フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
・http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
関連スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528372763/
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/28(木) 15:25:16.78ID:/UzN8HYz
779名前は開発中のものです。
2020/08/01(土) 23:14:20.93ID:fY7hroZX >>776
https://assetstore.unity.com/packages/tools/animation/ui-slideshow-133545
https://assetstore.unity.com/packages/tools/gui/swipe-slideshow-42992
スライドショー機能を実装できる無料アセットを見つけました
前者はシンプルで使いやすく、後者は若干パラメータが多いですが色々できる感じです
動画の再生についても、RenderTextureとVideoPlayerを使用しての実行を両アセットで確認済みです
分岐や再生速度の変更については、追加で実装する必要がありそうですね
https://assetstore.unity.com/packages/tools/animation/ui-slideshow-133545
https://assetstore.unity.com/packages/tools/gui/swipe-slideshow-42992
スライドショー機能を実装できる無料アセットを見つけました
前者はシンプルで使いやすく、後者は若干パラメータが多いですが色々できる感じです
動画の再生についても、RenderTextureとVideoPlayerを使用しての実行を両アセットで確認済みです
分岐や再生速度の変更については、追加で実装する必要がありそうですね
780名前は開発中のものです。
2020/08/01(土) 23:27:47.35ID:fUC1weXY Unity Web Player
Webブラウザ上で楽しい3Dゲームなどをお楽しみいただけるようになる、ブラウザプラグインです。
ほお、それええな、と思ったらとっくの昔に非推奨だったでござるw
後継は何ですか?
だいぶ遅れて来た私に、現状どうなっているのか代替はあるのか教えてください。
Webブラウザ上で楽しい3Dゲームなどをお楽しみいただけるようになる、ブラウザプラグインです。
ほお、それええな、と思ったらとっくの昔に非推奨だったでござるw
後継は何ですか?
だいぶ遅れて来た私に、現状どうなっているのか代替はあるのか教えてください。
781名前は開発中のものです。
2020/08/01(土) 23:31:08.01ID:fY7hroZX >>780
WebGLを使おう
WebGLを使おう
782名前は開発中のものです。
2020/08/02(日) 01:15:26.62ID:zRiEXJ3E UnityのWebgl、conputeshaderとかもう使えるようになった?
783名前は開発中のものです。
2020/08/02(日) 23:51:51.95ID:kiBNlyic すみません、unityでゲームを作っています。
各ステージを作成し、プレハブを使わずにアイテムも配置したのですが、アイテムもやっぱりプレハブにしたいと思っております。
はてなブログさんを参考にAltを押しながらプレハブと入れ替えを行っているのですが、位置情報までプレハブのものと置き換わってしまい、正直すごく困っております。
既存のアイテムを1つ1つ手で入れ替えると100個ほどあるのでとても時間がかかってしまう&ヒューマンエラーによるミスが発生しそうで怖いです。
なにか良い方法ございませんでしょうか。
各ステージを作成し、プレハブを使わずにアイテムも配置したのですが、アイテムもやっぱりプレハブにしたいと思っております。
はてなブログさんを参考にAltを押しながらプレハブと入れ替えを行っているのですが、位置情報までプレハブのものと置き換わってしまい、正直すごく困っております。
既存のアイテムを1つ1つ手で入れ替えると100個ほどあるのでとても時間がかかってしまう&ヒューマンエラーによるミスが発生しそうで怖いです。
なにか良い方法ございませんでしょうか。
784名前は開発中のものです。
2020/08/02(日) 23:55:20.35ID:Q/Z8MycP はてなブログさんに聞きなさいよ
785名前は開発中のものです。
2020/08/02(日) 23:59:04.12ID:M8B7zXwm はてなブログさんは草
テラシュールブログのことかな
テラシュールブログのことかな
786名前は開発中のものです。
2020/08/03(月) 00:16:51.64ID:oGgzaY3c https://twitter.com/madsbangh/status/914270607105130496
すみません、はてなブログではなかったです……
URL貼れなかったのですがやってることはこちらです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
すみません、はてなブログではなかったです……
URL貼れなかったのですがやってることはこちらです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
787名前は開発中のものです。
2020/08/03(月) 00:44:30.72ID:jECfdI2x >>783
スクリプトで配置すれば?
スクリプトで配置すれば?
788名前は開発中のものです。
2020/08/03(月) 01:40:54.28ID:rMyQFXkP789名前は開発中のものです。
2020/08/03(月) 15:33:08.63ID:XxDDeTod テラシュールってどうしちゃったの
790名前は開発中のものです。
2020/08/03(月) 20:23:26.94ID:qJgSx6Ch 飽きたんじゃない?
791783
2020/08/04(火) 00:24:15.70ID:1/TS8uqM みなさん、ありがとうございます。
788さんの教えてくれたのが驚くほど便利ですごく助かりました。
すごく重宝します、本当にありがとうございます
788さんの教えてくれたのが驚くほど便利ですごく助かりました。
すごく重宝します、本当にありがとうございます
792名前は開発中のものです。
2020/08/05(水) 08:53:49.56ID:sd0cpGjk Unity でプロレスゲームって作れる
作ったひといる?
作ったひといる?
793名前は開発中のものです。
2020/08/05(水) 10:09:19.90ID:sObDoFyJ プロレス=自称プロのレスバ
794sage
2020/08/05(水) 11:47:21.26ID:9nAC+t0d 初心者な質問ですみません
a=a+1 は a+=1 と代入演算子で書けるみたいですが
a=(a+1)%10 みたいな場合の、代入演算子の書き方ありますか?
a=a+1 は a+=1 と代入演算子で書けるみたいですが
a=(a+1)%10 みたいな場合の、代入演算子の書き方ありますか?
795名前は開発中のものです。
2020/08/05(水) 13:02:22.25ID:X1FLM4mi +1したいならa++でもいいよ
下のはわかんね
下のはわかんね
796名前は開発中のものです。
2020/08/05(水) 13:28:49.46ID:AeSMx8zy >a=(a+1)%10 みたいな
ない
ない
797名前は開発中のものです。
2020/08/05(水) 13:45:24.59ID:ZDyft/GV C#の仕様書に書いてある
798名前は開発中のものです。
2020/08/05(水) 14:19:03.70ID:UrMEFufU 学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
連続と離散を統一した!
4Dエンジン
matrixのライブラリ
ある強力なFor関数
SQLライブラリ
☆ VM + ASM を書いた (C#, DX) * x86 ではない!
ttp://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
☆ malloc / free を実装してみた (C#)
ttp://up.x0000.net/files/TMallocTest.zip
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
連続と離散を統一した!
4Dエンジン
matrixのライブラリ
ある強力なFor関数
SQLライブラリ
☆ VM + ASM を書いた (C#, DX) * x86 ではない!
ttp://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
☆ malloc / free を実装してみた (C#)
ttp://up.x0000.net/files/TMallocTest.zip
799名前は開発中のものです。
2020/08/05(水) 14:23:33.30ID:umpEIs1a Asset saleまとめさんも
セールの最終日になってやっと
セールやってますよ、〜日まで(すでに最終日)とか
書くようになったね
飽きたのかな?
セールの最終日になってやっと
セールやってますよ、〜日まで(すでに最終日)とか
書くようになったね
飽きたのかな?
800名前は開発中のものです。
2020/08/07(金) 08:48:33.94ID:43kuAIHn タイムラインで動かせるのは、
3Dオブジェクトとか2Dスプライトだけですか。
UIオブジェクトは動かせないのでしょうか?
3Dオブジェクトとか2Dスプライトだけですか。
UIオブジェクトは動かせないのでしょうか?
801名前は開発中のものです。
2020/08/07(金) 08:50:09.53ID:LGwIIX/g 動かせるで?UIもスプライトや。
803名前は開発中のものです。
2020/08/07(金) 13:31:48.06ID:DnzXLN5F 学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
連続と離散を統一した!
4Dエンジン
matrixのライブラリ
ある強力なFor関数
SQLライブラリ
☆ VM + ASM を書いた (C#, DX) * x86 ではない!
ttp://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
☆ malloc / free を実装してみた (C#)
ttp://up.x0000.net/files/TMallocTest.zip
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
連続と離散を統一した!
4Dエンジン
matrixのライブラリ
ある強力なFor関数
SQLライブラリ
☆ VM + ASM を書いた (C#, DX) * x86 ではない!
ttp://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
☆ malloc / free を実装してみた (C#)
ttp://up.x0000.net/files/TMallocTest.zip
804名前は開発中のものです。
2020/08/07(金) 21:49:46.98ID:BlGBTQR2 ここの通りにやってるつもりなんですがPlane上の動画がPoseしません。
https://xr-hub.com/archives/15798#VideoPlayer-2
何がイカンのでしょう?
https://mega.nz/file/p8BVgQyK#RCl5ulBPvKzl0yqfb-FQJtvo8yrS9llAigmQFu6yA5g
ちなみにRawImageに動画を置いた場合はPoseもPlayも出来ました。
https://xr-hub.com/archives/15798#VideoPlayer-2
何がイカンのでしょう?
https://mega.nz/file/p8BVgQyK#RCl5ulBPvKzl0yqfb-FQJtvo8yrS9llAigmQFu6yA5g
ちなみにRawImageに動画を置いた場合はPoseもPlayも出来ました。
805名前は開発中のものです。
2020/08/08(土) 08:16:01.46ID:gCNV7VqP 弖"
806名前は開発中のものです。
2020/08/10(月) 22:50:36.62ID:LwQU7BAc 最近Unityがマルチスレッド処理に対応したって聞いたんですが本当ですか?
807名前は開発中のものです。
2020/08/11(火) 01:12:49.82ID:zFApahPj >>799
unityアフィリエイトだからそもそも仕事
unityアフィリエイトだからそもそも仕事
808名前は開発中のものです。
2020/08/11(火) 08:36:53.56ID:1NT7ezf4 プロジェクトウィンドウでprefabがプレビューされるじゃないですか?
それがどうも暗くてよく見えないんですが、明るくする方法をご存知ありませんか?
それがどうも暗くてよく見えないんですが、明るくする方法をご存知ありませんか?
809名前は開発中のものです。
2020/08/11(火) 14:43:29.14ID:8AldDcUZ >>808
アセットをかったらどうです?
アセットをかったらどうです?
810名前は開発中のものです。
2020/08/11(火) 16:06:47.65ID:1NT7ezf4811名前は開発中のものです。
2020/08/12(水) 00:56:46.18ID:8o361QMX めちゃくちゃ初心者なのですが、調べても分からなかったので質問させてください。
Blenderで作った箱のオブジェクトをunityに持っていくと、なぜか箱の下に隙間ができているかのように、光が抜けてしまいます。
https://d.kuku.lu/9337dd8f50
色々作り直したりしてみても、同じ現象になりました。光抜けをなくす方法はないのでしょうか?
Blenderで作った箱のオブジェクトをunityに持っていくと、なぜか箱の下に隙間ができているかのように、光が抜けてしまいます。
https://d.kuku.lu/9337dd8f50
色々作り直したりしてみても、同じ現象になりました。光抜けをなくす方法はないのでしょうか?
812名前は開発中のものです。
2020/08/12(水) 01:18:37.56ID:KkJ4tIoU 初心者はBlender使わねーよ玄人が!
813名前は開発中のものです。
2020/08/12(水) 01:28:37.74ID:YoE6mrvi814名前は開発中のものです。
2020/08/12(水) 01:38:54.78ID:Nq+ED0W0 >>811
箱の下に隙間ができているからでしょ?
箱の下に隙間ができているからでしょ?
815名前は開発中のものです。
2020/08/12(水) 01:47:39.65ID:ukNljnzW >>811
ライトの設定だね
https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/ShadowOverview.html
BiasとNormal Biasを調整してみて
ライトの設定だね
https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/ShadowOverview.html
BiasとNormal Biasを調整してみて
816名前は開発中のものです。
2020/08/12(水) 09:11:49.82ID:8o361QMX >>813
>>814
立方体をくり抜いて作ってみても同じ現象でしたので、辺はくっついていて隙間はないのかなぁ…と思っています…。
>>815
BiasとNormal Biasの調整で、地面に投射される影から光の筋が消えました!ありがとうございます。
しかしいまだに、物体の中には光の筋があり…。
https://d.kuku.lu/09c96c3979
これは、オブジェクトのReceive Shadowsをオンにした時の境目が光ってしまっているみたいです。
下画像の左の箱が、Receive Shadowsをオフにした場合のものです↓
https://d.kuku.lu/001349be0c
この場合、どのようなことが考えられるでしょうか?
>>814
立方体をくり抜いて作ってみても同じ現象でしたので、辺はくっついていて隙間はないのかなぁ…と思っています…。
>>815
BiasとNormal Biasの調整で、地面に投射される影から光の筋が消えました!ありがとうございます。
しかしいまだに、物体の中には光の筋があり…。
https://d.kuku.lu/09c96c3979
これは、オブジェクトのReceive Shadowsをオンにした時の境目が光ってしまっているみたいです。
下画像の左の箱が、Receive Shadowsをオフにした場合のものです↓
https://d.kuku.lu/001349be0c
この場合、どのようなことが考えられるでしょうか?
817名前は開発中のものです。
2020/08/12(水) 09:46:55.11ID:ukNljnzW オブジェクトのCast ShadowsをTwo sidedは試した?
818名前は開発中のものです。
2020/08/12(水) 10:07:00.87ID:8o361QMX819名前は開発中のものです。
2020/08/12(水) 11:29:15.17ID:jsYcrAaT 俺もそれ解決法分かんなくて、影用に解像度落としたオブジェクトを重ねてゴリ押ししてたわ
820名前は開発中のものです。
2020/08/12(水) 11:49:39.95ID:ukNljnzW821名前は開発中のものです。
2020/08/12(水) 12:17:02.87ID:8o361QMX >>819
確かにそれならできそうです。
すんなり行ってくれれば一番いいんですが…
>>820
厚み設定していましたが、もしかしたら薄すぎるのかと思い、分かりやすくつけてみました。
https://d.kuku.lu/4aad2af088
うっすら光の筋がありますね…。Two sidedにしているのですが…。
確かにそれならできそうです。
すんなり行ってくれれば一番いいんですが…
>>820
厚み設定していましたが、もしかしたら薄すぎるのかと思い、分かりやすくつけてみました。
https://d.kuku.lu/4aad2af088
うっすら光の筋がありますね…。Two sidedにしているのですが…。
822名前は開発中のものです。
2020/08/13(木) 21:22:34.08ID:K6dhHtxE unityで作ったゲームをアップデートする方法がわかりません。
検索してもunityのアップデートの方法ばかりが出てきます。
よろしくお願いします。
検索してもunityのアップデートの方法ばかりが出てきます。
よろしくお願いします。
823名前は開発中のものです。
2020/08/13(木) 22:00:27.10ID:tTP7KRHM >>822
それはプラットフォームによるのでは?
例えばAndroidのアプリならバージョンコード書き換えれば良いし、windowsなら最初に実行ファイルを置いたのと同じところにビルドすれば元のデータ保持したままいけるでしょ
あとはデータの保存場所も人によってまちまちだし、これと決まったやり方がある物ではないんじゃないか
それはプラットフォームによるのでは?
例えばAndroidのアプリならバージョンコード書き換えれば良いし、windowsなら最初に実行ファイルを置いたのと同じところにビルドすれば元のデータ保持したままいけるでしょ
あとはデータの保存場所も人によってまちまちだし、これと決まったやり方がある物ではないんじゃないか
824名前は開発中のものです。
2020/08/14(金) 14:57:53.55ID:Ij8KUyLq デザイナー見習いです
1人でゲーム作ろうと思っています
エンジニアさんも身近にいないため、初心者すぎる質問で恐縮ですが教えていただけると大変ありがたいです…!
自身で調べた内容ですが、認識があってるのか確認したいです
Unityは2018.4使用してます
@素材の大きさは2のべき乗(4の倍数)で作るのが望ましいが、sprite(Atlas)にまとめる素材は2のべき乗出なくても良いのでしょうか
A画像を軽くしたい場合、画像自体を減色しても意味はなく、Unityのformatを変更する
Bspriteの理想的なサイズは1024x1024ですか?
Cタイル画像をしようする場合は、画像をなるべく小さくして繰り返しを増やすより、画像を少しでも大きめにとって繰り返しを減らす方が良いのでしょうか?
Dその他、デザイナーが素材を作る上で注意した方が良いことがあれば教えていただけると嬉しいです!
たくさんの質問すみません
良ければお答えいただけますと幸いです
よろしくお願いいたします
1人でゲーム作ろうと思っています
エンジニアさんも身近にいないため、初心者すぎる質問で恐縮ですが教えていただけると大変ありがたいです…!
自身で調べた内容ですが、認識があってるのか確認したいです
Unityは2018.4使用してます
@素材の大きさは2のべき乗(4の倍数)で作るのが望ましいが、sprite(Atlas)にまとめる素材は2のべき乗出なくても良いのでしょうか
A画像を軽くしたい場合、画像自体を減色しても意味はなく、Unityのformatを変更する
Bspriteの理想的なサイズは1024x1024ですか?
Cタイル画像をしようする場合は、画像をなるべく小さくして繰り返しを増やすより、画像を少しでも大きめにとって繰り返しを減らす方が良いのでしょうか?
Dその他、デザイナーが素材を作る上で注意した方が良いことがあれば教えていただけると嬉しいです!
たくさんの質問すみません
良ければお答えいただけますと幸いです
よろしくお願いいたします
825名前は開発中のものです。
2020/08/14(金) 17:32:46.43ID:x/1w2OYN 最初はそんな事気にしないで作れ
826名前は開発中のものです。
2020/08/14(金) 20:55:13.33ID:bX9sI35C >>823
答えていただいて、ありがとうございます。
質問の仕方が悪かったようで申し訳ございません。
unityで作ったwindowsのゲームをDLサイトで販売した後に、
誤字とかイラストの差分とかをパッチファイルで修正する方法が
知りたいのです。
答えていただいて、ありがとうございます。
質問の仕方が悪かったようで申し訳ございません。
unityで作ったwindowsのゲームをDLサイトで販売した後に、
誤字とかイラストの差分とかをパッチファイルで修正する方法が
知りたいのです。
827弟子
2020/08/14(金) 22:15:17.61ID:CL9zlTAc 最初からパッチ対応にしとかなあかん
ゲーム起動→ローカルのバージョンファイル確認する→ネットの確認する→違えばDL のルーチンに行く
同じならそのまま起動
ゲーム起動→ローカルのバージョンファイル確認する→ネットの確認する→違えばDL のルーチンに行く
同じならそのまま起動
828名前は開発中のものです。
2020/08/14(金) 23:04:28.25ID:x4qfsyO7 そもそもここの奴らみたいな個人が作ったインディーゲームって今はどこで配信されてんの?
Steamとかはプロで駆逐されてるらしいし作っても日の目見れなきゃ意味ないよな
Steamとかはプロで駆逐されてるらしいし作っても日の目見れなきゃ意味ないよな
829名前は開発中のものです。
2020/08/14(金) 23:47:37.26ID:DUEKjV+t 自信作は夢現、ふりーむ。
クソゲーはPLICY。
クソゲーはPLICY。
830名前は開発中のものです。
2020/08/14(金) 23:51:46.42ID:x/1w2OYN ベーマガに投稿するんだよ!
831名前は開発中のものです。
2020/08/15(土) 00:11:59.44ID:hqTCgie4 エロを添えてdlsite
832名前は開発中のものです。
2020/08/15(土) 00:32:56.95ID:yknReBrD >>826
patchで検索すればいくつかアセットが見つかるが、無料ので使えるのがあるかは分からん
他だとudm差分ファイル作成ツールってのが良い感じに使えるみたい?
俺は使ったことないからググるか別の誰かの補足を待つかってとこだが
patchで検索すればいくつかアセットが見つかるが、無料ので使えるのがあるかは分からん
他だとudm差分ファイル作成ツールってのが良い感じに使えるみたい?
俺は使ったことないからググるか別の誰かの補足を待つかってとこだが
833名前は開発中のものです。
2020/08/15(土) 13:35:36.88ID:e853Gc2g 学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
VM + ASM を書いた (C#, DX) * x86 ではない!
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
連続と離散を統一した!
4Dエンジン
matrixのライブラリ
ある強力なFor関数
SQLライブラリ
VM + ASM のダウンロード
ttp://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
VM + ASM を書いた (C#, DX) * x86 ではない!
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
連続と離散を統一した!
4Dエンジン
matrixのライブラリ
ある強力なFor関数
SQLライブラリ
VM + ASM のダウンロード
ttp://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
834名前は開発中のものです。
2020/08/15(土) 18:29:56.82ID:5CGLVu1h 機械学習の質問スレはここではないでしょうか。
下記リンクの機械学習チュートリアルの「Testing the Environment」のところで詰んでいます。
rollerball_config.yamlというファイルを使って学習し始めるところなんですが、
このファイルがどこにあるのかわからず、困っています。
https://github.com/Unity-Technologies/ml-agents/blob/master/docs/Learning-Environment-Create-New.md
下記リンクの機械学習チュートリアルの「Testing the Environment」のところで詰んでいます。
rollerball_config.yamlというファイルを使って学習し始めるところなんですが、
このファイルがどこにあるのかわからず、困っています。
https://github.com/Unity-Technologies/ml-agents/blob/master/docs/Learning-Environment-Create-New.md
835名前は開発中のものです。
2020/08/15(土) 23:27:51.84ID:IOS+LYM6 >>824
返答頼みます〜〜…!!
返答頼みます〜〜…!!
836名前は開発中のものです。
2020/08/15(土) 23:31:22.69ID:ZDkYxKua838名前は開発中のものです。
2020/08/15(土) 23:34:14.34ID:PLDu+KHT839名前は開発中のものです。
2020/08/15(土) 23:47:13.50ID:IOS+LYM6 >>836
質問項目に答えてないやん
質問項目に答えてないやん
840名前は開発中のものです。
2020/08/15(土) 23:49:45.16ID:PLDu+KHT841名前は開発中のものです。
2020/08/16(日) 00:01:27.54ID:F1NUeIrw842名前は開発中のものです。
2020/08/16(日) 00:06:11.80ID:v/EMZzBG >>841
自分でやって調べた上で起きた疑問を書いてるつもりなんですが…
状況への感想じゃなくて今起きてる疑問への返答も求めてるんです…
進めてても何が問題なのか分からないなら今浮かんでる疑問だけでも解消したいんです
自分でやって調べた上で起きた疑問を書いてるつもりなんですが…
状況への感想じゃなくて今起きてる疑問への返答も求めてるんです…
進めてても何が問題なのか分からないなら今浮かんでる疑問だけでも解消したいんです
843名前は開発中のものです。
2020/08/16(日) 00:27:33.28ID:QXbNdzqt ケースバイケース
844名前は開発中のものです。
2020/08/16(日) 06:41:24.13ID:zaoQXZRH 問題は起きてないですよね、作れてますよね。
疑問は調べてねって事でしょう。
私は2d、スプライトは不明なので疑問には答えれません。
疑問は調べてねって事でしょう。
私は2d、スプライトは不明なので疑問には答えれません。
845名前は開発中のものです。
2020/08/17(月) 04:08:46.39ID:zN/dlMkI あるオブジェクトをRotationのYを0のままXとZだけ操作して傾けるor回転させるようにしたいのですが上手くいきません
キー入力でXとZのangularVelocityをいじって傾ける → Yを0に書き換え、という方法を試してみたのですが
Xが90を超えようとするとZが0と180のどちらかに急変するなど、動きが不安定でダメでした
何かいい方法はないでしょうか
キー入力でXとZのangularVelocityをいじって傾ける → Yを0に書き換え、という方法を試してみたのですが
Xが90を超えようとするとZが0と180のどちらかに急変するなど、動きが不安定でダメでした
何かいい方法はないでしょうか
846名前は開発中のものです。
2020/08/17(月) 08:15:34.40ID:w7C3UVOl rididbody付けてるfreeze rotationのyにチェックじゃ駄目?
847名前は開発中のものです。
2020/08/17(月) 11:14:01.02ID:n0NiwzUW848名前は開発中のものです。
2020/08/17(月) 19:40:26.34ID:4AwQEqTG WebGLをターゲットにして開発しています。
起動時にフルスクリーンになるようにしたいのですが、そもそも可能でしょうか?
起動時にフルスクリーンになるようにしたいのですが、そもそも可能でしょうか?
849名前は開発中のものです。
2020/08/18(火) 04:17:11.83ID:vwyAOo5v850名前は開発中のものです。
2020/08/18(火) 11:32:50.78ID:F4tUCohE これな
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2014/08/02/030919#Quaternion%E3%81%AE%E5%8A%A0%E7%AE%97
>transform.rotation = targets[0].rotation * targets[1].rotation;
2Dで言ってるのでフツー過ぎて「だから何?」って感じだけど
3DのQuaternion Q = q0 * q1 の合成結果はこうなる
https://imgur.com/ZPNGHWw
q0とq1を入れ替えると別の結果になる
q0*q1*q2も暇だったら試してみ
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2014/08/02/030919#Quaternion%E3%81%AE%E5%8A%A0%E7%AE%97
>transform.rotation = targets[0].rotation * targets[1].rotation;
2Dで言ってるのでフツー過ぎて「だから何?」って感じだけど
3DのQuaternion Q = q0 * q1 の合成結果はこうなる
https://imgur.com/ZPNGHWw
q0とq1を入れ替えると別の結果になる
q0*q1*q2も暇だったら試してみ
851名前は開発中のものです。
2020/08/19(水) 01:01:32.62ID:VkBYRk1+ vrmのモデル読み込んで、mixamoから落としたアニメーションで動かそうとすると関節角度がおかしくなるんだけど、原因わかる人おる?
もちろんアニメーションタイプはhumanoidに変更してる
もちろんアニメーションタイプはhumanoidに変更してる
852名前は開発中のものです。
2020/08/19(水) 03:06:16.20ID:KqH7owJ/ 大雑把すぎてなにがなにやらです。
うちは変なこと?にはなりませんでした。
うちは変なこと?にはなりませんでした。
853名前は開発中のものです。
2020/08/19(水) 17:53:42.70ID:O0rfg8QQ 猫の本で勉強中の初心者です。
プレイヤーオブジェクト自身のスクリプトでOnTrigerEnter2D使って他のオブジェとの当たり判定
のやりかたを覚えたところです。
それで質問なのですが
プレイヤー、敵、制御用オブジェクトの3つがあるとして
制御用オブジェクトのスクリプトから
プレイヤーと敵の当たり判定を検出することはできますか?
制御用のスクリプトにプレイヤーと敵をアタッチ後
それらの当たり判定の記述をどのように書けばいいのかわからないです。
OnTrigerEnter2Dは自分自身と他の判定しかできないのでしょうか?
プレイヤーオブジェクト自身のスクリプトでOnTrigerEnter2D使って他のオブジェとの当たり判定
のやりかたを覚えたところです。
それで質問なのですが
プレイヤー、敵、制御用オブジェクトの3つがあるとして
制御用オブジェクトのスクリプトから
プレイヤーと敵の当たり判定を検出することはできますか?
制御用のスクリプトにプレイヤーと敵をアタッチ後
それらの当たり判定の記述をどのように書けばいいのかわからないです。
OnTrigerEnter2Dは自分自身と他の判定しかできないのでしょうか?
854名前は開発中のものです。
2020/08/19(水) 20:04:31.56ID:fZgJ+4Rt855853
2020/08/20(木) 08:23:11.40ID:HWvPzGDM856名前は開発中のものです。
2020/08/20(木) 10:28:25.22ID:0mXsjptg857名前は開発中のものです。
2020/08/21(金) 12:38:57.03ID:M6dpHylV アプリを閉じて次立ち上げるときに
どのシーンから始めるかを
アプリの中で選べるようにしたいのですが
選択時にboolの切り替えをしておいても
通常boolの情報はアプリを閉じたら消えてしまいますよね
ユーザー毎のデータをサーバなどに保存する必要があるのでしょうか
どのようにしたらいいのか教えてください
よろしくお願いします
どのシーンから始めるかを
アプリの中で選べるようにしたいのですが
選択時にboolの切り替えをしておいても
通常boolの情報はアプリを閉じたら消えてしまいますよね
ユーザー毎のデータをサーバなどに保存する必要があるのでしょうか
どのようにしたらいいのか教えてください
よろしくお願いします
858名前は開発中のものです。
2020/08/21(金) 12:57:45.50ID:oo74Wt47 PlayerPrefsでいいんじゃね
859名前は開発中のものです。
2020/08/21(金) 21:54:29.00ID:tMfjgCBj >>857
ローカルに保存じゃダメなの
ローカルに保存じゃダメなの
860名前は開発中のものです。
2020/08/21(金) 23:46:01.35ID:DN3BnO5A よく見るキャラが縦に伸び縮みするモーションってどうやって作ってるんですか?誰か知っていたら教えてください。
例(00:02〜00:05)
https://www.youtube.com/watch?v=zDFY9KQcNtM
例(00:02〜00:05)
https://www.youtube.com/watch?v=zDFY9KQcNtM
861名前は開発中のものです。
2020/08/21(金) 23:53:29.20ID:T8zbgpF9 >>860
2DでいいならDoTweenとかiTweenとかで、縦横のサイズを何秒でいく使えるから指定するだけ
2DでいいならDoTweenとかiTweenとかで、縦横のサイズを何秒でいく使えるから指定するだけ
862名前は開発中のものです。
2020/08/22(土) 00:08:09.17ID:klVWom+M 脱出ゲームの3dの背景を2dにして出力するのってどうやってんの?
Unityの脱出ゲームって3dのモデリングした背景を2dの画像にして矢印押したら画面遷移する仕組みだと思ってるんだけど違うかな?
Unityの脱出ゲームって3dのモデリングした背景を2dの画像にして矢印押したら画面遷移する仕組みだと思ってるんだけど違うかな?
863名前は開発中のものです。
2020/08/22(土) 00:19:31.41ID:DDDfWTlt >>861
ありがとう!
ありがとう!
864名前は開発中のものです。
2020/08/22(土) 00:27:37.34ID:FOg3mVhM865名前は開発中のものです。
2020/08/22(土) 00:50:33.60ID:Ueqppa09 >>862
どっちでもできる
どっちでもできる
866名前は開発中のものです。
2020/08/23(日) 04:27:54.95ID:gtQnDKoF Googleplayとかで出てるスマホゲームでデバイスごとに画面サイズが最適化されてるんだけど、あれってどうやってやってるの?
867名前は開発中のものです。
2020/08/23(日) 09:59:10.30ID:qvLZeS6/868名前は開発中のものです。
2020/08/23(日) 10:57:43.10ID:xg5Meb3J これものによってはスマホとタブレットでは変えたいってあると思うんだが、それの対処方法ある?
シーン分けるしかない?
シーン分けるしかない?
869名前は開発中のものです。
2020/08/23(日) 11:20:42.19ID:WS7Ot5m+ 自分は、3Dコンテンツは最大公約サイズでつくります。めんどいのでw
870名前は開発中のものです。
2020/08/23(日) 11:55:31.18ID:6M8Q50Ch SystemInfo使うのもあり
871名前は開発中のものです。
2020/08/23(日) 13:13:34.19ID:xg5Meb3J 自分もちょうどこの間CanvasScalerとかのとこ見てあーこうすればスマホの解像度違ってもいい感じになるのねーとか知ったんだけどタブでそれ用に配置最適化したいとしたらどうすんだ?とも思ったんだよね
やるとしたらレイアウトとかプログラマブルにやるんじゃないなら諸々プレファブ化などしといて違うレイアウトのシーンなりCanvasなりをSystemInfoとかで動的にロードや設定とかって感じ?
実際はよっぽどじゃないとめんどくさくて一緒にしちゃいそうだが
やるとしたらレイアウトとかプログラマブルにやるんじゃないなら諸々プレファブ化などしといて違うレイアウトのシーンなりCanvasなりをSystemInfoとかで動的にロードや設定とかって感じ?
実際はよっぽどじゃないとめんどくさくて一緒にしちゃいそうだが
872名前は開発中のものです。
2020/08/24(月) 13:00:54.34ID:AitCHwj8 UnityってMacでは無理なんでしょうか?
そんなに凝ったことをしているつもりはなくてもすぐにCPU動作率が100%超えになります。
オブジェクト2、3置いて物理演算走らせてるだけでファンが回りだんですが、みんなこんなものなんでしょうか。
当方Macbook 2019 16 inchです。
そんなに凝ったことをしているつもりはなくてもすぐにCPU動作率が100%超えになります。
オブジェクト2、3置いて物理演算走らせてるだけでファンが回りだんですが、みんなこんなものなんでしょうか。
当方Macbook 2019 16 inchです。
873名前は開発中のものです。
2020/08/24(月) 14:02:02.71ID:g9d8XrIR 凝ったモノ、が主観ですのでなんとも言えませんので、サンプルを見せて貰えればと思います。
その2、3個のオブジェクトが、面数、頂点数が1000万超えとかだとダメとかありそうですので。
(実際どの程度まで大丈夫かは測ってないのですみません)
その2、3個のオブジェクトが、面数、頂点数が1000万超えとかだとダメとかありそうですので。
(実際どの程度まで大丈夫かは測ってないのですみません)
874名前は開発中のものです。
2020/08/24(月) 15:10:31.67ID:J/WVnfXn MacbookはMacの中でも一番スペック低いからUnity開発は難しいと思う
あれは低価格ネットブック程度の性能しかない
せめて一番安いMacbook Proぐらいじゃないと3Dはね…
あれは低価格ネットブック程度の性能しかない
せめて一番安いMacbook Proぐらいじゃないと3Dはね…
875名前は開発中のものです。
2020/08/24(月) 20:05:11.37ID:6NSkQFFS 16inchってProじゃないのか?
Proあればスマホゲームくらいなら開発に耐えられると思うけど
Proあればスマホゲームくらいなら開発に耐えられると思うけど
876名前は開発中のものです。
2020/08/26(水) 17:12:55.23ID:Rem9gmN+ 川田十夢ってどの辺がすごいの?
877名前は開発中のものです。
2020/08/27(木) 18:18:12.91ID:7mlYlh4B Sceneタブでオブジェクトを選択すると
ヒエラルキー側も自動で選択状態になってたのですが選択されなくなりました。
戻すにはどうしたらよろしいですか。
ヒエラルキー側も自動で選択状態になってたのですが選択されなくなりました。
戻すにはどうしたらよろしいですか。
878名前は開発中のものです。
2020/08/27(木) 18:33:44.33ID:7mlYlh4B 再起動では直りませんでしたが
ヒエラルキータブを閉じてタブを追加し直したら戻りました。
ヒエラルキータブを閉じてタブを追加し直したら戻りました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【子ども・子育て支援金】来年4月から徴収、月収50万円なら月600円程度…健保連試算 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 「加熱式たばこ」の受動喫煙、「紙巻き」同様の対策強化を検討へ…厚労省の専門委が議論スタート [蚤の市★]
- ゴルフ練習場の倒産 過去最多「屋外打ちっぱなし」と「インドア」の熾烈な競争 [蚤の市★]
- 【札幌】「アニメのキャラのまねをするためだった」上半身はダウンジャケット・下半身はスッポンポン…43歳無職の男を逮捕 [nita★]
- 【(・(ェ)・)】駆除数17倍、クマ1頭の焼却に灯油100㍑で今季7000㍑以上使用した施設も…処理に追われる自治体 [ぐれ★]
- 【速報】高市早苗、G20サミット”社長出勤” [614650719]
- 【速報】高市、今度はロシアに喧嘩を売る [329271814]
- 竹中平蔵氏、万博を批判していた人たちにチクリ「反省の弁聞きたい」 [686538148]
- 国宝みたんだけど
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- キミプリ→ゼッツ→ゴジュウ→二度寝
