汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに
関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。
■前スレ
Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1515175748/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/s/ 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/28(土) 17:04:20.83ID:IQiedDEZ
2018/07/28(土) 19:15:12.95ID:+pDct8gB
スレたて乙です!
2018/07/28(土) 20:54:12.41ID:pnvdxH9H
自機を追いかける誘導ミサイルは自機が単体だから出来るんだけど
敵を追いかける誘導ミサイルはどうやって作ればいいと思います?
敵は1体じゃないからどれを狙うようにすればいいのか・・
弾それぞれにサーチ域objを親子関係で付けて、一定間隔毎に
重なった敵の方に進路を変えるってするのが一番かなぁ?
敵を追いかける誘導ミサイルはどうやって作ればいいと思います?
敵は1体じゃないからどれを狙うようにすればいいのか・・
弾それぞれにサーチ域objを親子関係で付けて、一定間隔毎に
重なった敵の方に進路を変えるってするのが一番かなぁ?
2018/07/28(土) 21:39:18.12ID:1gRGcWF2
ホーミングミサイルはどこまで追求するかによって難度が変るよね
とりあえず一番近くの敵に狙いを付けるタイプならばミサイル自体に
感知オブジェクトをくっつけて最初に触れた敵の固定値をミサイルに移して
その後はミサイルを固定値取った敵に同期させていく感じかなぁ
少しずつ角度を敵に向かうようにしたいとかだと更に別の仕組みが必要だね
とりあえず一番近くの敵に狙いを付けるタイプならばミサイル自体に
感知オブジェクトをくっつけて最初に触れた敵の固定値をミサイルに移して
その後はミサイルを固定値取った敵に同期させていく感じかなぁ
少しずつ角度を敵に向かうようにしたいとかだと更に別の仕組みが必要だね
2018/07/28(土) 22:01:31.93ID:IQiedDEZ
俺がやる手法はロックオンマーカーをプレイヤーにつけさせるね
ロックオンマーカーは透明な超高速弾を前方に扇型にぶっ放して直撃したらマーカーを付ける
規定数マーカーが付いたら以降は無視される
それでプレイヤーが任意に解除しないorホーミング弾数が続く限り維持する
実際に直線で誘導すると演出的に弱いのでシンプル楕円等使って
プレイヤーとマーカーをある程度円周させた後に直線で飛ばす
昔パンツァドラグーンってゲームあってあれの誘導弾カッコよくてこの手法になったよ
ロックオンマーカーは透明な超高速弾を前方に扇型にぶっ放して直撃したらマーカーを付ける
規定数マーカーが付いたら以降は無視される
それでプレイヤーが任意に解除しないorホーミング弾数が続く限り維持する
実際に直線で誘導すると演出的に弱いのでシンプル楕円等使って
プレイヤーとマーカーをある程度円周させた後に直線で飛ばす
昔パンツァドラグーンってゲームあってあれの誘導弾カッコよくてこの手法になったよ
2018/07/29(日) 15:02:02.80ID:FrKmGLMs
なるほど変にサーチさせ続けるより一体に絞るのもいいかもね
弾のスピードやイメージもあるだろうし
固定値取って追尾させる方法は思いつかなかった、試してみます
弾のスピードやイメージもあるだろうし
固定値取って追尾させる方法は思いつかなかった、試してみます
2018/07/29(日) 18:29:28.58ID:yZdhxs2s
物理オブジェクトで、土台(背景)の上にいくつか物理(静止)のオブジェクトを乗せたまま土台を動かしたいんだけど
土台だけ動いて上に乗せてるオブジェクトがついてこなくて落ちるんだけどどうにかする方法ってある?
土台だけ動いて上に乗せてるオブジェクトがついてこなくて落ちるんだけどどうにかする方法ってある?
2018/07/31(火) 15:19:33.82ID:6v6e8Jmd
イベント組んでると時々
「引数が正しくありません」
ってひっきりなしに出続けるバグがあるね。
どうやらアイコンをフォルダに入れてると、フォルダ構成が壊れて出るみたい。
フォルダをいったん削除して整理し直すと直るんだけど。
それ以前にフォルダってよく構造がおかしくなるからあんまり使わない方がいい?
「引数が正しくありません」
ってひっきりなしに出続けるバグがあるね。
どうやらアイコンをフォルダに入れてると、フォルダ構成が壊れて出るみたい。
フォルダをいったん削除して整理し直すと直るんだけど。
それ以前にフォルダってよく構造がおかしくなるからあんまり使わない方がいい?
2018/07/31(火) 15:48:08.37ID:Ww7YDJ99
公式のフォーラムに質問してみたらどうだろう
バグ関連ならすぐ回答もらえるよ
他の質問は余裕で放置されるけど
バグ関連ならすぐ回答もらえるよ
他の質問は余裕で放置されるけど
2018/07/31(火) 16:16:10.62ID:wuzFT24o
計算式などで「1から5まで」とか「10から30まで」といった数値の範囲を指定する方法ってありますか?
例えば「オブジェクトAの角度が90から180の場合はフラグオン」などといったことをシンプルに実現するために計算式です。
例えば「オブジェクトAの角度が90から180の場合はフラグオン」などといったことをシンプルに実現するために計算式です。
2018/07/31(火) 16:17:35.64ID:wuzFT24o
あと、確率を扱う場合は「n/nの確率で」しか使えないのでしょうか?
「60%の確率で」といったパーセンテージは扱えないのでしょうか?
「60%の確率で」といったパーセンテージは扱えないのでしょうか?
2018/07/31(火) 16:17:39.32ID:vyAF6gf1
フォルダってフレームエディタの左側スライダーのアイコン整理に使うフォルダのこと?
カウンターなんかを纏めて入れることはあるけど基本使ってないからバグは分んないなぁ
前スレでも書いたけどオブジェクトを使い回しするようになってからはアイコンの数も
そこまで多くならないから…バグ発生はプロジェクト編集中だけですか?
起動中のビルドでは問題ない?
カウンターなんかを纏めて入れることはあるけど基本使ってないからバグは分んないなぁ
前スレでも書いたけどオブジェクトを使い回しするようになってからはアイコンの数も
そこまで多くならないから…バグ発生はプロジェクト編集中だけですか?
起動中のビルドでは問題ない?
13名前は開発中のものです。
2018/08/01(水) 09:40:40.53ID:rUfNFC+i オブジェクトを発光させることってできる?
2018/08/01(水) 10:37:24.17ID:ot15snv1
イベントリストの方のオブジェクトフォルダはかなり不安定っぽい
酷いとフォルダに入れたオブジェクトがリストから消えて操作出来なくなったりフォルダを触ろうとするだけでフリーズするようになるらしい
こっちのフォーラムで報告上がってんの見たよ
酷いとフォルダに入れたオブジェクトがリストから消えて操作出来なくなったりフォルダを触ろうとするだけでフリーズするようになるらしい
こっちのフォーラムで報告上がってんの見たよ
2018/08/01(水) 11:09:02.91ID:4t5azEX0
16名前は開発中のものです。
2018/08/01(水) 11:46:16.39ID:kLV/sX6o cf2.5の動作が不安定なら、再インストールを勧める。
自分がcf2.5を使っていてわかったことは、長時間起動させえると挙動がおかしくなる。
これは、メモリー不足とキャッシュが残ることが原因だった。
ソフトウェアを再起動すれば直るのだが、PCのシャットダウン、再起動が必要な場合もある。
最悪直らない場合は、再インストールが有効だった。
これはセキュリティソフトが、何かを削ったことが原因だった。
フリーズ対策として、CPUコア強化、メモリー増設が有効だと思う。
普段どれ位のメモリーを消費しているか、把握することを勧める。
常時4〜8ギガぐらいの空きがあれば安定するはず。
SSDに換装し、高速化にRAMドライブを使うのもあり。
これでも誤動作が直らない時は、エクステが壊れている可能性もある。
更にはMFAの保存に失敗した可能性も否定できない。
その場合は、新規でサンプルを作成し動作確認を行えばよい。
※結論:動作がモッサリ&フリーズ→メモリー不足→再起動→場合によっては再インストール→保存したMFAの破損も疑う
自分がcf2.5を使っていてわかったことは、長時間起動させえると挙動がおかしくなる。
これは、メモリー不足とキャッシュが残ることが原因だった。
ソフトウェアを再起動すれば直るのだが、PCのシャットダウン、再起動が必要な場合もある。
最悪直らない場合は、再インストールが有効だった。
これはセキュリティソフトが、何かを削ったことが原因だった。
フリーズ対策として、CPUコア強化、メモリー増設が有効だと思う。
普段どれ位のメモリーを消費しているか、把握することを勧める。
常時4〜8ギガぐらいの空きがあれば安定するはず。
SSDに換装し、高速化にRAMドライブを使うのもあり。
これでも誤動作が直らない時は、エクステが壊れている可能性もある。
更にはMFAの保存に失敗した可能性も否定できない。
その場合は、新規でサンプルを作成し動作確認を行えばよい。
※結論:動作がモッサリ&フリーズ→メモリー不足→再起動→場合によっては再インストール→保存したMFAの破損も疑う
2018/08/01(水) 12:00:02.21ID:4t5azEX0
常に長時間起動させてるけど一度も動作がおかしくなったことないけどな
2018/08/01(水) 16:16:48.24ID:rUfNFC+i
>>15
それっぽくなった!ありがとう
それっぽくなった!ありがとう
2018/08/01(水) 16:54:29.41ID:tMRKy+wg
>>12
フォーラムに上がってる症状とおんなじのが結構な率で起きるね
ただ、フォルダを削除して入れ直してれば直ってたのでそれ程深刻には
思ってなかったけど幽霊化する事もあるのか・・
時々ショートカットで持ってきたアイコンが消えなくなる事もあるけどあれの
厄介版だね、CFはこういう致命的なバグ抱えたままなのが怖い。
起動中のビルドって意味が判らないけど、プロジェクト編集中に
気が付いたらフォルダ壊れてたって感じ。
フォーラムに上がってる症状とおんなじのが結構な率で起きるね
ただ、フォルダを削除して入れ直してれば直ってたのでそれ程深刻には
思ってなかったけど幽霊化する事もあるのか・・
時々ショートカットで持ってきたアイコンが消えなくなる事もあるけどあれの
厄介版だね、CFはこういう致命的なバグ抱えたままなのが怖い。
起動中のビルドって意味が判らないけど、プロジェクト編集中に
気が付いたらフォルダ壊れてたって感じ。
2018/08/02(木) 00:24:42.44ID:WJlfXmi/
起動中のビルド=書き出したゲーム実行中って意味で書いた分りづらくてスマソ
編集中でしか起こらないならばそのmfaからビルドしたゲームをダウンロードした
ユーザーには影響ないんかな
いずれにせよ公式が修正アップデートしない限りはこちらで注意して扱っていく他ないね
編集中でしか起こらないならばそのmfaからビルドしたゲームをダウンロードした
ユーザーには影響ないんかな
いずれにせよ公式が修正アップデートしない限りはこちらで注意して扱っていく他ないね
2018/08/03(金) 17:24:09.00ID:U8C70F/S
ターン制ストラテジーみたいなの作れないかな〜って模索しているが
そもそもCF2.5で作るのに向いてないジャンルかなあ
まあ本気になればなんだって出来るツールなんだとは思うけども
そもそもCF2.5で作るのに向いてないジャンルかなあ
まあ本気になればなんだって出来るツールなんだとは思うけども
22名前は開発中のものです。
2018/08/05(日) 18:31:36.60ID:+74ASQwX 野生のモンスターを捕まえて手持ちに加える(オンラインゲームの合成用雑魚キャラみたいな)システムを組みたいとおもってるんだけど、このツールでそういうシステムって難しい?
ヘルプで検索かけたらclassの概念はあるっぽいんですが……。
ヘルプで検索かけたらclassの概念はあるっぽいんですが……。
2018/08/05(日) 19:48:36.60ID:0/SkHBcy
ふわっとした言い方しか出来ないけど
難しいと言えば難しいし出来る出来ないで言えば出来るかな
ある程度熟練度が求められます
難しいと言えば難しいし出来る出来ないで言えば出来るかな
ある程度熟練度が求められます
2018/08/05(日) 20:29:59.04ID:0DO3Nv5g
ターン制SLGといえば、wargamemap object使おうと思ったら
ヘックスのどこを座標に指定してるのかすら解らなくてふて寝した思い出があります
もっとも、そこを仮にクリアできたとしても
敵のAIの作り方が皆目検討つかないので
どっちにしても詰んでたと思う…
いろいろ考えると、ターン制ストラテジーは難易度高い気がしますね
ヘックスのどこを座標に指定してるのかすら解らなくてふて寝した思い出があります
もっとも、そこを仮にクリアできたとしても
敵のAIの作り方が皆目検討つかないので
どっちにしても詰んでたと思う…
いろいろ考えると、ターン制ストラテジーは難易度高い気がしますね
25名前は開発中のものです。
2018/08/05(日) 20:47:28.51ID:+74ASQwX 回答ありがとうございます。
凄いツールだから、作ろうと思えば作れるんだろうなとは思ってたけど、やっぱり難しいんですね。
ブロック崩し作れたわーいレベルじゃ高望みもいいところかな。
作りたいゲームの形には違いないんで、経験積みつついつか作るのを目標にしたいと思います。
凄いツールだから、作ろうと思えば作れるんだろうなとは思ってたけど、やっぱり難しいんですね。
ブロック崩し作れたわーいレベルじゃ高望みもいいところかな。
作りたいゲームの形には違いないんで、経験積みつついつか作るのを目標にしたいと思います。
2018/08/05(日) 21:04:37.43ID:0/SkHBcy
AIは難しいけど作るの面白そうだよね あれは予想だとバックヤ−ドで
毎ターン全ての手を実行させた上でその中から最善手を選んで打ってるんじゃないかと
昔のウォーシムとかCPUのターンがめちゃめちゃ長いの見る限りそんな感じ
毎ターン全ての手を実行させた上でその中から最善手を選んで打ってるんじゃないかと
昔のウォーシムとかCPUのターンがめちゃめちゃ長いの見る限りそんな感じ
27ネットスライム ◆jPpg5.obl6
2018/08/05(日) 21:42:27.28ID:N/ADNoVy ターン制の最善手は点数計算のシステムを作ると便利
僕はプログラミングでは作ってないけど
僕はプログラミングでは作ってないけど
2018/08/05(日) 23:05:14.91ID:0VUmAlxM
ブロック崩しちゃんとしたの作ろうと思うと結構難しくない?
ボールの進行方向とブロックのどの面に当たったかを判定したりとか
ボールの進行方向とブロックのどの面に当たったかを判定したりとか
2018/08/08(水) 10:44:34.06ID:Ak95k/SK
2018/08/08(水) 10:57:24.97ID:Ak95k/SK
2018/08/08(水) 11:59:37.63ID:z/LJxbP+
2018/08/08(水) 13:23:29.14ID:Mwaf2vaL
ID:Ak95k/SKがこんがらがるようなレスしてて???ってなりそうだから言っておくと
言葉が違うだけでID:0/SkHBcyが言ってることと同じこと言ってるだけだから誤解しないようにね
言葉が違うだけでID:0/SkHBcyが言ってることと同じこと言ってるだけだから誤解しないようにね
33名前は開発中のものです。
2018/08/09(木) 02:04:28.01ID:Nf1UB0dx 割れは変な常駐ソフト仕込まれてるからメモリリークもするしクラッシュの頻度も高い
2018/08/09(木) 17:09:42.67ID:6O6F2kCl
CF2.5製のゲームで対人ゲーとか複数人で遊べるゲームってある?
2018/08/09(木) 17:40:30.35ID:vV/YDvc1
ttps://steamcommunity.com/app/248170/discussions/0/666828126951531546/
一通り見てみたら?
一通り見てみたら?
2018/08/10(金) 07:33:04.15ID:EjRctdSU
2018/08/10(金) 11:09:40.15ID:5plt0wD2
アクションゲームツクールMVが充実してきたら
「プログラム不要でアクション作りたい」勢はあっちに流れていくかな
自由度では負けないから棲み分けは出来るか
「プログラム不要でアクション作りたい」勢はあっちに流れていくかな
自由度では負けないから棲み分けは出来るか
2018/08/10(金) 11:40:03.09ID:36eyKSWy
ツクールさわってないけど
やった人いるう?
比べてどうなんだろ
やった人いるう?
比べてどうなんだろ
2018/08/10(金) 11:58:59.03ID:zknsxL5h
今はバグがひどい
2018/08/10(金) 12:06:43.62ID:tPzrPc0L
cf2.5とGMSとかアクツクMVは機能的に被ってるから既に使えてるなら
わざわざ乗り換える必要はないだろうなのじゃ
わざわざ乗り換える必要はないだろうなのじゃ
2018/08/11(土) 19:54:16.13ID:kjbWvBO/
アクツクはビルドできるプラットフォームがデスクトップのみという時点で選択肢に入らないかな
それだったら、やや敷居は高そうだけど、Defoldのほうが気になる
https://www.defold.com/japan/
それだったら、やや敷居は高そうだけど、Defoldのほうが気になる
https://www.defold.com/japan/
2018/08/11(土) 20:32:42.55ID:rePTrkyJ
スレッド立ってるやん
2018/08/11(土) 20:41:38.44ID:tMUp01al
2D系ツールも群雄割拠だなぁ
言語の壁はデカい
言語の壁はデカい
2018/08/12(日) 02:42:43.67ID:lM3GS/Wf
英語なら壁くらい越えられる
だがサンプル見てそっとじした
だがサンプル見てそっとじした
2018/08/12(日) 09:21:24.28ID:t9n+urgt
Defold良さ気と思って触ってみたけど結構バグがあるな
まだ発展途上か、このまま消えていくソフトな気がしなくもない
まだ発展途上か、このまま消えていくソフトな気がしなくもない
2018/08/13(月) 01:54:01.47ID:Cy5SLg7B
動作自体はこったことしてない自分としては乗り換えるメリット無いな
ステージデザインには毎回半年〜年単位の調整期間必要なの短縮出来ると良いんだけど
ステージデザインには毎回半年〜年単位の調整期間必要なの短縮出来ると良いんだけど
2018/08/13(月) 05:33:07.70ID:9Wjmf34g
cf3.0がそろそろじゃないの?
2018/08/13(月) 20:56:55.59ID:GGZW8NZZ
PMOと物理演算がごっちゃになって挙動がおかしいことになったんだが
これどっちかだけしか使えないものですか
せっかく物理演算あるのだから使おうとしたけど
物理ジャンプハシゴ系の雑魚敵とかは作れない?
PMOで作ったことしかなくてよくわからんですはい
これどっちかだけしか使えないものですか
せっかく物理演算あるのだから使おうとしたけど
物理ジャンプハシゴ系の雑魚敵とかは作れない?
PMOで作ったことしかなくてよくわからんですはい
2018/08/14(火) 03:07:58.78ID:r304aONb
オブジェクトを360°に動かすには、ベクター動作、MoveIt、三角関数、Advanced Direction objectくらいしか方法は無いの?
360°角度変更は簡単なのに、360°方向変更はかなり面倒臭いから次のバージョンではどうにかしてほしい
360°角度変更は簡単なのに、360°方向変更はかなり面倒臭いから次のバージョンではどうにかしてほしい
2018/08/14(火) 12:46:03.54ID:01zG9Zfk
Clickteam Fusion 2.5\Examples
フォルダにあるEmailのサンプルがまともに動かないんだけれどこれの
詳しい使い方わかる人居ますか?
メールサーバーはgoogle使いたいなと思ってます。
単に対応してないだけとかかな?
フォルダにあるEmailのサンプルがまともに動かないんだけれどこれの
詳しい使い方わかる人居ますか?
メールサーバーはgoogle使いたいなと思ってます。
単に対応してないだけとかかな?
2018/08/14(火) 13:52:48.94ID:EZbolB2g
>>50
受信は特に難しいトコないから送信かな?別にライバルを育ててしまう分野でもないから答えてしんぜよう
ポート番号は465にし、サーバーはsmtp.gmail.comにする
Authentication TypeをAuthenticateにする
これで多分いけるけどgmailはなんかエラーを返してくるので(セキュリティ関連の)
エラー情報か何かでgmail側の設定を調べると上手く行くと思うよ
受信は特に難しいトコないから送信かな?別にライバルを育ててしまう分野でもないから答えてしんぜよう
ポート番号は465にし、サーバーはsmtp.gmail.comにする
Authentication TypeをAuthenticateにする
これで多分いけるけどgmailはなんかエラーを返してくるので(セキュリティ関連の)
エラー情報か何かでgmail側の設定を調べると上手く行くと思うよ
2018/08/14(火) 15:26:00.27ID:+JEXgvf8
>>49
オブジェクト進行方向を角度272.46度とか1コマンドで直接指定したいってことでしょ?
言わんとするところは分るけどそこに挙げたエクステの使い方が理解できているならば
結局それを活用するのが一番楽かなぁとは思う
オブジェクト進行方向を角度272.46度とか1コマンドで直接指定したいってことでしょ?
言わんとするところは分るけどそこに挙げたエクステの使い方が理解できているならば
結局それを活用するのが一番楽かなぁとは思う
2018/08/14(火) 18:30:14.35ID:/L+k6+Gv
ジャンプとハシゴ物理やスペースシップ物理ってプレイヤー指定になってるけど大量の雑魚キャラとかでは使えないの?
2018/08/14(火) 21:28:22.05ID:01zG9Zfk
>>51
そこまでは分かっているけれど実際に稼働はしていないようなので難しいですね
そこまでは分かっているけれど実際に稼働はしていないようなので難しいですね
2018/08/14(火) 23:09:32.85ID:KWDJpfPp
物理動作殆ど使ってないから分らないけどプレイヤーとして認識してるみたいだから
もしそれを敵として独立して動作させるとなると動作を自作しないといけなくなるから
そういう処理を組みたいなら『物理ボール』とかをベースにして自前で組んだ方が
まだ扱いやすいんじゃないかな…まあ想像だからあてにならない回答だけどね
もしそれを敵として独立して動作させるとなると動作を自作しないといけなくなるから
そういう処理を組みたいなら『物理ボール』とかをベースにして自前で組んだ方が
まだ扱いやすいんじゃないかな…まあ想像だからあてにならない回答だけどね
2018/08/15(水) 00:37:03.66ID:yKLaphZc
>>55
なるほど、やはりプレイヤー専用なんだねこれ
なるほど、やはりプレイヤー専用なんだねこれ
2018/08/15(水) 02:22:42.52ID:0h+AaFM3
>>52
ま、そうなんだけどね
言いたかったのは手間や作業コストの問題
角度ならどの動作でも「条件○○の時に角度を270°に変更」って命令だけで済むけど、方向は三角関数なら計算式を求められ
ベクター動作ならオブジェクト毎に再指定して向かう方向を設定したりとなにかと面倒なんだよね
方向も角度と同じような扱いで「方向を270°に変更」ってできたら、行数を減らしたり作業コストを減らせるのにな、っていうささやかな願望でした
ま、そうなんだけどね
言いたかったのは手間や作業コストの問題
角度ならどの動作でも「条件○○の時に角度を270°に変更」って命令だけで済むけど、方向は三角関数なら計算式を求められ
ベクター動作ならオブジェクト毎に再指定して向かう方向を設定したりとなにかと面倒なんだよね
方向も角度と同じような扱いで「方向を270°に変更」ってできたら、行数を減らしたり作業コストを減らせるのにな、っていうささやかな願望でした
2018/08/15(水) 19:34:13.00ID:OeW712si
>>54
いややっぱり動いたよ
SSLにチェックを入れて、gmail側で安全性の低いアプリからのアクセスを許可
これで動いた
送受信ともにgmailでやったけど他のサービスだと動かないとかそういうのはあるかもしれない
いややっぱり動いたよ
SSLにチェックを入れて、gmail側で安全性の低いアプリからのアクセスを許可
これで動いた
送受信ともにgmailでやったけど他のサービスだと動かないとかそういうのはあるかもしれない
59名前は開発中のものです。
2018/08/16(木) 00:33:38.91ID:HUSLeAh6 アセットストアってunityのみかと思ってたら、CFにもあるのね。
unityほど充実はしてなさそうだけど、結構色々おいてある。
unityほど充実はしてなさそうだけど、結構色々おいてある。
2018/08/17(金) 00:12:50.25ID:1bRHHYYE
cfなかなか使いこなせん
間違った組み方を繰り返してしまう
やっかいなものだな
ゲーム作りは
間違った組み方を繰り返してしまう
やっかいなものだな
ゲーム作りは
2018/08/17(金) 00:19:41.47ID:kEMTFvx5
動作としては正常だけどスマートな組み方じゃなくて負荷がかかってたり
むずいなぁ
むずいなぁ
2018/08/17(金) 00:40:45.03ID:eYY5h0dZ
中級者以降向けの手引書があまりないから難しく感じてしまうけど
実際はなれると簡単だよ
ただ 規模が大きくなってくると管理のセンスが求められるようになるから
その辺で合う合わないが出てくるかな
実際はなれると簡単だよ
ただ 規模が大きくなってくると管理のセンスが求められるようになるから
その辺で合う合わないが出てくるかな
2018/08/17(金) 04:02:18.90ID:fyhJD4H/
やりたいことが表現できなくて行き詰まったら、ある日突然ひらめきが舞い降りて解決することがある
あの時の爽快感がたまらない
あの時の爽快感がたまらない
2018/08/17(金) 17:37:41.73ID:nIHVo8Jk
2018/08/19(日) 01:21:50.31ID:ab8ahwjK
なんか作りたいけどネタがない
2018/08/19(日) 01:52:44.88ID:jxYt38Yn
だったら画面が大量のオブジェクトで埋め尽くされるゲームを作るんだ!!
2018/08/19(日) 02:55:04.37ID:ab8ahwjK
アイデアありがとう
とりあえず画面に大量のオブジェクト表示させてゲームシステム考えるのもいいかもね
しばらく新作作ってないから使い方忘れてるかもしれない
とりあえず画面に大量のオブジェクト表示させてゲームシステム考えるのもいいかもね
しばらく新作作ってないから使い方忘れてるかもしれない
2018/08/19(日) 11:02:16.68ID:rvLOv7U/
アイディアは大量にあって実行してるが組むのが難しいから集中続かないよぉ(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
2018/08/19(日) 13:45:25.92ID:B0lRPExY
そんな時はざる蕎麦を作るといいぞ 気分が落ち着くから
2018/08/19(日) 16:51:59.94ID:Fqo1Ly/l
Clickteam動作コントローラーの使い方がいまいちわからない
画面上に同じ種類の敵が3体いて、それぞれプレイヤーに向けてオブジェクトを発射したいんだけど1体の敵にしか適用されていない
画面上に同じ種類の敵が3体いて、それぞれプレイヤーに向けてオブジェクトを発射したいんだけど1体の敵にしか適用されていない
2018/08/19(日) 17:09:09.74ID:ab8ahwjK
>>70
敵ごとにForEachループまわす
ループ中にClickteam動作コントローラーのオブジェクトを変更して切り替える
弾を発射させるときはタイマー(条件の時間ごとに)を使うと正常に動作しないので変数のカウントごとにオブジェクト発射か生成で
敵ごとにForEachループまわす
ループ中にClickteam動作コントローラーのオブジェクトを変更して切り替える
弾を発射させるときはタイマー(条件の時間ごとに)を使うと正常に動作しないので変数のカウントごとにオブジェクト発射か生成で
2018/08/19(日) 17:15:19.46ID:ab8ahwjK
参考
http://blog.clickteam.jp/forums/topic/複数オブジェクトのベクター動作について/
http://blog.clickteam.jp/forums/topic/複数オブジェクトのベクター動作について/
73名前は開発中のものです。
2018/08/19(日) 19:58:24.95ID:8yhIR6VE https://store.steampowered.com/app/248170/Clickteam_Fusion_25/
「ゲーム制作ソフトはたくさんあります。
これより良いのもあれば、これより酷いのもあります。
とりあえずなんかゲーム作れればいいかな、ぐらいの気持ちの人なら、
このソフトでもいいんじゃないでしょうか。 」
”これより良いもの”って何だろう。そいつの感性が試される発言。
「ゲーム制作ソフトはたくさんあります。
これより良いのもあれば、これより酷いのもあります。
とりあえずなんかゲーム作れればいいかな、ぐらいの気持ちの人なら、
このソフトでもいいんじゃないでしょうか。 」
”これより良いもの”って何だろう。そいつの感性が試される発言。
2018/08/19(日) 20:05:39.08ID:Qq/bVEbY
そいつのオススメは多分gameguru
2018/08/20(月) 09:45:49.57ID:6qzMS1lB
雛形がまるでないから土台から設計しなきゃないこれで
とりあえずなんかゲーム作れればいいかな、ぐらいの気持ちの人なら高確率で投げ出しそうな気がw
ツールってあえて大まかに分けるなら自由を取るならプログラム的な思考必要だし
気楽に作れるって点ではRPGツクールとかアクションエディターは優秀だと思う
とりあえずなんかゲーム作れればいいかな、ぐらいの気持ちの人なら高確率で投げ出しそうな気がw
ツールってあえて大まかに分けるなら自由を取るならプログラム的な思考必要だし
気楽に作れるって点ではRPGツクールとかアクションエディターは優秀だと思う
2018/08/20(月) 12:40:31.85ID:gE8+fkzo
文系にはオススメできないツールなのはたしか
2018/08/20(月) 17:32:41.25ID:/JM3lhOi
マインクラフトなみに解説本があれば挫折する人も少ないだろうに
2018/08/20(月) 18:34:46.91ID:4h8L6xXF
2018/08/20(月) 19:33:01.10ID:0Fq89TDT
物理ボール使って敵キャラみたいな動きするオブジェクトのつくってるんだが
速度あげても次第に動きが弱くなって止まってしまう
トルクや力与えても止まるし、これうまく動かしてる人います?
速度あげても次第に動きが弱くなって止まってしまう
トルクや力与えても止まるし、これうまく動かしてる人います?
2018/08/21(火) 13:16:08.35ID:0hhKgJU6
Unityばりの「サンプルプロジェクトが大量に入ったCD付きの
しっかりとしたケーススタディが記載された日本語書籍」とかあれば
いいのになあと夢想するが、そんな本出したところで売れやしねえか
しっかりとしたケーススタディが記載された日本語書籍」とかあれば
いいのになあと夢想するが、そんな本出したところで売れやしねえか
2018/08/21(火) 17:12:55.56ID:TC36l/Kt
2018/08/21(火) 17:16:11.63ID:v+UpY66h
>>80
少なくともオレは買うよ
少なくともオレは買うよ
2018/08/21(火) 17:31:58.39ID:IW6nvvzI
せっかく物理演算があるのに全然つかいこなせなくてpmoを使ってしまう
2018/08/21(火) 19:29:34.89ID:GIKs21z3
物理エンジン、散々試行錯誤してみたけど
制御が不安定で難しいよ。
同じビルドしたゲームでも別のPCでプレイすると
挙動が明らかに変わったりする。
特にアクティブオブジェクトのサイズが大きいと
サイズに比例して誤差が大きくなる感じ。
個人的な感想だけどかなり大雑把なゲームじゃないと
使えないな。
制御が不安定で難しいよ。
同じビルドしたゲームでも別のPCでプレイすると
挙動が明らかに変わったりする。
特にアクティブオブジェクトのサイズが大きいと
サイズに比例して誤差が大きくなる感じ。
個人的な感想だけどかなり大雑把なゲームじゃないと
使えないな。
2018/08/21(火) 19:41:40.04ID:IW6nvvzI
そんなんつかえんよw
86名前は開発中のものです。
2018/08/23(木) 16:47:54.49ID:sktNOy+V 日本のやつインディーゲームクリエイターClickteam Fusionじゃなくて
ゲームクリエイターClickteam Fusionでよかったのにな。
インディーなんて接頭語付けたら格下感が拭えない。
極めし者でも殆どはスーパーファミコン(ソニック、マリオ、ロックマン、R-Type, etc.)のレベルに落ち着くから嘘じゃないけど。
ゲームクリエイターClickteam Fusionでよかったのにな。
インディーなんて接頭語付けたら格下感が拭えない。
極めし者でも殆どはスーパーファミコン(ソニック、マリオ、ロックマン、R-Type, etc.)のレベルに落ち着くから嘘じゃないけど。
2018/08/23(木) 17:08:29.66ID:ku5M8CKw
clickteamfusionは響き的にカッコいい
でもなんで2.5て付くのかわからん
でもなんで2.5て付くのかわからん
2018/08/23(木) 18:39:00.98ID:apEd/lqI
もうすぐ3になるから待ってて
2018/08/24(金) 00:48:26.00ID:pFzGZ/f2
Clickteamあるある
まず最初に外人製サンプルのSpeed Runnin' Santaの中身を見て
訳が分からず諦める
まず最初に外人製サンプルのSpeed Runnin' Santaの中身を見て
訳が分からず諦める
2018/08/24(金) 00:49:57.57ID:TgE7s1QC
最初に見るのはクソ魚がピョンピョンするやつじゃない?
2018/08/24(金) 17:06:35.34ID:0WpMgUIE
呪いの館見てこれなら俺でもいける!思って始めたオッサンです(´・ω・`)
10数年経験積んだせいか初心者時代と比べると同じタイプのゲーム作るのに
処理がすごく軽くなってて成長は感じる
10数年経験積んだせいか初心者時代と比べると同じタイプのゲーム作るのに
処理がすごく軽くなってて成長は感じる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★4 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【テレビ】鈴木福&あのちゃんW主演 テレ東で押見修造氏の漫画『惡の華』実写ドラマ化決定! 累計325万部を突破した伝説的漫画 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】セブンイレブンの納豆巻きの値段、限界突破wwwwwwwwwwwwwwwwww [977261419]
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- クマ対策→山に食べ物撒くだけ
- 🏡
