフラグを見て、選択肢を表示したり非表示にしたりしたい
・Aさんと話して「情報A」をゲットし、V1-0が1になっていたら、
選択肢に「情報A」が表示されるが、話していなければ表示されない
・同様にそれが12個あります
・フラグ管理はシステムデータベースを使っています
・また、選択肢が12個ある場合、ページ切り分けなどで
12個の選択肢を出すことは可能でしょうか?
よろしくお願いします
416名前は開発中のものです。
2019/01/20(日) 17:52:38.28ID:8ndg2+8R ウディタの選択肢は使い勝手が悪いので自作選択肢推奨
CDBを使って項目に[文字列]と[変数]を作る
[文字列]を表示して選択後[変数]の条件分岐を実効する
使う前はCDB初期化も忘れずに
これはこれで面倒だけど[データ番号]を返す処理モードも
作れば通常の選択肢としての使い勝手も悪くないはず
CDBを使って項目に[文字列]と[変数]を作る
[文字列]を表示して選択後[変数]の条件分岐を実効する
使う前はCDB初期化も忘れずに
これはこれで面倒だけど[データ番号]を返す処理モードも
作れば通常の選択肢としての使い勝手も悪くないはず
417名前は開発中のものです。
2019/01/20(日) 18:21:44.47ID:Utv7oP6D とりあえず、参考になるか分からないけど、
専用コモン作ってみたから良かったら参考にしてみて、
アップローダの容量とかあるから既に保存したか必要なかったら言ってね。
アップローダから消去する必要があるから。
コモン
https://www.dropbox.com/s/mnxmnnw0l75egap/Udi.common?dl=1
可変DB
https://www.dropbox.com/s/apmm3ik9yvti8bo/Udi.dbtype?dl=1
専用コモン作ってみたから良かったら参考にしてみて、
アップローダの容量とかあるから既に保存したか必要なかったら言ってね。
アップローダから消去する必要があるから。
コモン
https://www.dropbox.com/s/mnxmnnw0l75egap/Udi.common?dl=1
可変DB
https://www.dropbox.com/s/apmm3ik9yvti8bo/Udi.dbtype?dl=1
418ケモプレ制作委員会
2019/01/20(日) 18:26:17.80ID:Utv7oP6D (あ、リロードしたからコテ付けるの忘れてた。)
419ケモプレ制作委員会
2019/01/20(日) 18:34:26.81ID:Utv7oP6D 変数呼び出し値の一覧がウディタのヘルプなるはずなんだけど、
フラグとして使っている変数の呼び出し値を
この可変DBの「選択肢変数」っていう項目の数値に代入するんだ。
データ番号は選択肢が12個必要って言うから0~11を使うようにしてある。
可変DBの「選択肢フラグ文字列」という項目は内部処理用だから
設定時は気にしなくて良いけど、参考にするときは内部処理をみてみて。
「EVID」という項目は、選択肢を押した時呼び出すコモンイベントで、
「選択肢名」という項目の部分にはその名の通り、何て表示するかを設定してね。
フラグとして使っている変数の呼び出し値を
この可変DBの「選択肢変数」っていう項目の数値に代入するんだ。
データ番号は選択肢が12個必要って言うから0~11を使うようにしてある。
可変DBの「選択肢フラグ文字列」という項目は内部処理用だから
設定時は気にしなくて良いけど、参考にするときは内部処理をみてみて。
「EVID」という項目は、選択肢を押した時呼び出すコモンイベントで、
「選択肢名」という項目の部分にはその名の通り、何て表示するかを設定してね。
420ケモプレ制作委員会
2019/01/20(日) 18:40:42.72ID:Utv7oP6D このコモンこのまま自由に使ってもいいけど、
このコモンのデフォ選択肢の部分を
やりたいことに合わせて
416の言うような自作選択肢に置き換えたりとか、
ウディタのコモンイベント集にある、
万能ウィンドウ系統に置き換えたりするの推奨。
このコモンのデフォ選択肢の部分を
やりたいことに合わせて
416の言うような自作選択肢に置き換えたりとか、
ウディタのコモンイベント集にある、
万能ウィンドウ系統に置き換えたりするの推奨。
421409
2019/01/20(日) 18:59:52.38ID:xOFFpicX やはり並列処理を無駄に使うのは控えたほうがよさそうですね…
軽いゲームを目指してコモンを見直して来ます
みなさんありがとうございました!
軽いゲームを目指してコモンを見直して来ます
みなさんありがとうございました!
422ケモプレ制作委員会
2019/01/20(日) 19:07:39.83ID:Utv7oP6D 409と415って、別人なのか…。
口調似ているからID見た時びっくりした。
口調似ているからID見た時びっくりした。
423415
2019/01/20(日) 20:00:47.01ID:kIP3CzGg >416
ありがとうございます
CDBというのが、まだ勉強していないのでわからないのですが、
ちょっと調べてやってみたいと思います
>ケモプレさん
DLしました
ありがとうございます
まだコモンを組み込んだことがないので挑戦してみます
ありがとうございます
CDBというのが、まだ勉強していないのでわからないのですが、
ちょっと調べてやってみたいと思います
>ケモプレさん
DLしました
ありがとうございます
まだコモンを組み込んだことがないので挑戦してみます
424名前は開発中のものです。
2019/01/20(日) 20:29:35.35ID:8ndg2+8R425415
2019/01/20(日) 20:39:53.10ID:kIP3CzGg >424
ありがとうございます
可変DBのことだったんですね
しばらく試す時間がないので、時間できたらすぐに
トライしてみたいと思います
ここのみなさんは本当にレスが早くていつも助かります
ありがとうございます
ありがとうございます
可変DBのことだったんですね
しばらく試す時間がないので、時間できたらすぐに
トライしてみたいと思います
ここのみなさんは本当にレスが早くていつも助かります
ありがとうございます
426名前は開発中のものです。
2019/01/21(月) 02:46:01.87ID:SPJp2bLV >>406
前提としてドンキー程度の物理演算を実装できる腕がある
FF5くらい規模でデータベースの構築ができる腕がある
これなら圧倒的にドンキ
キャラ等の物理演算さえ完成させてしまえば後はそれに合わせて場を作っていけばいい
RPGはプログラミング能力というより膨大なデータを構築する時間とそれに応じたデバック数で時間ばかりが消費する
ただ、自分の欲求に対して手段と目的が逆になってる時点で労力以前にどっちも作れるわけないには同意
前提としてドンキー程度の物理演算を実装できる腕がある
FF5くらい規模でデータベースの構築ができる腕がある
これなら圧倒的にドンキ
キャラ等の物理演算さえ完成させてしまえば後はそれに合わせて場を作っていけばいい
RPGはプログラミング能力というより膨大なデータを構築する時間とそれに応じたデバック数で時間ばかりが消費する
ただ、自分の欲求に対して手段と目的が逆になってる時点で労力以前にどっちも作れるわけないには同意
427名前は開発中のものです。
2019/01/21(月) 03:42:09.63ID:TElpIzKT ドンキーって物理演算やってるのか
428名前は開発中のものです。
2019/01/21(月) 03:48:42.08ID:CT9VTp4y ドンキーってあのファミコンのドンキーのことじゃないの?
物理演算ってなんのこっちゃ
物理演算ってなんのこっちゃ
429名前は開発中のものです。
2019/01/21(月) 04:05:49.28ID:XGMHGmqL 単にジャンプとか当たり判定のことじゃね? 樽投げの放物線運動も物理演算ではあるし
物理演算って言うと綿密な数値計算を含むイメージがあるから、その言葉選びはどうかと思わんでもないけど
まあ言いたいことは分かる
物理演算って言うと綿密な数値計算を含むイメージがあるから、その言葉選びはどうかと思わんでもないけど
まあ言いたいことは分かる
430名前は開発中のものです。
2019/01/21(月) 04:06:47.95ID:XGMHGmqL 当たり判定というか床判定だな
431名前は開発中のものです。
2019/01/21(月) 12:56:44.67ID:TElpIzKT 当たり判定さえ出来れば楽ってアクションゲーム馬鹿にし過ぎでは?
本当に作った経験あって言ってる?
当たり判定なんかアクション作るにおいて一番簡単で最初に出来上がる部分じゃん
RPGのデータ構築やバランス調整と比べるならアクションゲーム側はレベルデザインと比べるのが当然でしょ
クソ配置でいいって話ならRPGだってクソバランスに適当なデータで良いってことになるだろ
本当に作った経験あって言ってる?
当たり判定なんかアクション作るにおいて一番簡単で最初に出来上がる部分じゃん
RPGのデータ構築やバランス調整と比べるならアクションゲーム側はレベルデザインと比べるのが当然でしょ
クソ配置でいいって話ならRPGだってクソバランスに適当なデータで良いってことになるだろ
432名前は開発中のものです。
2019/01/21(月) 13:00:18.02ID:TElpIzKT 特にスパドンとか気持ちよく倒せる敵の配置、ボーナスステージへの誘導の仕方、ステージごとの楽しめる仕掛けなんかがすごく評価されてるゲームだと思うが
433名前は開発中のものです。
2019/01/21(月) 13:03:37.57ID:7MozWIhy まあ>>406みたいな質問してしまうレベルの人でウディタを使うということを考えるとRPGの方が圧倒的に楽なのは確か
434名前は開発中のものです。
2019/01/21(月) 13:34:00.46ID:/QDlUWsG 面白いのを作れるかどうかということを抜きにすれば、アクションゲームの方が実装は楽
RPGはデータベースを作るのがかなりダルい
ただしウディタはその辺の面倒な機能が標準でついているから、RPGの方が作るのは楽
RPGはデータベースを作るのがかなりダルい
ただしウディタはその辺の面倒な機能が標準でついているから、RPGの方が作るのは楽
435名前は開発中のものです。
2019/01/21(月) 13:38:09.94ID:Cj6+/aix 基本システム使えばよろし
436名前は開発中のものです。
2019/01/21(月) 15:32:11.61ID:36bdYa95 実際に自分でやってみないとわからんわな
労力以前の基礎投資だわ
労力以前の基礎投資だわ
437名前は開発中のものです。
2019/01/21(月) 18:17:08.34ID:SPJp2bLV >>431
どっちが面倒くさいかって話で比べただけだから楽なんて話しは誰もしてないが、それで盛り上げるつもりやな!?
アクションゲーはプログラミング言語覚え始めたときから何本も作ってるけど、RPGはシステムの実装xアイテム数だったりデバック項目が膨大で、ウディタのDBに感謝しながらハムスターの輪をずっと走ってる感じw
アクションゲーはハムスターの遊び道具を色々作っていく感じでモチベーションの保ち方が違うかなぁ
どっちが面倒くさいかって話で比べただけだから楽なんて話しは誰もしてないが、それで盛り上げるつもりやな!?
アクションゲーはプログラミング言語覚え始めたときから何本も作ってるけど、RPGはシステムの実装xアイテム数だったりデバック項目が膨大で、ウディタのDBに感謝しながらハムスターの輪をずっと走ってる感じw
アクションゲーはハムスターの遊び道具を色々作っていく感じでモチベーションの保ち方が違うかなぁ
438名前は開発中のものです。
2019/01/21(月) 18:30:27.79ID:SPJp2bLV >>429
確かに言われてみればそうだなw
あの辺(スーパーマリオやスーパードンキーコング)のアクションゲー作るにはジャンプの放物線とかエフェクト等のパーティクル表現とかの物理演算が作れないと無理だし、
そういう意味で言ったんだけどどういう表現が正しいんだろ(むしろ当たり判定は失念してたw)
確かに言われてみればそうだなw
あの辺(スーパーマリオやスーパードンキーコング)のアクションゲー作るにはジャンプの放物線とかエフェクト等のパーティクル表現とかの物理演算が作れないと無理だし、
そういう意味で言ったんだけどどういう表現が正しいんだろ(むしろ当たり判定は失念してたw)
439ケモプレ制作委員会
2019/01/21(月) 19:40:32.34ID:XvYH0uZf 2Dアクション作っている私の知り合いは、
重力とか摩擦によるベクトルの減少とかもっとも典型的な物理演算の例として
挙げていたから、ここの反応はちょっと意外。
やっぱ分野や時代によって、反応って変わるよね。
最近は、3D勢多いからかなー。
重力とか摩擦によるベクトルの減少とかもっとも典型的な物理演算の例として
挙げていたから、ここの反応はちょっと意外。
やっぱ分野や時代によって、反応って変わるよね。
最近は、3D勢多いからかなー。
440名前は開発中のものです。
2019/01/21(月) 20:31:32.15ID:SPJp2bLV >>439
オブジェクトの衝突判定ありきとかじゃないと物理演算とは言わないってのは、このスレだけなのか今のプログラミング業界の常識なのかどっちなんだろうねw
物理演算のないアクションゲーって、もうその時点で意味不明なのは俺がおっさんだからか???
オブジェクトの衝突判定ありきとかじゃないと物理演算とは言わないってのは、このスレだけなのか今のプログラミング業界の常識なのかどっちなんだろうねw
物理演算のないアクションゲーって、もうその時点で意味不明なのは俺がおっさんだからか???
441名前は開発中のものです。
2019/01/21(月) 20:58:57.95ID:UUMTqzHf ウディタのようなプログラミング意識してないのでも物理演算は物理演算だから使うわ
おかしいこと言ってるやつって基本概念すら理解してないんじゃね
おかしいこと言ってるやつって基本概念すら理解してないんじゃね
442名前は開発中のものです。
2019/01/22(火) 02:57:59.89ID:DXmLbp33 >>427>>428が物理演算を知ったかしてたってことでok?
443名前は開発中のものです。
2019/01/22(火) 03:56:31.06ID:7AB7aSxC ウディタでRPGしか作ってないぼくにも分かる話してください!
444ケモプレ制作委員会
2019/01/22(火) 12:54:40.54ID:9CknL77R ウディタの追加の新しいマスコットキャラクターや
追加の新しいのテーマソング考えてみるって、テーマの話題振ってもいい?
ウルフRPGエディターだから、名前に狼、役、演、遊、編を順に含んだ5人PTとか。
追加の新しいのテーマソング考えてみるって、テーマの話題振ってもいい?
ウルフRPGエディターだから、名前に狼、役、演、遊、編を順に含んだ5人PTとか。
445名前は開発中のものです。
2019/01/23(水) 02:15:34.22ID:HDPqa8WO 何言ってるかわからなくてツボにハマったw
446名前は開発中のものです。
2019/01/23(水) 08:54:59.39ID:VgFt6Jpy わからないのが俺だけじゃなくて良かった
447名前は開発中のものです。
2019/01/23(水) 10:08:40.32ID:eV4T+UHj 大丈夫だ、俺もよくわからない
448名前は開発中のものです。
2019/01/23(水) 10:43:53.55ID:7zl+ultk 荒れかけた流れを身を挺してせき止める半コテの鑑
449415
2019/01/24(木) 17:30:50.16ID:3HKa/Sex >417 ケモプレさん
なんとか組み込むことはできました ありがとうございます!
まだ正直、組まれているコモンの内容までは理解できていませんが、
画面に思いの選択肢が表示ができました
作っていただいたコモンの、選択肢の一番下の行に
「←→で別の曲も選べます」みたいな表示を入れる場合は
どうやればいいんでしょうか?
なんとか組み込むことはできました ありがとうございます!
まだ正直、組まれているコモンの内容までは理解できていませんが、
画面に思いの選択肢が表示ができました
作っていただいたコモンの、選択肢の一番下の行に
「←→で別の曲も選べます」みたいな表示を入れる場合は
どうやればいいんでしょうか?
450415
2019/01/24(木) 17:33:58.79ID:3HKa/Sex 連投ですみません
テスト用に立てたフラグを、その画面から出るときに
すべて「0」にリセットしたい場合は、どうすればいいでしょうか?
テスト用に立てたフラグを、その画面から出るときに
すべて「0」にリセットしたい場合は、どうすればいいでしょうか?
451ケモプレ制作委員会
2019/01/24(木) 19:49:11.45ID:J5aGmI89 コモンイベントに用いられているイベントコマンドの選択肢を
左ダブルクリックすると選択肢を編集できるから、
分岐1~6に既に入っている文字列をいじらずに、分岐7の文字列入力欄に任意の選択肢名を
いれたら、第7の選択肢ができる。
フラグを全部0に初期化するには、以下の文字列をコピーして、
そのコモンイベントの最後に貼りつければ、できるはず。
WoditorEvCOMMAND_START
[121][4,0]<0>(1600070,-1,0,0)()
[179][1,0]<0>(12)()
[121][4,0]<1>(1600070,1,0,256)()
[250][5,4]<1>(1600010,1600070,0,266240,1600071)("","","","選択肢変数")
[121][4,0]<1>(1600071,0,0,16)()
[0][0,0]<1>()()
[498][0,0]<0>()()
WoditorEvCOMMAND_END
左ダブルクリックすると選択肢を編集できるから、
分岐1~6に既に入っている文字列をいじらずに、分岐7の文字列入力欄に任意の選択肢名を
いれたら、第7の選択肢ができる。
フラグを全部0に初期化するには、以下の文字列をコピーして、
そのコモンイベントの最後に貼りつければ、できるはず。
WoditorEvCOMMAND_START
[121][4,0]<0>(1600070,-1,0,0)()
[179][1,0]<0>(12)()
[121][4,0]<1>(1600070,1,0,256)()
[250][5,4]<1>(1600010,1600070,0,266240,1600071)("","","","選択肢変数")
[121][4,0]<1>(1600071,0,0,16)()
[0][0,0]<1>()()
[498][0,0]<0>()()
WoditorEvCOMMAND_END
452415
2019/01/24(木) 21:42:47.39ID:3HKa/Sex >ケモプレさん
ありがとうございます
やってみます
ありがとうございます
やってみます
453名前は開発中のものです。
2019/01/24(木) 23:18:19.47ID:v+F3+NUp めちゃくちゃ初歩的な質問なんだけど、PCによって処理速度も変わるの?
ノパソでやったら処理が明らかに遅くなったんだけど
DirectXを9にしたりしても同じ
ノパソでやったら処理が明らかに遅くなったんだけど
DirectXを9にしたりしても同じ
454名前は開発中のものです。
2019/01/24(木) 23:43:07.80ID:fKl6hzzs 変わるで
単純に言えばプログラムの実行処理速度がCPUに依存する
同じシリーズであれば、CPUによく表記される3.7GHzとかのクロック周波数が1秒間に発生する信号の数で、処理速度に相当する(シリーズや世代が変わると中身も変わるため、単純な比較は難しい)
それ以外にも、グラボがない場合は描画処理が完全にCPU負担になるし
メモリ容量が足りない場合はストレージで代替することもある
メモリに展開していないデータを読み込む場合はストレージから読み込むため、例えばHDDとSSDの場合は4〜5倍程度速度が変わる
単純に言えばプログラムの実行処理速度がCPUに依存する
同じシリーズであれば、CPUによく表記される3.7GHzとかのクロック周波数が1秒間に発生する信号の数で、処理速度に相当する(シリーズや世代が変わると中身も変わるため、単純な比較は難しい)
それ以外にも、グラボがない場合は描画処理が完全にCPU負担になるし
メモリ容量が足りない場合はストレージで代替することもある
メモリに展開していないデータを読み込む場合はストレージから読み込むため、例えばHDDとSSDの場合は4〜5倍程度速度が変わる
455名前は開発中のものです。
2019/01/24(木) 23:49:15.55ID:xOnzTOj6 ウディタって結構軽いから今時のCPUなら一番下のでもサクサク動くと思うんだけど、自作システムでグラ使いまくりとかだと流石に変わるか
参考までにどのCPUでどのゲーム動かしてたか書いてくれると助かる
参考までにどのCPUでどのゲーム動かしてたか書いてくれると助かる
456名前は開発中のものです。
2019/01/25(金) 16:59:51.14ID:IHfpHonj ユーザーごとの環境でなるべくばらつかないように
なんかで(時間?)割と低めの上限設定されてると思う
なんかで(時間?)割と低めの上限設定されてると思う
457名前は開発中のものです。
2019/01/25(金) 21:28:30.65ID:fI6pM3I4 特に上限はないと思うぞ。ivyからcoffeeに変えたら処理時間1.5倍近くになったし
1F緑帯エラーギリギリみたいなガチガチに組んだゲームじゃなければ(重いコマンドだと100000とかでもキツいけど)、グラボの有無とストレージの性能に大きく依存するんじゃないかなあ
1F緑帯エラーギリギリみたいなガチガチに組んだゲームじゃなければ(重いコマンドだと100000とかでもキツいけど)、グラボの有無とストレージの性能に大きく依存するんじゃないかなあ
458名前は開発中のものです。
2019/01/25(金) 23:23:44.51ID:d+2xl5mf 狼さんがどこまで処理落ちしないか検証してたくらいだし上限はないと思うよ
459名前は開発中のものです。
2019/01/28(月) 21:41:46.40ID:rpKsoHqx 既出だとは思いますが、
イベント中にNPCのキャラチップを切り替えることは可能でしょうか?
可能な場合、コマンドを教えていただけますでしょうか?
イベント中にNPCのキャラチップを切り替えることは可能でしょうか?
可能な場合、コマンドを教えていただけますでしょうか?
460ケモプレ制作委員会
2019/01/29(火) 09:53:32.85ID:RYaVzzfG 「イベント制御」の「動作指定」からの「グラフィック変更」でできると、
ものの本(説明書)にもそう書いてあります(ウルフだけにルナール物語の台詞パロディ)
https://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/04ev_control.html
https://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/04ev_movesetting.html
ものの本(説明書)にもそう書いてあります(ウルフだけにルナール物語の台詞パロディ)
https://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/04ev_control.html
https://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/04ev_movesetting.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★6 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★7 [♪♪♪★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [muffin★]
- 【高市価格破壊】京都のホテル宿泊代、暴落😱 [614650719]
- 【んな専🏡】もっと守護ってルーナイト(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ160
- ひろゆき「あれ?高市働いてなくね?」80%の側にいるはずのヤフコメ民大発狂へwwww [194819832]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ159
- 日本人ってなんで自分たちのことを神の子だと思えたの?自分の顔見たらありえないことわかるだろ [369521721]
