RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。
■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1463812471/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の64
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1490548845/
以下、公式サイトから抜粋。
○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/04(月) 17:32:21.11ID:qAScePf/
545名前は開発中のものです。
2019/03/05(火) 15:58:03.56ID:7RF/eekG >>544
なるほど、言語は出来るというほどではないですが、全くわからなくはないのでgodotでやって、日本語記事書きたいなと思います
本当はウディタ使いたかったんですが、このソフトが古いvisual studio?で作られているためか、文字サイズが小さすぎて作業がきついんですね
jrpgならウディタのほうがいいんでしょうけどね
godotはunity unreal と比較してすごく軽くて、使いやすいですが、rpgは未知数ですね
なるほど、言語は出来るというほどではないですが、全くわからなくはないのでgodotでやって、日本語記事書きたいなと思います
本当はウディタ使いたかったんですが、このソフトが古いvisual studio?で作られているためか、文字サイズが小さすぎて作業がきついんですね
jrpgならウディタのほうがいいんでしょうけどね
godotはunity unreal と比較してすごく軽くて、使いやすいですが、rpgは未知数ですね
546ケモプレ制作委員会
2019/03/05(火) 17:07:06.12ID:WdTw5o1V 文字のサイズなら、画面を拡大するフリーソフトを使えば何とかなるよ。
文字が潰れているわけじゃないからアウトラインフォントじゃなくても
見えるだろうし。
ただ、拡大ソフトのどれがおすすめかは使ったことないから提示できない。
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/desktop/zoom
文字が潰れているわけじゃないからアウトラインフォントじゃなくても
見えるだろうし。
ただ、拡大ソフトのどれがおすすめかは使ったことないから提示できない。
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/desktop/zoom
547名前は開発中のものです。
2019/03/05(火) 17:31:02.26ID:T57pGZoo548名前は開発中のものです。
2019/03/05(火) 18:49:23.62ID:7RF/eekG >>546
管理人さんのおすすめ使ってみたんですが、やはり使いにくかったですね
管理人さんのおすすめ使ってみたんですが、やはり使いにくかったですね
549名前は開発中のものです。
2019/03/05(火) 19:20:45.82ID:oXURJBuD550名前は開発中のものです。
2019/03/06(水) 01:20:34.96ID:Gxe4dr4Q551名前は開発中のものです。
2019/03/06(水) 05:32:47.89ID:YJcHmPt5 >>549
がんばるます
がんばるます
552名前は開発中のものです。
2019/03/06(水) 20:25:51.09ID:3eUQ0vdP >>536
呼び方改めたほうがいいじゃなくてggれって書いてあるから、JSとJavaの違いを知らないと決めつけて知ってますアピールしてるのがお前なだけ
Cのソースで書くとかどんだけ承認欲求こじらせたらこんなキモいことできるんだろw
次はFortranでがんばれ
呼び方改めたほうがいいじゃなくてggれって書いてあるから、JSとJavaの違いを知らないと決めつけて知ってますアピールしてるのがお前なだけ
Cのソースで書くとかどんだけ承認欲求こじらせたらこんなキモいことできるんだろw
次はFortranでがんばれ
553名前は開発中のものです。
2019/03/06(水) 20:26:19.73ID:3eUQ0vdP >>538
>この手のやつはゲ制界隈に昔からいるけどまともなゲームを作れたためしがない
ほんとそれ
JSとJavaレベルごときでアピールしだす雑魚は自称プログラマーに多い
無駄な表記ばっかでスパゲティなプログラムしか書けないからこういうときしか自己表現できんのよなw
>この手のやつはゲ制界隈に昔からいるけどまともなゲームを作れたためしがない
ほんとそれ
JSとJavaレベルごときでアピールしだす雑魚は自称プログラマーに多い
無駄な表記ばっかでスパゲティなプログラムしか書けないからこういうときしか自己表現できんのよなw
554名前は開発中のものです。
2019/03/06(水) 20:31:24.84ID:3eUQ0vdP >>547
安価たどってみても誤字警察が「ツクールはJavascriptだ!知らねーのかよggれ」って的外れなこと言ってるだけだけどな?
自分の論点忘れて日本語通じないとか言ったり対して使えないCでレス()とかしてるし、どんだけ顔真っ赤なんだとwww
安価たどってみても誤字警察が「ツクールはJavascriptだ!知らねーのかよggれ」って的外れなこと言ってるだけだけどな?
自分の論点忘れて日本語通じないとか言ったり対して使えないCでレス()とかしてるし、どんだけ顔真っ赤なんだとwww
555名前は開発中のものです。
2019/03/07(木) 01:14:55.30ID:/3T27gFV 聞き飽きたのは当然だし(言うのも飽きてるしw)
JSとJava両方の開発元が提携してたせいでこんな罪なネーミングに
JSとJava両方の開発元が提携してたせいでこんな罪なネーミングに
556名前は開発中のものです。
2019/03/07(木) 08:29:04.19ID:384ENk4n バカは死んでも治らないな
557名前は開発中のものです。
2019/03/07(木) 19:29:17.33ID:anQuNtlO558名前は開発中のものです。
2019/03/07(木) 20:10:13.75ID:751FVJLc559名前は開発中のものです。
2019/03/07(木) 20:11:50.91ID:751FVJLc この場合ツクールJavaくんか?
560名前は開発中のものです。
2019/03/07(木) 21:43:55.25ID:gLq4oDFU プログラマーは「にゃーん」と鳴く猫だから、
誤字をみつけても「ヨシッ!」っていうんじゃない?
挨拶は「猫ですよろしくお願いします」でしょ。
誤字をみつけても「ヨシッ!」っていうんじゃない?
挨拶は「猫ですよろしくお願いします」でしょ。
561名前は開発中のものです。
2019/03/07(木) 22:17:54.07ID:/3T27gFV そろそろウディタ話に戻りたいんですけど?
562名前は開発中のものです。
2019/03/08(金) 08:53:19.95ID:yaa4UFDS オブジェクト指向くんじゃなくてオブジェクト思考くんだゾ(クソリプ)
563名前は開発中のものです。
2019/03/08(金) 14:55:00.04ID:qs033TK0 ウルファールがガチムチふさふさマズル付きの雄狼に変身する夢みた。
564名前は開発中のものです。
2019/03/08(金) 15:32:29.54ID:OFyQoxnf >>563
そのネタで超短編ゲーム作らない?
そのネタで超短編ゲーム作らない?
565名前は開発中のものです。
2019/03/08(金) 17:25:35.21ID:ihxyJRRs566名前は開発中のものです。
2019/03/08(金) 18:04:20.25ID:N5QQm8xp 結局>>520がツクールはJavaだと勘違いしてたわスマンなって言えば終わった話なのでは?
567名前は開発中のものです。
2019/03/08(金) 18:39:24.10ID:xmG5Slij 誤字()ボーイは無駄にプライドが高く自分のミスを素直に認められないのさ
568名前は開発中のものです。
2019/03/08(金) 19:18:37.91ID:WVCvUvr6569名前は開発中のものです。
2019/03/08(金) 19:50:45.65ID:iCWmAb2Y また構って貰えてよかったね
570名前は開発中のものです。
2019/03/08(金) 20:17:20.78ID:HAYi0GNK ウディタに関する情報をやり取りされるのが怖くて仕方の無い奴がいるようですねえ
571名前は開発中のものです。
2019/03/08(金) 22:58:44.16ID:yaa4UFDS 糞コテ以外ウディタの話題誰も出さない時点でお察し
572名前は開発中のものです。
2019/03/09(土) 00:12:42.46ID:gX479eaj 客観的に見てどっちもどっち
JavaScriptを間違えたのも問題だし
それをドヤって指摘してる方も小っちゃいし
最大のアホさはその後もぐじぐじとマウント取り合ってる所
JavaScriptを間違えたのも問題だし
それをドヤって指摘してる方も小っちゃいし
最大のアホさはその後もぐじぐじとマウント取り合ってる所
573名前は開発中のものです。
2019/03/09(土) 08:23:52.74ID:KHXNE9MA ただの指摘でマウントには見えなかったが
574名前は開発中のものです。
2019/03/09(土) 09:24:40.29ID:o0QhaOJa 第11回開催まで 133日
575名前は開発中のものです。
2019/03/09(土) 14:59:01.00ID:DaJdbfPu 指摘を都合よく解釈しウディタすら理解できない程バカなツクールJavaくんにはマウントに見えたかもしれんな
576名前は開発中のものです。
2019/03/09(土) 15:53:36.15ID:JYUPW/E9 C/C++は実行速度全振りで開発効率低いんで
ぶっちゃけ普通のお仕事用アプリケーションソフト作るには向いてない
Windows7以降で動けばいいならC#3.0+WPFおすすめしたいけど学習時間とかいろいろと
ぶっちゃけ普通のお仕事用アプリケーションソフト作るには向いてない
Windows7以降で動けばいいならC#3.0+WPFおすすめしたいけど学習時間とかいろいろと
577名前は開発中のものです。
2019/03/09(土) 16:02:11.47ID:tMqn4i4T いつまでこのくだらないやり取りするの
自演でマッチポンプでもしてるの?
自演でマッチポンプでもしてるの?
578名前は開発中のものです。
2019/03/09(土) 16:36:26.34ID:nY1wGO57 そうやって非難するヤツに限ってウディタの話題出さない時点でお察し
579名前は開発中のものです。
2019/03/09(土) 17:01:06.88ID:QqwD27W0 javaガーの次は察しガーかよ
580名前は開発中のものです。
2019/03/09(土) 17:35:10.98ID:1FRawVuB581名前は開発中のものです。
2019/03/09(土) 19:36:43.88ID:wtuL56/B582名前は開発中のものです。
2019/03/09(土) 19:55:52.95ID:rlJ5hhGJ 良く知りませんでしたって言えば良いだけだぞ
583名前は開発中のものです。
2019/03/09(土) 20:07:27.18ID:gX479eaj な?どっちもおかしいだろ
間違えた方は謝るかそのまま無言で消えるべきだったし
間違え認めろ君もふーんで無視して消えるべきだった
何の生産性があるんだこの話題に
日付変わったらID変わるんだから消えろ
間違えた方は謝るかそのまま無言で消えるべきだったし
間違え認めろ君もふーんで無視して消えるべきだった
何の生産性があるんだこの話題に
日付変わったらID変わるんだから消えろ
584名前は開発中のものです。
2019/03/09(土) 20:51:54.35ID:+ZaI5ZAF ゲ製はみんな頭おかしいからしゃーない
585名前は開発中のものです。
2019/03/09(土) 21:19:59.38ID:/S8mUYxD 話変わるけどさ、ウディタのmidiのソフトウェア音源って、音飛びしにくくて良いよね。
パソコンでじかに再生すると、割と音飛びする印象。
パソコンでじかに再生すると、割と音飛びする印象。
586名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 00:57:22.26ID:sXg++ztY587名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 09:20:49.29ID:rgYJ9L3t588名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 13:35:00.93ID:AK9EktFK >>586
DirectX経由だとリアルタイムっぽさ↑とかそんなのじゃない?
DirectX経由だとリアルタイムっぽさ↑とかそんなのじゃない?
589名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 23:31:16.82ID:VpRsbonU どっちもどっちくんと見えない敵と戦ってるツクールJavaくんが消えれば誰も指摘しないしスレが平和になる
590名前は開発中のものです。
2019/03/11(月) 22:10:42.10ID:b7fRlp+C591名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 14:35:56.60ID:N41IUg6J アイテムや技能実行した時の
『\cself[x]使用対象を選択して下さい』
という表示文の文字の大きさはどこに起因しているんですか?
システム基本,ミニ,最小フォントサイズのどれにも関与してないようでどこを弄ればいいのかさっぱりです
『\cself[x]使用対象を選択して下さい』
という表示文の文字の大きさはどこに起因しているんですか?
システム基本,ミニ,最小フォントサイズのどれにも関与してないようでどこを弄ればいいのかさっぱりです
592名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 15:00:59.01ID:N41IUg6J 解決しました
ミニウィンドウ表示のコモンを弄ればよかったんですね
ミニウィンドウ表示のコモンを弄ればよかったんですね
593名前は開発中のものです。
2019/03/12(火) 23:20:54.90ID:/Lq32VwG ここで聞く質問かは微妙だけど
ボス戦とかで乱数が固定されちゃうのってどう思う?
ボス戦とかで乱数が固定されちゃうのってどう思う?
594名前は開発中のものです。
2019/03/13(水) 01:18:42.15ID:sxHGiB2D 特に何とも思わないけど、攻略するのに便利そうという印象は感じる
パズル的な攻略させたいかどうかじゃないかな
パズル的な攻略させたいかどうかじゃないかな
595名前は開発中のものです。
2019/03/13(水) 01:28:51.93ID:p5QiVP+a 誤字脱字にはうるさいのに当のスクリプトの定義については答えられないJavaScript警察くんたち
596名前は開発中のものです。
2019/03/13(水) 16:44:04.88ID:sB4q0Er3 乱数固定!?簡単にクリアされて悔しい!
みたいな作者多いからここで建設的なゲームシステム議論は期待しない方がいいぞ。
みたいな作者多いからここで建設的なゲームシステム議論は期待しない方がいいぞ。
597名前は開発中のものです。
2019/03/13(水) 21:11:34.68ID:yugEzEKc エミュのどこでもセーブ機能で遊ぶ時は乱数固定にイラっとするけど
普通はリロードしてまでフリゲやり込み人もいないよ
乱数じゃなくて行動の固定パターンって事なら
攻略の一つとしていろんなゲームであるし問題ない
普通はリロードしてまでフリゲやり込み人もいないよ
乱数じゃなくて行動の固定パターンって事なら
攻略の一つとしていろんなゲームであるし問題ない
598名前は開発中のものです。
2019/03/15(金) 12:24:31.77ID:VYRvS28E ローグライクマップ式のすごろく面白そうだから作って見てるけど似たようなのあったっけ?
599名前は開発中のものです。
2019/03/15(金) 15:20:31.93ID:MZw+JSVo そんなのフリゲにいっぱいあるぞ
そもそもローグ系ってのがもう
すごろくの派生の派生なンだわ。
相性は良いから頑張って面白いの作ってくれ
そもそもローグ系ってのがもう
すごろくの派生の派生なンだわ。
相性は良いから頑張って面白いの作ってくれ
600名前は開発中のものです。
2019/03/15(金) 20:53:53.74ID:N6zwuQzd601名前は開発中のものです。
2019/03/16(土) 09:57:19.40ID:v3LSeqYa602名前は開発中のものです。
2019/03/17(日) 06:40:46.99ID:eJE6Wh8W スネ夫.exeというゲームがあってもいいはず
603名前は開発中のものです。
2019/03/19(火) 22:44:29.43ID:ftBBsCIJ 今やウディタは短編ホラーゲー制作ツールってイメージだな
604名前は開発中のものです。
2019/03/20(水) 02:29:43.65ID:rR70UJ6B 基本システム、デフォ戦闘、フリー素材で
長編大作RPG作ってる俺がいるから安心しろ!
長編大作RPG作ってる俺がいるから安心しろ!
605名前は開発中のものです。
2019/03/20(水) 08:26:40.39ID:K3fjNvIZ 言語(?)仕様的に中規模以上になると加速度的に辛くなると思う
606名前は開発中のものです。
2019/03/20(水) 18:03:31.94ID:7iG4Nsuq >>604
で、エターなるんですねわかります
で、エターなるんですねわかります
607名前は開発中のものです。
2019/03/21(木) 23:38:42.68ID:IHaNRDw5 コモンイベントの質問は質問スレでいいんだろうけど
ダメージ計算の採用とかそこらへんの質問ってこっちでもいいんですかね?
ダメージ計算の採用とかそこらへんの質問ってこっちでもいいんですかね?
608名前は開発中のものです。
2019/03/22(金) 01:29:25.75ID:LsI0x44m 良いよ
向こうより煽りたいだけのJavaScript警察みたいな奴が出てくる確率は高いがスルーしとけばok
向こうより煽りたいだけのJavaScript警察みたいな奴が出てくる確率は高いがスルーしとけばok
609名前は開発中のものです。
2019/03/22(金) 11:49:24.80ID:YGFiDQ1k こっちでもいいなら早速
フロントビューでの射撃ジョブのダメージ計算に迷ってるんですけど
単に相手の防御補正入れるか、ダメージ少なくして相手の防御補正入れないか迷ってます
フロントビューでの射撃ジョブのダメージ計算に迷ってるんですけど
単に相手の防御補正入れるか、ダメージ少なくして相手の防御補正入れないか迷ってます
610名前は開発中のものです。
2019/03/22(金) 14:01:51.82ID:DQzAh91z 相性ゲーなら射撃属性作った方がよくね?
あとは装甲持ちに特攻のスキルがあるとかね。
バランスとりたいのはわかるけど、変に通常威力下げたり専門以外を苦手な調整するとゴミジョブになるよ。
特に魔法使いキャラの下位互換になりやすい。
あとは装甲持ちに特攻のスキルがあるとかね。
バランスとりたいのはわかるけど、変に通常威力下げたり専門以外を苦手な調整するとゴミジョブになるよ。
特に魔法使いキャラの下位互換になりやすい。
611名前は開発中のものです。
2019/03/22(金) 17:50:50.94ID:lM/lS5pD よく見る4xゲーだと射撃の使用わかりやすいんですけど、RPGだとよく立ち位置分かりにくいんですよね
ちなみに威力は下げないで防御無視だけど回数制限がある系もあまり採用しないほうがいいですかね
銃器の装填を実装してみたいんですけど
ちなみに威力は下げないで防御無視だけど回数制限がある系もあまり採用しないほうがいいですかね
銃器の装填を実装してみたいんですけど
612名前は開発中のものです。
2019/03/22(金) 18:06:05.87ID:LsI0x44m ・後列を攻撃してもマイナス補正がかからない昔のFFタイプにする
・射属性の敵には射攻撃じゃないとマイナス補正がかかる
・防御力という概念を撤廃して打たれ強さはHPに総括する
一番下のは片道2で採用されてるはず
例外でスキル使用時や属性判定時にダメージカットを入れると相性が作れる
遊ぶ方だけでなく作る方も分かりやすくていいと思う
・射属性の敵には射攻撃じゃないとマイナス補正がかかる
・防御力という概念を撤廃して打たれ強さはHPに総括する
一番下のは片道2で採用されてるはず
例外でスキル使用時や属性判定時にダメージカットを入れると相性が作れる
遊ぶ方だけでなく作る方も分かりやすくていいと思う
613名前は開発中のものです。
2019/03/23(土) 03:20:19.39ID:KDIndEUs 装填って、要は個別にMPが実装されている魔法でしょ。wizみたいな
実装してみたいなら実装すれば良いんじゃない? どうせ失敗できないゲームというわけでもないんだし、早い段階で試行錯誤して経験するのも良いと思うよ
実装してみたいなら実装すれば良いんじゃない? どうせ失敗できないゲームというわけでもないんだし、早い段階で試行錯誤して経験するのも良いと思うよ
614名前は開発中のものです。
2019/03/23(土) 21:29:24.33ID:pwe4gv4P ダメもとで最初の案を改良して載せときます
弓兵 攻撃力:通常攻撃の75%
相手の防御補正50%カット(装甲持ちには150%)
銃器兵 攻撃力:通常攻撃と同じ
相手の防御補正無視(装甲持ちには80%)
装填に1ターンかかる
こんな感じで作ってみます
弓兵 攻撃力:通常攻撃の75%
相手の防御補正50%カット(装甲持ちには150%)
銃器兵 攻撃力:通常攻撃と同じ
相手の防御補正無視(装甲持ちには80%)
装填に1ターンかかる
こんな感じで作ってみます
615名前は開発中のものです。
2019/03/24(日) 17:32:27.33ID:5OGPbsu8 好きに作ればいいさ
大勢に合わせた個人ゲームは大手メーカー製の劣化ぜよ
大勢に合わせた個人ゲームは大手メーカー製の劣化ぜよ
616名前は開発中のものです。
2019/03/25(月) 01:47:01.92ID:unYvmigT 結果が-2147483648と-2147483647の2種類しか得られない
おま環?
WoditorEvCOMMAND_START
[121][4,0]<0>(1600010,1,0,0)()
[170][0,0]<0>()()
[111][4,0]<1>(17,1600010,0,0)()
[401][1,0]<1>(1)()
[121][4,0]<2>(1600011,1600010,0,0)()
[0][0,0]<2>()()
[420][1,0]<1>(0)()
[171][0,0]<2>()()
[0][0,0]<2>()()
[499][0,0]<1>()()
[121][4,0]<1>(1600010,2,0,768)()
[0][0,0]<1>()()
[498][0,0]<0>()()
[121][4,0]<0>(1600012,1600010,1,4096)()
[121][4,0]<0>(1600013,1600010,1600012,24576)()
[101][0,1]<0>()("\cself[13] = \cself[10] ~ \cself[12]")
WoditorEvCOMMAND_END
おま環?
WoditorEvCOMMAND_START
[121][4,0]<0>(1600010,1,0,0)()
[170][0,0]<0>()()
[111][4,0]<1>(17,1600010,0,0)()
[401][1,0]<1>(1)()
[121][4,0]<2>(1600011,1600010,0,0)()
[0][0,0]<2>()()
[420][1,0]<1>(0)()
[171][0,0]<2>()()
[0][0,0]<2>()()
[499][0,0]<1>()()
[121][4,0]<1>(1600010,2,0,768)()
[0][0,0]<1>()()
[498][0,0]<0>()()
[121][4,0]<0>(1600012,1600010,1,4096)()
[121][4,0]<0>(1600013,1600010,1600012,24576)()
[101][0,1]<0>()("\cself[13] = \cself[10] ~ \cself[12]")
WoditorEvCOMMAND_END
617名前は開発中のものです。
2019/03/25(月) 10:17:53.86ID:PvglFqh8 >>616
外出してて、ソース見てないから知らんが、オーバーフローしてないか?
外出してて、ソース見てないから知らんが、オーバーフローしてないか?
618名前は開発中のものです。
2019/03/25(月) 12:04:09.96ID:unYvmigT619ケモプレ制作委員会
2019/03/25(月) 16:54:29.66ID:7VClhHfg エディタに貼り付けて拝見したけど
Cself10を2倍する処理を初期値1で繰り返して、
オーバーフローしたらループブレイク、
Cself10より1少ない値を
Cself12に代入して、
Cself13にCself10~Cself12の乱数を代入して、
変数格納値を文章で表示の15行だね。
4行目Cself11に代入している意図はちょっと気になった。
でCself12にはMAX値、Cself10にはMIN値が確かに代入されているのに、
Cself13の乱数がMAX値のマイナス1倍かMIN値しかならないってことでしょ?
Cself10を2倍する処理を初期値1で繰り返して、
オーバーフローしたらループブレイク、
Cself10より1少ない値を
Cself12に代入して、
Cself13にCself10~Cself12の乱数を代入して、
変数格納値を文章で表示の15行だね。
4行目Cself11に代入している意図はちょっと気になった。
でCself12にはMAX値、Cself10にはMIN値が確かに代入されているのに、
Cself13の乱数がMAX値のマイナス1倍かMIN値しかならないってことでしょ?
620ケモプレ制作委員会
2019/03/25(月) 16:59:05.00ID:7VClhHfg ウディタの乱数って、シードを乱数の最大値-乱数の最小値で割った剰余に
乱数の最小値を足して生成しているんじゃなかったっけ?
乱数の最小値を足して生成しているんじゃなかったっけ?
621ケモプレ制作委員会
2019/03/25(月) 17:03:33.53ID:7VClhHfg あ、乱数の最大値-乱数の最小値じゃなくて、
乱数の最大値-乱数の最小値+1か。
多分、乱数の割る数も+1分でオーバーフローするから
そうなるんだと思う。
今、自分の言った仮説があっているか確かめているところ。
乱数の最大値-乱数の最小値+1か。
多分、乱数の割る数も+1分でオーバーフローするから
そうなるんだと思う。
今、自分の言った仮説があっているか確かめているところ。
622ケモプレ制作委員会
2019/03/25(月) 17:09:06.99ID:7VClhHfg っていうかよくよく考えてみたら、
乱数の最大値-乱数の最小値+1やった時点で乱数の割る数が
+1どころじゃなくオーバーフローするよね…。
連投ごめん。
乱数の最大値-乱数の最小値+1やった時点で乱数の割る数が
+1どころじゃなくオーバーフローするよね…。
連投ごめん。
623名前は開発中のものです。
2019/03/25(月) 18:14:53.67ID:unYvmigT セルフ11への代入はいろいろ試していた名残、消し忘れ
紛らわしくてごめん
乱数の生成方法を聞いてゼロ除算しているらしいとわかった
ありがとう
ゼロ除算ならそういう仕様と受け入れる
紛らわしくてごめん
乱数の生成方法を聞いてゼロ除算しているらしいとわかった
ありがとう
ゼロ除算ならそういう仕様と受け入れる
624ケモプレ制作委員会
2019/03/25(月) 18:41:00.30ID:7VClhHfg 面白いことが分かったんだけど、
シードが10で最小値が1の時、最大値が値が1〜6の時は、
この算出方法がぴったり成り立っていたんだけど、
7辺りから計算式とは違う値が算出されることが分かった。
内部的には条件分岐で複数の乱数生成の計算式を使い分けているのかもしれない。
シードが10で最小値が1の時、最大値が値が1〜6の時は、
この算出方法がぴったり成り立っていたんだけど、
7辺りから計算式とは違う値が算出されることが分かった。
内部的には条件分岐で複数の乱数生成の計算式を使い分けているのかもしれない。
625名前は開発中のものです。
2019/03/25(月) 18:56:36.83ID:unYvmigT えぇ、マジじゃん
なんだこれ
なんだこれ
626名前は開発中のものです。
2019/03/25(月) 19:18:14.62ID:Sty5jDlN 普通にライブラリにある疑似乱数生成器に突っ込んでるんだと思うんだが
mt()にでも突っ込んでるんじゃないの?
オーバーフローの感じ的に、intの(0〜([最大値]-[最小値])) + [最小値] で出しているっぽいとは思うけど
mt()にでも突っ込んでるんじゃないの?
オーバーフローの感じ的に、intの(0〜([最大値]-[最小値])) + [最小値] で出しているっぽいとは思うけど
627名前は開発中のものです。
2019/03/25(月) 21:33:54.59ID:HwvxX8Qa やっとかえって来たが、解決したようでなりよりだ
628名前は開発中のものです。
2019/03/26(火) 23:24:33.57ID:0dtMSYrJ イミフ
629名前は開発中のものです。
2019/03/27(水) 01:15:41.22ID:Wh/r8OyQ カオス理論的なアレだろ?
俺は全部わかっちゃったわ
俺は全部わかっちゃったわ
630ケモプレ制作委員会
2019/03/27(水) 17:56:59.20ID:u31ipZ2f もう自己解決しているかもしれないけど、>>618は、
-1〜0の乱数を発生させて、0なら0〜INTMAX、-1ならINTMIN〜-1
の値を変数に代入する形にすれば、乱数の振れ幅がオーバーフローしないため、達成できる。
WoditorEvCOMMAND_START
[121][4,0]<0>(1600010,1,0,0)()
[170][0,0]<0>()()
[111][4,0]<1>(17,1600010,0,0)()
[401][1,0]<1>(1)()
[0][0,0]<2>()()
[420][1,0]<1>(0)()
[171][0,0]<2>()()
[0][0,0]<2>()()
[499][0,0]<1>()()
[121][4,0]<1>(1600010,2,0,768)()
[0][0,0]<1>()()
[498][0,0]<0>()()
[121][4,0]<0>(1600012,1600010,1,4096)()
[121][4,0]<0>(1600017,0,1,24576)()
[111][7,0]<0>(2,1600017,0,2,1600017,1,2)()
[401][1,0]<0>(1)()
[121][4,0]<1>(1600013,0,1600012,24576)()
[0][0,0]<1>()()
[401][1,0]<0>(2)()
[121][4,0]<1>(1600013,1600010,0,24576)()
[0][0,0]<1>()()
[499][0,0]<0>()()
[101][0,1]<0>()("\cself[13] = \cself[10] ~ \cself[12]")
WoditorEvCOMMAND_END
-1〜0の乱数を発生させて、0なら0〜INTMAX、-1ならINTMIN〜-1
の値を変数に代入する形にすれば、乱数の振れ幅がオーバーフローしないため、達成できる。
WoditorEvCOMMAND_START
[121][4,0]<0>(1600010,1,0,0)()
[170][0,0]<0>()()
[111][4,0]<1>(17,1600010,0,0)()
[401][1,0]<1>(1)()
[0][0,0]<2>()()
[420][1,0]<1>(0)()
[171][0,0]<2>()()
[0][0,0]<2>()()
[499][0,0]<1>()()
[121][4,0]<1>(1600010,2,0,768)()
[0][0,0]<1>()()
[498][0,0]<0>()()
[121][4,0]<0>(1600012,1600010,1,4096)()
[121][4,0]<0>(1600017,0,1,24576)()
[111][7,0]<0>(2,1600017,0,2,1600017,1,2)()
[401][1,0]<0>(1)()
[121][4,0]<1>(1600013,0,1600012,24576)()
[0][0,0]<1>()()
[401][1,0]<0>(2)()
[121][4,0]<1>(1600013,1600010,0,24576)()
[0][0,0]<1>()()
[499][0,0]<0>()()
[101][0,1]<0>()("\cself[13] = \cself[10] ~ \cself[12]")
WoditorEvCOMMAND_END
631ケモプレ制作委員会
2019/03/27(水) 18:17:01.92ID:u31ipZ2f ところで、ここのスレ民ってウディタに関する話だとどの分野が好き?
話題に困った時用に、テーマのテンプレ貼っておきますね。
・ウディタ自体のバグや細かい仕様について
・基本システム2の仕様について
・イベントコードを利用したチートなど裏座について
・ウディタを使う上で、あると便利な豆知識について
・ウルファールのサンプルゲームのキャラクターについて
・おすすめのウディタ製ゲームについて
・ウディタ界隈で尊敬する人や期待している人について
話題に困った時用に、テーマのテンプレ貼っておきますね。
・ウディタ自体のバグや細かい仕様について
・基本システム2の仕様について
・イベントコードを利用したチートなど裏座について
・ウディタを使う上で、あると便利な豆知識について
・ウルファールのサンプルゲームのキャラクターについて
・おすすめのウディタ製ゲームについて
・ウディタ界隈で尊敬する人や期待している人について
632名前は開発中のものです。
2019/03/27(水) 20:45:11.01ID:wRBoilur テンプレまで用意するとは、いい話の振り方をするではないか
俺は、ネットワーク周りの話好きだぞ。でも、ウディタってHTML(TCP)しか使えないのがな
os(linux系統)インストールからapacheインストールやgetやpost応答プログラムぐらいはできる。websocketとかも分かるがウディタでは使えないだよなぁ…
後、ガチガチにウディタ触ってた訳ではないし、ウディタで3D出来るわけでもないし、あんまり凝った内容は書けないので許して
俺は、ネットワーク周りの話好きだぞ。でも、ウディタってHTML(TCP)しか使えないのがな
os(linux系統)インストールからapacheインストールやgetやpost応答プログラムぐらいはできる。websocketとかも分かるがウディタでは使えないだよなぁ…
後、ガチガチにウディタ触ってた訳ではないし、ウディタで3D出来るわけでもないし、あんまり凝った内容は書けないので許して
633名前は開発中のものです。
2019/03/29(金) 17:45:08.48ID:4BpdyX5X 知ったかでウディタと関係ない話題振る荒らし増えたね
634名前は開発中のものです。
2019/03/29(金) 18:09:11.08ID:M/ljCFC8 間違い指摘されたら指摘した人に擦り付けるまでがワンセット
635名前は開発中のものです。
2019/03/29(金) 21:55:14.68ID:wks/sM1a ウディタ使われ四天王
・オブジェクト思考くん…概念であるオブジェクト指向を具体的な管理ルールかなにかと勘違いしてる人
例「ウディタでオブジェクト思考は使えない」
・物理演算くん…物体同士の衝突判定や重力加速等による自立が無いものは物理演算ではないと勘違いしてる人(>>16〜>>427〜)
例「スーパードンキーコングは物理演算使ってない」
・JavaScript警察…変換脱字ミスを見逃さず今さらJAVAとJavaScriptの違いでマウントが取れると勘違いしてる人。別名、誤字警察(>>521〜)
例「JAVAとJavaScriptの違いもわかんねーのかよ」
・スクリプト言語さん
言語形態の一つであるスクリプト言語を具体的な管理ルールかツールと勘違いしてる人(>>568)
例「ウディタはスクリプト使えないから」
・オブジェクト思考くん…概念であるオブジェクト指向を具体的な管理ルールかなにかと勘違いしてる人
例「ウディタでオブジェクト思考は使えない」
・物理演算くん…物体同士の衝突判定や重力加速等による自立が無いものは物理演算ではないと勘違いしてる人(>>16〜>>427〜)
例「スーパードンキーコングは物理演算使ってない」
・JavaScript警察…変換脱字ミスを見逃さず今さらJAVAとJavaScriptの違いでマウントが取れると勘違いしてる人。別名、誤字警察(>>521〜)
例「JAVAとJavaScriptの違いもわかんねーのかよ」
・スクリプト言語さん
言語形態の一つであるスクリプト言語を具体的な管理ルールかツールと勘違いしてる人(>>568)
例「ウディタはスクリプト使えないから」
636名前は開発中のものです。
2019/03/29(金) 23:32:03.31ID:LgutTPgM いやJAVAとJavaScriptは別物でしょ
指摘は間違ってないし、JAVAとJavaScript両方使えるやつがいるって
謎理論で間違いを誤魔化そうとしたやつのほうが恥ずかしいと思う
指摘は間違ってないし、JAVAとJavaScript両方使えるやつがいるって
謎理論で間違いを誤魔化そうとしたやつのほうが恥ずかしいと思う
637名前は開発中のものです。
2019/03/29(金) 23:49:25.12ID:3SSvuKAJ いちいち揚げ足取りするのが大好きなマウント野郎は性格が悪い
https://tocana.jp/2017/06/post_13514_entry.html
https://tocana.jp/2017/06/post_13514_entry.html
638名前は開発中のものです。
2019/03/30(土) 00:12:26.88ID:pxun8VfX また始まるのかよ頭おかしい連中ばっかだなここ
639名前は開発中のものです。
2019/03/30(土) 01:55:17.29ID:R+q47/fe ここしか居場所がないからずっと粘着するのかな
640名前は開発中のものです。
2019/03/30(土) 03:27:57.15ID:YMlgDoYb >>636
予測変換ミスや誤字脱字のあるネット掲示板で「その違いもわかんねーのかよ」と指摘してる方が恥ずかしいし、そもそも今更過ぎて恥ずかしい
予測変換ミスや誤字脱字のあるネット掲示板で「その違いもわかんねーのかよ」と指摘してる方が恥ずかしいし、そもそも今更過ぎて恥ずかしい
641名前は開発中のものです。
2019/03/30(土) 03:33:16.08ID:LoI5WnnH JAVAとJavascriptが全く違うものだというのは単純な事実なので
それを警察とか言い出してしまうのはさすがに間違った本人しかいない
よくある無知な間違いあるあるなんで、何回連呼しても自分が正しいことにはならんよw
それを警察とか言い出してしまうのはさすがに間違った本人しかいない
よくある無知な間違いあるあるなんで、何回連呼しても自分が正しいことにはならんよw
642名前は開発中のものです。
2019/03/30(土) 03:42:45.64ID:Z5Zphx7K またはじまったよいい加減にしろよ
643名前は開発中のものです。
2019/03/30(土) 03:47:47.69ID:2IZA5ZZL 警察連呼くん
JAVAとJavascriptの混同を指摘されたことに発狂し
粘着質にJavascript警察と連呼する特定個人
まとめるとこんな感じか
JAVAとJavascriptの混同を指摘されたことに発狂し
粘着質にJavascript警察と連呼する特定個人
まとめるとこんな感じか
644名前は開発中のものです。
2019/03/30(土) 04:02:12.68ID:weGgp7bG 最初にjava言ったやつか、もしくは
違う違う連呼してるやつがjsのコード書いてみてくれよ
どこがどう違うのか知識もないのに違う違う言ってる誤字警察もウザいし
間違った挙句、嘘に嘘を重ね言い訳がましいレスをした知ったかもウザい
違う違う連呼してるやつがjsのコード書いてみてくれよ
どこがどう違うのか知識もないのに違う違う言ってる誤字警察もウザいし
間違った挙句、嘘に嘘を重ね言い訳がましいレスをした知ったかもウザい
645名前は開発中のものです。
2019/03/30(土) 04:16:44.95ID:NN4CGPQ8 警察という言葉の使用に執着してる奴はわかりやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★3 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【芸能】aiko「50歳になりました!」 祝福&驚きの声続々「20代にしか見えない」「何で年取らないの」 [冬月記者★]
- 中国「ごめん、色々やりすぎた謝るから和解してほしい」高市首相「舐めてんの?」 [834922174]
- 🏡😡
- 高市のマウント発言って誰のせいにされると思う? [237216734]
- 空気変わったな
- 中国「国連さん聞いて!日本が反省しないの!日本は武力介入しようとしてるよ!」
- 【悲報】フィギュアスケート人気、めちゃくちゃ落ちる💥💥wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
