【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/08(月) 17:00:33.86ID:DF9tSYRT
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
354名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/02(金) 13:07:37.94ID:O74VAOLH
【漫画家うげっぱ(44)心不全、また連載中】 阿藤快、大瀧詠一、鶴ひろみ、前田健、木村拓也、松野莉奈
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541124659/l50

無関心層がバカみたいに死んでいくね
2018/11/02(金) 13:37:26.59ID:htK0B0SK
エディタの文字サイズはなぜ変更できないのかな、、、
小さすぎて目が痛い
2018/11/02(金) 20:36:11.41ID:NHFDGLf2
>>347
unity ベルトコンベアで処理が出るはず。
2018/11/03(土) 11:36:30.93ID:TlNAywV3
ホラゲで差別化する方法教えろ
2018/11/03(土) 12:44:23.22ID:GauQimsF
プレイしていると恐怖のメールが届くゲーム
アカウント作成とか偽ってメールアドレス登録させたらできるんじゃない?
2018/11/03(土) 15:08:15.40ID:hKGJSyhP
Unityは全く関係ないけど
ホラゲと言えば開発中止やらなんやら色々あったがやっとSTEAMでリリースしたAgony UNRATED
日本じゃ出せないんだけどこれぞホラゲって描写だと思った
2018/11/03(土) 18:10:55.08ID:TlNAywV3
結局レベルデザインって絵かけないと厳しいよね
2018/11/03(土) 19:13:25.82ID:fi5O3bDl
は?レベルデザインを何と勘違いしてるんだ?
2018/11/03(土) 20:25:45.86ID:w7vAjR1X
全体像って意味の絵ならそうだけど
2018/11/03(土) 22:06:24.83ID:ve9aydYd
挫折の末に2D、3D、レベルデザイン、画力の必要性の有無について延々と考えるゲーム製作ごっこに至るフェーズに辿り着いてない奴が多いのかな?
事実をちゃんと直視してからこっちまで登って来い
2018/11/03(土) 22:32:27.42ID:iUXH9Pmi
今は絵画ですらAIが描く時代なんだからレベルデザインなんてAIに任せればいい
今時、ゲームバランスの調整にAI使ってないヤツなんていないよな?w

こうですかわかりません
2018/11/03(土) 22:38:39.29ID:ve9aydYd
絵画とか関係なくAI使うって当たり前じゃねw
AIなかったらどうやってクリボー歩かせるの?www
2018/11/03(土) 23:43:58.77ID:D/52IphR
何言ってだこいつ
2018/11/03(土) 23:58:31.15ID:ve9aydYd
TRPGじゃないんだからいちいちダイスロールしたりおっさんが選択するの待ったりしないんだよ
デジタルゲームの敵はすべてAIなんでちゅ
おじちゃんわかりまちゅか?
2018/11/04(日) 00:09:56.58ID:0iud6bBB
単語には多義性というものがあってね
相手がどの意味で使っているかを察しないと無駄な齟齬が起こるだけなんだ
2018/11/04(日) 00:21:17.64ID:IvNNwhT8
は?AIを何と勘違いしてるんだ?
2018/11/04(日) 00:44:05.46ID:n/GoSu2x
分かり易い踏み絵だったな
2018/11/04(日) 01:00:01.36ID:2ePFmZA3
インテリジェントなスーパーAI、最新であり最先端なのを前面に出し、
AIなので自分の頭の良さを売りにしている彼女ですが。実はとってもおバカさんなのですw
動画を見て頂ければわかると思いますが、そんな少し抜けている所が魅力でもありますよね!
現在、彼女は自身のチャンネル(A.I.channel)にて、ほぼ毎日動画を投稿しています。
2018/11/04(日) 05:33:55.98ID:s92X1WeD
AIと昔からあるループアルゴリズムが同じなら誰も苦労せんわな
AI 研究してる人間に首締められそう
2018/11/04(日) 06:18:41.92ID:HkAw0rNK
Unity をインストールしたあとの Quick and easy survey って
ただのアンケートで間違った答えを送るとあとで不都合ある?
2018/11/04(日) 06:45:59.32ID:pJAM+37I
雇用と活用についての御質問ですが、本市におきましては、障害を持つ職員が特段の配慮を必要とせず、健常な職員と同様に職務を遂行する真のバリアフリーを実施しております。
そのため、合理的配慮の申出等、障害者としての権利の濫用に対しては、懲罰的人事評価を含めた厳正な指導を行なっております。
今後も、障害者が自らの利権を振りかざしたり、健常者に迷惑をかけることなく、共存を図れる社会づくりに向け、諸計画の策定・諸施策の推進を行なってまいります。
2018/11/04(日) 09:03:02.17ID:S9nRPeNG
>>372
敵AIがループだけって、それループしか書いたこと無いだけじゃ?
まずAIとかいう抽象的なものを研究してる人なんていないよ
それは数学を研究してるって言うようなもので、そんな具体性のないところにプライドを持つ研究者はいない
ましてや数学者が中学数学の簡単な問題で得意気な人にキレたりしないでしょ?
376名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/04(日) 09:13:42.27ID:+FEt9DDo
初心者です質問いいですか
2DRPGの攻撃演出をほぼパーティクルシステムですませてしまおうとおもっているのですが
よく考えたらパーティクルをどう呼び出すか考えてなかったんですが
これ攻撃1つ1つにパーティクルシステムつくってアクティブ切り替えるとか
最悪毎回パラメーター全部スクリプトで指定する(←しぬ)とかそういう方法になる感じですかこれ
どっかにまとめておきたいんですけどいい方法ないですか
2018/11/04(日) 09:22:06.75ID:AsV2jqrH
まあドラクエ4もAI呼んどるからな
2018/11/04(日) 09:25:47.39ID:AsV2jqrH
>>376
https://assetstore.unity.com/packages/essentials/tutorial-projects/2d-game-kit-107098

これ無料だから、どうやって実装してるか見てみればいい。
基本部分は調べたほうが早いよ。
379名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/04(日) 09:32:59.34ID:+FEt9DDo
>>378
ありがとうございます
ちょっとみてきます
2018/11/04(日) 11:32:24.52ID:+FEt9DDo
やっぱりアニメーション安定なんですかね・・・
キャラが立ち絵ばっかで動きがないんでパーティクルでやったほうが楽かなと思ったんですが
381名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/04(日) 11:56:23.28ID:+FEt9DDo
60種類くらいだし全部ゲームオブジェクトにだしっぱでいいんかな
2018/11/04(日) 16:09:22.72ID:s92X1WeD
>>375
クリボー歩かせるレベルのプログラムをAIと呼べるならAI界隈も楽だなって思うけど
そもそも何と戦ってるのよ?
2018/11/04(日) 16:10:53.26ID:/cJIpchP
AI歴史の黎明期の初歩の初歩という意味ならAIに入るさw
2018/11/04(日) 16:25:28.16ID:s92X1WeD
AIは指定された事以上の行動判断を独自で実行出来るシステムの事だからな。
A地点からB地点を人が決めた指定の条件でループする事は初期のAIですら無いけども
知能で無くてロボットだわ
2018/11/04(日) 16:29:08.90ID:FDrHJJAK
むかーし、LISPで再帰処理とかしてたなあ
AIはパターンを溜め込んで自ら学習していくプログラムを作らないといけないんだよねw
2018/11/04(日) 17:32:36.55ID:Kxy3Aar1
旧来のFSM/BehaviorTreeは、条件文による只の分岐
機械学習はもう少しファジーだけど、UnityML程度だと
そんなにお利口さんでもないよな(便利だけど

更にMLの先祖のGAがあるから、状況に応じて使い分けるんじゃよ→
いっぱいあり過ぎて分からんわ糞がってなる
2018/11/04(日) 20:35:56.55ID:S9nRPeNG
>>384
お前の行動も全部因果で決められてるよバーカ
そんなお前ごときにロボットの称号はもったいない
こいつはロボットの時代が来たら真っ先に処刑されるタイプだわ
2018/11/04(日) 20:37:35.64ID:/cJIpchP
なぜ激おこ?
2018/11/04(日) 20:38:52.48ID:S9nRPeNG
>>388
こんなの中おこにしかならんわ
勝手に激おこ判定すんな
2018/11/04(日) 20:41:18.73ID:/cJIpchP
えっ?中おこで、バーカとか即スレするほど巡回してるのか。まぁ。
2018/11/04(日) 20:45:56.27ID:S9nRPeNG
俺botだし
ファジィ理論に基づいておこ度に応じた巡回と書き込みを行ってるだけw
botにマジレス奴〜www
2018/11/04(日) 20:46:16.72ID:s92X1WeD
>>387
もうそういうノリ良いんでない?
たまには夜空でも見て心をクリーンにする術を身に付ける事も必要だ
2018/11/04(日) 20:48:03.09ID:S9nRPeNG
>>392
クリーンエネルギーで書き込んでるんだが?
お前一日いる上に書き込み時間がニート丸出しだなw
2018/11/04(日) 21:02:52.06ID:NJRXDJJk
日曜が分からないんですね分かります
2018/11/04(日) 21:03:47.57ID:s92X1WeD
そういうノリが格好いいと思ってる時期は人によってはあるのは理解できるよ
2018/11/04(日) 21:06:57.83ID:Vf8dmfb/
>>394
ニートじゃないもん 自宅警備員だょ
2018/11/04(日) 21:17:05.53ID:+FEt9DDo
>>391
マジレスすると本当に作った事がある
ただホニャララ経由なんで立ち上がりが遅い
鯖からはホニャララにしか見えないんで普通に投稿できる
C#なら1〜2時間で原型作れるし、意外と簡単な抜け道だね
2018/11/04(日) 21:18:24.04ID:+FEt9DDo
うほw ID被りした
このタイミングとか神だろw
2018/11/04(日) 21:23:02.90ID:S9nRPeNG
>>395
お前のそのノリも俺は通ってきたけどなw
かつての俺を思い出すぜ……
400弟子
垢版 |
2018/11/04(日) 21:47:32.68ID:mZ4/5Wp7
わろた
2018/11/04(日) 21:48:26.83ID:S9nRPeNG
>>400
雑談は総合スレでやれ
2018/11/04(日) 22:18:50.10ID:vrTAD758
>>393
インテリジェントなスーパーAI、最新であり最先端なのを前面に出し、
AIなので自分の頭の良さを売りにしている彼女ですが。

実はとってもおバカさんなのですw
2018/11/04(日) 22:35:45.84ID:S9nRPeNG
>>402
なんJでやれ
2018/11/04(日) 23:06:37.17ID:+FEt9DDo
どなたか3D2Dの攻撃動作やエフェクトなどをアニメーション以外で実装なさってるかたはおられないんですかね〜
2018/11/04(日) 23:47:24.27ID:0dDkriTU
アクティブ切り替えるだけじゃ駄目なん?
もしくは各アクションのパーティクルアニメ一式をプレハブ化して、
シーン開始時に必要なものだけロード&シーン内に非アクティブで配置、
エフェクト発生時にはそれをコピーしてアクティブ化、
使用後はコピーした奴を自己消去させるだけだぞ(´・ω・`)
406名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/05(月) 01:43:42.65ID:0eq2hmdi
Unity をインストールしたあとの Quick and easy survey って
ただのアンケートで間違った答えを送るとあとで不都合ある?
407名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/05(月) 01:45:59.28ID:0eq2hmdi
Unity をインストールしたあとの Quick and easy survey って
ただのアンケートで間違った答えを送るとあとで不都合ある?
2018/11/05(月) 02:22:42.29ID:/PIqHk5k
ないだろう
なんで
嘘つく気なん?
2018/11/05(月) 02:50:48.08ID:N6pF0dK4
RPG作ってるけどアイテムとかスキルとかパラメータ多くて辛い。スーファミレベルのもの作ってるけど何気に難易度たかいな。心が折れそう。どうすればいいんだ?
2018/11/05(月) 03:46:06.29ID:fcFNoRec
>>404
2Dで作ってる俺はスプライトを切り替えてる
おそらくアニメーションを駆使すれば開発効率は良いんだろうけど
2018/11/05(月) 04:34:04.92ID:N6pF0dK4
>>404
2Dのアニメーションをスプライトごとに作る仕様で面倒だからスプライトを配列に入れてずらすとかアニメーションを自作した方が制御が楽かな。
412弟子
垢版 |
2018/11/05(月) 05:15:52.79ID:4eiwcyil
>>409
まずはスキルは一つから
413名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/05(月) 05:58:00.23ID:0eq2hmdi
Unity をインストールしたあとの Quick and easy survey って
ただのアンケートで間違った答えを送るとあとで不都合ある?
2018/11/05(月) 08:29:44.35ID:AQsAeu/P
ホモビデオの面接にいくの?
415名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/05(月) 09:33:44.63ID:CQ9jsnoy
>>405
オブジェクトアクティブが安定ですかねー
数が増えると60とか70になってくるからちょっとまずいかと思ったんですけど他に方法ないですもんね
416名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/05(月) 19:05:00.66ID:0eq2hmdi
Unity をインストールしたあとの Quick and easy survey って
ただのアンケートで間違った答えを送るとあとで不都合ある?

なんで誰も答えてくれないんだ
どこで聞けばいい?
2018/11/05(月) 20:37:40.04ID:usRtHw+K
連投するような奴に答える人間は居ない。
というのが答えだ。
2018/11/05(月) 20:42:18.99ID:INxzRu1L
blenderで自分で作成したモデルを「tree」に設定してゲームオブジェクトとして使いたい(wind機能を適用したいため)のですが、どのようにすれば良いのでしょうか?

自作のモデルを使用するのが初めてで…初歩的な質問ですみません。
2018/11/05(月) 21:32:41.47ID:revhDrTK
諦めろ
2018/11/05(月) 22:17:27.06ID:Jcp9lK67
A) unity wind zone rigid bodyでググる
B) 作った物を窓から投げ捨て、内臓のSpeedTree使う

お好きな方で
2018/11/06(火) 15:54:26.33ID:LY6Z/QSa
質問です
初心者です

あるオブェクトが生成されるまで待つ
というコードを書くにはどんな方法がありますか
できればコルーチン以外で

またはオブェクトの生成順を決めることができれば解決するのですがそんな方法はありますでしょうか
2018/11/06(火) 16:07:00.62ID:z4zkFlfp
>>421
スクリプトで生成すればええんちゃう?
2018/11/06(火) 16:34:28.89ID:pWFYKMcv
>>421
コールバックでお調べなされ。
424名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/06(火) 17:04:39.53ID:hCmOX9lG
>>421
これがらみだけどあるUpdateで複数のオブジェクト生成したとして、それらのAwakeやStart呼ばれる順序って決まるんだっけ?
まあそんなものに依存したコードもあれとは思うけど
2018/11/06(火) 17:06:16.42ID:UcwzAmCJ
>>421
アセット買えばいいんでない?
426421
垢版 |
2018/11/06(火) 17:28:27.40ID:6PkueED4
421です
回答ありがとうございました
いろいろやってみます
2018/11/06(火) 17:33:04.05ID:Bm3AnX3c
>>421
Projectの設定にスクリプト実行順はいていできる。またはFindとか変数nullチェックとかをUpdateで判定回すとか
2018/11/06(火) 17:36:35.11ID:Bm3AnX3c
>>424
生成した時点でAwak→OnEnableは走るから生成順といえるかStartは次回のフレームになる?
2018/11/06(火) 18:01:06.35ID:Se0VKkKj
個人で作れるレベルのゲームってどこまでs?
2018/11/06(火) 18:18:28.17ID:pWFYKMcv
>>429
時間効率で計算すればいいよ。
戦闘シーン作成に何時間、背景一枚何時間、それの合計を1人の拘束時間で割れば、あとは君がどこまで従事できるかで判明する。
2018/11/06(火) 18:40:49.03ID:Bm3AnX3c
>>429
2Dならスーファミぐらいだ。それ以上はつらい。
2018/11/06(火) 23:55:31.71ID:ZHbqyQW9
Shader Graphでスタンダードシェーダーのような使い方はできますか?
いちいちテクスチャなどを設定したシェーダーができてしまうような気がするのですが。
2018/11/07(水) 00:09:47.43ID:INerXHoW
お前なら頑張れば出来るよ
2018/11/07(水) 02:02:13.06ID:kEaaE/s5
>>433
ありがとうなんかやれる気がしてきました!
2018/11/07(水) 02:05:01.76ID:wpO2J/bv
あなたは高価な壺とかよく買わされてるでしょw
2018/11/07(水) 22:45:30.06ID:4FfxJ3qE
前このスレで話題になってた人工知能ってyoutuberすげえな
画像自分で作ってんのかな
アニメーションとかすげぇクオリティだ
とてもマネできない
はぁ
2018/11/07(水) 23:09:11.99ID:7O8iBTVD
お前なら頑張れば出来るよ
2018/11/08(木) 00:54:13.78ID:PbwLBmfI
public List<item> item_itiran = new List<item>();

public class item
{
public int item_name;
public int item_kosuu;
}

上記のようにアイテム一覧を作りました。
ポーションを5こ持っていた場合、
「item_itiran 」の「item_name」が「ポーション」のものを検索し、そのitem_kosuuを5としたいのですが、うまくいきません。

item_itiran.item_name.Find(x => x.item_name == ("ポーション")).card_have = 5;

ネットをいろいろ調べて上記のようなスクリプトを作ったのですが、うまくいきません。
ラムダ式が本当に苦手で、どなたかどこを修正すればよいかおしえていただけませんでしょうか。
2018/11/08(木) 07:06:25.67ID:5K3z1nyX
なんだそのデタラメなスクリプトは
2018/11/08(木) 08:36:34.94ID:KFKKdbqC
クラスの外で宣言って出来るんでふか?(^^
2018/11/08(木) 10:41:29.37ID:WwzrsG97
>>438
string item_nameの打ち間違いかな
ラムダ式一回しかやったことないから詳しくないけど
x.item_nameはxでいいんじゃないか
xが変数でその後が条件式ってことだろ
Findのとこで使ってるんで2重にかぶることになるじゃん
2018/11/08(木) 12:36:27.43ID:KFKKdbqC
僕もラムダで質問でふ(^^
index = itemSlotList.FindIndex(s => s.getId() == 0);
ここがnullだって言われてかれこれ一日悩んでまふ(^^
どこがnullなんでふか?(^^
443名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/08(木) 12:56:51.42ID:wFqb9+m7
cardhaveとかどっからでてきたんだよw
ここまでひどいとこいつほんと適当にしかやってなくてどうせろくに調べもせず丸投げしてんだろうなと思うわ
2018/11/08(木) 13:08:51.36ID:WwzrsG97
>>442
お前の場合はラムダ式の問題じゃなかろう
getIdに問題あるとか読み込み順とかプログラムの構成の問題だろ
2018/11/08(木) 14:23:45.58ID:8OHw9J5f
ラムダ式は普通の書き方を憶えてからでいい気がする。
2018/11/08(木) 14:48:41.45ID:ndP3Q+VH
初心者や上級者ぶってる人ほど1行にまとめたがるからな。
GetComponent()とかFind()は結果を一度別変数に格納して
取得の成否判定を行ってから処理した方が安全だよ。
447名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/08(木) 15:51:35.65ID:l8c3Qrjx
GetComponentはまだしもその例でFindで直アクセスとか正気の沙汰じゃねーな
つかWhereで引っかかったもの全部にヤンないとダメなんじゃないのそれ
448名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/08(木) 15:53:33.95ID:l8c3Qrjx
ああ複数ではないのか。
けどその例で名前で引っ掛けるべきなのか、名前がキーになるならDictionaryの方がいい案件な気もも
449名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/08(木) 16:45:26.30ID:LXVXWES+
☆☆☆放射能はダークマターで危険なので原発は廃止してください!



★★★今、日本の総人口が急減しています!
2018/11/08(木) 17:48:10.99ID:umOX/G7D
経営シミュレーションゲームとか思いついたんですが
そういうゲーム向きのアセットって見つからないっすね
451菩薩@太子
垢版 |
2018/11/08(木) 19:37:51.34ID:J1ZvokUc
>>449
>☆☆☆放射能はダークマターで危険なので原発は廃止してください!

放射線がだろw
放射能とはその放射線を放つ性質のことだw
2018/11/08(木) 20:10:58.76ID:KFKKdbqC
☆や★を二つ以上並べるのほぼ業者だからNGワードに設定しても何も困りまふぇんね(^^
2018/11/10(土) 23:35:41.64ID:HlBH+w7A
ここで聞く事ではないかもしれませんが
blenderで自作したアニメーションとモデルを使用したいのですが
genericからhumanoidにすると一部アニメーションが本来とは少しズレた形で再生されてしまいます(本来とは違う位置に手があったり)
ボーン構造は正常だったので恐らくマッスルスペース?が影響してるっぽいです
角度制限広げたりしても効果は見られませんでした
このズレを修正したいんですが何かいい方法は無いでしょうか
また、unity側での対応が不可能ならhumanoid準拠のアニメーションってどうやったら制作できるんでしょうか、blenderに限らず教えていただければ幸いです
2018/11/10(土) 23:51:21.58ID:5CxObfo0
humanoidだとhipがrootじゃなかったっけ?
rootボーンでアニメーションしてるとrootボーンは移動回転が
なかった事になるからインポート設定で焼き付けてないとズレるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況