■Pi STARTERとは
Raspberry Pi財団が提供するシングルボードコンピュータ
Raspberry Pi上で動くSmileBASICです。
SmileBASICはSmileboomが提供する独自のBASICで、ゲーム
プログラミングに最適です。
・現代風に生まれ変わった超高速BASIC言語
・インラインヘルプと入力支援機能で初心者も安心
・スプライト描画による回転/拡大縮小/半透明表示
・ソフトウェア音源とMMLによるサウンド再生
・GPIO/l2C/SPI命令でハード制御も自由自在
・ネットワーク通信命令搭載
・外部プログラム呼び出し命令で機能を自由に拡張
・豊富なサンプルプログラムとツールを搭載
・ゲーム制作に役立つ画像・サウンド素材も多数搭載
・ネットワーク経由で自動アップデート
■公式サイト
http://smilebasic.com/pistarter/
■公式フォーラム
https://app.smileboom.com/pistarter/forum/
特定個人やグループへの攻撃、作品への過剰な批判…
など荒れる話題はスルーしてください。
楽しいBASICライフを!
探検
【SmileBasic】 Pi STARTER GOTO 1 【RPi】
2018/07/08(日) 02:18:18.57ID:R5Pe0z2I
2018/07/08(日) 02:19:15.13ID:R5Pe0z2I
2018/07/08(日) 02:23:23.07ID:R5Pe0z2I
荒井画伯w
https://pbs.twimg.com/media/DhaWfaJUYAAKWFZ.jpg
公式では最初のうちはとりあえずRPi3B/3B+だけのサポートらしいけど
β版はRPi ZeroWでも動いている模様
https://twitter.com/hosiken/status/1015199046204420097
https://pbs.twimg.com/media/DhaWfaJUYAAKWFZ.jpg
公式では最初のうちはとりあえずRPi3B/3B+だけのサポートらしいけど
β版はRPi ZeroWでも動いている模様
https://twitter.com/hosiken/status/1015199046204420097
2018/07/08(日) 04:45:05.66ID:sfke3B9Q
ちょっとだけいじってみたいけど
4000円ですか・・・ふぅん
4000円ですか・・・ふぅん
2018/07/08(日) 07:30:04.34ID:2xNKRmM+
今回はイベント絡みの特別価格で4000円ってことか。
こういう試みは応援したいから、お布施の意味も込めて
数千円レベルの価格なら気持よく支払いたい。
ゲーム機の時と違ってファイルやデータの持ち込み・持ち出し
に制限がかかることはないだろうし。
こういう試みは応援したいから、お布施の意味も込めて
数千円レベルの価格なら気持よく支払いたい。
ゲーム機の時と違ってファイルやデータの持ち込み・持ち出し
に制限がかかることはないだろうし。
2018/07/08(日) 12:23:57.88ID:fvIZh78L
通常価格いくらになるんだろう
6980円とかだとちょっと迷う
6980円とかだとちょっと迷う
2018/07/08(日) 17:55:09.65ID:89smYJ1N
え、カネ盗るの?
2018/07/08(日) 18:43:40.76ID:hA8g0W5P
2018/07/08(日) 19:47:55.75ID:aqSJLDkO
そりゃ市販ソフトだから金払わないとw
なんか色々作りたいものを考えてたら6980円でも即買おうって気になった
大量のスプライトで昔のSEGAのゲームみたいの作ってみたかった
なんか色々作りたいものを考えてたら6980円でも即買おうって気になった
大量のスプライトで昔のSEGAのゲームみたいの作ってみたかった
2018/07/11(水) 13:29:42.28ID:VrsBoDPI
いつ発売なんだ?
2018/07/11(水) 14:06:19.88ID:hRfBnoGM
いつの間にかPasocomMiniから派生していたのかすらわからない展開していてびっくりした
2018/07/13(金) 18:20:21.34ID:T83bCQth
スイッチとラズパイとどっちをメインにするのがいいかねえ
どっちでも動くならいいんだが
どっちでも動くならいいんだが
2018/07/13(金) 22:05:06.23ID:wxq+ixdL
たとえばGitと連携できるあたり、パイスタを選びたくなる
2018/07/14(土) 00:53:37.89ID:L8iNoHu4
やっぱ3DS環境がサイコーすぎるんだよな
作った物を気軽に持ち運んで簡単に他の人に見せられるしハードの普及率も高いから興味も引ける
作った物を気軽に持ち運んで簡単に他の人に見せられるしハードの普及率も高いから興味も引ける
2018/07/14(土) 10:03:54.13ID:I5pHVuUo
PasocomMini持ちだけどプラットフォームが3Bと3B+だったことに気付いて見送りも検討中
3Bと3B+がファンレス動作出来れば良いんだけどね
3Bと3B+がファンレス動作出来れば良いんだけどね
2018/07/14(土) 23:46:21.04ID:Izd7rKyq
2018/07/15(日) 09:51:02.09ID:0xDaVadg
2018/07/21(土) 12:31:05.23ID:4YZZ7oM7
Pi STARTERの専用メモリーカードへの紐付けと
PasocomMiniの専用ラズパイ本体への紐付けは
どっちが良いのかな?
PasocomMiniの専用ラズパイ本体への紐付けは
どっちが良いのかな?
2018/07/21(土) 13:07:40.72ID:pgvvTG+R
これ、STARTER Pi専用のSDカードをさしてラズパイをブートするってものだよね
公式フォーラム見てると、SDカードのバックアップは丸ごとddしろってことのようだが
正直なとこRaspbianをSDカードで使い続けるのは避けたい
うちのラズパイはルートファイルシステムをUSB接続のSSDに移設しているのだが
Pi STARTERで同じようにできるのかな
公式フォーラム見てると、SDカードのバックアップは丸ごとddしろってことのようだが
正直なとこRaspbianをSDカードで使い続けるのは避けたい
うちのラズパイはルートファイルシステムをUSB接続のSSDに移設しているのだが
Pi STARTERで同じようにできるのかな
2018/07/21(土) 17:27:57.64ID:0YMATNCl
本家からeMMCオンボードの派生モデルが出ればいいのになぁ。
システムもパイスタ本体もそっちにインストールして、SDカードは起動時のみチェックする感じで。
システムもパイスタ本体もそっちにインストールして、SDカードは起動時のみチェックする感じで。
2018/07/21(土) 22:55:47.22ID:MAmINRw8
ちっとも発売日なんかの情報出てこないな
2018/07/27(金) 17:36:50.76ID:QbjYdr7S
ツクモで売ってたらしいな
俺にも売ってくれよ
俺にも売ってくれよ
2018/07/27(金) 18:11:03.36ID:5pilrM7Y
リストアするときも元のSDカードへってことだけど
リストアが必要になるときって、そのSDカードが壊れて
読み書きもできなくなったとき、ではないのかな
リストアが必要になるときって、そのSDカードが壊れて
読み書きもできなくなったとき、ではないのかな
2018/07/27(金) 18:47:55.80ID:QbjYdr7S
SDカードが壊れるってことをまったく考慮してないんだな
こんな開発環境なんてシリアル入れたら使えますでいいのに
こんな開発環境なんてシリアル入れたら使えますでいいのに
2018/07/28(土) 19:18:04.81ID:Q89QZozm
Tinker Board Sにプリインストールして販売してくれれば万事解決な気がする。
2018/07/29(日) 20:26:49.57ID:r6l8RS8M
>>23
>復元の際は、必ず購入したmicroSDを使用してください。
>※購入したものとは別のmicroSDにmicroSDイメージをコピーしたとしても、Pi STARTERを起動することはできません。
やっぱりいくらバックアップ取っててもアクティベートしたmicrosdが物理的に壊れたら終わりみたいだな
4800円出して新しいのを買ってくれたまえーって感じか
製品版いくらなのか知らんけど
>復元の際は、必ず購入したmicroSDを使用してください。
>※購入したものとは別のmicroSDにmicroSDイメージをコピーしたとしても、Pi STARTERを起動することはできません。
やっぱりいくらバックアップ取っててもアクティベートしたmicrosdが物理的に壊れたら終わりみたいだな
4800円出して新しいのを買ってくれたまえーって感じか
製品版いくらなのか知らんけど
2018/07/31(火) 13:21:27.02ID:U50t1KnB
コピープロテクトか
2018/08/01(水) 00:11:59.04ID:hcVt+1gU
スイッチ版のプチコンが先に出たりしてw
2018/08/20(月) 18:28:19.89ID:wpGWtA82
社長のツイッターで発売日はそう遠くないって言ってたのに一向に発売される気配ないな
2018/08/26(日) 15:31:45.03ID:Quz31whu
どんなジョイパッドが捗るんだろう
・四方向パッド
・ABXYボタン
・LRのボタンとトリガー
・スタート、バック、ホーム
・左右スティック押し込み
これだけの入力に対応してるのって、どんなのがあるん?
バックとかホームって、どんなだ?
・四方向パッド
・ABXYボタン
・LRのボタンとトリガー
・スタート、バック、ホーム
・左右スティック押し込み
これだけの入力に対応してるのって、どんなのがあるん?
バックとかホームって、どんなだ?
2018/08/26(日) 17:56:25.76ID:43I3Z2aA
>>29
パソコンミニのほうが安く上がるんだったら買わない
パソコンミニのほうが安く上がるんだったら買わない
2018/08/26(日) 21:09:30.50ID:HqBRW9/m
コピープロテクトけつあな小さいの
2018/08/27(月) 00:58:56.84ID:ZnfHGaaN
スマイルブームって元ハドソンだろ?
ハドソンは細かいことにうるさかったからな
なんつーかユーザーに得させないことに必死
ライブラリ使用の規約はおかしいしゲームだって苦行のゲームが多い
ハドソンは細かいことにうるさかったからな
なんつーかユーザーに得させないことに必死
ライブラリ使用の規約はおかしいしゲームだって苦行のゲームが多い
2018/08/27(月) 12:07:21.75ID:jonllkDu
今頃シリアルコード形式に直してるのだろうか。それにしても遅い
2018/08/27(月) 13:44:03.49ID:YDRNfWyv
同じ北海道で無関係じゃないから間違えるのも分かるがハドソンじゃなくてdBソフトだろうがw
頭脳戦艦ガル、ヴォルガード、うっでぃぽこは確かにかなりの苦行ゲーだったわw
>>34
PiSTARTERで遊ぼうと思ってたけどここまで遅いならSWITCH版待ってもいいかって気になってきてるわ
でもSWICTH版はユーザー層がプチコン3号と同じだろうからまともなコミュニティにはならないだろうな
せめてスレ荒らさないでほしいんだが
頭脳戦艦ガル、ヴォルガード、うっでぃぽこは確かにかなりの苦行ゲーだったわw
>>34
PiSTARTERで遊ぼうと思ってたけどここまで遅いならSWITCH版待ってもいいかって気になってきてるわ
でもSWICTH版はユーザー層がプチコン3号と同じだろうからまともなコミュニティにはならないだろうな
せめてスレ荒らさないでほしいんだが
2018/09/04(火) 23:14:27.71ID:B792CKro
発売日が分かっても通販での入手可否がわからないー
2018/09/07(金) 17:08:49.04ID:hW1xuUtV
なにかしらのプロテクトは別にかまわんけど、やっぱり>>26が気になるわな
SDカードが物理的に弱いから何かしらのバックアップをとりたいって思うのに
購入時のSDと紐づけだから購入時のSD以外は使えないよって
とてつもなく購入意欲を削ぐよな
SDカードが物理的に弱いから何かしらのバックアップをとりたいって思うのに
購入時のSDと紐づけだから購入時のSD以外は使えないよって
とてつもなく購入意欲を削ぐよな
2018/09/07(金) 17:20:12.17ID:hW1xuUtV
>>35
プチコンのスレって、社長がどっかのインタビューで「プチコンのスレって2chで珍しく荒れないよなw」って
言われたんですよ〜って言った記事が出てから急に荒れ始めたよな
あの記事無かったら気違いに目を付けられることも無かったのかなぁとかは少し思う
プチコンのスレって、社長がどっかのインタビューで「プチコンのスレって2chで珍しく荒れないよなw」って
言われたんですよ〜って言った記事が出てから急に荒れ始めたよな
あの記事無かったら気違いに目を付けられることも無かったのかなぁとかは少し思う
2018/09/07(金) 18:29:21.39ID:GJoHfd5I
実質バックアップの意味がないもんなあ
SDはそんなに壊れることはないけど壊れるときはサクッと壊れるからなあ
SDはそんなに壊れることはないけど壊れるときはサクッと壊れるからなあ
2018/09/08(土) 00:07:17.29ID:e6j7vo4e
SD書き込み回数上限有るからベビーな使い方は無理そう
2018/09/08(土) 09:48:17.93ID:n1txsBit
誰かプロテクト外せよ
2018/09/08(土) 10:45:38.14ID:en4wCmYF
プロテクト解除って法律違反で逮捕されちゃう?
2018/09/08(土) 21:56:15.23ID:n1txsBit
ねーよ、DVD等の動画コンテンツだけだよ。まだ勘違いしてるやつ多いな。
2018/09/09(日) 07:57:06.34ID:8EeJW3bS
2018/09/09(日) 08:36:18.45ID:N/3uubFX
つうかツクモネットショップすでに売り切れじゃん
希望が多ければ増産するかも・・・って増産されないフラグ?
希望が多ければ増産するかも・・・って増産されないフラグ?
2018/09/09(日) 09:07:47.99ID:8EeJW3bS
SDカード故障時用の代替は必要なので増産は必須だと思う
2018/09/09(日) 09:18:44.10ID:8EeJW3bS
これには全く触れずにパソコンミニ使いながら
次のパソコンミニを待ってるのもありかと思った
次のパソコンミニを待ってるのもありかと思った
2018/09/09(日) 09:34:15.78ID:N/3uubFX
ツクモの店舗に行けないし通販で買えそうにないなら
もう秋発売と言いつつ来年になるだろうと予想してるスイッチ版待ちにするかもしれん
もう秋発売と言いつつ来年になるだろうと予想してるスイッチ版待ちにするかもしれん
2018/09/09(日) 10:29:04.57ID:8EeJW3bS
それでもOKかも
2018/09/12(水) 05:43:35.91ID:E1M1lAWV
ssh接続できない感じかぁ
sdカードは酷使すると3か月ももたないし
会社潰れたらアクティベート出来なくなるんかな
sdカードは酷使すると3か月ももたないし
会社潰れたらアクティベート出来なくなるんかな
2018/09/13(木) 10:42:19.85ID:rK0TIJWQ
usb接続したメディアはsmilebasic側からアクセス出来るのかな?
2018/09/14(金) 20:41:20.82ID:Hpjc8OLN
AppGameKitアップデート! バージョン2018.08.30リリース!
https://www.appgamekit.com/news/post/appgamekit-update-version-20180830-released
AppGameKitバージョン2018.08.30
今日、我々は新しいコマンドと修正の範囲でAppGameKitの新しいバージョンをリリースしました。
このバージョンの新機能の詳細は以下の通りです:
クリップボード
Windows、Mac、iOS、およびAndroidでのSetClipboardTextコマンドとGetClipboardTextコマンドの追加
ビデオ
固定SetVideoPositionはiOSとMacで何もしません
スプライト
GetSpriteFlippedH / Vコマンドが追加されました(Laurieの礼儀です)
スプライトが表示画面領域にある場合にGetSpriteInScreenを1に戻すように追加しました。
追加されたGetSkeleton2DDepth()(bengismoの礼儀)
広告
Androidのバージョン1.0.6とiOSのバージョン1.0.3にAdMob同意ライブラリが更新され、プロバイダの制限
12個が削除されました
パーティクル
パーティクルをすぐにバックバッファに描画するためのDrawParticlesコマンドが追加されました。
Draw3DParticlesコマンドを追加して、3Dパーティクルを直ちにバックバッファに描画しました。
3D
位置合わせされていないメモリアクセスのために、一部の3DモデルフォーマットをAndroidに読み込む際
のクラッシュを修正しました
https://www.appgamekit.com/news/post/appgamekit-update-version-20180830-released
AppGameKitバージョン2018.08.30
今日、我々は新しいコマンドと修正の範囲でAppGameKitの新しいバージョンをリリースしました。
このバージョンの新機能の詳細は以下の通りです:
クリップボード
Windows、Mac、iOS、およびAndroidでのSetClipboardTextコマンドとGetClipboardTextコマンドの追加
ビデオ
固定SetVideoPositionはiOSとMacで何もしません
スプライト
GetSpriteFlippedH / Vコマンドが追加されました(Laurieの礼儀です)
スプライトが表示画面領域にある場合にGetSpriteInScreenを1に戻すように追加しました。
追加されたGetSkeleton2DDepth()(bengismoの礼儀)
広告
Androidのバージョン1.0.6とiOSのバージョン1.0.3にAdMob同意ライブラリが更新され、プロバイダの制限
12個が削除されました
パーティクル
パーティクルをすぐにバックバッファに描画するためのDrawParticlesコマンドが追加されました。
Draw3DParticlesコマンドを追加して、3Dパーティクルを直ちにバックバッファに描画しました。
3D
位置合わせされていないメモリアクセスのために、一部の3DモデルフォーマットをAndroidに読み込む際
のクラッシュを修正しました
2018/09/14(金) 20:41:43.80ID:Hpjc8OLN
その他
240Hz以上になる可能性のあるモニター用に、Windows上でVSyncを有効にして200fpsの制限を削除
デバイスがOpenGL ES 2.0のみをサポートし、オブジェクトに65535を超える頂点がある場合、iOSで固定
オブジェクトが破損する
ファイルI / O
固定ViewFileコマンドとShareImageコマンドでraw:ファイルパスを使用できない
Android上の拡張ファイルからファイルを開く際のパフォーマンスが向上しました
ボックスの編集
ビューオフセットが使用されている場合、代替入力ボックスを使用して誤って編集ボックスを修正しました
固定解像度の代替入力ボックスが高解像度デバイスでは小さすぎる
仮想キーボードを数字のみに設定するためのSetEditBoxInputTypeコマンドが追加されました。
GetEditBoxDepth()を追加
HTTPS
より良いHTTPSサポートを提供するために、AndroidとLinuxで使用されるSSLライブラリが変更されました
固定されたSendHTTPFileが空のファイル名文字列をチェックしない
Text2Speech
iOSの遅れの間、固定通話のStopSpeakingが発生し、将来の音声が失敗する
スクリーンレコーディング
Android 7以上での画面録画は、停止する代わりにアプリがバックグラウンドに送信されると一時停止する
ようになりました
ローカル通知
Android 8.0以降で動作しない固定ローカル通知
240Hz以上になる可能性のあるモニター用に、Windows上でVSyncを有効にして200fpsの制限を削除
デバイスがOpenGL ES 2.0のみをサポートし、オブジェクトに65535を超える頂点がある場合、iOSで固定
オブジェクトが破損する
ファイルI / O
固定ViewFileコマンドとShareImageコマンドでraw:ファイルパスを使用できない
Android上の拡張ファイルからファイルを開く際のパフォーマンスが向上しました
ボックスの編集
ビューオフセットが使用されている場合、代替入力ボックスを使用して誤って編集ボックスを修正しました
固定解像度の代替入力ボックスが高解像度デバイスでは小さすぎる
仮想キーボードを数字のみに設定するためのSetEditBoxInputTypeコマンドが追加されました。
GetEditBoxDepth()を追加
HTTPS
より良いHTTPSサポートを提供するために、AndroidとLinuxで使用されるSSLライブラリが変更されました
固定されたSendHTTPFileが空のファイル名文字列をチェックしない
Text2Speech
iOSの遅れの間、固定通話のStopSpeakingが発生し、将来の音声が失敗する
スクリーンレコーディング
Android 7以上での画面録画は、停止する代わりにアプリがバックグラウンドに送信されると一時停止する
ようになりました
ローカル通知
Android 8.0以降で動作しない固定ローカル通知
2018/09/14(金) 20:41:59.60ID:Hpjc8OLN
フォント
いくつかのテキストサイズでクラッシュを引き起こす多くのユニコード文字を使用するTTFフォントを修正
HTML5
HTML5での動画再生のサポートが追加されました
AppGameKitのスチームオーナーは、彼らのための準備が整いました。
TheGameCreatorsのお客様は、TheGameCreators Webサイトの注文履歴エリアから、当社のサーバーから
直接新しいバージョンをダウンロードすることができます。
いくつかのテキストサイズでクラッシュを引き起こす多くのユニコード文字を使用するTTFフォントを修正
HTML5
HTML5での動画再生のサポートが追加されました
AppGameKitのスチームオーナーは、彼らのための準備が整いました。
TheGameCreatorsのお客様は、TheGameCreators Webサイトの注文履歴エリアから、当社のサーバーから
直接新しいバージョンをダウンロードすることができます。
2018/09/15(土) 01:10:24.17ID:8CeGVbs8
全然盛り上がってないけど発売されてるんだな
2018/09/15(土) 01:15:37.77ID:pjAN8+TS
' ヽ
′ ______ ヽ
| ´ ̄  ̄ヽ |
| ´ ヽ |
| | ______/ \___ | |
| | _――――_――――_ | |
| || | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| | | |
| | \`――' ハヽ――‐/ | |
| |  ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄ ̄ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | | < やあ、また会ったね♪
| |\ ヽ_/ /| | \_______
| | |||||||||||||||||||||||| | |
| \ ||| ー――ヽ||| / |
___| \ |||  ̄ ||| / |___
―( | \||||||||||||||||||/ / )―_
 ̄ ヽ ヽ ′ ′ ―
ヽ ヽ ′ ´  ̄―
ヽ `―――――――-‐´ ´  ̄――_
\__―――____/ ― ヽ
__ / AGK \ _― ̄ ヽ
― |============| ― ヽ
―――-| ● |――― ̄ |
\__■__/ |
′ ______ ヽ
| ´ ̄  ̄ヽ |
| ´ ヽ |
| | ______/ \___ | |
| | _――――_――――_ | |
| || | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| | | |
| | \`――' ハヽ――‐/ | |
| |  ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄ ̄ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | | < やあ、また会ったね♪
| |\ ヽ_/ /| | \_______
| | |||||||||||||||||||||||| | |
| \ ||| ー――ヽ||| / |
___| \ |||  ̄ ||| / |___
―( | \||||||||||||||||||/ / )―_
 ̄ ヽ ヽ ′ ′ ―
ヽ ヽ ′ ´  ̄―
ヽ `―――――――-‐´ ´  ̄――_
\__―――____/ ― ヽ
__ / AGK \ _― ̄ ヽ
― |============| ― ヽ
―――-| ● |――― ̄ |
\__■__/ |
2018/09/28(金) 13:44:03.13ID:Ga9z+ZDU
ラズパイ以外でも動けばなあ
2018/09/28(金) 19:22:26.36ID:qP5pLfwY
まだ買ってないけどメモリアクセス高速化されてないですよね
2018/09/30(日) 12:32:50.96ID:vZsEQro2
SDがTLCで書き込み回数上限1000回だからあっという間に寿命来ると思うんだがどうすれば
2018/09/30(日) 23:36:46.39ID:7aVH6cB4
「買い直してください」
2018/10/01(月) 09:15:01.45ID:z6eCJeSG
ほんとに複製したSDカードで使えないのか、誰か試してくれ
2018/10/01(月) 13:28:27.19ID:CdM2oD3s
2018/10/02(火) 22:53:40.69ID:WFQtlY+6
>>62
いや、1000回って結構すぐにダメになるよ。
ファイルチェーンのところにアクセスが集中するから。
しかしBASICプログラムをちまちま遊ぶだけなら耐えられるかもなあ。
きっとそんなにヘヴィな使い方しないよね。
いや、1000回って結構すぐにダメになるよ。
ファイルチェーンのところにアクセスが集中するから。
しかしBASICプログラムをちまちま遊ぶだけなら耐えられるかもなあ。
きっとそんなにヘヴィな使い方しないよね。
64名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 04:04:14.94ID:P4QVV0ft2018/10/08(月) 13:21:00.98ID:Ewcu9Rs4
オンライン認証形式だからコピーしてHDD起動でいけるやろ
2018/10/08(月) 19:14:01.63ID:P4QVV0ft
>>65
それができていたらこんなに騒いでないと思うぞ。
それができていたらこんなに騒いでないと思うぞ。
2018/10/08(月) 19:34:42.14ID:Ewcu9Rs4
無理なのか…(´・ω・`)
2018/10/09(火) 00:43:24.39ID:x/KodxIx
button()命令でボタンの状態を読み込めるのは分かったのだけど
右上とかABボタン同時押しみたいな状態ってどう読めばいいの?
b=button(2,-1)
if b and #BID_UP then 〜
elseif b and #BID_RIGHT then 〜
endif
みたいにビット演算すればいいのだろうかなと思ったんだけど、
うまくいかないんだけど
if b == 1 then 〜
elseif b == 2 then 〜
みたくすればボタン単位に拾えるけど、これだと同時押しされてると拾えないよね
あとこれ、パッドでないと同時押しの検出とかできないの?
右上とかABボタン同時押しみたいな状態ってどう読めばいいの?
b=button(2,-1)
if b and #BID_UP then 〜
elseif b and #BID_RIGHT then 〜
endif
みたいにビット演算すればいいのだろうかなと思ったんだけど、
うまくいかないんだけど
if b == 1 then 〜
elseif b == 2 then 〜
みたくすればボタン単位に拾えるけど、これだと同時押しされてると拾えないよね
あとこれ、パッドでないと同時押しの検出とかできないの?
2018/10/09(火) 00:54:30.08ID:wCbo7EW9
2018/10/09(火) 02:08:24.24ID:Tt3XaGSN
使いもしないくせにw
2018/10/09(火) 03:00:06.48ID:wCbo7EW9
2018/10/09(火) 04:46:35.71ID:9XOLxYIL
同時押しは
IF (b AND #BID_UP) && (b AND #BID_RIGHT) THEN
〜〜
ENDIF
IF (b AND #BID_UP) && (b AND #BID_RIGHT) THEN
〜〜
ENDIF
2018/10/09(火) 10:55:09.44ID:ViSxUu+O
2018/10/13(土) 01:17:15.70ID:ROYCCuZN
>>68
ボタンの数だけ配列用意するじゃろう?
で、ボタンのチェックする。
いま配列に入ってるボタンの過去の状態と今の状態を比べる、
押されていない状態から押された状態になったら、ボタンの配列に押されてるよ、というデータを入れる。
押されていた→離されたのも配列に反映するんだよ。
で、今どのボタンが押されているのかは配列の方を見てチェックするんだ。
そうすると複数のボタンが押されているのかどうかチェックが出来る。
わかりづらい説明ですまん。
ボタンの数だけ配列用意するじゃろう?
で、ボタンのチェックする。
いま配列に入ってるボタンの過去の状態と今の状態を比べる、
押されていない状態から押された状態になったら、ボタンの配列に押されてるよ、というデータを入れる。
押されていた→離されたのも配列に反映するんだよ。
で、今どのボタンが押されているのかは配列の方を見てチェックするんだ。
そうすると複数のボタンが押されているのかどうかチェックが出来る。
わかりづらい説明ですまん。
2018/10/13(土) 01:24:28.43ID:ROYCCuZN
>>69
SDカードは本体に刺さってないと認証通らないらしい。
だからpistarterのシステム殺して外付けHDDとかでシステム起動して、というような使い方する感じかな。
やったことないけどラズパイ3B+ってシステム入っていないマイクロSD入れてUSBからシステム起動できるんだろうか。
SDカードは本体に刺さってないと認証通らないらしい。
だからpistarterのシステム殺して外付けHDDとかでシステム起動して、というような使い方する感じかな。
やったことないけどラズパイ3B+ってシステム入っていないマイクロSD入れてUSBからシステム起動できるんだろうか。
2018/10/13(土) 17:24:06.46ID:e4e4cUiG
>>75
くそだな
くそだな
2018/10/13(土) 17:49:49.37ID:ROYCCuZN
外付けドライブ起動ためしてみた。
結論としてはできた。
>>75 で書いた方法そのまま、PiStarterまず別のドライブにバックアップして、
PiStarterのbootの中身を消して起動できなくする。
PiStarterのSDは本体に挿入。
外付けドライブからバックアップしたPiStarterで起動。
結論としてはできた。
>>75 で書いた方法そのまま、PiStarterまず別のドライブにバックアップして、
PiStarterのbootの中身を消して起動できなくする。
PiStarterのSDは本体に挿入。
外付けドライブからバックアップしたPiStarterで起動。
2018/10/13(土) 20:31:11.57ID:AsUieehH
>>77
おお、これでSD問題は解決か
おお、これでSD問題は解決か
2018/10/13(土) 21:12:02.37ID:y2Zqv89b
何度もすまん、マジ教えて
ゲームパッドの十字キーの上下を判別したいんだが、できない
みようみまねだがこんなリスト作った
while 1
b=button(0,-1,0)
if (b and #bid_up) then print "up"
if (b and #bid_down) then print "down"
vsync 1
wend
上を押したら「up」、下を押したら「down」と表示させたくてこう作ったんだけど
これだと上を押したら「down」と表示されてしまう
逆に下を押したら何も表示されない
ためしに、print format$("%06d",#bid_up)ってやってみたら「0」と、
print format$("%06d",#bid_down)ってやってみたら「1」と表示された
またbを表示させると、上を押すと「1」、下を押すと「2」と表示された
button()で機能IDに-1を指定するとこのbには、上が押されたら32bitの最下位2ビットに01が
下が押されたら10が格納されてくるのだと思ってたけど、違うの?
この#btn_xxxってラベルはウソなの?
ゲームパッドはロジクールのF310でXinputモード、PiSTARTERの設定もパッドの種類は「0」の
Xinputにそろえてあるしそっちのテスト画面では上下もボタンも正しく認識してる
本当助けてマジ吐きそう死にたい
ゲームパッドの十字キーの上下を判別したいんだが、できない
みようみまねだがこんなリスト作った
while 1
b=button(0,-1,0)
if (b and #bid_up) then print "up"
if (b and #bid_down) then print "down"
vsync 1
wend
上を押したら「up」、下を押したら「down」と表示させたくてこう作ったんだけど
これだと上を押したら「down」と表示されてしまう
逆に下を押したら何も表示されない
ためしに、print format$("%06d",#bid_up)ってやってみたら「0」と、
print format$("%06d",#bid_down)ってやってみたら「1」と表示された
またbを表示させると、上を押すと「1」、下を押すと「2」と表示された
button()で機能IDに-1を指定するとこのbには、上が押されたら32bitの最下位2ビットに01が
下が押されたら10が格納されてくるのだと思ってたけど、違うの?
この#btn_xxxってラベルはウソなの?
ゲームパッドはロジクールのF310でXinputモード、PiSTARTERの設定もパッドの種類は「0」の
Xinputにそろえてあるしそっちのテスト画面では上下もボタンも正しく認識してる
本当助けてマジ吐きそう死にたい
2018/10/13(土) 21:38:08.93ID:EP2alaaL
>>79
if文の()は要らないんじゃ?
@button-test
vsync 1
b=button() 'カッコ内は基本値だったので省略してます
if b and #bid_up then print"up"
goto @button-test
とか
SmileBASIC-R 1.6.0 Reference Manual
https://app.smileboom.com/pistarter/reference/
if文の()は要らないんじゃ?
@button-test
vsync 1
b=button() 'カッコ内は基本値だったので省略してます
if b and #bid_up then print"up"
goto @button-test
とか
SmileBASIC-R 1.6.0 Reference Manual
https://app.smileboom.com/pistarter/reference/
2018/10/13(土) 21:48:08.62ID:5a0XaTxQ
標準のBASIC仕様じゃないからアレなことになるだろw
2018/10/13(土) 21:52:32.07ID:RDCLZkzc
#BID_UP=0
#BID_DOWN=1
となっているので3DSと判定方法が変わるね。
IF b and (1<<#BID_UP) THEN ? “up“
〜DOWNも同じ〜
でいけると思う。
#BID_DOWN=1
となっているので3DSと判定方法が変わるね。
IF b and (1<<#BID_UP) THEN ? “up“
〜DOWNも同じ〜
でいけると思う。
2018/10/13(土) 21:55:32.30ID:y2Zqv89b
>>80
回答どうもです
>if文の()は要らないんじゃ?
外してみましたが、変わりませんでした
@button-test も試してみましたが、上でupと表示させたい場合
if b and #bid_down then print "up"
みたいにしないとupの表示はされませんでした
また下でdownと表示させたいのなら
if b and #bid_left then print "down"
でした
>SmileBASIC-R 1.6.0 Reference Manual
>https://app.smileboom.com/pistarter/reference/
そこを見て、そこにある通りにしているつもりなのですが、
どうもbutton()で帰ってくるビット列、1ビット右にズレてるんじゃないですかね
ついてきてるゲームとか、本当にちゃんとbuttonとか使って動いてるんですよね?
はー嫌になってきた
回答どうもです
>if文の()は要らないんじゃ?
外してみましたが、変わりませんでした
@button-test も試してみましたが、上でupと表示させたい場合
if b and #bid_down then print "up"
みたいにしないとupの表示はされませんでした
また下でdownと表示させたいのなら
if b and #bid_left then print "down"
でした
>SmileBASIC-R 1.6.0 Reference Manual
>https://app.smileboom.com/pistarter/reference/
そこを見て、そこにある通りにしているつもりなのですが、
どうもbutton()で帰ってくるビット列、1ビット右にズレてるんじゃないですかね
ついてきてるゲームとか、本当にちゃんとbuttonとか使って動いてるんですよね?
はー嫌になってきた
2018/10/13(土) 21:58:25.19ID:y2Zqv89b
2018/10/13(土) 22:19:02.03ID:EP2alaaL
ゲームパッドのキーアサインが特殊なのかな?
@test
vsync 1
b=button()
if b==#bid_up then print b
if b==#bid_down then print b
if b==#bid_left then print b
if b==#bid_right then print b
goto @test
こうやってパッドのボタンの数字をメモって
if b==1 then print"up"
とするしかないかな?
@test
vsync 1
b=button()
if b==#bid_up then print b
if b==#bid_down then print b
if b==#bid_left then print b
if b==#bid_right then print b
goto @test
こうやってパッドのボタンの数字をメモって
if b==1 then print"up"
とするしかないかな?
2018/10/13(土) 22:34:08.49ID:EP2alaaL
PCの場合はゲームパッドのドライバでそれぞれのキーが割り当てられると思うけど
ロジクールのパッドは(他のパッドは大丈夫なのかな?)#BID_UPの内容とズレちゃってるのかも?
#〜は色変更とかでもcolor #TREDと使えるだけで、本来は数字指定でcolor 3とやっても良いからね
if b and 1 then print"up" とか if b==1 then print"up" でやるしかないかな
ただ、こうやった場合はプログラム配布する場合どうなるんだろう…という問題が出てくる気もする
ロジクールのパッドは(他のパッドは大丈夫なのかな?)#BID_UPの内容とズレちゃってるのかも?
#〜は色変更とかでもcolor #TREDと使えるだけで、本来は数字指定でcolor 3とやっても良いからね
if b and 1 then print"up" とか if b==1 then print"up" でやるしかないかな
ただ、こうやった場合はプログラム配布する場合どうなるんだろう…という問題が出てくる気もする
2018/10/13(土) 22:48:34.97ID:y2Zqv89b
>>85-86
Xinputなのでキーアサインは問題ないとおもう
設定画面とかではちゃんと認識するし、ソリッドガンナーRもちゃんと操作できる
#bid_xxxなんて使わずに、マニュアルにどうかかれていようが戻ってくる値で判定する、
とするしかないのかもしれないけど、でもこれ、#bid_xxxを用意している作り手側の意図とは
違う挙動なのでしょ
いつか正されるような気がする
そしてそんな修正の影響を受けないようにするはずの#bid_xxxが機能してないと…
直してもらってからじゃないとまだ作り始めないほうがいいのかな
Xinputなのでキーアサインは問題ないとおもう
設定画面とかではちゃんと認識するし、ソリッドガンナーRもちゃんと操作できる
#bid_xxxなんて使わずに、マニュアルにどうかかれていようが戻ってくる値で判定する、
とするしかないのかもしれないけど、でもこれ、#bid_xxxを用意している作り手側の意図とは
違う挙動なのでしょ
いつか正されるような気がする
そしてそんな修正の影響を受けないようにするはずの#bid_xxxが機能してないと…
直してもらってからじゃないとまだ作り始めないほうがいいのかな
2018/10/13(土) 23:18:34.06ID:TjGFhJ4Y
AppGameKit V2018.10.10リリース!
https://www.appgamekit.com/news/post/appgamekit-v20181010-released
今日、我々は新しいコマンドと修正の範囲でAppGameKitの新しいバージョンをリリースしました。
このバージョンの新機能の詳細は以下の通りです:
I/O
・ コマンドが最後に呼び出されて以来、物理キーボードに入力されたテキストを返すためにGetCharBufferと
GetCharBufferLengthが追加されました。
・ ジョイスティックの追加機能をサポートするためにGetRawJoystickSliderとGetRawJoystickPOVを追加する
・ ジョイスティックボタンの数を64に増加
・ 左/右シフト/ ctrl / altキーや、数字キーと上の行番号キーの区別など、WindowsおよびLinux上でより多く
のキーボードキーのサポートが追加されました
・ 新しいキーリストについては、https://www.appgamekit.com/documentation/guides/scancodes.htmのスキ
ャンコードリストを更新しました。
エディットボックス
・ エディットボックスの幅が2文字の幅よりも小さい場合は、エディットボックスがちらつくのを修正
ネットワーキング
・ 再送信できるようにネットワークメッセージをコピーするためのCopyNetworkMessageコマンドが追加されま
した。
・ iOS上のGetInternetStateを変更して、ネットワーク接続の欠如をよりよく検出
サウンド
・ 磁気カバー付きのデバイスをスリープ状態にした後、一部のiOSデバイスでオーディオの再生に失敗する
・ アプリがバックグラウンドに送信されてから再開されると、iOSの固定音が再生されないことがある
3D
・ ARMデバイスにロードできない3DSモデルの修正
https://www.appgamekit.com/news/post/appgamekit-v20181010-released
今日、我々は新しいコマンドと修正の範囲でAppGameKitの新しいバージョンをリリースしました。
このバージョンの新機能の詳細は以下の通りです:
I/O
・ コマンドが最後に呼び出されて以来、物理キーボードに入力されたテキストを返すためにGetCharBufferと
GetCharBufferLengthが追加されました。
・ ジョイスティックの追加機能をサポートするためにGetRawJoystickSliderとGetRawJoystickPOVを追加する
・ ジョイスティックボタンの数を64に増加
・ 左/右シフト/ ctrl / altキーや、数字キーと上の行番号キーの区別など、WindowsおよびLinux上でより多く
のキーボードキーのサポートが追加されました
・ 新しいキーリストについては、https://www.appgamekit.com/documentation/guides/scancodes.htmのスキ
ャンコードリストを更新しました。
エディットボックス
・ エディットボックスの幅が2文字の幅よりも小さい場合は、エディットボックスがちらつくのを修正
ネットワーキング
・ 再送信できるようにネットワークメッセージをコピーするためのCopyNetworkMessageコマンドが追加されま
した。
・ iOS上のGetInternetStateを変更して、ネットワーク接続の欠如をよりよく検出
サウンド
・ 磁気カバー付きのデバイスをスリープ状態にした後、一部のiOSデバイスでオーディオの再生に失敗する
・ アプリがバックグラウンドに送信されてから再開されると、iOSの固定音が再生されないことがある
3D
・ ARMデバイスにロードできない3DSモデルの修正
2018/10/13(土) 23:18:55.26ID:TjGFhJ4Y
プッシュ通知
・ GetPushNotificationTokenがAndroid上で空の文字列を返すことがあったのを修正しました。そのためには
SetPushNotificationKeysを呼び出す必要があります
ファイルI / O
・ Android上のOpenToWriteを修正して、一部のデバイスで必要なフォルダを作成できず、ファイルを作成で
きない
HTTP
・ Android上のGetHTTPFileを修正して、一部のデバイスに必要なフォルダを作成できず、ファイルの作成に
失敗しました
・ SetFolderが実行中に使用されている場合、GetHTTPFileがファイルの保存に失敗しました。
エクスポート
・ Windows上の古いバージョンよりも新しいバージョンのAGKをインストールして、APKエクスポートエラーが
発生する問題を修正しました。
・ Firebase JSONファイルを正しく解析できない場合があるAPKエクスポートを修正しました。
アンドロイド
・ Androidで固定のGetDeviceIDが空の文字列を返すことがある
ディープリンク
・ AndroidおよびiOSのエクスポート中にURLスキームを追加するオプションを追加しました。これにより、エク
スポートされたアプリケーションをブラウザリンクで開くことができます
・ AndroidおよびiOSでアプリを開くために使用されたURLを返すGetURLSchemeTextを追加しました
スプライト
・ 1つのディメンションのサイズが0で有効なはさみになるようにスプライトとテキストのはさみを変更しました
・ GetPushNotificationTokenがAndroid上で空の文字列を返すことがあったのを修正しました。そのためには
SetPushNotificationKeysを呼び出す必要があります
ファイルI / O
・ Android上のOpenToWriteを修正して、一部のデバイスで必要なフォルダを作成できず、ファイルを作成で
きない
HTTP
・ Android上のGetHTTPFileを修正して、一部のデバイスに必要なフォルダを作成できず、ファイルの作成に
失敗しました
・ SetFolderが実行中に使用されている場合、GetHTTPFileがファイルの保存に失敗しました。
エクスポート
・ Windows上の古いバージョンよりも新しいバージョンのAGKをインストールして、APKエクスポートエラーが
発生する問題を修正しました。
・ Firebase JSONファイルを正しく解析できない場合があるAPKエクスポートを修正しました。
アンドロイド
・ Androidで固定のGetDeviceIDが空の文字列を返すことがある
ディープリンク
・ AndroidおよびiOSのエクスポート中にURLスキームを追加するオプションを追加しました。これにより、エク
スポートされたアプリケーションをブラウザリンクで開くことができます
・ AndroidおよびiOSでアプリを開くために使用されたURLを返すGetURLSchemeTextを追加しました
スプライト
・ 1つのディメンションのサイズが0で有効なはさみになるようにスプライトとテキストのはさみを変更しました
2018/10/13(土) 23:32:22.07ID:ROYCCuZN
じぶんもロジクールつないでるんだけど、ちょっとおかしいよ。
Dパッドがアナログの方にいくんだよ。
このコントローラなら普通につかえる、っていう情報がほしいね。
ちな、確認方法なんだけど。
#bidうにゃうにゃ とかヘルプにも値がでてるじゃない?
だから普通に b=button()で値取ったらさ、画面にそのままbをprintしたほうが楽じゃない?
Dパッドがアナログの方にいくんだよ。
このコントローラなら普通につかえる、っていう情報がほしいね。
ちな、確認方法なんだけど。
#bidうにゃうにゃ とかヘルプにも値がでてるじゃない?
だから普通に b=button()で値取ったらさ、画面にそのままbをprintしたほうが楽じゃない?
2018/10/13(土) 23:57:24.11ID:ROYCCuZN
ていうか、連続すまん。
ロジクールのコントローラが変なのはPiStarterだけじゃなくて、ほかでもそうだから
そっちに問題があると思ったほうが良いと思う。
公式本だとバッファローのSFC風コントローラ繋いでたなー。
あれなら普通につかえるのか?
ロジクールのコントローラが変なのはPiStarterだけじゃなくて、ほかでもそうだから
そっちに問題があると思ったほうが良いと思う。
公式本だとバッファローのSFC風コントローラ繋いでたなー。
あれなら普通につかえるのか?
2018/10/14(日) 01:01:33.92ID:8MDZ8YtI
|i .i l :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
:.|i∧ ', :{ ,ィjモト \ イjミトイイV : ____
.| :メヽ.', `ozZ} izN。ハ::{ / \
:.| :ヾ_! ゝ "゙゙ ' `゙ ハ.:', : / ____ \
| :.:_イ .:.ヽ. (二フ , イ :.:.:!:.ヽ. `( / ●>/ <●\ )
:. / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:. V  ̄ (oo  ̄ V
/ ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ \.:\ (6 ノ__ヽ 6)
:. / . / ヽi .:.:.{ /(^` |.:.:.:./ }: . ヽ.:. | ( トェェェェイ ) |>>1
/ / } ヽ:.ハ ヤ{ !.:./ |:.:. i ' | ヽ二ノ |
./ .,イ .:..} / l ! レ l:.:.: .ハ ', ∧ ヽ__ノ ∧
{ /| .:.:ハ / l i i /:.:.:/ }:.} ,. '´ ̄\ /゙゙゙``ー- 、
V | .:.:/:.: ', / iノ :i ! /:.:i.:{ リ/ ヽ ハ `ー '´ / ;' `ヽ
ヽ:.:{、.:.:.l | | |. /:.::∧| ,′ / `ヽ ,... -‐一 ¨¨´ ヽ
ヽ! )人 | ! / \! : i ,′ _ j _ ',
" ヽ=@ / { / ,‐-ゝ,,,_ ヽ! .; i
:. \__/ \______/ と'''‐- -`ヽ ヽ ` Y ´ .:::':、
/ b ~''‐- .,,_ ヽ ,ハ .;。: ヽ ',
:. / ;こ二二  ̄ \' .. ゝ、_ ノハ :. ':
/ \ /!こ二二 ,,,,,_ \ `゙゙゙゙゙´ '、 ', ';
:.|i∧ ', :{ ,ィjモト \ イjミトイイV : ____
.| :メヽ.', `ozZ} izN。ハ::{ / \
:.| :ヾ_! ゝ "゙゙ ' `゙ ハ.:', : / ____ \
| :.:_イ .:.ヽ. (二フ , イ :.:.:!:.ヽ. `( / ●>/ <●\ )
:. / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:. V  ̄ (oo  ̄ V
/ ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ \.:\ (6 ノ__ヽ 6)
:. / . / ヽi .:.:.{ /(^` |.:.:.:./ }: . ヽ.:. | ( トェェェェイ ) |>>1
/ / } ヽ:.ハ ヤ{ !.:./ |:.:. i ' | ヽ二ノ |
./ .,イ .:..} / l ! レ l:.:.: .ハ ', ∧ ヽ__ノ ∧
{ /| .:.:ハ / l i i /:.:.:/ }:.} ,. '´ ̄\ /゙゙゙``ー- 、
V | .:.:/:.: ', / iノ :i ! /:.:i.:{ リ/ ヽ ハ `ー '´ / ;' `ヽ
ヽ:.:{、.:.:.l | | |. /:.::∧| ,′ / `ヽ ,... -‐一 ¨¨´ ヽ
ヽ! )人 | ! / \! : i ,′ _ j _ ',
" ヽ=@ / { / ,‐-ゝ,,,_ ヽ! .; i
:. \__/ \______/ と'''‐- -`ヽ ヽ ` Y ´ .:::':、
/ b ~''‐- .,,_ ヽ ,ハ .;。: ヽ ',
:. / ;こ二二  ̄ \' .. ゝ、_ ノハ :. ':
/ \ /!こ二二 ,,,,,_ \ `゙゙゙゙゙´ '、 ', ';
2018/10/14(日) 04:54:46.68ID:3TaLYmGC
もしかしてキーコードが返って来るってことかな
2018/10/14(日) 17:46:30.33ID:qK7t4ElD
なんで製造元に聞かないの?
レスを投稿する
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★4 [Hitzeschleier★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る [蚤の市★]
- 早大名誉教授が高市早苗首相の発言に言及「台湾も迷惑だと言っている」… [BFU★]
- 「影響これから」不安募るインバウンド関連業界 中国の訪日自粛要請 [蚤の市★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 【映画】『クレヨンしんちゃん』 中国で公開延期 対日報復、エンタメに波及 [冬月記者★]
- 【んな専🏡】姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレッド🏰【ホロライブ▶】
- 愛国者「台湾有事になったらこれだけの国が台湾側で参戦するぞ!」→6万いいね [834922174]
- 高市経済ブレーン「経済対策28兆円必要」「円安急速すぎる、為替介入を」「来年1月の利上げも不要」 [237216734]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪★2
- 高市早苗の経済損失、数十兆円〜数百兆円か [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪★3
