フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
・http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
関連スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528372763/
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/28(木) 15:25:16.78ID:/UzN8HYz
491名前は開発中のものです。
2020/07/19(日) 13:09:09.24ID:OZt3i46o >>490
アセット管理のアセットを買えばいいんじゃないでしょうか
アセット管理のアセットを買えばいいんじゃないでしょうか
492名前は開発中のものです。
2020/07/19(日) 14:23:43.36ID:Z3WTg5Qj493名前は開発中のものです。
2020/07/19(日) 14:27:04.80ID:drBnnrv4 つまり、情報源として書籍しか利用したことが無いので他のメディアの便利さを知らない
なのに書籍が書籍がと言い張ってるわけだな>>483
なのに書籍が書籍がと言い張ってるわけだな>>483
494名前は開発中のものです。
2020/07/19(日) 15:28:41.65ID:fK8fGzvF495名前は開発中のものです。
2020/07/19(日) 15:45:08.74ID:0YGvywZM496名前は開発中のものです。
2020/07/19(日) 15:45:54.46ID:dkcUOQQ5 どっちも使え!
やりたい事をやるためなんだ、手段の貴賎なぞないだろ?
欲しい情報を貪り突き進むだけ。
やりたい事をやるためなんだ、手段の貴賎なぞないだろ?
欲しい情報を貪り突き進むだけ。
497名前は開発中のものです。
2020/07/19(日) 15:46:13.97ID:Rfc2qUue 何がマゾいんだよ、馬鹿かコイツ
498名前は開発中のものです。
2020/07/19(日) 15:46:29.29ID:Rfc2qUue499名前は開発中のものです。
2020/07/19(日) 15:48:27.78ID:KQpnmDKX 検索可能か
即応性があるか
この2点で書籍は論外、動画もいまいち
この人はすべてが逆の思考のようで良く理解できない>>ID:fK8fGzvF
即応性があるか
この2点で書籍は論外、動画もいまいち
この人はすべてが逆の思考のようで良く理解できない>>ID:fK8fGzvF
500名前は開発中のものです。
2020/07/19(日) 15:50:25.81ID:I5GmIt/d 1〜2回見ても覚えられない記憶力の喪失に自信のある方や
リファレンスを読んでもまるで理解の及ばない残念な知性をお持ちな方に
書籍はとてもお勧めです
リファレンスを読んでもまるで理解の及ばない残念な知性をお持ちな方に
書籍はとてもお勧めです
501名前は開発中のものです。
2020/07/19(日) 15:51:17.75ID:mFsEAkGn 書籍に付箋とか言ってる時点でお察しw
右のモニターにチュートリアルサイト開いて左のモニターでUnity開くがデフォ
コピペも検索も即座にできるから書籍とか動画とか全く眼中に無い
右のモニターにチュートリアルサイト開いて左のモニターでUnity開くがデフォ
コピペも検索も即座にできるから書籍とか動画とか全く眼中に無い
502名前は開発中のものです。
2020/07/19(日) 16:32:36.42ID:Gnl009B6 Unityの本って入門者向けにどんどんダウングレードしていった結果、
完全に3D固有の専門性と独自性が失われて只のやってみたか日記になってるよな
完全に3D固有の専門性と独自性が失われて只のやってみたか日記になってるよな
503名前は開発中のものです。
2020/07/19(日) 17:56:51.43ID:fK8fGzvF >>495
今の世の中のオンラインチュートリアルって動画ありきのサービスじゃないの?
CG縛りじゃ無くても資格試験から色々とよ
いったい何をキレてるのか知らんが…
煽ってるとかでは無くて今の時代にテキストのオンライン講座で成り立ってる場所があるのかという素朴な疑問だが
今の世の中のオンラインチュートリアルって動画ありきのサービスじゃないの?
CG縛りじゃ無くても資格試験から色々とよ
いったい何をキレてるのか知らんが…
煽ってるとかでは無くて今の時代にテキストのオンライン講座で成り立ってる場所があるのかという素朴な疑問だが
504名前は開発中のものです。
2020/07/19(日) 18:10:32.33ID:9+i7CvdL UnityでVJしたくて、nanoKONTROL2 を導入したく、
公開されているプラグインを導入しましたが、
unity dllnotfoundexception
のエラーが出て使えません。DllファイルはPluginフォルダ直下にあります。
何か原因は考えられますでしょうか。
環境はWin10、UniversalRPです。
宜しくお願い致します。
公開されているプラグインを導入しましたが、
unity dllnotfoundexception
のエラーが出て使えません。DllファイルはPluginフォルダ直下にあります。
何か原因は考えられますでしょうか。
環境はWin10、UniversalRPです。
宜しくお願い致します。
505名前は開発中のものです。
2020/07/19(日) 18:17:51.01ID:OZt3i46o >>504
アセットを買いましょう!
アセットを買いましょう!
506名前は開発中のものです。
2020/07/19(日) 18:23:11.84ID:YdQMU676507名前は開発中のものです。
2020/07/19(日) 18:24:08.88ID:aPa/cdTN 質問スレをレスバで消費するのやめてね
508名前は開発中のものです。
2020/07/19(日) 18:52:41.91ID:2am+iV48 >>507
うん、もう結論出たから>今時書籍はないわ
うん、もう結論出たから>今時書籍はないわ
509名前は開発中のものです。
2020/07/19(日) 20:54:31.11ID:Gnl009B6 ポストイットを貼るだけの簡単なお仕事です
510名前は開発中のものです。
2020/07/19(日) 21:02:26.25ID:h7n6ZAsX 本は検索できないじゃん
という指摘に対する返答が「付箋貼る」だからね
お話にもならないのよw
という指摘に対する返答が「付箋貼る」だからね
お話にもならないのよw
511名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 00:17:36.18ID:fanNFzKU 自分が好きなほうを使えばいいだけのことなのに、
こいつらは一体何と戦っているのだろうか
こいつらは一体何と戦っているのだろうか
512名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 00:21:01.19ID:ZwryXntR 自分が好きなものを否定されると発狂する人種なのさ
それ同士がエンカウントするとレスバのゴングが鳴る
それ同士がエンカウントするとレスバのゴングが鳴る
513名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 01:00:56.45ID:9LW7eOn6 書籍が必要な人は公式の物だけでは何が足りないんです?
514名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 01:04:03.06ID:pdSQEim0 オツムが足りない
515名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 01:05:55.51ID:u884kcv/ 専門板のスレとか自治するの面倒だからね
煽りカスは放置
煽りカスは放置
516名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 01:22:00.71ID:ofFkrviK 自治なんて無駄なのにね。
あらしだってほっときゃ消える。
あらしだってほっときゃ消える。
517名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 02:04:22.21ID:nctGgWUW スクリプトが苦手な人はアセットを買いましょう
518名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 02:07:11.73ID:ZH9ymyl/ ☆★煖エ聖子出没中★☆
このスレは大物荒らし煖エ聖子とその仲間に監視されています
おかしいなと思ったらスルーを心がけましょう
このスレは大物荒らし煖エ聖子とその仲間に監視されています
おかしいなと思ったらスルーを心がけましょう
519名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 03:12:15.69ID:LGrSlmQd 荒れた時しか顔を出さない人達がわんさか
野次馬ってやつ?
野次馬ってやつ?
520504
2020/07/20(月) 04:24:33.57ID:3lmx+oVz 済みません、どなかかご回答お願い致します・・・
521名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 05:29:02.24ID:rBzJy0lb http://albatrus.com/main/unity/7461
sin関数はどのような計算をして値を返すのでしょうか?そこまで考える必要はないですか?
引数として設定するのはおそらく時間だと思うんですが、時間の他に範囲も必要だと思います。
sin関数はどのような計算をして値を返すのでしょうか?そこまで考える必要はないですか?
引数として設定するのはおそらく時間だと思うんですが、時間の他に範囲も必要だと思います。
522弟子
2020/07/20(月) 07:45:08.54ID:jZJGRlYD sinの引数はラジアン
時間をいれて回転を得るというブログが多々あるけど、応用してるだけ
まずは言語仕様のMS のマニュアルとかunity 公式の説明から読みましょう
時間をいれて回転を得るというブログが多々あるけど、応用してるだけ
まずは言語仕様のMS のマニュアルとかunity 公式の説明から読みましょう
523弟子
2020/07/20(月) 07:49:12.67ID:jZJGRlYD524504
2020/07/20(月) 07:54:00.20ID:3lmx+oVz >>523
ご回答ありがとうございます。
nanokontrol2 Unityで検索し、ほぼそれらのサイトは見たうえでのご質問です。
それから、多分、MIDI周りに問題があるというより、それ以前の地点、プラグイン、dllファイルの読み込みに
何か基本的な誤りをしているように感じているのですが、いかがでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
nanokontrol2 Unityで検索し、ほぼそれらのサイトは見たうえでのご質問です。
それから、多分、MIDI周りに問題があるというより、それ以前の地点、プラグイン、dllファイルの読み込みに
何か基本的な誤りをしているように感じているのですが、いかがでしょうか。
525弟子
2020/07/20(月) 08:03:58.78ID:jZJGRlYD526弟子
2020/07/20(月) 08:08:40.23ID:jZJGRlYD あとは、エラーメッセージで検索したら解決方法がいくつかあったけど、そこら辺も試してみたかな?
527504
2020/07/20(月) 08:21:09.40ID:3lmx+oVz はい、そのページは真っ先に見て、試してみましたが、無理でした。
エラーメッセージについても検索した方法で試してみましたが、無理でした...
エラーメッセージについても検索した方法で試してみましたが、無理でした...
528弟子
2020/07/20(月) 08:28:21.77ID:jZJGRlYD ちなみにdll のターゲット設定は32?64?
それようのdll をどこからdlしました?
それようのdll をどこからdlしました?
529504
2020/07/20(月) 08:47:46.22ID:3lmx+oVz ターゲット設定は、よく分からず、Plugin直下のフォルダにx86のフォルダとdllファイル、
それからx86_64のフォルダとdllがあります。
つまり32と64のそれぞれに対応するような同名のdllファイルが2つあることになります。
ダウンロード元は
https://github.com/keijiro/unity-midi-receiver-test
こちらです。
それからx86_64のフォルダとdllがあります。
つまり32と64のそれぞれに対応するような同名のdllファイルが2つあることになります。
ダウンロード元は
https://github.com/keijiro/unity-midi-receiver-test
こちらです。
530弟子
2020/07/20(月) 08:51:37.28ID:jZJGRlYD それって
エラーで検索出てきたページの
http://ha1f-blog.blogspot.com/2014/11/unity-dllnotfoundexception.html?m=1
ここに、書いてあるのじゃないですかね?
-引用-
調べてみると、UnityはPluginsの直下にdllが1つでもあると探索をやめてしまうようです。
すなわち、あるプラグインが直下にあって、その他のプラグインがたとえばx86_64の中などにあると、そのフォルダの中にあるdllが読み込まれなくなります。
ここの対応をしたんでしたっけ?
エラーで検索出てきたページの
http://ha1f-blog.blogspot.com/2014/11/unity-dllnotfoundexception.html?m=1
ここに、書いてあるのじゃないですかね?
-引用-
調べてみると、UnityはPluginsの直下にdllが1つでもあると探索をやめてしまうようです。
すなわち、あるプラグインが直下にあって、その他のプラグインがたとえばx86_64の中などにあると、そのフォルダの中にあるdllが読み込まれなくなります。
ここの対応をしたんでしたっけ?
531504
2020/07/20(月) 09:06:16.28ID:3lmx+oVz 有り難うございます、やってみます。
色々な記事で、nanokontrol2で操作可能にするスクリプトとか配布されていますが、
それらの記事では特にdllの衝突については触れられておらず、問題なく動作しているように見えます
ですが、そちらのページの方法でやってみます。
有り難うございます。
色々な記事で、nanokontrol2で操作可能にするスクリプトとか配布されていますが、
それらの記事では特にdllの衝突については触れられておらず、問題なく動作しているように見えます
ですが、そちらのページの方法でやってみます。
有り難うございます。
532名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 10:37:41.45ID:rBzJy0lb >>522
sin関数に指定するのは経過時間ですが、振動幅はどこで指定するのでしょうか。
sin関数に指定するのは経過時間ですが、振動幅はどこで指定するのでしょうか。
533弟子
2020/07/20(月) 12:11:14.81ID:jZJGRlYD534名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 12:29:46.06ID:nmUZ/gW0 学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
連続と離散を統一した!
4Dエンジン
matrixのライブラリ
ある強力なFor関数
SQLライブラリ
☆ VMを書いた(C# + DX) * x86ではない!
ttp://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
☆ malloc / free を実装してみた (C#)
ttp://up.x0000.net/files/TMallocTest.zip
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
連続と離散を統一した!
4Dエンジン
matrixのライブラリ
ある強力なFor関数
SQLライブラリ
☆ VMを書いた(C# + DX) * x86ではない!
ttp://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
☆ malloc / free を実装してみた (C#)
ttp://up.x0000.net/files/TMallocTest.zip
535名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 14:42:07.48ID:miW2T334536535
2020/07/20(月) 15:52:47.37ID:miW2T334 あ、ごめん、Update内でzeroにしてたわ
537名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 15:53:53.53ID:miW2T334 * 2f
* 4f
なので楕円軌道ですね。
* 4f
なので楕円軌道ですね。
538名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 15:54:07.03ID:rBzJy0lb https://docs.godotengine.org/ja/stable/tutorials/inputs/inputevent.html
unhandled inputってなんでしょうか?
unhandled inputを先に記述しても、inputループの後に実行されます。
この仕組はイツ役立ちますか?
unhandled inputってなんでしょうか?
unhandled inputを先に記述しても、inputループの後に実行されます。
この仕組はイツ役立ちますか?
539名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 16:02:09.57ID:hNMBd3gW >>521
コンピュータが数学の関数をどのように計算して値を返しているのか、考えたこともありませんでした。
調べてみたところ、三角関数についてはマクローリン展開された式を第何項かまで計算しているようです。
(三角関数のマクローリン展開は https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%A7%92%E9%96%A2%E6%95%B0#%E7%B4%9A%E6%95%B0%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%AE%9A%E7%BE%A9 )
また、三角関数の引数は時間ではなく角度です。
時間を引数にすると、時間の経過によって返り値が変化するというだけです。
コンピュータが数学の関数をどのように計算して値を返しているのか、考えたこともありませんでした。
調べてみたところ、三角関数についてはマクローリン展開された式を第何項かまで計算しているようです。
(三角関数のマクローリン展開は https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%A7%92%E9%96%A2%E6%95%B0#%E7%B4%9A%E6%95%B0%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%AE%9A%E7%BE%A9 )
また、三角関数の引数は時間ではなく角度です。
時間を引数にすると、時間の経過によって返り値が変化するというだけです。
541504
2020/07/20(月) 17:15:38.70ID:3lmx+oVz やっぱりダメでした。そもそもPluginフォルダ直下にdllファイルはなかったので、それでdllが
衝突している、というわけではなさそうです。
どなたか、解決策ご教授いただければ幸いです。
衝突している、というわけではなさそうです。
どなたか、解決策ご教授いただければ幸いです。
542名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 17:31:05.78ID:rBzJy0lb >>540
unityでも似たような機能あるもんかなと思って、、、(´;ω
unityでも似たような機能あるもんかなと思って、、、(´;ω
543名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 17:32:08.17ID:hzNd0H1F 誰も使ってないので帰ってください
544名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 17:58:01.54ID:hNMBd3gW >>421 です。解決しましたので報告します。
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
public class BoxMove : MonoBehaviour
{
//ハンドルの GameObject を指定させる
public GameObject Handle;
//ハンドルの角度と回転軸
private float HandleAngle;
private Vector3 HandleAxis;
void Update()
{
//ハンドルの角度と回転軸を取得
Handle.transform.localRotation.ToAngleAxis(out HandleAngle, out HandleAxis);
//偶数周目では回転軸の向きが反転するので、それを検知して角度を修正する
if(HandleAxis.x < 0)
{
HandleAngle = 360 - HandleAngle;
}
//ハンドルの角度に応じて箱を移動させる
this.transform.localPosition = new Vector3(0, 0, HandleAngle);
}
}
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
public class BoxMove : MonoBehaviour
{
//ハンドルの GameObject を指定させる
public GameObject Handle;
//ハンドルの角度と回転軸
private float HandleAngle;
private Vector3 HandleAxis;
void Update()
{
//ハンドルの角度と回転軸を取得
Handle.transform.localRotation.ToAngleAxis(out HandleAngle, out HandleAxis);
//偶数周目では回転軸の向きが反転するので、それを検知して角度を修正する
if(HandleAxis.x < 0)
{
HandleAngle = 360 - HandleAngle;
}
//ハンドルの角度に応じて箱を移動させる
this.transform.localPosition = new Vector3(0, 0, HandleAngle);
}
}
545名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 17:58:30.46ID:hNMBd3gW >>544 続き
Debug.Log で HandleAngle と HandleAxis を同時に表示させたら気付きました。
ハンドルを回転させていくと、360°を越えるときに
...
HandleAngle = 358, HandleAxis = (1, 0, 0)
HandleAngle = 359, HandleAxis = (1, 0, 0)
HandleAngle = 359, HandleAxis = (-1, 0, 0)
HandleAngle = 358, HandleAxis = (-1, 0, 0)
...
のように、HandleAxis の向きが反転していました。なので、HandleAxis が反転したとき(HandleAxis.x が負のとき)は逆回転になっていると解釈して、回転角度は360から HandleAngle を引いたものとしました。
これで所望の挙動が得られました。皆さんのご参考になれば幸いです。
Debug.Log で HandleAngle と HandleAxis を同時に表示させたら気付きました。
ハンドルを回転させていくと、360°を越えるときに
...
HandleAngle = 358, HandleAxis = (1, 0, 0)
HandleAngle = 359, HandleAxis = (1, 0, 0)
HandleAngle = 359, HandleAxis = (-1, 0, 0)
HandleAngle = 358, HandleAxis = (-1, 0, 0)
...
のように、HandleAxis の向きが反転していました。なので、HandleAxis が反転したとき(HandleAxis.x が負のとき)は逆回転になっていると解釈して、回転角度は360から HandleAngle を引いたものとしました。
これで所望の挙動が得られました。皆さんのご参考になれば幸いです。
546名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 18:39:27.61ID:UnaHnVdQ 質問です
pos[0]メートルまではitem[0]をだす
pos[0]からpos[1]まではitem[1]をだす
pos[1]からpos[2]まではitem[2]をだす
みたいなのってどういうコードを書くときれいですか?
pos[0]メートルまではitem[0]をだす
pos[0]からpos[1]まではitem[1]をだす
pos[1]からpos[2]まではitem[2]をだす
みたいなのってどういうコードを書くときれいですか?
547弟子
2020/07/20(月) 19:56:57.17ID:jZJGRlYD >>527
一応、525のページの試したよ
Demo2_Scriptでエラーがでるけど、これの修正方法もgglと古いのが出るので
自分の環境(2019.3.5f1)に合わせるとコンパイルは通りました
ただ、こちらでは機器がないので実行しても操作できないから色変わるのまでは確認でかきない
一応エラーの箇所は
renderer.material.color = Color.blue; これを
GetComponent<Renderer>().material.color = Color.blue;
こんな感じで直します
あとkorgのページのmidiDLのページも行きつくまで難しいけど色々リンクみれば行けると思う
まずは、これを正常に動かすようにしてみてはどうでしょうかねぇ
一応、525のページの試したよ
Demo2_Scriptでエラーがでるけど、これの修正方法もgglと古いのが出るので
自分の環境(2019.3.5f1)に合わせるとコンパイルは通りました
ただ、こちらでは機器がないので実行しても操作できないから色変わるのまでは確認でかきない
一応エラーの箇所は
renderer.material.color = Color.blue; これを
GetComponent<Renderer>().material.color = Color.blue;
こんな感じで直します
あとkorgのページのmidiDLのページも行きつくまで難しいけど色々リンクみれば行けると思う
まずは、これを正常に動かすようにしてみてはどうでしょうかねぇ
549名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 20:27:52.74ID:ofFkrviK550名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 20:29:13.37ID:UnaHnVdQ >>549
それくらいわかっとる
それくらいわかっとる
551名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 20:45:28.08ID:hzNd0H1F float-1.0〜0.0、0.0〜1.0、1.0〜2.0は切り捨てて整数にすれば-1、0、1になるから
+1すればindexと一致するんじゃね?
あとは2を超えた場合だけ3にならないようにするだけで、indexに直でぶちこめるんじゃね?
+1すればindexと一致するんじゃね?
あとは2を超えた場合だけ3にならないようにするだけで、indexに直でぶちこめるんじゃね?
552名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 20:48:14.39ID:hzNd0H1F -1以下も0にする必要があるか
553名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 20:50:57.68ID:hzNd0H1F 何か全然違うな忘れてくれ
554名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 22:30:26.48ID:f+PAfrvg555名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 22:32:12.35ID:f+PAfrvg556名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 22:48:52.94ID:xCuanOeJ >>554
WEBを含めたデジタル媒体だってそれは同じ
紙に印刷したから価値が上がるわけじゃない、そこ勘違いするなよ
むしろ環境への影響を考えたら紙媒体は失くすべき
一応言っとくけど、そもそも印刷する前はデジタルデータだから
WEBを含めたデジタル媒体だってそれは同じ
紙に印刷したから価値が上がるわけじゃない、そこ勘違いするなよ
むしろ環境への影響を考えたら紙媒体は失くすべき
一応言っとくけど、そもそも印刷する前はデジタルデータだから
557名前は開発中のものです。
2020/07/20(月) 22:50:16.85ID:9zZ72QE4558名前は開発中のものです。
2020/07/21(火) 00:13:18.13ID:VNFlNyCl559名前は開発中のものです。
2020/07/21(火) 01:14:58.17ID:Ff8DS6pd if(HandleAxis.x < 0)
{
HandleAngle = 360 - HandleAngle;
}
これが解決策だとわかるまでに5日
いろいろ大変そうだなw
{
HandleAngle = 360 - HandleAngle;
}
これが解決策だとわかるまでに5日
いろいろ大変そうだなw
560名前は開発中のものです。
2020/07/21(火) 01:21:36.70ID:DF1A1WlN バカばっか
561名前は開発中のものです。
2020/07/21(火) 07:08:09.12ID:Fnt8R43X Android用アプリでの音量について、
オーディオミキサーのボリュームを0にしていても、他のアプリやビデオ広告の音量より明らかに音量が小さいのですが
何か追加で設定すべき項目などがあるのでしょうか?
オーディオミキサーのボリュームを0にしていても、他のアプリやビデオ広告の音量より明らかに音量が小さいのですが
何か追加で設定すべき項目などがあるのでしょうか?
562名前は開発中のものです。
2020/07/21(火) 09:45:50.89ID:VNFlNyCl563504
2020/07/21(火) 14:16:21.76ID:0noVrMYb ダメでした
はーもうやだ・・・
vvvvとかならMIDIコントローラー刺せばすぐに反応してくれるのに
この際、vvvvでMIDIコントロールして、その値をUDPでUnityに送る方式でいきます
vvvv自体はUnityと違って滅茶苦茶軽いので
真摯に対応してくださった弟子さんはありがとうございました。
はーもうやだ・・・
vvvvとかならMIDIコントローラー刺せばすぐに反応してくれるのに
この際、vvvvでMIDIコントロールして、その値をUDPでUnityに送る方式でいきます
vvvv自体はUnityと違って滅茶苦茶軽いので
真摯に対応してくださった弟子さんはありがとうございました。
564名前は開発中のものです。
2020/07/21(火) 14:57:01.43ID:RvdZRllT 皆さんゲーム作る時、背景画像の大きさってどれくらいにしてます?
PCでもスマホでも出来るようにしたい時って1280*720でいいんでしょうか?
PCでもスマホでも出来るようにしたい時って1280*720でいいんでしょうか?
565名前は開発中のものです。
2020/07/21(火) 16:14:01.63ID:Ff8DS6pd 見たところ、馬鹿は5日前に登場した1人だと思う。
566名前は開発中のものです。
2020/07/22(水) 01:03:41.50ID:ptyEtTe1 今更だけどHandle.localRotation.eulerAngles.xを代入するだけでよかったんじゃ?
567名前は開発中のものです。
2020/07/22(水) 14:59:21.98ID:N4vFd5MR >>566
最初はそうしていたのですが、VRで提示される実際のハンドルの角度と HandleAngle の値の対応が
実際の角度:0 ~ 90 ~ 180 ~ 270 ~ 360 (0)
HandleAngle :0 ~ 90 ~ 0 ~ -90 ~ 0
のようになっており(Debug.Log で確認)、うまくいかず、初心者質問スレで質問したのです。
ToAngleAxis で取得する場合と似たような挙動でした(周波数2倍、振幅1/2、オフセット90、位相差90)
最初はそうしていたのですが、VRで提示される実際のハンドルの角度と HandleAngle の値の対応が
実際の角度:0 ~ 90 ~ 180 ~ 270 ~ 360 (0)
HandleAngle :0 ~ 90 ~ 0 ~ -90 ~ 0
のようになっており(Debug.Log で確認)、うまくいかず、初心者質問スレで質問したのです。
ToAngleAxis で取得する場合と似たような挙動でした(周波数2倍、振幅1/2、オフセット90、位相差90)
568名前は開発中のものです。
2020/07/22(水) 15:06:31.74ID:qmaq93Rd 学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
連続と離散を統一した!
4Dエンジン
matrixのライブラリ
ある強力なFor関数
SQLライブラリ
☆ VMを書いた(C# + DX) * x86ではない!
ttp://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
☆ malloc / free を実装してみた (C#)
ttp://up.x0000.net/files/TMallocTest.zip
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
連続と離散を統一した!
4Dエンジン
matrixのライブラリ
ある強力なFor関数
SQLライブラリ
☆ VMを書いた(C# + DX) * x86ではない!
ttp://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
☆ malloc / free を実装してみた (C#)
ttp://up.x0000.net/files/TMallocTest.zip
569名前は開発中のものです。
2020/07/22(水) 15:14:13.57ID:rK8bipiH HandleAngleは貴方が求めた計算値だよね?
ローカル軸にToAngleAxisかけてるからじゃないのかな?
Handle.localRotation.eulerAngles.xに-符号は付かないんだよ
ローカル軸にToAngleAxisかけてるからじゃないのかな?
Handle.localRotation.eulerAngles.xに-符号は付かないんだよ
570名前は開発中のものです。
2020/07/22(水) 15:22:05.34ID:rK8bipiH 確証はないけどジンバルロック起こしたときに取れるデータに似てるから
やり方か計算の仕方を変えてみれば、そんなに目まぐるしく軸が入れ替わる事はないと思うんだけどな
-1になるって事は軸がひっくり返ってるって事だからその状況がかなり変だよね
やり方か計算の仕方を変えてみれば、そんなに目まぐるしく軸が入れ替わる事はないと思うんだけどな
-1になるって事は軸がひっくり返ってるって事だからその状況がかなり変だよね
571名前は開発中のものです。
2020/07/22(水) 15:37:55.82ID:rK8bipiH >HandleAngle = 358, HandleAxis = (1, 0, 0)
>HandleAngle = 359, HandleAxis = (1, 0, 0)
HandleAxisが右向き
>HandleAngle = 359, HandleAxis = (-1, 0, 0)
>HandleAngle = 358, HandleAxis = (-1, 0, 0)
HandleAxisが左向き
右向き/左向きで軸が入れ替わってるんだよ分かる?
>HandleAngle = 359, HandleAxis = (1, 0, 0)
HandleAxisが右向き
>HandleAngle = 359, HandleAxis = (-1, 0, 0)
>HandleAngle = 358, HandleAxis = (-1, 0, 0)
HandleAxisが左向き
右向き/左向きで軸が入れ替わってるんだよ分かる?
572名前は開発中のものです。
2020/07/22(水) 15:56:51.13ID:rK8bipiH これさ、回転させたものが左右非対称だったら
入力された時点で高速で反転してるのがみえるんじゃねえかな?
入力された時点で高速で反転してるのがみえるんじゃねえかな?
573名前は開発中のものです。
2020/07/22(水) 16:02:57.82ID:v447EH7Y オブジェクトから直接取るのは仕様で保証されないのに馬鹿だから永遠に理解できない
574名前は開発中のものです。
2020/07/22(水) 16:04:19.81ID:hHni35+R フレーム出力ごとに演算してるんでしょ、見えるわけないw
575名前は開発中のものです。
2020/07/22(水) 16:06:20.48ID:fmteWCGc すんません、すっごい基本的なことだと思うんですが、
ユニティのゲーム画面を、HDMIでつないで、プロジェクターや他のディスプレイに、
画面だけ出して、
手元のノートPCではインスペクタやGUI操作できるような環境ってどう設定すればいいんですか?
ユニティのゲーム画面を、HDMIでつないで、プロジェクターや他のディスプレイに、
画面だけ出して、
手元のノートPCではインスペクタやGUI操作できるような環境ってどう設定すればいいんですか?
576名前は開発中のものです。
2020/07/22(水) 16:13:06.73ID:N4vFd5MR >>569 ~ >>571
すみません、仰る通り HandleAngle については見やすくするために負の値で表現しました。実際は
実際の角度:0 ~ 90 ~ 180 ~ 270 ~ 360 (0)
HandleAngle :0 ~ 90 ~ 0/360 ~ 270 ~ 360/0
です。
軸が反転する理由はよく分からないのですが、とりあえずそういうものだと受け入れて対処したという状況です。
Unity公式のクォータニオンの説明( https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/QuaternionAndEulerRotationsInUnity.html )では、角度は180°までしか表現できないとあります。
これは恐らく、
『ベクトル a 周りの (180 + x)° の回転 = ベクトル -a 周りの (180 - x)° の回転』
と表現される、という意味だと解釈したのですが、なぜか ToAngleAxis で返される Angle の値の範囲は0から360なんです。
一方、Quaternion.w = cos(θ/2) であることから、Quaternion.w からarccosによって角度を求める際、Quaternion.w と角度が一対一対応になるのは 0° < θ/2 < 180° すなわち 0° < θ < 360° ですから、角度を0から360で処理していても不都合は無いと思うのですが…
上の式で x に 180 + x を代入すれば、
『ベクトル a 周りの (360 + x)° の回転 = ベクトル -a 周りの -x° の回転』
となって私のと同じ状態になるので、この辺が絡んでいるのではないかと思っているのですが、よく分かりません。
すみません、仰る通り HandleAngle については見やすくするために負の値で表現しました。実際は
実際の角度:0 ~ 90 ~ 180 ~ 270 ~ 360 (0)
HandleAngle :0 ~ 90 ~ 0/360 ~ 270 ~ 360/0
です。
軸が反転する理由はよく分からないのですが、とりあえずそういうものだと受け入れて対処したという状況です。
Unity公式のクォータニオンの説明( https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/QuaternionAndEulerRotationsInUnity.html )では、角度は180°までしか表現できないとあります。
これは恐らく、
『ベクトル a 周りの (180 + x)° の回転 = ベクトル -a 周りの (180 - x)° の回転』
と表現される、という意味だと解釈したのですが、なぜか ToAngleAxis で返される Angle の値の範囲は0から360なんです。
一方、Quaternion.w = cos(θ/2) であることから、Quaternion.w からarccosによって角度を求める際、Quaternion.w と角度が一対一対応になるのは 0° < θ/2 < 180° すなわち 0° < θ < 360° ですから、角度を0から360で処理していても不都合は無いと思うのですが…
上の式で x に 180 + x を代入すれば、
『ベクトル a 周りの (360 + x)° の回転 = ベクトル -a 周りの -x° の回転』
となって私のと同じ状態になるので、この辺が絡んでいるのではないかと思っているのですが、よく分かりません。
577名前は開発中のものです。
2020/07/22(水) 16:30:52.23ID:rK8bipiH 積算しろって言ってた人いたけどこうするとどうなる?
private float Angle;
private float oldAngle;
void Update()
{
Angle += oldAngle-Handle.transform.localRotation.eulerAngles.x;
Debug.Log(Angle);
oldAngle=Handle.transform.localRotation.eulerAngles.x
}
private float Angle;
private float oldAngle;
void Update()
{
Angle += oldAngle-Handle.transform.localRotation.eulerAngles.x;
Debug.Log(Angle);
oldAngle=Handle.transform.localRotation.eulerAngles.x
}
578名前は開発中のものです。
2020/07/22(水) 16:35:28.03ID:rK8bipiH >>574
Zファイティングって何で見えるの?
Zファイティングって何で見えるの?
579名前は開発中のものです。
2020/07/22(水) 16:43:32.75ID:N4vFd5MR >>577
前フレームとの差を取る方法は、奇数周目と偶数周目で正負が反転してしまうので使えないです。
時計回りに回すとすると、奇数周目では前フレームとの差が正なので Angle の値が増えていきますが、偶数周目では前フレームとの差が負なので Angle の値は減っていってしまいます。
前フレームとの差を取る方法は、奇数周目と偶数周目で正負が反転してしまうので使えないです。
時計回りに回すとすると、奇数周目では前フレームとの差が正なので Angle の値が増えていきますが、偶数周目では前フレームとの差が負なので Angle の値は減っていってしまいます。
580名前は開発中のものです。
2020/07/22(水) 16:52:58.98ID:rK8bipiH Mathf.Absかますと?
Angle += oldAngle-Mathf.Abs(Handle.transform.localRotation.eulerAngles.x);
Debug.Log(Angle);
oldAngle=Mathf.Abs(Handle.transform.localRotation.eulerAngles.x);
Angle += oldAngle-Mathf.Abs(Handle.transform.localRotation.eulerAngles.x);
Debug.Log(Angle);
oldAngle=Mathf.Abs(Handle.transform.localRotation.eulerAngles.x);
581名前は開発中のものです。
2020/07/22(水) 17:02:52.34ID:rK8bipiH ごめんごめん 90超えて下がるのか
なら無理か
どうやって積算したんだろうな?
なら無理か
どうやって積算したんだろうな?
582名前は開発中のものです。
2020/07/22(水) 17:38:53.67ID:rK8bipiH Quaternion Old=Quaternion.identity;
void Update () {
Quaternion tmp = Handle.rotation * Inverse.Old;
Debug.Log(tmp.eulerAngles);
Old=Handle.rotation;
}
関数で計算して無理なんだからQuaternionにしたところで無理だよね
オイラー角にすんなって事かね?
void Update () {
Quaternion tmp = Handle.rotation * Inverse.Old;
Debug.Log(tmp.eulerAngles);
Old=Handle.rotation;
}
関数で計算して無理なんだからQuaternionにしたところで無理だよね
オイラー角にすんなって事かね?
583名前は開発中のものです。
2020/07/22(水) 18:06:18.27ID:N4vFd5MR584名前は開発中のものです。
2020/07/22(水) 18:15:56.38ID:/FsiL1D8 そのやりかたじゃできないって最初から言われてんじゃん
エディターのTransform見てできると思い込んでるんだろうけど
エディターのTransform見てできると思い込んでるんだろうけど
585名前は開発中のものです。
2020/07/22(水) 18:38:34.55ID:GXRUOYYj >>578
Z-fightingってフレームとフレームの間に見えるのか、それは知らなかった。
Z-fightingってフレームとフレームの間に見えるのか、それは知らなかった。
586名前は開発中のものです。
2020/07/22(水) 18:47:32.93ID:rK8bipiH >>.585
計算後にレンダリングしないフレームあるんだ
計算後にレンダリングしないフレームあるんだ
587名前は開発中のものです。
2020/07/22(水) 18:54:16.43ID:vnn1q21Y >あるんだ
あるのか?
あるんだぞ
どっちだ?
どっちにしても何が言いたいのか分からんけどw
あるのか?
あるんだぞ
どっちだ?
どっちにしても何が言いたいのか分からんけどw
588名前は開発中のものです。
2020/07/22(水) 18:57:47.67ID:rK8bipiH なんでそんなにID変わるの?
キャラクターが点滅するように軸がパタパタと変わる時と同じかと思ったんだが違うのか
キャラクターが点滅するように軸がパタパタと変わる時と同じかと思ったんだが違うのか
589名前は開発中のものです。
2020/07/22(水) 19:21:55.40ID:8QsX6b/f590名前は開発中のものです。
2020/07/22(水) 19:25:35.65ID:rK8bipiH 前フレームと後フレームで計算値がかわるからとおもったけど
右回転で360度と左回転で-360は判別のしようがないと言いたいことは分かった
ならばそれを書けばよかったのではないか?
右回転で360度と左回転で-360は判別のしようがないと言いたいことは分かった
ならばそれを書けばよかったのではないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 清涼飲料水から麻薬成分東京都が注意喚起 [おっさん友の会★]
- 生活保護廃止、公務員の給与に最低賃金を適用⇦これをやるだけで国民の9割の不満が解消されるのにやらない理由 [218488394]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 【日刊】暇空茜、また敗訴🥸 [359965264]
- 台湾政党が高市首相「存立危機事態」発言に感謝の書簡「我々の心を強く奮い立たせるものでした」 [834922174]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
