【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/28(木) 15:25:16.78ID:/UzN8HYz
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
関連スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528372763/
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/
2020/07/22(水) 17:02:52.34ID:rK8bipiH
ごめんごめん 90超えて下がるのか
なら無理か
どうやって積算したんだろうな?
2020/07/22(水) 17:38:53.67ID:rK8bipiH
Quaternion Old=Quaternion.identity;
void Update () {
Quaternion tmp = Handle.rotation * Inverse.Old;
Debug.Log(tmp.eulerAngles);
Old=Handle.rotation;
}

関数で計算して無理なんだからQuaternionにしたところで無理だよね
オイラー角にすんなって事かね?
583名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/22(水) 18:06:18.27ID:N4vFd5MR
>>582
いえ、オイラー角にせずにクォータニオンから ToAngleAxis で角度を取得する場合でも、

実際の角度:0 ~ 360 ~ 720 ~ 1080 ~ 1440 …
HandleAngle :0 ~ 360 ~ 0 ~ 360 ~ 0 …

のようになってしまうので、内部での角度の保持・処理の原理に起因する問題ではないかと考えています。
オイラー角にすると >>576 のようにもっと複雑になるので、クォータニオンの方がマシですが…
2020/07/22(水) 18:15:56.38ID:/FsiL1D8
そのやりかたじゃできないって最初から言われてんじゃん
エディターのTransform見てできると思い込んでるんだろうけど
2020/07/22(水) 18:38:34.55ID:GXRUOYYj
>>578
Z-fightingってフレームとフレームの間に見えるのか、それは知らなかった。
2020/07/22(水) 18:47:32.93ID:rK8bipiH
>>.585
計算後にレンダリングしないフレームあるんだ
2020/07/22(水) 18:54:16.43ID:vnn1q21Y
>あるんだ
 あるのか?
 あるんだぞ
どっちだ?
どっちにしても何が言いたいのか分からんけどw
2020/07/22(水) 18:57:47.67ID:rK8bipiH
なんでそんなにID変わるの?
キャラクターが点滅するように軸がパタパタと変わる時と同じかと思ったんだが違うのか
2020/07/22(水) 19:21:55.40ID:8QsX6b/f
>>588
上の流れでZ-fightingが出て来る理由、関連性が全く分からん
まずその点から説明してくれ

キャラクターが点滅する
軸がパタパタと変わる
2020/07/22(水) 19:25:35.65ID:rK8bipiH
前フレームと後フレームで計算値がかわるからとおもったけど
右回転で360度と左回転で-360は判別のしようがないと言いたいことは分かった
ならばそれを書けばよかったのではないか?
2020/07/22(水) 19:45:40.39ID:rK8bipiH
おちょくる事が目的で理解させる事じゃないからそういう言い回しでIDコロコロしてるって事だよね
2020/07/22(水) 19:46:21.01ID:Z3HI6Ch3
まだその話か
2020/07/22(水) 20:07:38.95ID:8QsX6b/f
>>575
あなたのノートPCのことは分からないけど
うちはマルチ・モニター環境なのでGame Windowに限らず
どれかの窓をセカンド・モニター全体に大きく表示ってのは普通にやってる
残りは当然メイン・モニターに表示
なので、UnityというよりPC側の問題だからマルチ・モニターで検索して
2020/07/22(水) 20:48:17.73ID:vCvOYW/p
200ぐらい前に答えも、覚悟も出てるんだからそろそろ自前でやってちょうだいな。
2020/07/22(水) 20:54:17.80ID:rK8bipiH
積算って絶対嘘だよねw
596名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/22(水) 21:44:25.03ID:aQLU6RRN
>>584
はい、 >>544 のやり方でできました。
2020/07/23(木) 00:35:52.07ID:ldxNVPpu
コード見せたくないなら動画で実演するだけでいいんだけど
何も出てこないのは流石にエアプとしか言いようがない
2020/07/23(木) 03:05:27.10ID:D6RLRBPT
寝る前にUnityのプロジェクトのデザインの修正をすべくフォトショで画像いじったら2時間溶けて笑えなかったけどなんとなくこのスレ覗いたら煖エ聖子がまだ暴れてて草生えた
599名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/23(木) 08:32:11.17ID:3f052iRn
ハンドル解決してないじゃねーかよw
600575
垢版 |
2020/07/23(木) 11:28:00.18ID:D6D5P+7r
>>593

有難うございます!
PC側の問題と言っても、けんさくしたところUnity側でもいつくかやらなければならないことがあるようですね、
試してみます。
2020/07/23(木) 12:30:24.90ID:T0o2TDPH
アセット購入も試してね
2020/07/23(木) 13:52:59.86ID:a4US5EzF
アセットストアのバンドルどうしようかな
購入を検討していたものが二つ入ってる
でも二つとも前回のセールで半額になってた
今すぐ必要なわけじゃないから次の半額まで待つか
603名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/23(木) 14:50:19.46ID:3s/NSPv7
初心者でスクリプトの勉強用に無料のアセットを仕入れたいのですが、
なにかお勧めはありますか
スタンダードは試しましたが、シーンが多すぎて何が何やら
2020/07/23(木) 15:14:09.36ID:DC1a25mf
スタンダードが判らないなら諦めた方がいい
2020/07/23(木) 15:20:21.76ID:hDCfoJG7
うむ。
ひよこ本で出直しだ。
2020/07/23(木) 15:24:17.18ID:T0o2TDPH
>>603
無料はだめですね、やはり有料アセットでしょう!
2020/07/23(木) 15:32:59.47ID:lvqtPU5B
やっぱ煖エ聖子ってUnityのこと何も知らずにスレに居座ってるわ
Unityで何ができるかも知らずに書いてるから浮いてる
2020/07/23(木) 15:36:32.00ID:+8rMWzJt
>>600
そうだった?
記憶にないなあ。
Game Windowを右のモニターへドロップするだけだと思ってた。
2020/07/23(木) 16:37:13.98ID:BJv25AbA
>>603
>シーンが多すぎて何が何やら
一つづつ見ていきましょうね
2020/07/23(木) 16:41:08.35ID:8AJsLu0A
BOLT返金来ましたが
メールには何もする必要はないと書かれていますが
こちらから何か書類を出すとか確認とか何かやる必要ありますでしょうか?
611575
垢版 |
2020/07/23(木) 17:22:56.14ID:D6D5P+7r
>>608

それで出来ました
ありがとうございます。

ただ作業用にはそれでいいかもですが、フルスクリーンにしても上に微妙にGUIが
残っているので、Unityの方で設定があれば設定で消すか、あるいはちゃんとビルドして
ミラーリングするか、ですね。
2020/07/23(木) 17:31:30.04ID:BJv25AbA
>>611
実行時にゲームビューをフルスクリーンにするエディタースクリプトあるよ
613575
垢版 |
2020/07/23(木) 17:34:51.59ID:D6D5P+7r
>>612

おおー情報有り難うございます。
ビルドにてこずっていたのでそれで出来れば有難いです。
614名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/23(木) 19:55:26.83ID:dXDi4vTY
>>599

解決しましたよ。所望の挙動が得られました。
2020/07/23(木) 23:04:02.86ID:KxQL10Zm
UIのScrollViewで、
Scaleが0の時に、スクロールバーの縦のハンドル位置を1(一番上)にしたいのですが上手く行きません。

if (_popup.GetComponent<RectTransform>().localScale.x == 0)
{
 _scrollbarVartical.GetComponent<Scrollbar>().value = 1.0f;
}

これでは駄目でしょうか?Scale値が0の時という条件は通っています。
2020/07/23(木) 23:07:38.47ID:KxQL10Zm
と質問したら上手く動きました。すません・・・
なんでこう質問したらうまくいくんだろう
2020/07/23(木) 23:18:32.37ID:8AJsLu0A
私も
Progress barをScroll barのように使おうとしてざせつしました 
何か違いがあるんでしょうか
2020/07/24(金) 01:14:09.09ID:WD5qGFre
>>616
人に話す事で整理されて、気づくことあるからね。結果回答が無かったとしても、質問することに意味があるよ。
2020/07/24(金) 01:22:36.28ID:/ogVBWWh
ScrollViewは大体verticalNormalizedPosition使えって書いてる所が多いね
2020/07/24(金) 01:30:59.58ID:2O/F0HP9
>>612
PlayerSettingsにFullscreen Modeってあるけど何が違う?
2020/07/24(金) 01:37:04.37ID:hxOzm7DW
そもそも話が違う
>>611-612はエディタ実行の話
2020/07/24(金) 01:42:17.10ID:vo/VHRz9
そもそも質問者がどっちのこと言ってんのか良く分からんよね。
横からROMってたんだけど、ビルド後にマルチモニターってのがどうもうちの環境じゃうまくいかない。
2020/07/24(金) 01:45:27.13ID:hxOzm7DW
普通に文脈で分かるわ
2020/07/24(金) 03:49:34.41ID:jZjVkYtH
>>623
へえ、文脈でねえ
どういう「普通」なんだか
2020/07/24(金) 15:16:47.45ID:jr3wFaGq
書いてあることが分からないってどういうことなの?
2020/07/24(金) 21:23:45.13ID:Kzo+v2no
audio制御系のアセットを探しています

【前提】
・PC環境が特殊なためサウンドエディタ(単独アプリケーション)を新規にインストールできない
・イントロ部分Aとループ部分Bの2ファイルで構成されたフリーの楽曲を所持

【アセットを使ってやりたいこと】
最初にイントロ部分のファイルAを再生
続けてファイルBを再生、Bのみループさせたい

スクリプトのみで可能なことは知っていますが
Aの演奏終了とBの開始にタイムラグが生じることがあるため
アセットで制御できるならしたいと思っています

AとBを一本のファイルに統合して
とあるアセットを使えば可能なことも知っていますが
サウンドエディタを新規にインストールできないため
その方法は現実的ではありません

有料アセットでも構いませんので
イントロとループの連続再生ができるアセットをご存知でしたら教えてください

シーンをまたいで一本のBGMを途切れることなく再生する機能もあれば文句なしです
こちらもスクリプトで実現できることは知っています
2020/07/24(金) 21:56:46.66ID:0YufVBaE
とあるアセットて何?何で書かないの?
それで書いたら「知ってます」とか後出しして、こっちが悪いみたいに言われるのだから
答えたくないんだよ

これまで試した方法を全て書け
何もやってないなら質問するな
628弟子
垢版 |
2020/07/24(金) 21:57:47.12ID:qUYA4+pe
こういうのじゃダメなんかな
https://audio-joiner.com/ja/
2020/07/24(金) 22:07:09.24ID:SBw84OnT
>>628
へえ、最近は何でもWEB上で出来るんだな
解決おめでとう>>626
2020/07/24(金) 22:08:56.54ID:SBw84OnT
あ、余計なこと書いて質問忘れてた。
スクリプトで書くよりアセットの方が処理が早いの?
上の音声生成にかかわらずいろいろ一般的な話で教えてください。
2020/07/25(土) 01:27:04.67ID:iI5qBajn
自分でアセットと同じクオリティの処理かけるなら差はないんじゃね?
でも各プラットフォーム用のネイティブプラグインとかも作ってる可能性もあるから、同じクオリティは大変そう
費用対効果考えると車輪の再発明するより買ったほうが早いってのありそう
2020/07/25(土) 13:26:31.91ID:Pj7K4BuB
そう、アセットを買えば無駄な時間をかけずに済む
2020/07/25(土) 14:41:57.12ID:G0vSGcC1
>スクリプトで書くよりアセットのほうが処理が速いの?
アセットとは何なのかよくわかってなさそう
2020/07/25(土) 14:44:23.51ID:Ttn4M6z6
アセットなんか動作認用のキャラモデルとUIとエフェクトとしか買ったことないけど他に何買うの?w
あとはDoTweenくらいか
2020/07/25(土) 15:00:26.98ID:JgM9oFMi
UniRx
2020/07/25(土) 15:52:13.99ID:Pj7K4BuB
>>633
下手なスクリプトより有料アセットの方が数段速いですよ
2020/07/25(土) 16:19:30.58ID:RD6v5cFE
>>633
そうですか、ぜひ解説をお願いします。
ご存じで、かつ説明するだけのスキルがおありならですが。
2020/07/25(土) 16:29:09.90ID:G0vSGcC1
そうじゃなくてよ
これこれこういう名前のアセットがありまして
それを使うのに比べて
曲の遅延が自作スクプリトだと出てしまいます
っていうんならもう自明のことだろうよと
それをアセットを一括りにして
アセットなら何でもいいから自作のスクプリトよりもいいでしょうか
なんていうから笑っちゃう
2020/07/25(土) 16:32:34.40ID:G0vSGcC1
大体買ったアセットの中にも
スクプリトが含まれているんですよ
その含まれているスクプリトより
きれいな処理を書けるかかけないか
上の方の技術次第でしょうに
2020/07/25(土) 16:43:21.82ID:ZmLwtXLA
>>639
お前が
>アセットとは何なのかよくわかってなさそう
って言うから>>637がきいてんだろ。
で、結局、アセットとは何だよ?
ダラダラ長いだけで説明スキルは無さそうだなw
2020/07/25(土) 16:50:19.24ID:Pj7K4BuB
ググレカス
2020/07/25(土) 16:53:10.67ID:Ac294s/r
>>630
アセットより速い処理を自分で書けるなら使う意味は無いってことだと思う。

有料版なら最適化されてそれが売られてるとかかもしれん。
いやいや動かすのが無料版ならどうせ同じってことかもしれん。
これはただの想像でよく知らない。
2020/07/25(土) 16:54:53.42ID:G0vSGcC1
もうすでに答えてますよ
それ以上でもそれ以下でもない
638 639で答えてます
audio制御系のアセットを探すしかない
>スクリプトで書くよりアセットのほうが処理が速いの?
と言ったから
それは論理的なあなたの国語の問題ですよと
638 639で答えただけ
アセットとは何なのかなどといった禅問答でくだらないことは知ったことではない

つーかなんかこんなやり取りして意味あるのか
2020/07/25(土) 16:55:26.71ID:71a3ZC3r
Build時の最適化のレベルって有料と無料で違うの?
2020/07/25(土) 16:56:42.40ID:71a3ZC3r
>>643
はい説明スキルはゼロ
言い訳、放棄、逃亡は早めw
お疲れでした
2020/07/25(土) 16:59:41.32ID:Uc0OVfDX
>>633
こう言い放つだけでいざ説明してみろと言われたら出来ない
性格が悪くスキルも無い、2重にみじめだなこういうヤツ>>ID:G0vSGcC1
2020/07/25(土) 17:07:59.33ID:G0vSGcC1
>>631の人が答えているのでいいと思う
それ以上なんか掘り下げても
出てこないね
>上の音声生成にかかわらずいろいろ一般的な話で教えてください
と書いてあるところを見逃していた
今日は体調も悪くて適切なコミュニケーションになったいなかった
>>630に対して>>631の答え以上のものは大したものはないとでないと思う
以上 
すまない
江田島平八
2020/07/25(土) 17:09:35.24ID:nBvqOhLt
>>646
そうだな、質問スレなんだから
アセットはこういうものなのでこうですよ
と書けばいいところ、嫌味ったらしいし、書き方がいやらしい
で、結局、自分でも簡潔な説明は出来ずにだらだら連投後にトンズラw
2020/07/25(土) 17:20:15.85ID:G0vSGcC1
すまないが
疲れていて
>>633を自分で書いた記憶もない
>>630もちらっと見ただけで
きちんと読んだ記憶が全くない
失礼いたした
2020/07/25(土) 17:41:23.58ID:G0vSGcC1
どうやらハッキングされていて
勝手に>>633が打ち込まれたようだ
道理でいくら説明しても
なんのことやら記憶にないので
説明のしようもない
651弟子
垢版 |
2020/07/25(土) 19:01:59.84ID:mmqFGZWV
雑談したきゃ
【質問以外なんでもOK】Unity雑談スレッドその3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1568370425/

行けばいいのに
2020/07/25(土) 19:06:24.74ID:iI5qBajn
Assetsフォルダ以下にいれるの全部アセットだよ。
スクリプトも画像もdllも。

色んな人がAssetsフォルダで作った便利な部分を切り離して商品として売り出してるのがアセットストア。

アセットには価値がある
アセットは「資産」って意味だもの
2020/07/25(土) 19:15:34.65ID:0E82A0F8
^^;
2020/07/26(日) 01:22:57.94ID:5FHrU54H
今日もUnityいじり楽しかったー
スクリプトが思うように動いた時の気分は最高
バカ恥性子さんはUnityの楽しさも知らずにスレを荒らしてばかりでかわいそう
2020/07/26(日) 10:31:32.00ID:Xgc1RU2Z
質問します
ブロック崩し操作のゲームを作ってて画面下のパドルをタッチ位置に追随させる
という仕様にしてます
タッチした位置にダイレクトにrigidbody.moveposition()で移動させてます
エディタ上ではタッチの代わりにマウスクリックを検知してこの仕様は
100%思った通りに動きました
しかしAndroidビルドしたんですけどタッチして指をスライドさせると
パドルが微妙に指に遅れて追随するという結果になってしまいました
毎フレームタッチを検知してるので遅れる要素がないのですが実機上では
そうなってしまいます
これはどういう現象なのか心当たりはありませんでしょうか?
2020/07/26(日) 12:55:16.62ID:6deMJcxG
Androidが処理遅れしてるかもしれないね。
実機でそういうことはよくあります。
原因特定は難しいですが、1度、タッチ部とパドルの移動だけのアプリ(画像データも効果とか無しにして極力軽く)にして、それで遅れるかどうか確認してみては?
また、Androidは最新機種かどうか?
2020/07/26(日) 13:21:06.54ID:142T9aeN
>>655
アセットをかってみましょう
2020/07/26(日) 14:13:36.27ID:Xgc1RU2Z
>>656
https://kakaku.com/item/K0001223708/spec/
機種はこれです
結構新しいやつ
症状としては例えばパドルが左端にある時、画面右部をタッチしたら
想定通りパッと移動されます
画面をタッチしてスライドさせた時に追随が遅れるという感じです
pc上のAndroidエミュレーターにapkファイルを入れて試してもやっぱり
想定通りちゃんと動く
あくまで実機上だけの症状
2020/07/26(日) 14:45:17.36ID:ub1D7sxq
機種は問題なさそうですね、ありがとう。
実機側出力の設定でしょうか。ごめんなさい、ちょっとわからないです。
2020/07/26(日) 14:49:44.62ID:ub1D7sxq
他の方の情報がない、いまやれるところは、
タッチとマウスクリックで処理が変わってるところの確認。

開発pcが爆速なら、重い処理をやっているところの排除で確認。
でしょうか?
2020/07/26(日) 15:12:35.24ID:Xgc1RU2Z
>>660
そうですね
おいおいやってみます
ありがとうございました
2020/07/26(日) 15:35:12.48ID:142T9aeN
インタフェース系のアセットを買ってみましょう
2020/07/26(日) 19:06:02.52ID:nwUxOKSi
アセットストアのバンドルどうしようかな
いずれ買うつもりだったアセットが二つあるけど急ぎじゃないし過去に半額セールやってたの見たから次の半額のときに買った方が得だしなぁ
二つの他には寺ワールドに惹かれるけど使う予定はないしなぁ
2020/07/26(日) 19:45:21.96ID:Xgc1RU2Z
>>660
https://twitter.com/grgrk_mt2/status/1287337800816193536?s=21
重い処理徹底排除で新プロジェクトでテストをしてみたのですが
やっぱりこのような症状ですね
機種の問題なのでしょうかね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/26(日) 21:20:14.65ID:6deMJcxG
>>664
多分機種の問題ではないのでは?
動画を見させてもらいました。
ひろしホッケーの入力は、マウスボタンクリックしてますか?またはドラックの押しっぱなし?
2020/07/26(日) 21:50:31.89ID:sswtN9BX
知らんけどMovePositionやめてみたら?
2020/07/26(日) 21:53:54.22ID:6deMJcxG
>>666
状況聞いてからね
2020/07/26(日) 22:55:35.06ID:/hoOtarh
Rigidbody.MovePositionかあ、知らないから全部Transform.positionでやってたわ、勉強になる。
違いはまだわからんけどw
2020/07/26(日) 23:06:27.57ID:Xgc1RU2Z
>>665
ドラッグの押しっぱなしで認識してます
2020/07/26(日) 23:14:54.03ID:Xgc1RU2Z
>>666
高速に操作を入力するゲームなのでrigidbody移動の支援を受けたいと思ったんです
あとpc上での操作では全く不具合が出ないのでmovepositionのせいではないと
思うのですがどうでしょうか
2020/07/26(日) 23:32:37.28ID:sswtN9BX
いや知らんけど
試してみたら?って言っただけで
2020/07/26(日) 23:35:17.76ID:sswtN9BX
あとは全タッチ点の数値や位置を表示するようにして確認してみるとか
2020/07/26(日) 23:39:20.79ID:Xgc1RU2Z
>>672
それはいい考えですね
フレーム中で確実にタッチ点に補完無しで移動してるはずなので現状の
「徐々に動く」という結果はおかしいですから
2020/07/27(月) 00:05:45.36ID:hFehQElD
はぁ?それはいい考えですね?
なんで上から目線なの?
2020/07/27(月) 00:09:10.67ID:/CzYjJhO
>>674
なんで怒ってるのかよくわかんないけどすいません
2020/07/27(月) 00:20:12.99ID:hFehQElD
実際に問題にぶつかってる当人でありながら、どう問題を切り分けるか、っていう根本的なことにも気づかないで、
「それはいい考えですね、なぜなら〜ですから」
と、わかりきったことを反芻される。
いい考えでもなんでもなく普通のことを言っただけのにさ。

これじゃまるで上から意見を褒められたようで、手伝った側として気持ち良くないよ

「ありがとうございます、やってみます」でいい

質問した側は、こっちが検討外れな回答してたとしてもとりあえず、ありがたい気持ちもってお礼しておいた方がいいよ

損するよ
2020/07/27(月) 00:25:07.48ID:/CzYjJhO
>>676
はぁすいません
やる前にちょっと考えてて。
明日から仕事だしいつやるかは全く不透明なので「やります」とは言えませんでした
2020/07/27(月) 00:31:03.80ID:hFehQElD
>>677
どっちかというと「ありがとうございます」の方が欲しかったんだけどな
まぁがんばってね
2020/07/27(月) 01:28:23.18ID:i7dgeN2V
>>677
初代ですw
2dですが、下記のような制限があるみたいですね。
関係ありますかね?

下記引用です。
Rigidbody2D.MovePosition
〜2D リジッドボディには移動速度について固定制限があります。そのため短すぎるタイムスケールで長距離を移動しようとすれば、次の物理更新の間にリジッドボディが指定した position に移動できない可能性があります。相対的に少ない距離の移動のみを推奨しています。
2020/07/27(月) 01:33:03.79ID:i7dgeN2V
あ、でもそれだとマウスでも起きますかね。
できれば、マウスとタッチの座標計算加算している行近辺だけでもソースアップしたらわかるかもしれませんね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況