汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに
関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。
■前スレ
Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1515175748/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/s/ 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
探検
【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/28(土) 17:04:20.83ID:IQiedDEZ
795名前は開発中のものです。
2019/02/04(月) 18:01:25.02ID:qgiOk8Pj そんな待ち遠しい?
796名前は開発中のものです。
2019/02/04(月) 23:50:39.18ID:oUmkCOCC ちょっとループの使い方がわかってきてうれしい
797名前は開発中のものです。
2019/02/05(火) 02:38:07.86ID:/ERlv9FJ マジか
俺にもちょっとコツ教えてくれ
マジで高速ループだけは苦手だ
俺にもちょっとコツ教えてくれ
マジで高速ループだけは苦手だ
798名前は開発中のものです。
2019/02/05(火) 12:25:39.38ID:ZcPOUrWY 高速ループと各オブジェクトにつき>ループは別物なの?
799名前は開発中のものです。
2019/02/05(火) 14:10:07.47ID:vz25yNmi それはForEachループ
800名前は開発中のものです。
2019/02/05(火) 15:36:36.66ID:3M2i8YQk >>793
はじめのうちはイベントを真似していってパターンを覚えるしかないね(たぶん誰もが通る道)
ガチの初心者にはモグラのアクションゲームは理解するまでにかなりの時間かかるからな
その峠を乗り越えさえすれば一人前
はじめのうちはイベントを真似していってパターンを覚えるしかないね(たぶん誰もが通る道)
ガチの初心者にはモグラのアクションゲームは理解するまでにかなりの時間かかるからな
その峠を乗り越えさえすれば一人前
801名前は開発中のものです。
2019/02/05(火) 17:47:45.83ID:ry+LrlNE 高速ループは単純に便利な機能
いったん覚えればなんてことない仕組みなんだけど、独特なので、最初は戸惑うよね
昔グロちゃんの動画で覚えたけど、いまはチュートリアルとかで覚えるのかな
いったん覚えればなんてことない仕組みなんだけど、独特なので、最初は戸惑うよね
昔グロちゃんの動画で覚えたけど、いまはチュートリアルとかで覚えるのかな
802名前は開発中のものです。
2019/02/05(火) 20:53:43.69ID:7M4uMnz+ Forechループと高速ループってやり方違うだけでループの結果は同じだよね?
803名前は開発中のものです。
2019/02/05(火) 21:47:11.03ID:Gn2oZzEw 俺は別物として扱ってるよ
高速ループでforeachと同じ処理やろうと思えばできるけどね
高速ループでforeachと同じ処理やろうと思えばできるけどね
804名前は開発中のものです。
2019/02/05(火) 21:53:15.43ID:RdF8TykN foreachは同一画面に複数いるオブジェクト個々に別々に適応させたい場合に有利だし
高速ループはインデックスを使った関数で1フレームに色んなことが出来るのが便利
俺の場合はそれぞれで使う場面が違うかな
高速ループはインデックスを使った関数で1フレームに色んなことが出来るのが便利
俺の場合はそれぞれで使う場面が違うかな
805名前は開発中のものです。
2019/02/05(火) 22:18:46.95ID:YI8Sqfrr コンボボックスとかリストとかが全く使い方がわからない
例えばコンボボックスに呪文を並べておいて選択したらその呪文発動
みたいにできるのかと思ったけど「どこを選択したら」っていうイベントが無い気がする
例えばコンボボックスに呪文を並べておいて選択したらその呪文発動
みたいにできるのかと思ったけど「どこを選択したら」っていうイベントが無い気がする
806名前は開発中のものです。
2019/02/05(火) 23:17:24.83ID:Gn2oZzEw 例えば「攻撃」をえらんだときの処理として
条件で「選択の変更」と
2つの一般値を比較から「編集テキストを取得」と”攻撃”が等しい
とかどう?
条件で「選択の変更」と
2つの一般値を比較から「編集テキストを取得」と”攻撃”が等しい
とかどう?
807名前は開発中のものです。
2019/02/05(火) 23:55:11.25ID:YI8Sqfrr >>806
・・・・しゅんましぇん・・やってみたけどわからない
「選択の変更」はあったからすぐわかったけど
>2つの一般値を比較から「編集テキストを取得」と”攻撃”が等しい
これのイベントの作り方って・・・?
・・・・しゅんましぇん・・やってみたけどわからない
「選択の変更」はあったからすぐわかったけど
>2つの一般値を比較から「編集テキストを取得」と”攻撃”が等しい
これのイベントの作り方って・・・?
808名前は開発中のものです。
2019/02/06(水) 00:04:38.13ID:c1J+53Di どちらも条件に書くんだよ
新規条件の歯車のアイコンから「2つの一般値の比較」を選んで、
上側にはコンボボックスのアイコンクリックして「編集テキストを取得」を選ぶ
下側には”攻撃”とか書き込む
新規条件の歯車のアイコンから「2つの一般値の比較」を選んで、
上側にはコンボボックスのアイコンクリックして「編集テキストを取得」を選ぶ
下側には”攻撃”とか書き込む
809名前は開発中のものです。
2019/02/06(水) 00:44:14.98ID:qNxg5D5h 俺805じゃないけどなるほどだわそう言うことね
810名前は開発中のものです。
2019/02/06(水) 02:19:23.75ID:YUc0cBhp >>805
呪文を読み込むとかなら、テキストデータをリストボックスとString Parserで読み込めば便利だよ
ローダに一例としてサンプルをあげておいたよ
ついでに高速ループも使ってるので、それも参考までに
呪文を読み込むとかなら、テキストデータをリストボックスとString Parserで読み込めば便利だよ
ローダに一例としてサンプルをあげておいたよ
ついでに高速ループも使ってるので、それも参考までに
811名前は開発中のものです。
2019/02/06(水) 02:22:18.49ID:YUc0cBhp あ、コンボボックスとリストの名称がごっちゃになってた
正しくは「リスト」なのですいません
正しくは「リスト」なのですいません
812名前は開発中のものです。
2019/02/06(水) 08:09:34.72ID:K/m8R3/b813名前は開発中のものです。
2019/02/06(水) 19:40:51.48ID:Ckl7M1bN814名前は開発中のものです。
2019/02/06(水) 22:01:35.65ID:c1J+53Di 基本プログラミングと考え方同じようなもんだからc#やjavaとかの解説本見ても参考になることあるよ 関数とかは特に
815名前は開発中のものです。
2019/02/07(木) 19:11:47.34ID:CSp7OWFa サインコサイン使わないと円運動できないって聞いて勉強したなあ
816名前は開発中のものです。
2019/02/07(木) 20:25:01.06ID:qT40rjqt 必死にサンプルを解読していくつかのテクニックを真似できるようになり
さぁこれからオリジナルゲームを作るぜ〜という段階になって
最大の鬼門”画力”にぶち当たって枕を濡らした
さぁこれからオリジナルゲームを作るぜ〜という段階になって
最大の鬼門”画力”にぶち当たって枕を濡らした
817名前は開発中のものです。
2019/02/08(金) 01:11:47.80ID:gaSEYin2 >>815
勉強しようとしたけど公式見ただけでギブ
勉強しようとしたけど公式見ただけでギブ
818名前は開発中のものです。
2019/02/08(金) 19:04:29.96ID:+dTOWRK2819名前は開発中のものです。
2019/02/08(金) 21:01:26.43ID:/6dp4pf1 一本完成品作り上げられるようになるまではDL素材で良いんじゃないかな
820名前は開発中のものです。
2019/02/08(金) 21:03:24.81ID:ASedraBr821名前は開発中のものです。
2019/02/08(金) 21:26:55.13ID:ePae7Qmh それだ!それでいこう!
822名前は開発中のものです。
2019/02/09(土) 03:37:02.47ID:r6lFAz2J 俺は逆に絵を描けるがCF2.5を使いこなせない
誰かと組んで互いを補完できればいいんだがなー
誰かと組んで互いを補完できればいいんだがなー
823名前は開発中のものです。
2019/02/09(土) 07:03:42.42ID:rHJ4qhlO どんな絵描けるん?
ちょっとうpしてみてくれ
ちょっとうpしてみてくれ
824名前は開発中のものです。
2019/02/09(土) 12:36:43.48ID:r6lFAz2J どんなゲーム作れるん?
ちょっとうpしてみてくれ
ちょっとうpしてみてくれ
825名前は開発中のものです。
2019/02/09(土) 13:51:33.13ID:ps89/312 String Parserで質問です
>>810のサンプルを見せて頂いたのですが、Set source stringでソース文字列を指定する場合
行単位でしか無理なんでしょうか?
例えば
魔法を唱える
詠唱
ブリザード!
と、三行を一度にソース文字列として指定するのは無理で
魔法を唱える詠唱ブリザード!
としか渡せないのでしょうか?
>>810のサンプルを見せて頂いたのですが、Set source stringでソース文字列を指定する場合
行単位でしか無理なんでしょうか?
例えば
魔法を唱える
詠唱
ブリザード!
と、三行を一度にソース文字列として指定するのは無理で
魔法を唱える詠唱ブリザード!
としか渡せないのでしょうか?
826名前は開発中のものです。
2019/02/09(土) 21:57:09.80ID:0YKpmKqL ここで言われてるモグラってサンプルマニュアルにあるクマのやつのこと?
827名前は開発中のものです。
2019/02/09(土) 22:27:12.59ID:zNG19NVM そうだよ クマに見えるけどモグラだよ
教える気ゼロのサンプルゲームな
教える気ゼロのサンプルゲームな
828名前は開発中のものです。
2019/02/09(土) 22:30:56.97ID:0YKpmKqL829名前は開発中のものです。
2019/02/10(日) 01:58:42.85ID:jg896+sS >>825
自己解決しました
自己解決しました
830名前は開発中のものです。
2019/02/10(日) 07:14:41.12ID:CnST5Rq5 >>825
自己解決したみたいだけど、3行分を順に読み込んでnewline$でつなげるか、
「魔法を唱える★詠唱★ブリザード!」みたいにして、String Parserで★をnewline$に置き換えるなりすればいいと思う
それともいっぺんに複数行を取得する方法もあったりするのかな
自己解決したみたいだけど、3行分を順に読み込んでnewline$でつなげるか、
「魔法を唱える★詠唱★ブリザード!」みたいにして、String Parserで★をnewline$に置き換えるなりすればいいと思う
それともいっぺんに複数行を取得する方法もあったりするのかな
831名前は開発中のものです。
2019/02/10(日) 09:22:20.70ID:jg896+sS >>830
結局newline$の命令見つけて繋げました
結局newline$の命令見つけて繋げました
832名前は開発中のものです。
2019/02/10(日) 11:20:25.22ID:y9w4KTgW 敵を40体ほど配置して、敵を倒した時にフレーム移動した際でもその倒した敵が記憶されてるようにできる方法ありませんか?
要するにフレーム1で敵ABCD・・・と複数いた場合、敵Cを倒した後にフレーム2に移動し、
その後再びフレーム1に戻った時に敵Cが倒されてる状態にしたいです。
要するにフレーム1で敵ABCD・・・と複数いた場合、敵Cを倒した後にフレーム2に移動し、
その後再びフレーム1に戻った時に敵Cが倒されてる状態にしたいです。
833名前は開発中のものです。
2019/02/10(日) 12:51:30.47ID:jg896+sS834832
2019/02/10(日) 13:04:09.61ID:ZRfDjvt0 >>833
iniに記憶する場合はどのような形で記憶させればよいでしょうか?
オブジェクトの変数を記憶させようにも1オブジェクトにつき27しか変数作れないし、40〜個分の個体オブジェクトを管理できる何か良い方法ありますでしょうか?
iniに記憶する場合はどのような形で記憶させればよいでしょうか?
オブジェクトの変数を記憶させようにも1オブジェクトにつき27しか変数作れないし、40〜個分の個体オブジェクトを管理できる何か良い方法ありますでしょうか?
835832
2019/02/10(日) 13:04:59.78ID:ZRfDjvt0 あ、26でした
836名前は開発中のものです。
2019/02/10(日) 13:54:17.28ID:Sxfjh5/j この先他の処理も組んでいくんだろうしそんだけの数制御するとなると
まず通し番号だとかforeachインデックスの使い方を覚えた方がいいかも
まず通し番号だとかforeachインデックスの使い方を覚えた方がいいかも
837832
2019/02/10(日) 14:04:52.13ID:lxpUfNlC 何かいいサンプルありますか?
教えていただけると嬉しいです
教えていただけると嬉しいです
838名前は開発中のものです。
2019/02/10(日) 15:53:30.35ID:jg896+sS >>837
こうかな
ttps://ux.getuploader.com/mmf/download/1089 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
こうかな
ttps://ux.getuploader.com/mmf/download/1089 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
839名前は開発中のものです。
2019/02/10(日) 15:57:14.18ID:jg896+sS840832
2019/02/10(日) 16:12:18.12ID:2Q/2yixZ ありがとうございます!
今はちょっと確認できないので後で確認して、
わからないところがあったらまた聞いてみます!
今はちょっと確認できないので後で確認して、
わからないところがあったらまた聞いてみます!
841名前は開発中のものです。
2019/02/10(日) 23:09:50.02ID:JmMBNSk4 超初心者です。
親子の自動リンク ガイドの説明を見ながら
そのとおりにやってみたのですが
ヘルスが全く表示されません。
試しにカウンター(ヘルスゲージ)の
ランタイムオプション・作成オプション・開始時に作成のチェックを入れてみて
(チェックは外さなければならないとなっている)
アプリを実行してみたところ
スペースキーを押して出現させた瞬間のオブジェクトにしか
ヘルスが追随していきませんでした。
親-子オブジェクトの自動リンク機能で
ガイドの説明以外で
何か他に重要なことがあるのでしょうか?
こんなのでつまづいていて
ゲームが作れるようになるか不安になっています。
ご教授の程、何卒宜しくお願い致します。
ww.clickteam.jp/tutorials/parent-child
親子の自動リンク ガイドの説明を見ながら
そのとおりにやってみたのですが
ヘルスが全く表示されません。
試しにカウンター(ヘルスゲージ)の
ランタイムオプション・作成オプション・開始時に作成のチェックを入れてみて
(チェックは外さなければならないとなっている)
アプリを実行してみたところ
スペースキーを押して出現させた瞬間のオブジェクトにしか
ヘルスが追随していきませんでした。
親-子オブジェクトの自動リンク機能で
ガイドの説明以外で
何か他に重要なことがあるのでしょうか?
こんなのでつまづいていて
ゲームが作れるようになるか不安になっています。
ご教授の程、何卒宜しくお願い致します。
ww.clickteam.jp/tutorials/parent-child
842名前は開発中のものです。
2019/02/10(日) 23:17:06.32ID:jg896+sS 作った物のイベント見て無いのでどうも言えないけど
ガイド通りに作れてないという事でしょう
ガイド通りに作れてないという事でしょう
843名前は開発中のものです。
2019/02/10(日) 23:56:21.03ID:unquyG4p あのガイド日本語不自然でわかりにくいな
844名前は開発中のものです。
2019/02/11(月) 14:29:11.99ID:9+3AAzoz846名前は開発中のものです。
2019/02/11(月) 15:25:19.20ID:GYD9Xi+k 838じゃないけど
テキストファイルをEXEのある場所に置いてる?
テキストファイルをEXEのある場所に置いてる?
847832
2019/02/11(月) 15:33:01.24ID:E1bOVs0i すみませんリネームしたらできました…。
848名前は開発中のものです。
2019/02/11(月) 15:48:23.26ID:lJy7W2rI 前にも他の書き込み者で同じような質問あったけどバーカウンターの最大値が999999999になってない?
そうであればまずは最大値100で試してみてほしい
そうであればまずは最大値100で試してみてほしい
849名前は開発中のものです。
2019/02/11(月) 19:01:37.98ID:GYD9Xi+k >>841
スペースキーが押したときの行でソルジャーとカウンタ両方生成してる?
あのサンプルではソルジャーが破壊されてもカウンタは残ったままだから
結局はForeach勉強しなくちゃならないような気がする
スペースキーが押したときの行でソルジャーとカウンタ両方生成してる?
あのサンプルではソルジャーが破壊されてもカウンタは残ったままだから
結局はForeach勉強しなくちゃならないような気がする
850名前は開発中のものです。
2019/02/12(火) 11:12:57.84ID:pR1mL4rE851名前は開発中のものです。
2019/02/12(火) 15:20:06.60ID:2FjnsDZX 制作を始めてから1年半、作業環境をWin7の32bitからWin10の64bitに変えたら
バグだらけになったんだが、よくある事なんでしょうか?
バグはバイナリで追加してあったping8画像オブジェの透過部分が白くなったり
(一部除く)今までは隅の方に置いとけば反応しなかったオブジェが全部動き出したり、
表示領域から外れたら破壊されるはずのオブジェがそのまま残ったり、色々です。
販売するにはこれをどちらの環境でも動くようにしないといけないんですよね…
バグだらけになったんだが、よくある事なんでしょうか?
バグはバイナリで追加してあったping8画像オブジェの透過部分が白くなったり
(一部除く)今までは隅の方に置いとけば反応しなかったオブジェが全部動き出したり、
表示領域から外れたら破壊されるはずのオブジェがそのまま残ったり、色々です。
販売するにはこれをどちらの環境でも動くようにしないといけないんですよね…
852名前は開発中のものです。
2019/02/12(火) 18:48:30.78ID:bYvwSguh それは原因が別にあるのでは
853名前は開発中のものです。
2019/02/12(火) 20:15:53.40ID:3ZU2t16N >>850
数字式のカウンターを新たに画面内に配置してそのカウンターのイベントとして
「常に実行」→「カウンターをセット」→「カウント」→「オブジェクト(ヘルスゲージ)の数」
とこのように入力して実行すると状況が確認できますよ
数字式のカウンターを新たに画面内に配置してそのカウンターのイベントとして
「常に実行」→「カウンターをセット」→「カウント」→「オブジェクト(ヘルスゲージ)の数」
とこのように入力して実行すると状況が確認できますよ
854名前は開発中のものです。
2019/02/12(火) 22:15:48.75ID:GWjamgID >>825
それは元々の組み方が悪いとか、引っ越したのが原因でファイルが壊れるといった事ですか?
それは元々の組み方が悪いとか、引っ越したのが原因でファイルが壊れるといった事ですか?
855名前は開発中のものです。
2019/02/12(火) 23:00:31.44ID:jienasi1 たとえば特殊なエクステンション使ってるとか
856名前は開発中のものです。
2019/02/13(水) 01:20:51.87ID:2Joot87B857名前は開発中のものです。
2019/02/13(水) 07:04:57.63ID:KlV803rc >>851
自分の場合win7x64→win10x64アップグレードしたPCに限り、その症状が発生。
原因は、pngの表示アクセス権が無効になっていた。レジストリのpngルートも消えていた。
旧画像編集ソフトがルートを引き継げなかった為、PNG表示のルートにバグ発生。
引継ぎに失敗したソフトのレジストリを修復し、消えていたPNGルートを追加することで解決。
画像動画表示フィルターのPNG優先度を上げれば直る場合もあるが、その場合はフィルターを最新版に。
クローム、シルバーライト、IE、ビューア、画像編集ソフトなどの設定から、改善のヒントが見つかるかも?
自分の場合win7x64→win10x64アップグレードしたPCに限り、その症状が発生。
原因は、pngの表示アクセス権が無効になっていた。レジストリのpngルートも消えていた。
旧画像編集ソフトがルートを引き継げなかった為、PNG表示のルートにバグ発生。
引継ぎに失敗したソフトのレジストリを修復し、消えていたPNGルートを追加することで解決。
画像動画表示フィルターのPNG優先度を上げれば直る場合もあるが、その場合はフィルターを最新版に。
クローム、シルバーライト、IE、ビューア、画像編集ソフトなどの設定から、改善のヒントが見つかるかも?
858名前は開発中のものです。
2019/02/13(水) 11:58:37.10ID:9nQLNVMH859名前は開発中のものです。
2019/02/13(水) 13:15:46.23ID:R78Jb0mN ttp://blog.clickteam.jp/forums/topic/win10での起動について/
ちなみにうちはこれと同じ症状なった
ちなみにうちはこれと同じ症状なった
860名前は開発中のものです。
2019/02/15(金) 11:34:19.70ID:nA3xrt77 ディスクトップからノートパソコンに乗り換えたら
画面が青っぽくなって元々の色がわかり難くなった。
画面が青っぽくなって元々の色がわかり難くなった。
861名前は開発中のものです。
2019/02/15(金) 13:01:08.60ID:ccDXdygX 質問なんですが
スマホ用ゲームを作成時
Unity製スマホゲームでよく見るタイプの
「動画広告を最後まで見たら、アイテムを獲得できる」といったイベントをCF2.5でも組み込むことは可能でしょうか?
可能であればDev版の購入を検討したいです
スマホ用ゲームを作成時
Unity製スマホゲームでよく見るタイプの
「動画広告を最後まで見たら、アイテムを獲得できる」といったイベントをCF2.5でも組み込むことは可能でしょうか?
可能であればDev版の購入を検討したいです
862名前は開発中のものです。
2019/02/15(金) 14:11:10.64ID:ZCte20+D 組んだ事は無いけどすこし前のアップデートで
admobの動画リワード広告に対応したと思った
admobの動画リワード広告に対応したと思った
863名前は開発中のものです。
2019/02/15(金) 15:31:00.69ID:ccDXdygX 組み方がわからないんですが、どなたかサンプルをお願いできませんでしょうか
864名前は開発中のものです。
2019/02/15(金) 19:59:00.43ID:eh3lV3jM 初歩的な質問かと思いますが、
自機をPMOに敵機を物理ージャンプとハシゴに設定してるんですけど
自機を移動させると普通に敵機の方も動いてしまいます。
どうすればよいのでしょうか?
敵機のプロパティ-プレイヤーは1以外にはしてます。
自機をPMOに敵機を物理ージャンプとハシゴに設定してるんですけど
自機を移動させると普通に敵機の方も動いてしまいます。
どうすればよいのでしょうか?
敵機のプロパティ-プレイヤーは1以外にはしてます。
865名前は開発中のものです。
2019/02/16(土) 14:22:10.95ID:AV+z82CJ みんな週末も作成してるの?
866名前は開発中のものです。
2019/02/16(土) 14:44:36.05ID:2it/b+eI ゲーム作ったらクソゲーだとしても公開してるよ 公開しないと意味ないと思ってやってるよ
867名前は開発中のものです。
2019/02/16(土) 15:42:49.00ID:fvPIiEE1 クソゲーって実況されたりレビューしてくれたりする人いるの?
868864
2019/02/17(日) 08:28:16.68ID:AjIAi6ol 自己解決しました。
どこかに設定があるものだと思ってましたが、どうやら無いので
プログラム側で敵プレイヤーのコントロール無視イベントを追加しました。
どこかに設定があるものだと思ってましたが、どうやら無いので
プログラム側で敵プレイヤーのコントロール無視イベントを追加しました。
869名前は開発中のものです。
2019/02/17(日) 11:09:23.51ID:Nv+8rSu9 クソゲー実況者いるけど、そこで取り上げられたら凹むわ
870名前は開発中のものです。
2019/02/17(日) 11:57:02.08ID:5hlrdXHg 誰?
871名前は開発中のものです。
2019/02/17(日) 21:30:29.45ID:KRBF4mMw 敵機には「物理ージャンプとハシゴ」に設定しとけば
自動でアニメーション変わるし重力かかるしで楽だわ〜と思ってたら
ジャンプすらさせることできないじゃんこれ・・・マジか
いやでもジャンプさえ自前で組めば後は使えるのか・・・な?
う〜ん、できるだけ楽をしたい
自動でアニメーション変わるし重力かかるしで楽だわ〜と思ってたら
ジャンプすらさせることできないじゃんこれ・・・マジか
いやでもジャンプさえ自前で組めば後は使えるのか・・・な?
う〜ん、できるだけ楽をしたい
872名前は開発中のものです。
2019/02/17(日) 21:42:11.51ID:lUSMRUah pmoで敵制御って出来ないんだっけ?
873名前は開発中のものです。
2019/02/17(日) 21:48:25.16ID:Szy8lshy できる
874871
2019/02/18(月) 00:57:00.11ID:03yp+RfE 敵機を「物理ージャンプとハシゴ」にして移動はジョイントとか使えばいけるのかなーっと
思ってたけど、それで移動させてもアニメーションしないですね。
結局、ぜーんぶ自前で組みなさいってことですね・・・
ある記事見てPMOでなく物理ージャンプとハシゴにしようと思ったんですけど、
確かにPMOならいけそうですね(自機はPMOで組んでます)
そもそも物理エンジンって使わなくて済むなら使わない方がいいんでしょうね
重くなりそうだし、悪評だかいし
思ってたけど、それで移動させてもアニメーションしないですね。
結局、ぜーんぶ自前で組みなさいってことですね・・・
ある記事見てPMOでなく物理ージャンプとハシゴにしようと思ったんですけど、
確かにPMOならいけそうですね(自機はPMOで組んでます)
そもそも物理エンジンって使わなくて済むなら使わない方がいいんでしょうね
重くなりそうだし、悪評だかいし
875871
2019/02/18(月) 01:00:45.50ID:03yp+RfE その記事へのアドレスが貼れない
「インディゲームクリエイターでのゲーム制作記」
【サンプル付き】物理オブジェクトを使った横スクロール敵キャラクター
FC2ブログはNGワードなのかな?
「インディゲームクリエイターでのゲーム制作記」
【サンプル付き】物理オブジェクトを使った横スクロール敵キャラクター
FC2ブログはNGワードなのかな?
876名前は開発中のものです。
2019/02/18(月) 14:54:33.81ID:bKG5wxtF URLに一文字スペース開けてみては?
877名前は開発中のものです。
2019/02/18(月) 17:06:41.20ID:yjdEQVFY878名前は開発中のものです。
2019/02/18(月) 17:10:51.47ID:VBS2DNTf ん?pmoは何個も使ってるが、、
879名前は開発中のものです。
2019/02/18(月) 18:37:14.73ID:DfV3pjAD PMOはクローンすれば普通に複数配置できるよ。
880名前は開発中のものです。
2019/02/18(月) 20:14:40.58ID:yjdEQVFY すみません、やりかたがさっぱり分かりません
まずフレームエディタでPMOをコピペでいいんでしょうか?
なにか参考となるHPかソースのありかを教えてください
まずフレームエディタでPMOをコピペでいいんでしょうか?
なにか参考となるHPかソースのありかを教えてください
881名前は開発中のものです。
2019/02/18(月) 20:52:14.84ID:gDrSeXws 右クリックして複製じゃなくクローン
1つずつ名前変えればわかりやすくなるよ
1つずつ名前変えればわかりやすくなるよ
882名前は開発中のものです。
2019/02/18(月) 20:56:37.19ID:U28VsNyc 数少ないならループ不要かもしんないけど多いなら
PMOで動かしたいオブジェクトをグループにしてforeachでPMO作成
各2オブジェクトにつき、でオブジェクトとPMOを回して制御ってとこじゃないかね
PMOで動かしたいオブジェクトをグループにしてforeachでPMO作成
各2オブジェクトにつき、でオブジェクトとPMOを回して制御ってとこじゃないかね
883名前は開発中のものです。
2019/02/18(月) 21:12:17.13ID:5IxMGGMJ 各2オブジェクトにつきのループって使ったことない 自動で親子関係になるの?
884880
2019/02/18(月) 21:47:32.14ID:yjdEQVFY885名前は開発中のものです。
2019/02/19(火) 00:38:59.89ID:oP7N2Loq ループでPMO複数作ってやったら混乱すると思うから、まずは単純にPMOを複数最初から作ってやッタ方がいいと思うよ
色々馴れてきたらループしてオブジェクト生成するやり方とか手を出した方がいい
色々馴れてきたらループしてオブジェクト生成するやり方とか手を出した方がいい
886名前は開発中のものです。
2019/02/19(火) 14:50:54.98ID:2S6Dkc75 文字列オブジェクトって、ゲーム中にいくつか表示させると、メチャクチャフレーム数落ちるね
少なくともパラメータとかは、文字列オブジェクトでは表示させない方がいいね
会話シーン入れるにしても、文字列オブジェクトで大きく入れると、すごく重くなる
少なくともパラメータとかは、文字列オブジェクトでは表示させない方がいいね
会話シーン入れるにしても、文字列オブジェクトで大きく入れると、すごく重くなる
887名前は開発中のものです。
2019/02/19(火) 15:23:10.47ID:sQSZe7un 文字列の後ろで背景動いてたりしない?
文字列オブジェクト40〜50配置(静止画上に)してるフレームあるけど処理落ち感じた事ないよ。
文字列オブジェクト40〜50配置(静止画上に)してるフレームあるけど処理落ち感じた事ないよ。
888名前は開発中のものです。
2019/02/19(火) 17:08:56.32ID:2S6Dkc75 >>887
いまは試しにあれこれやってるんだけど、アニメしてるアクティブオブジェクト1個の上に、
800×600の画面いっぱいの文字列3つ重ねただけでフレーム数が50から41になっちゃう
アクションゲームであれこれフキダシみたいな感じで文字出したかったんだけど、これだとちょっと無理っぽいかなあっていう
いまは試しにあれこれやってるんだけど、アニメしてるアクティブオブジェクト1個の上に、
800×600の画面いっぱいの文字列3つ重ねただけでフレーム数が50から41になっちゃう
アクションゲームであれこれフキダシみたいな感じで文字出したかったんだけど、これだとちょっと無理っぽいかなあっていう
889名前は開発中のものです。
2019/02/19(火) 17:53:22.58ID:2S6Dkc75 >>887
ごめんなさい、処理落ちしてたのは、表示モードを標準でやってたせいで、direct3D9に変えたら全然問題なくなった
そういえば、何かでdirect3D9にバグがあるって聞いて、それからずっと標準にしておいたの忘れてた
ごめんなさい、処理落ちしてたのは、表示モードを標準でやってたせいで、direct3D9に変えたら全然問題なくなった
そういえば、何かでdirect3D9にバグがあるって聞いて、それからずっと標準にしておいたの忘れてた
890名前は開発中のものです。
2019/02/19(火) 18:19:04.78ID:sQSZe7un 解決したようでなにより
なるほど表示モードかメモメモ
なるほど表示モードかメモメモ
891名前は開発中のものです。
2019/02/19(火) 18:50:20.76ID:/+h5tg+v こちらとしてはdirect3D9のバグってのが気になるんですけど、、
892名前は開発中のものです。
2019/02/19(火) 18:50:29.69ID:ud0KGP41 DirectXにしてあるとAndroidとiOSでは動かないって認識でよいでしょうか?
893名前は開発中のものです。
2019/02/19(火) 21:59:27.55ID:2S6Dkc75 >>891
以前にこういうのとかあって、なんだかわからないけど怪しいと思ったので、標準モード使うようにしてた
http://blog.clickteam.jp/%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B1/
2015-06-11 1:12 am
>ASDさま
ご回答ありがとうございました!
大変助かりました。
重ね重ねで申し訳ありませんがもうひとつ質問させてください。
日付&時間オブジェクトでモードをストップウォッチ(クロノ)
にした時
2・・・5・・・7・・・10・・・12・・・15・・・
と秒数が飛び飛びで表示されてしまいます。(時計のタイプ:デジタル)
試しに
「常に実行」→「カウンターをchrono of(“日付&時間”)」としてみましたが
256・・・512・・・768・・・1024・・・1280
という風に表示されました。
フレームレートは60です。
どうしたらストップウォッチがうまく動くでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
ASD
2015-06-11 12:08 pm
>>やましーさん
Windowsランタイム上で、表示モードがDirect3Dの場合そうなるようです。標準モードでは正常にカウントされます。
バグだと思われますので開発に報告いたします。ご報告ありがとうございました。
なお、Flash、Android、HTML5などWindows以外では正常にカウントされております。
以前にこういうのとかあって、なんだかわからないけど怪しいと思ったので、標準モード使うようにしてた
http://blog.clickteam.jp/%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B1/
2015-06-11 1:12 am
>ASDさま
ご回答ありがとうございました!
大変助かりました。
重ね重ねで申し訳ありませんがもうひとつ質問させてください。
日付&時間オブジェクトでモードをストップウォッチ(クロノ)
にした時
2・・・5・・・7・・・10・・・12・・・15・・・
と秒数が飛び飛びで表示されてしまいます。(時計のタイプ:デジタル)
試しに
「常に実行」→「カウンターをchrono of(“日付&時間”)」としてみましたが
256・・・512・・・768・・・1024・・・1280
という風に表示されました。
フレームレートは60です。
どうしたらストップウォッチがうまく動くでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
ASD
2015-06-11 12:08 pm
>>やましーさん
Windowsランタイム上で、表示モードがDirect3Dの場合そうなるようです。標準モードでは正常にカウントされます。
バグだと思われますので開発に報告いたします。ご報告ありがとうございました。
なお、Flash、Android、HTML5などWindows以外では正常にカウントされております。
894名前は開発中のものです。
2019/02/19(火) 22:59:41.74ID:QFwXpMdG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★4 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【テレビ】鈴木福&あのちゃんW主演 テレ東で押見修造氏の漫画『惡の華』実写ドラマ化決定! 累計325万部を突破した伝説的漫画 [冬月記者★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- 【悲報】セブンイレブンの納豆巻きの値段、限界突破wwwwwwwwwwwwwwwwww [977261419]
- 🏡
- お前らっていつもここにいるよな
